4CoreDual-VSTA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/PT880Ultra+VT8237A 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4CoreDual-VSTAの価格比較
  • 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様
  • 4CoreDual-VSTAのレビュー
  • 4CoreDual-VSTAのクチコミ
  • 4CoreDual-VSTAの画像・動画
  • 4CoreDual-VSTAのピックアップリスト
  • 4CoreDual-VSTAのオークション

4CoreDual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月24日

  • 4CoreDual-VSTAの価格比較
  • 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様
  • 4CoreDual-VSTAのレビュー
  • 4CoreDual-VSTAのクチコミ
  • 4CoreDual-VSTAの画像・動画
  • 4CoreDual-VSTAのピックアップリスト
  • 4CoreDual-VSTAのオークション

4CoreDual-VSTA のクチコミ掲示板

(398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4CoreDual-VSTA」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-VSTAを新規書き込み4CoreDual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

E7200の使用について

2009/02/04 11:13(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 Yuuki_papaさん
クチコミ投稿数:122件

世話になります。
大変恐縮な質問ではありますが以下おわかりになる方がおられましたらご教授願います。
当マザーボードはCore2Duo E7200の使用について純正BIOSでのサポートがされていませんが、実際に稼動してるよ!という方いらっしゃいませんか?

また、通常ありえないとは存じますが4CoreDual SATA2のBIOSではやはり動かないものでしょうか?
SATA2の方は正式にサポートされておりますのでもしかしたら…と思いましたので。

以上不躾な質問で申し訳ありませんが、おわかりになる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:9039019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/02/04 12:52(1年以上前)

E4300、改造BIOSで使っている人です、こんにちわ。

公式でサポートしていない以上、あとは人柱で行くしかないのではないでしょうか。
2chで過去に、この板に775DualのBIOSが入ったとか書き込みを見た気がするので、
仮にSATA2のBIOSにしたときBIOSすら起動しないという最悪の事態には
「ならないんじゃないか」と思いますが、「なるかもしれない」ので、やはり人柱かなあ。^^;
CPUが対応してないと、そもそもBIOSを拝めないこともありそうですもんね。

あとは改造BIOSなんですけど、なぜかサイトが開かないんです。
改造BIOSなら、対応してたかもしれないです、まあ、これも自己責任ですけど。

E7200は、これから買うんですか?

書込番号:9039379

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuki_papaさん
クチコミ投稿数:122件

2009/02/04 18:11(1年以上前)

たかおうさん

こんにちは。レスを頂きありがとうございます。
携帯からの投稿で説明不足すみませんでした。

実は余りのパーツで3台目を組み、改造BIOSを入れてOSインストまで終了した状態なのですが、起動のたびにBIOS画面でCMOSチェックエラーとなりF1keyにてデフォルトロードを求められ、デフォルトロードしないと起動しないんです…。(CMOSクリアー等も効果なし)

そこで毎回毎回面倒なので純正BIOSにもどしたいと思ったのですが、そうするとE7200が使えなくなるなぁ…ということでスレをたてさせて頂いたわけです。

ASTA2のBIOSを入れる勇気がでないのですが…(笑)事前に、当板のwikiなど調べてみた際には、イマイチ情報がつかめなかったのですが、自宅に帰ったらもう少しじっくり調べてみようと思います。

書込番号:9040424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/02/04 22:09(1年以上前)

そろそろこの板から足を洗うつもりで、最後の遊びに最近改造BIOSをいれたんですが、いっきにバージョンを上げたらそういう、同じような症状が出ました。
確か、わたしのは元が1.70で、そこから2.33だか2.34へ一気に上げたんですが、何度やっても同じF1キーでした。

なので、改造BIOSの中で最もダウンロード数の多かった2.30aを入れてみたら落ち着いたので、そのままです。
一気に上げると、なにか消化不良みたいなことになるんですかね?
機械のすることなので、わかりませんが。^^;
最新の改造BIOSなら、少し戻ってみるのも手かもしれません。
ただ、戻った結果、サポート外になって動かなくなるなら話になりませんけど…。

書込番号:9041754

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuki_papaさん
クチコミ投稿数:122件

2009/02/05 01:16(1年以上前)

>たかおうさん

度々のご返信ありがとうございます。
やはり同様の症状がでましたか・・・。

私の場合も2.33〜2.40へとインストし、BIOSがおかしくなったんですよね。
で・・その後ASTA2のBIOSを思い切って入れてみようとしたのですが、
エラーが出て(親切?)書換えはできませんでした。
結局、純正2.30に戻したのですが、やはりF1keyの入力を求められるので
このボードでのE7200運用は諦めて近日中に安価なMBを仕入れようかと思って
いる所です。

この度は、愚問に色々とお付き合い頂きありがとうございました。
感謝いたします^^)

書込番号:9042992

ナイスクチコミ!0


ugikoさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/07 13:42(1年以上前)

2.34cにてE7500正常稼動中です
毎回F1はボタン電池切れではないでしょうか?
ボタン電池を新品に入れ替えてみては如何でしょう?

書込番号:9054255

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuki_papaさん
クチコミ投稿数:122件

2009/02/07 21:10(1年以上前)

ugikoさん

ご返信ありがとうございます。ボタン電池切れ…その線がありましたね(>_<)
実は昨日MB入れ換えて組んでしまったんですよね…。ですのですぐに検証できないのですが可能性高いかも知れません。
時期を見て検証してみたいと思います。
貴重なアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:9056173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/06 12:05(1年以上前)

winflash411で改造BIOSを入れてみて下さい

書込番号:9200441

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuuki_papaさん
クチコミ投稿数:122件

2009/03/06 13:25(1年以上前)

>かけしょうゆ さん

アドバイスありがとうございます。
現在、このMBは休業待機中となっておりすぐに試してみることが
出来ないのですが、家族用などを組むときにでも試してみたいと
思います。
わざわざご丁寧にありがとうございました感謝申し上げます。

書込番号:9200754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 ugikoさん
クチコミ投稿数:44件

最近プレステ2キーボードを繋いだところ、numlockのLEDが何かの拍子に勝手に消えます。
ロック状態は解除されず、LEDだけが消える状態です。
起動直後は必ず消えていて、2回押して点灯状態にしても、リネージュ2を起動すると確実に消えます。
別のマザーGA-7N-400Lを使用したPCではこの現象は起きず、また他のUSBキーボード2種、PS/2キーボード3種でも再現しませんでした。
OSはWindows2000で、USBドライバとの相性かなと疑っている状態です。

物が物だけに、プレステ以外での動作はイレギュラーでしょうが、他に同じ現象の方はおられますか?
このマザーにSCPH-10240という組み合わせでの動作報告でも結構ですので教えていただければ助かります。

書込番号:8314370

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ugikoさん
クチコミ投稿数:44件

2008/09/12 19:00(1年以上前)

ハブを使うことにより解決しました。
USBへの供給電力の問題かと思ったんですが、バスパワーでも正常動作しました。
マザー上のUSBポート直結だとダメです。
原因不明ですがとりあえずハブを使って凌ぎます。

書込番号:8338498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WindowsXPSP3について

2008/08/19 18:57(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 YMKOさん
クチコミ投稿数:41件

SP3を入れたところ、ネットワークアダプタが無効になり、LANが稼動しません。
SP2に戻してなんとかやりくりしてるのですが、やはり今後のサポートを考えるとSP3導入を考えています。

不具合の原因や対処法についてご教授願います

書込番号:8226945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/08/19 19:42(1年以上前)

ドライバがSP3に対応するまで待てば。そんなに時間はかからないと思うよ。

書込番号:8227121

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/08/19 19:43(1年以上前)

http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4coreDual-VSTA
このマザーのwikiです。ドライバーの問題でしょうからその辺り調べてみては!?

書込番号:8227123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ご参考まで

2007/02/04 17:13(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

クチコミ投稿数:11件 4CoreDual-VSTAのオーナー4CoreDual-VSTAの満足度5

Core2Duoを使用したくて格安乗換えしたいため本板を購入。
マザー変更にあわせOSもwinXPからVistaへ替えてみました。
今まで使用していたマザーが、MSI/PT880Neoなのでチップ
セットのシリーズは大幅に変わらないようですが、自分に
とっては丸3年ぶりのPC弄りであり、何かとてこずりまし
たが、現在快適に動作中。(まだ、丸2日間ですが・・・)

CPU Core 2 Duo E6300 (常用1.96GHz)
M/B 本板 AsRock 4CoreDual-VSTA
MEM Samsung 512MB PC3200 M3 68L6423ETM-CCC
HDD HDT725032VLA360
DVR GSA-4120B
VGA RADEON 9500
モニタ Iiyama 740A
OS VISTA Ultimate

ご参考まで。

書込番号:5961345

ナイスクチコミ!0


返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 20:11(1年以上前)

しのら〜さん

私も同じ板で組んだのですが、EIST効いてますでしょうか。
私はE6600なのですが、電源設定をいくら変えても有効になりません。BIOSも最新の1.40にしましたが、だめでした。
Vista RC1でもEISTは有効になりません。

π104万桁は23秒です。同じ構成の775i65Gからの乗り換えですが、1秒余計にかかりました。

書込番号:5962090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 4CoreDual-VSTAのオーナー4CoreDual-VSTAの満足度5

2007/02/05 00:40(1年以上前)

mega180さん はじめまして!

EISTの件、言われるまで・・・
確認してませんでした。

私も、BIOSは最新の1.40に変えてましたが
確認できません。ところで確認方法は、
CPU-Z等のリアル表示のアプリを起動して
負荷を掛ければいいのですよね。

う〜ん、どうしたものか?

ちなみにπ104万桁は32秒です。

書込番号:5963556

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/05 06:15(1年以上前)

しのら〜さん こんにちは。ご返事ありがとうございます。

コアスピードは、マイコンピュータからのプロパティでも確認できますが、リアル表示はできませんので、WCPUID、CrystalCPUID、CPU-Z等でよいと思います。
EISTが働いていれば、負荷がかかってないときは266MHz×6倍=1.6GHz(定格動作の場合)、負荷がかかると、デフォルトの周波数にあがるはずです。

私の場合、Multiplierが9倍のままでコアスピードは常に最大のままです。
電源管理は、最小の電源管理、バッテリーの最大利用、ポータブル/ラップトップ等いろいろ試しましたが、変化ありません。
775i65Gでは問題なくEISTが有効でしたが、今のところ原因が分かりませんので、しのら〜さんの場合はどうかお聞きしてみました。
特にBIOS側には設定項目がないように思います。

また、775Dual‐VSTAでは問題なく機能しているようです。

書込番号:5963999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 4CoreDual-VSTAのオーナー4CoreDual-VSTAの満足度5

2007/02/05 12:18(1年以上前)

mega180さん こちらこそ、御返事いただいたこと、ならびに
詳しい確認方法のご説明ありがとうございます。

775Dual‐VSTAとは、ほとんど変わらない板との事なので
双方のマニュアルを比較したところ、775Dual‐VSTAでは
CPU Configurationの最後の設定に以下があります。

Intel (R) SpeedStep(tm) tech.
Intel (R) SpeedStep(tm) tech. is Intel’s new power saving technology. Processor
can switch between multiple frequency and voltage points to enable
power savings. If you select [Auto], you need to set the “Power Schemes”
as “Portable/Laptop” to enable this function.

しかし、4CoreDual-VSTAでは、この設定項目自体がありません。
たぶん、このせいなのでしょうか??
メーカに確認してみようと思ってます。情報はいれば
またアップします。

書込番号:5964638

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/05 20:38(1年以上前)

しのら〜さん こんばんは。

ご連絡に感謝します。私もBIOS各項目をすべからく見たのですが、EISTに関係しそうな項目がなく、唯一関連しそうな
CPU Configurationの以下の項目はリードオンリーなのですね。

・Ratio Status
・Ratio Actual Value

775i65GではBIOS側の設定はした記憶がなく、最小の電源管理にするだけで有効になりました。

メーカーの情報入りましたら是非ご教示ください。
期待しております。

書込番号:5966171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 4CoreDual-VSTAのオーナー4CoreDual-VSTAの満足度5

2007/02/05 21:46(1年以上前)

mega180さん こんばんは〜

ASRock社から、EISTの件について解答がありました。
返事が早かったのですが…以下のとおり。

Dear Sir,
Thank you for contacting ASRock,
We are sorry, 4CoreDual-VSTA did not support EIST function.
Sorry for your inconvenience

この板はサポートしないとのこと… 775Dual‐VSTAは
サポートしてるのにと思いつつ、仕方ないですね。
BIOSアップデートされるタイミングでサポートされれば
いいのですが…気長に待つしかないのかな〜。

書込番号:5966549

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/05 22:58(1年以上前)

しのら〜さん こんばんは。

ご連絡ありがとうございます!迅速なご対応に感謝申し上げます。
やはり対応しないのですね、とても残念です。まさか775Dual‐VSTAより新しいこの板がサポートしてないとは考えていませんでした。
全ての方が4Core CPUを使うわけではないですから、こうした省電力機構も配慮して欲しかったです。
対応BIOSが出る(無理?)のを待ちましょう。

書込番号:5967029

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/14 10:41(1年以上前)

BIOS1.60が出ましたが、Descriptionには
Patch Seagate SATA2 HDD(ST3120813AS,3160813AS)for S3 under Vista.
とあり、EIST関係の対応はされていないようです。

ためしに、saka-さんの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6221151/
を参考にRightMark CPU Clock Utility
http://www.rightmark.org/
を使ってみました。

マザー これ
CPU C2D E6600
メモリ PC3200 512MB×2

RM CPU Clock UtilityのMonitaling画面、及びCPU-Zで確認したところ、6X 1,162Vと9X 1.325Vを行ったりきたりしてますので、一応マネージメントされている模様です。

書込番号:6229886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 4CoreDual-VSTAのオーナー4CoreDual-VSTAの満足度5

2007/04/16 23:15(1年以上前)

mega180さん 情報ありがとうございます。

BIOSは既に1.60へアップ済みでしたので
RightMark(RM) CPU Clock Utilityをインストールし、
参考URLを見ながら設定各種変えてみましたが…

残念ながら、自分の環境では
Enable Enhanced Intel SpeedStep Technologyの
チェックボックスが有効になってくれません。

当然、BIOS上のCPUクロック設定はノーマル(AUTO)
OS(Vista)の電源管理は省電力モードです。

書込番号:6240018

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/17 06:36(1年以上前)

しのら〜さん こんにちは。

>残念ながら、自分の環境ではEnable Enhanced Intel SpeedStep Technologyのチェックボックスが有効になってくれません。

私のも灰色のままで有効にはならないのですが、とりあえず同ソフトのモニタリング及びCPU-Z上で、周波数と電圧が変動するのは確認できます。
実際のところ、ほんとに省電力になっているのかどうか分かりませんが、アイドル時は6Xで動いているように見えます。
マイコンピュータのプロパティでは、デフォルトのままですけど・・。

書込番号:6240728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 4CoreDual-VSTAのオーナー4CoreDual-VSTAの満足度5

2007/04/18 21:52(1年以上前)

mega180さん こんばんは!

>私のも灰色のままで有効にはならないのですが、とりあえず
>同ソフトのモニタリング及びCPU-Z上で、周波数と電圧が変動
>するのは確認できます。

上記からすると、モニタリングでは問題なくEIST?(周波数と
電圧の変動)を確認できるのですね。 しかしながら、自分の
環境では、アイドル時も変化無く「Maximalの7.0x 1.312V」
で動作してます。

搭載CPUのMinimalは「6.0x1.162V」と表示されてはいますが、
カレントは動いてないようです…

構成はほとんど変わりませんが、 CPU C2D E6300の
違いなのでしょうかね。

今後、BIOS等もしくはツールのB/UPが行われた際は
その都度、気長に確認したいと考えています。

今回は、各種情報ならびに、RM CPU Clock Utilityという
ツールまでご紹介いただき誠にありがとうございました。




書込番号:6246316

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/03 22:29(1年以上前)

しのら〜さん もう見ていらっしゃらないかな。

ニョンちん。さんの4CoreDual-SATA2への書き込みを見て改造BIOS入れてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7583831/

ファンコントロール、SpeedStep、Enhanced Haltともに使えるようになりました。
動作も安定しており、お奨めです。

書込番号:7626548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 夏の音さん
クチコミ投稿数:5件

このマザーで組み上がり、後はアプリや詳細の設定を詰めている段階です。
RMClockを使ってE4400の倍率を負荷に応じて×6 ×10に変動させてみましたが、結構理想通りに変動しているので満足しています。
新OSもdirectX10も、VGAカードもチップセットも、まだまだ落ち着かずに決定打がない状況なので変態マザーでしばらく様子見ですね。
さて、いくつかこのマザーボードについて気になったところがあります。



(1) XP(32bit)の起動に時間がかかる。
VIA Hyperion Pro Driverをセットすると尚更遅いようで、BOOT後にデスクトップが表示されるまで適用前が17秒→適用後は25秒。
以前に使っていたP4P800+Pen4 3.0Eが20秒程だったので遅くなっているように感じています。
まだドライバー等の設定を詰めているので、アンチウイルスソフトをインストールしていない段階なのに既に前マシンより遅いのですが、何か工夫が足りないのかな?




(2) Realtek HD Audio のマイク音量が小さい。
ドライバのバージョンR1.47 及び R1.70を試してみましたが変化無し。マイク本体を疑って複数試しても全て音量が弱く実用に耐えません。(マイクをサブ機でチェックすると全て問題のないマイクでした)
入力デバイスを変更し、USBカメラ内臓マイクの場合には問題がなくしっかりとした音量が出ます。

ピンジャックのマイクを使用したいのですが、私の環境ではマイクを軽く叩く音や口をつける程の距離の声程度しか拾ってくれません。 リア・フロントどちらの端子でも同じ結果でした。
個体差と結論づけるには実用に耐えない程なので悩んでしまっています。 
皆さんのマイク音量はいかがですか?


良い悪いに関わらず情報をお待ちしています。



(環境)
M/B      :ASRock 4CoreDual-VSTA
CPU      :C2D-E4400
MEMORY    :DDR2 512M*2(U-MAX)
ビデオカード :GV-N68128DH
HDD      :SATA 320G
光学ドライブ :DVR-A12j
電源     :EVERGREEN LW-6500H-3
マイク    :ELECOM MS-STM54 
        ELECOM MS-STM95
カメラ    :BUFFALO BWC-30MS02 (マイク内臓)

書込番号:6531667

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 夏の音さん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/16 00:20(1年以上前)

設定も落ち着いたのでレポート。
OS起動については、余り物でつけていたIDEハードディスクの設定で向上し 25秒掛かっていた部分が半分以下の12秒程に縮まりました。

C1Eは、改造BIOS だけの場合はアイドリングが安定しないのでRM CPU Clockを併用しProfile設定後はしっかりと安定しました。



FSB 280 
   アイドリング 1680MHz   高付加時 2800MHz


 コア温度(部屋25℃)
             アイドリング   高負荷時
EVEREST Ultimate    21.0℃     32.0℃   (マザー 29℃ 変化無)
RM CPU Clock       20.4℃     32.4℃
CoreTemp 0.95      35.0℃     47.0℃
ファンコン表示       27.6℃     29.2℃
高負荷時の測定温度は、パイ419万桁を二つ同時実行×3セットの終了直前温度です。


 ベンチマーク
  3DMARK03   12298
  3DMARK05    4374
  パイ104万桁    22秒

VISTAのSP1、P35チップセット、DirectX10及びVGAカードが熟成 安定した頃に、
次はゼロから新規で組み立てようと思ってます、それまで持つかな・・・。

引き続き、Realtek HD Audio のマイク入力、やっぱり音が小さい。
OCしちゃってるし、もう修理は選択外だなぁ。

書込番号:6539716

ナイスクチコミ!0


shifterさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/19 18:01(1年以上前)

Realtek HD Audio のマイク入力
小さいですね
skypeでもマイクに口をつけた状態じゃないと声が聞こえないと罵倒されます
つらいです
なんとかなりませんかねw

書込番号:7002924

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏の音さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/08 12:23(1年以上前)

マイクの件は解決済だったので自己レスを含めてカキコします。

音声入力が小さい問題について、
ちょっとややこしい所に設定箇所がありました、
「マイクブースト」で検索してみて下さい。
図入りで紹介しているHPが多数ありましたよ。

同じ問題で困っている人の助けになることを祈っています。

書込番号:7359029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

このマザーボードに

CPU:Core2Duo E4300(2.6GにOC)
CPUクーラー:NINJAPLUS SCNJ-1100P
ビデオカード:H195PRQT256DDN-R-V2
メモリ:トランセンド-TS128MLQ64V6J(1GB)×2=2GB
電源:エナーマックス-EG465P-VE FMAUV2.2 
HDD:MAXTOR-6V160E0 (160G SATAII300 7200)とATAの古い320G(壊れて250G分使用可)
光学:LGのマルチ
ケース:シルバーなんとかのミドルタワー(前後に8cmファン2台づつとサイドに穴空けて12cm1機)

という構成で運用しています。
リネージュ2を主にしていて、その他はFormZやAuto-CAD、Photoshop、Illustorator等を使っています。
ビデオとかの編集とかは殆どしません。

最近リネージュ2がアップデートして、人数も増えた!?せいかとても重くなってきました。
何とか快適にしたいのですがこのマザーボードだとどうしたものかと。
自分でも構成のアンバランスは何となく認識しています。(流用の流用の流用ですから)
メモリをPC2-6400(DDR2-800)くらいしかありませんかね。
CPUを上位のに替えてもMBが追いつかないし。

もうMBごと買い換えるしかないですかね、ビデオカード勿体無いですけど。。。
諦めの一言か、こうすればちょっとは改善するよ、といった回答。
頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:7072960

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/05 16:49(1年以上前)

このマザーってPCI-Exの帯域が狭かったんじゃ??
マザーかえれば有る程度は改善するかも
P35-DS3Rあたり買ってみては?(1.5万程度でAHCIも対応してる)

書込番号:7073129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/05 17:55(1年以上前)

サーバー自体が重くなっているので、しばらく落ち着くまで待てばイイかと、、、

私もE4400(@3Ghz)+ X1950Pro + 2GBメモリ + Raptorで、昨晩要塞攻略を楽しみましたが、途中でPCがフリーズ><(所属血盟の要塞攻略は成功(^^)。

成功の瞬間は見逃してしまいました。


電源もENERMAXのEG495PVEなので、スレ主さんの構成とはHDDとMB以外ほぼ同じような感じですね。回線は光で40M以上は常時出てますので、回線速度等の影響は少ないと思います。


まぁ、とにかく鯖自体の負荷が上がったのが大きな要因だと思います。
要塞攻略は4〜50人が参加してました。私の画像OPは「影」『背景効果』はカット、反射はすべて、AAは4倍、他のOPは全て最高設定。解像度と色数は1680x1050の32bitです。フリーズする前までは、スムーズに動いてました。
以上参考までに。

書込番号:7073366

ナイスクチコミ!0


スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

2007/12/05 21:12(1年以上前)

Birdeagle さん
早速の回答ありがとうございます。
書き忘れてましたけど、ビデオカードAGPなんです。
そうでなかったらとうにMB換えてるんですけどね〜^^;

新谷かほる さん
やっぱりサーバーのせいですかね、うちも光で40M以上は余裕です。
AAなんか2倍ですしほかもちょろちょろとクオリティー下げてました。
もうちょっと様子見てみます。

んで、お小遣い溜めてMBとCPUとビデオカード一挙に交換しようと思ってます。
お二人とも、ありがとうございました。

書込番号:7074271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4CoreDual-VSTA」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-VSTAを新規書き込み4CoreDual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4CoreDual-VSTA
ASRock

4CoreDual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月24日

4CoreDual-VSTAをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング