
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2007年6月13日 18:42 |
![]() |
1 | 4 | 2007年6月12日 13:15 |
![]() |
1 | 3 | 2007年6月11日 15:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月9日 13:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月7日 23:11 |
![]() |
0 | 10 | 2007年6月18日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA
はじめまして。
コア2デュオを発注しました。
よろしくお願いします^o^
RAID1でやる予定なんですが、
OSイン前にフロッピーでRAIDインストールは分かるのですけど
あれってCDに焼いてやっちゃだめなんでしょうか?
それだけのためにわざわざフロッピーを買って装着するのが
もったいないような面倒なようなw
素人質問ですみません。
0点

FDDもしくはUSBメモリからも出来る物があるのかな
CDは・・・
OSで使っちゃいません?ww
そもそもDSPのOS買えばFDDがデフォですからね。。。
書込番号:6429398
1点

ぐあ! そうだOSを入れてるんだw
RAIDをインスコした後、OSのCDに入れ替えて・・・って無理ですよねw
これで心置きなくFDDを買ってきますw
ありがとうございました!
c2duoと変態母さんがくるのが楽しみです♪
これで4人目のお母さんですー。
書込番号:6429898
0点

XPなら、nLiteってフリーソフトでドライバを統合すればフロッピーはいらないのでは。
書込番号:6431473
1点

最近どう?さん、ご返答ありがとうございます。
これはなんか面白そうなソフトですね♪
nLiteはOSインストール後のシステムから見えるドライバなら全て統合可能みたいです。
(nVRAIDは失敗が多いと書かれてます。直接関係ないですがなんか不安ですw)
しかしそれ以前にRAID1はOSのインストール前にやらなくてはならなく、その為まだ作りたてホヤホヤの何も入っていない状態でも無条件でMBが認識してくれるドライブA(フロッピー)が指定されているような感じです。
一応FDDは発注しました。けど、今後ずっとPCは新化を続けてもRAID使いはFDDなどという超骨董技術と付き合っていかなければならないのですかねえ。トホホ・・・。
まあ、いずれすべてのMB(あるいはOSCDレベル)はRAID標準インストール済みになってくるような気もしますけど。
どうなんでしょう。
書込番号:6431600
0点

OSでVista使えばOS自体がRAIDドライバ持ってるサウスチップも存在するのは事実です
そうなるとBIOS設定だけで済みますが・・ww(ドライバ要らない)
全部のマザーには対応できないんですよねぇ・・・(サウスがOSより後に出ちゃうとそこでドライバ対応出来なくなる。そのサウスより後から出てきたSPとかが適用された後のディスクなら出来る可能性も上がりますが・・)
ま、OSの進化よりチップとかの進化の方が速い以上仕方ないんですよね
今の時期ならVista発売前の物なら大抵ドライバレスでいけるはずです(それでもいっぱいチップが存在する以上全部完全にはムリだと思いますがw)
書込番号:6431650
1点

むむむ・・・やはり4CoreDual-VSTAとc2duo4300とXPのような貧乏セットじゃFDインでないとだめっぽいですねToT
いろいろとご教授いただきありがとうございました!
今後とも変態ファミリーとしてよろしくです♪
書込番号:6432856
0点



マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA
最近よく変態マザーという表記を目にします
このM/Bは変態なのでしょうか。
私も先月コレを購入して使用していますが
「変態マザー」の定義とかありましたら教えていただけますか。
手持ちのパーツを流用しようとしたらこのマザーぐらいしか無かったので
コレにしましたが、知らないうちに私も変態になっていたのでしょうか。
ま、変態と呼ばれる事に何の抵抗もありませんがw
駄スレかもしれませんが、ご意見いただきたくお願いいたします。
0点

Core2Duo用ではない古いチップセットを使っていながら、Core2Duoを載せることができるマザーのこと。変則的なチップセットの使い方なので、変態(変体)マザーと呼ぶ人もいる。
昔のチップセットなので、DDR400メモリや、AGPボードなどの古い部品を生かすことができる。次世代PCに移行するつなぎとして使う人が多い。
ボクのように、古いOS(98SE)でCore2Duoを動かそうと企む人も使う。
書込番号:6426014
1点

sivainuさんこんにちわ
わたしはこのマザーボードを使っていませんし、正確な定義など知りませんけど、Core2Duoを搭載できるマザーボードの殆どが、PCI-Express x16スロットで、DDR2を使用するマザーボードです。
それに対し、DDRやAGPスロット用グラフィックボードなど過去の資産を生かすことが出来るマザーボードで、しかも両方に対応しているなど、利点もありますけど、メモリスロットは排他利用ですので、DDRまたはDDR2どちらかを使う必要があります。
このように、ユーティリティ性に優れていますけど、その器用さゆえに変体などと呼ばれているのかと思います。
書込番号:6426026
0点

おいら的には
Core 2 Duo用でないチップセット(865とか)で、無理やりCore 2 Duoが動くようにしたマザーを変体マザーと呼び
AGPとPCI Expressの両方を持ってる、言わば両刀使いなマザーを変態マザーと呼び
両方まとめてヘンタイマザーとよんでます。
これが正しいかは知りません。
こういったマザーについて語るとき、バウハンさんがいないと盛り上がりに欠けますね(^^)
書込番号:6427933
0点

変な質問してスミマセンでした。
要は「普通じゃない(両刀とか、変則的とかの)板を変態と呼んでいる。」ってことでいいんですよね。
僕が「定義」なんて書いてしまったので堅苦しくなってしまったようで^^;
コメントくださってありがとうございました。
書込番号:6428985
0点



マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA
自宅PCの性能向上の為、色々なパーツの組み合わせを検討した結果、一番費用対効果が優れていると思われる。【変態マザー】+【CPU(E4300)】へ換装致しました。(ペン3/850MHz以来のintelですw)
【CPU】:AMD AthlonXP 3200+
↓
intel Core 2 Duo E4300へ変更(\15080)
【マザーボード】:ASUS製 A7N8X-VM/400
↓
ASRock製4CoreDual-VSTAへ変更(\8380)
【メモリ】:DDR-400 512MB×2→流用
【グラフィックボード】:RADEON9600(AGP)256M→流用
【HDD】:SAMSUNG製 ATA-133 250GB→流用
【電源】:サイズ剛力400w→流用
かかった費用約2万5千円(送料・手数料込)
ちゃちゃっと換装を済ませOS・ドライバ・データ復旧と順調に終え、全然安定しているのでFSBを200MHzから266GHzに上げて、CPUクロックを2.4GHzに・・・・
負荷テストをしても全然安定している・・・これで常用することに決定!
この変態母さんのおかげで安く性能アップすることが出来ました^^
また【C2D E4300】噂通りのいいやつですね♪
追伸:
手持ちのケースのフロントオーディオパネル端子とマザー側端子の組み合わせ・・・マニュアル読んでもよくわからんw(未だ使えず;;)まあ別にいいんだけどw
1点

訂正です^^;
FSBを200MHzから266GHzに上げて→266MHzに上げて
書込番号:6425881
0点

φ(.. )メモメモ
消費電力は、何ワットくらいになりましたか? エコワットをお持ちであれば教えてください。
書込番号:6425903
0点

>ぶるちさん
残念ながら当方【エコワット】持ってないんですよ。
しかしこの【エコワット】便利そうですね(欲しくなったw)
【エコワット】入手したら測定して報告いたします^^
書込番号:6425933
0点



マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA
今度このマザーで組もうと思っています。
それで使用するCPUで迷っているのですがE4300か
E4400どちらが適していると思いますか?
どうもE4300の方が多い気がするのですが・・・
もちろんOC前提です(^^ゞ
0点

O・Cにて壊れるのが前提で使用するなら少しでも安いE4300が無難だと思いますよ
買い替えを考えると2個で約6000円の差 ^^;
書込番号:6414668
0点

そもそも変体マザーはOCに不向きです。
FSB300程度が限界なので、もしOCするなら倍率の高いE4400にすれば多少なりとも高クロックも狙えるかもしれません。
書込番号:6414824
0点

ご意見ありがとうございます。
そもそも変態での高クロックは期待出来ないですもんね。
FSB300が限界ですとE4400で3G←常用は危険そうですね。
皆さんE4300で組んでいる方が多いので何か理由でもあるのかな?と思いまして質問してみました。
価格で決めるならE4300の方が安いからなのかな?
確かにE4300でFSB266の2.4Gで十分そうかも。
組んだらまたレポでも書いてみます。
書込番号:6418653
0点



マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

書込番号:6413256
0点

EISTは対応していないようですね。
☆まっきー☆ さん
回答、ありがとうございます。
書込番号:6413867
0点



マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA
はじめまして、先週末に4CoreDual-VSTAを購入しました。構成は以下の通りです。
CPU: E6300 Core2duo 1.8GHz 稼動
メモリ: バルク HYNIX DDR-400 PC3200 1G×2 400MHz稼動
VGA: AGP XFX Geforece 7950GT 550M
HDD: S-ATAU SEAGATE 320G
S-ATAU SEAGATE 80G
U-ATA MAXTOR 300G
U-ATA HITACHI 120G
CPUクーラー: ZALMAN NS9700-LED
問題も無く、とても快適に稼動中です。
そこで質問ですが、今後のステップアップとDirectX 10のため時期を見てPCI-EXPRESSに移行して行きたいと思っているのですが、このマーザーを極力換えずに使用する場合、現在発売されているどのビデオカードまで対応出来るのかを知りたいと思っています。PCI-EXPRESSが4倍なのは承知ですが、例えばGeforce 8800G系は、使用出来るのかとか、その時のパフォーマンスは、PCI-EXPRESSが16倍のマザーと比べてどれ程なのか、例えばPCI-EXPRESSが4倍だと3DMARK等で頭打ちになってしまい、8600GTSと8800GTXでスコアが変わらないとか等、知りたいのですが、どなたか試した方はいらっしゃるでしょうか?
因みに、当パソコンは、FPSのゲーム用としてメインに使用しています。RAINBOW SIXやGHOST RECON等です。
今迄の環境がPEN4 3GHz P4P800SE メモリ、VGAは同じでしたが、ゲームがスムーズになりとても喜んでいます。
0点

8800どころか、8600でも性能出し切れないんでは?
書込番号:6411748
0点

どの製品つかっても性能はフルに発揮できませんよ。同じVGAのPCI-E版とAGP版ではAGPの方が上ですし、どこまでスコアが伸びるかは未知数です。8600GTSあたりなら現在刺してある7950GT(AGP)くらいのスコアはいくんじゃないですかね。
参考にならないかもしれませんが参考までに
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4coreDual-VSTA
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/775Dual-VSTA
書込番号:6411802
0点

変体マザーは繋ぎとして使用するから価値のあるものだと思います。
ビデオカードを7950GTクラス以上のPCI-Expressにするのであれば、そのときはお役目御免ではないのでしょうか。
折角のハイスペックカードが台無しになりますからね。
現在お使いの7950GTはまだまだいけます。
ゲームがDirectX10に移行されるまでまだまだ掛かりそうなので。
かといって、7950GTで絶対に動かない訳でもなく。
マザー・メモリ・ビデオは一気買いしたら如何ですか?
若しくはメモリ先買いの、マザー・ビデオ一気買い。
まだまだ先でしょうから、”貯め”を作っとくと幸せになれますよ^^
書込番号:6411924
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
やはり、今よりパフォーマンスアップはしない可能性が高いですね、
ただ、安物買いで小遣い制なので、一気に購入は難しく、赤ん坊も居り、気も引けるので出来れば、メモリから購入し、ビデオカード、最後にマザーボードの順番で行きたいので問題無く動いてくれたら良いかと思っています。
書込番号:6412576
0点

その順番で買っていくより、貯めて一気買いの方が良いと思いますよ。
多分、最後にマザーボード買うまで、大した性能アップは感じらんないのではないかと。
書込番号:6412596
0点

ちなみに参考までに、どなたかこのマザーで、GeForece 8xxx系をご利用の方いらっしゃるでしょうか?
いらっしゃればどれ程のVGAの実力か教えて欲しいです。
書込番号:6418192
0点

先日、ビデオカードをAGPの7800GSから8800GTXに入れ替えましたのでご参考になれば幸いです。
VGA: Inno3D Geforece 8800GTX OC Ver. 590/1900 定格
CPU: E6700 定格
MB:4Core Dual-VSTA
メモリ: DDR2-800 1G×2 定格
電源:Seasonic M12 600W
3DMARK06スコア 8613
平均スコアなどを見ますとこのカードの性能は発揮されていないようですが、BF2142(解像度1600*1200)などで、グラフィックを最高設定にしても非常に快適にプレイできるようになりました。
また、RAINBOW SIX VegasやGHOST RECONでも引っ掛かりがなくなったような感じで快適にプレイできるようになりましたので、個人的には満足しています。
書込番号:6418325
0点

スコア的には、8割くらいの数値でしょうか。
CPUテストのスコアも入ってると思うので、もうちょっと下かな?
値下げとかもあるらしいから、値動きとか見て決めたらどうでしょうか。
書込番号:6418645
0点

ご連絡ありがとう御座います。
Grforece 8800GTXでも動作可能という事ですね。
パフォーマンスは、8割り位との事ですが、私の小遣い次第によっては、ステップアップ方法が増えたので、今後検討させて頂きます。
書込番号:6420724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





