4CoreDual-VSTA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/PT880Ultra+VT8237A 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4CoreDual-VSTAの価格比較
  • 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様
  • 4CoreDual-VSTAのレビュー
  • 4CoreDual-VSTAのクチコミ
  • 4CoreDual-VSTAの画像・動画
  • 4CoreDual-VSTAのピックアップリスト
  • 4CoreDual-VSTAのオークション

4CoreDual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月24日

  • 4CoreDual-VSTAの価格比較
  • 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様
  • 4CoreDual-VSTAのレビュー
  • 4CoreDual-VSTAのクチコミ
  • 4CoreDual-VSTAの画像・動画
  • 4CoreDual-VSTAのピックアップリスト
  • 4CoreDual-VSTAのオークション

4CoreDual-VSTA のクチコミ掲示板

(398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4CoreDual-VSTA」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-VSTAを新規書き込み4CoreDual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの対応

2007/04/11 21:23(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 taka28さん
クチコミ投稿数:16件

CPUの値下げに伴い、PCの組み換えの構成がほとんど決まりましたが、HDDの事で疑問があり、書き込みさせて頂きます。

現在使用のPCのデータ用HDD(日立の25032VLA)をデータバックアップ後、流用でCドライブトして使おうと思うのですが、
この板(VT8237)では、SATA3.0が認識しないと書き込みを良く見ます。
現PCでのフューチャーツール画面では、ATA133と認識されているようですが(設定変更はしておりません)このままの設定でこの板で使用は可能でしょうか?
現在の板はAX-4SGNです。
御存知の方、教えて頂けると幸いです。
また、使用不可の場合、設定変更で使用可能になる方法が分かるサイトなど御存知の方おられましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:6221418

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/11 21:42(1年以上前)

S-ATAの場合の問題しか見かけないので
ATAの場合関係無いと思いますよ(初期不良を除いてですが)

書込番号:6221499

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka28さん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/11 22:09(1年以上前)

>平さん
即レスありがとうございます。
流用するHDDはSATA2です。
心配だったので、現在のPCでフューチャーツール(2.04)によって、1.5に落とそうかと思ったのですが、最高で133までしかありませんでした。MBの仕様?
使えるのであれば問題ないのですが・・・・

書込番号:6221642

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/11 22:30(1年以上前)

http://www.hitachigst.com/hdd/support/downloads/FTool_User_Guide_203.pdf
P23に設定項目が記述しているのでそこまで進むのかな?

書込番号:6221747

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka28さん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/11 23:09(1年以上前)

今、確認してみましたが、その画面まで行けます。
SATA3.0 になってます。
1.5にしてOKし、閉じるのですが、再度フューチャーツールを起動すると、3.0になってます。

書込番号:6221982

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/11 23:27(1年以上前)

使い方を解説しているHPです(探せば簡単に見つかるよ)
http://shattered04.myftp.org/pc_05.html

書込番号:6222081

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka28さん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/12 00:03(1年以上前)

何度もレスありがとうございます。
私もそのサイトを見てフューチャーツールを使用していました。
[6221747]での画面にて1.5にするのですが、何度やっても3.0に戻ってしまいます。やはりMBが対応していないのでしょうか??
または、BIOSの設定が違う為、1.5にならないのでしょうか?

この板にて使用できるのであれば(不安定との書き込みも見ますが)この板で設定を1.5に変更すれば良いのでしょうか?
認識してくれるのが前提ですが・・

書込番号:6222275

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/12 00:07(1年以上前)

先述のリンクが中途半端でしたね
別の所ですが
http://taketo3.at.infoseek.co.jp/project2/ibmft.html

でもFeatureToolを終了してPCを再起動していますか?

書込番号:6222293

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka28さん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/12 00:24(1年以上前)

1.5での設定認識しました。
原因はツール終了後、DOS画面からリセットボタンで再起動してましたが、電源ボタンで終了後、十数秒後に再度電源を入れれば良かったみたいです。
何度も書き込んで頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:6222362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/12 10:21(1年以上前)

誰もつっこまないみたいですが、
「未来の道具」ではないんだよね〜。
ドラえもんのポケットから出てきたTOOL、ではないんで。

書込番号:6223137

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka28さん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/12 15:31(1年以上前)

>ろーあいあすさん
こんにちわ。
フューチャーX→フィーチャー○でしたね。
欄悦されてた方々すみません。

PCパーツ多数のレスとても参考になり助かってます。
ここでの情報は大変、役に立つものが多いですので、
これからも情報の提供や御意見などよろしくお願い致します。
ありがとうございました。

書込番号:6223764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CMOSクリアしましたら

2007/02/26 20:48(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 紫恩さん
クチコミ投稿数:14件

Core2Duoの価格改定に向けてと後のDDR2移行のためこのボードを買いましたが、いざ起動してみるとBIOSが起動しなく画面になにも表示されず、CMOSクリアを行ったところBIOSが起動できました。しかしまた再起するとBIOSが起動しなく画面になにも表示されません。またCMOSクリアをしてBIOS設定をみたところメモリが533に認識されていましたので400に直したところBIOSが起動できるようになりました。しかしCMOSクリアを行ってから起動するたびにF1キーを求められるようになってしまい、これの現象を直したいのですが、どなたかわかる方いませんか?

構成は
CPU PenD930
マザー このマザー
メモリー ノーブランドDDR400 256M×2
VGA GIGABYTE GV-N66256DP
電源 Abee AS Power ER-2520A
HDD SEAGATE ST3320620AS
ケース XClio 6020

メモリのテストは10周クリアしマザーのBIOSは1.40です。
よろしくお願いします。

書込番号:6051341

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/26 22:38(1年以上前)

紫恩さん   こんばんは。
C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせてsave,再起動、、、って言うのは効きませんか?
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:6051990

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫恩さん
クチコミ投稿数:14件

2007/02/27 19:11(1年以上前)

BRDさん
ご連絡ありがとうございます、それと返信が遅れてしまい申し訳ございません。
C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVEの時点でメモリが533認識になり、再びBIOSが起動できなくなります。
やはり正常に認識されるメモリに買い替えなければならないのでしょうか?

書込番号:6055055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 4CoreDual-VSTAのオーナー4CoreDual-VSTAの満足度5

2007/02/27 22:12(1年以上前)

紫恩さん はじめまして!

自分もこの板を次の構成で使い出したばかりですが・

CPU Core 2 Duo E6300
MEM Samsung 512MB DDR400×2

BIOS設定でメモリの認識をAUTOにしてたところ
333でしか認識できなかったため、手動で400に
して利用してます。

で、疑問なのですが? ノーブランドとはいえ
DDR400を挿して533(DDR2と同等)で認識してる所です。
(自分のとは逆??)

メモリ1本挿しではどうなのでしょうか?

挿す位置は間違いないと思いますのであとは
マザーボードの不良でしょうか。

書込番号:6055900

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫恩さん
クチコミ投稿数:14件

2007/02/27 22:56(1年以上前)

一枚差しを試してみましたが、やはり動作は533です(^_^;)。
メモリは二つともオークションにて購入したものでチップ等は不明です。
前に使っていたP5P800SEでは問題なく400認識していました。
流石にメモリソケットは物理的にも間違えてはいません(^-^)。
自分も333認識ならばまだよかったのですが、まさか自動的に限界以上にクロックアップされるとは・・・。

書込番号:6056156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

DDR2-800は使えるのか

2007/02/26 23:40(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

クチコミ投稿数:8件

このマザーはメモリサポートがDDR2-667までになっていますが
DDR2-800は使えないのでしょうか。

書込番号:6052455

ナイスクチコミ!1


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/27 01:51(1年以上前)

問題なく使えます。DDR2-800は800MHzで問題なく走ることが保証されているだけであり、それより低い周波数でも問題ありません。実際、この板の前のバージョンである775Dual-VSTAとDDR2-800の組合わせで問題なく使っている人は多くいます。例えば次のスレッドを参照してください。

ASRock 775Dual-VSTA at AnandTech Forums:
http://forums.anandtech.com/textthread.aspx?catid=29&threadid=1896616&enterthread=y

あるいはこの板のレビュー

ASRock 775Dual-VSTA Motherboard Review
http://www.legitreviews.com/article/377/5/

など。

書込番号:6053083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2007/02/07 04:10(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 はじめRさん
クチコミ投稿数:8件

Hynixの512MBのDDR3200メモリが2枚余っているのですが、
一方が両面チップで、もう一方が片面です。
このマザーはメモリのデュアルチャンネルを切って使うことは出来ますか?

また、旧機から電源を流用したいのですが、
PentiumD 805
Radeon9600XT(AGP)
メモリ1G
光学ドライブとHDDは1台ずつ
を使った場合、
350W程度の容量の電源でも支障はないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5971769

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/07 08:06(1年以上前)

PenDで350Wですか?
動くとは思いますがぎりぎりかも・・・

それに電源は使用期間が長いとすぐに壊れますよ
その辺も注意してください。
電源が壊れると場合によっては他のパーツまで壊れます

メモリに関しては切ると言うよりスロットさえ変えれば問題ないはずです
同一チャンネルのスロットじゃないとデュアルは有効にならないはずですよ

書込番号:5971956

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/07 08:27(1年以上前)

普通、「設定でデュアルを切る」事は出来ません。
メモリスロットが複数あればデュアルにならない位置に挿せば良いだけですが、このマザーは不可ですね。
DDRが2スロット、DDR2が2スロットですから。
このマザーの場合、仕様が異なるメモリの組み合わせなら、何もしなくてもシングルになるんじゃないかな。
インテルの865、875世代のチップセットも、仕様が異なればデュアルにはならないし。
(945以降の世代はインテルフレックスメモリーテクノロジーの採用で、仕様が異なってもデュアルになる)

電源は特に消費電力が高いグラボを挿さない限り大丈夫だと思います。
(て、言うか、メインコネクタがPCI Express x16に給電する為の24ピン仕様になっていないし、別にそこへの給電用のコネクタも備わっていないし)
PCI Express x16が付いているが、消費電力が多いグラボはご法度の仕様ですね。

書込番号:5971990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたかご存知の方・・・

2007/01/28 12:09(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

クチコミ投稿数:12件

ここ1年半くらいで自作に、はまってしまったおやじです。
このMBのBIOSの設定がいまいちわかりません。
構成

MB  4CoreDual-VSTA
CPU  E6600 2.4GHz@2.6GHz FBS 266MHz@295MHz
MEM  Team Group XTPEEM-1GBDDR500-4*2 DDR400固定
VGA  ASUS V9999GE
HD   WD3200SD

以上です。
で質問内容ですが、せっかくのオーバークロックメモリーも147MHzでしか動いてくれません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:5932387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2007/01/28 12:39(1年以上前)

私はこのボードではなくConRoe945G-DVIを使ってE6300をオーバークロックをしてみました。私の場合もココアのパパさんと同じようにFSBが299MhzまでしかあがりませんでしたがPCIエクスプレスのクロックを100Mhzから、108Mhzまで上げると322Mhzまで上げることができました。 

        参考にならなかったらごめんなさい。

書込番号:5932505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/29 22:14(1年以上前)

939Dual-SATA2の[5704697]に似たような(メモリークロックが
133MHzから上がらない。)書き込みがありましたよ。
BIOSの設定で自己解決されたみたいです。
同じASRockのマザーですし参考になるのでは?

書込番号:5938654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/30 07:11(1年以上前)

ドンキーコングさんありがとうございます。
参考にして試して報告いたします。

書込番号:5940037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4CoreDual-VSTA」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-VSTAを新規書き込み4CoreDual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4CoreDual-VSTA
ASRock

4CoreDual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月24日

4CoreDual-VSTAをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング