4CoreDual-VSTA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/PT880Ultra+VT8237A 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4CoreDual-VSTAの価格比較
  • 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様
  • 4CoreDual-VSTAのレビュー
  • 4CoreDual-VSTAのクチコミ
  • 4CoreDual-VSTAの画像・動画
  • 4CoreDual-VSTAのピックアップリスト
  • 4CoreDual-VSTAのオークション

4CoreDual-VSTAASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月24日

  • 4CoreDual-VSTAの価格比較
  • 4CoreDual-VSTAのスペック・仕様
  • 4CoreDual-VSTAのレビュー
  • 4CoreDual-VSTAのクチコミ
  • 4CoreDual-VSTAの画像・動画
  • 4CoreDual-VSTAのピックアップリスト
  • 4CoreDual-VSTAのオークション

4CoreDual-VSTA のクチコミ掲示板

(398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4CoreDual-VSTA」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-VSTAを新規書き込み4CoreDual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GALAXY7600GS(AGP)を使いたいのですが

2007/08/03 11:35(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

クチコミ投稿数:3件

RADEON9600(AGP8x)からGALAXY7600GS(AGP)にビデオカードを付け替えたところWindowsのロゴ画面の後Input not suportの文字がとことこ画面を動き回るだけで次に進めません。原因はどこにあると思われますでしょうか?どうかアドバイスして頂きたくお願いいたします。
現在の仕様。
cpu Celeron420
メモリ DDR512x2
ドライブLG製ス-パ-マルチ
HDDMaxtor160G(UATA)
サウンドカ-ド Sound Blaster 24bit
電源 PeterPower500w マザ-ボ-ドBIOS1.7
os Windows XP sp2です。

書込番号:6604391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2007/08/03 16:28(1年以上前)

以前に挿したnVIDIAのボードの設定が残ってて解像度が高すぎるんですかね?

safeモードにするとか、ドライバー削除して起動するとかでMSのドライバーで起動してみるとか。

ちなみにATIのドライバーは残すと悪さするかもしれませんので先に削除はしておきましょう。

書込番号:6605052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/04 12:13(1年以上前)

ドライバークリーナーとか使って、ばっさりきれいにしてしまった方が良いように思います。
わたしはAGPでDDR2の方を使っています。
なかなかキビキビ動いていることから、相性とかはないんではないかと思いますね。

書込番号:6607902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/04 12:29(1年以上前)

さっそくお二人からアドバイス頂きましてありがとうございます。もう一度組み立てなおして不要ドライバーを削除して試してみます。なにぶん素人ですので結果報告は時間がかかると思います。

書込番号:6607946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/05 11:15(1年以上前)

ATIのドライバー削除、VGAモ-ドを有効にするで起動しましたところ、成功!ありがとうございました。(^O^)

書込番号:6610886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/05 18:45(1年以上前)

わたしもこのマザーに7600GSなもんだから、うまくいって嬉しいですわ^^

書込番号:6612017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーバークロックの方法

2007/08/02 03:29(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。変態化しました。

以前のマザボはASUSのP4P800DELUXでしたがBIOS画面で簡単にOCできたんですが、この板にしてからOCの方法がわかりません。BIOSのどの部分をどのようにすればよろしいのでしょうか?

【CPU】C2D E4400
【マザボ】4CoreDual-STA2
【メモリ】DDR1 1G*2(ノーブランド)
【HDD】seagate 320*2(S-ATA)
【電源】500W 
【VGA】A7600GT(256 AGP)
【OS】XP Pro SP2

ASUS以外のものは初めてで戸惑っています。情けない質問で申し訳ありません。

書込番号:6600525

ナイスクチコミ!0


返信する
MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/02 12:41(1年以上前)

http://www.ocworkbench.com/2006/asrock/4CoreDual-VSTA/g4.htm
 ここのBIOSページ(4/5)が参考になるでしょう、ユーザーではないから詳しいことはわかりません。

書込番号:6601293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/04 12:17(1年以上前)

OCには向いていない板です。
AGPとかDDR環境を使いまわすための板といいますか。
いじれるのは基本的にFSBで、あとはリンク先のとおりメモリ電圧とか、AGP電圧あたりしかいじれないような。
しかも「High」とか「Low」とか、アバウトな…(苦笑

なので、わたしはFSBを233にしただけで使ってます。

書込番号:6607914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/04 18:45(1年以上前)

MAHIROさん、たかおうさんレスありがとうございます。

BIOS画面のOverclockmodeでCPU.PCIEをAsyncに
CPUFrequencyを200→233に

メモリ、AGP電圧はAUTOのままで設定してみました。

パイ焼き結果
266時→26秒
233時→30秒
200時→32秒

リテールファンで35〜37℃くらいでした(室温25℃)

233で常用してみたいと思います。初歩的な質問ですみませんでした。


書込番号:6608895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Core 2 Duo E6750 BOXへの対応

2007/07/27 14:49(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

クチコミ投稿数:319件

Core 2 Duo E6750 BOXを使うことができて、
DDR/DDR2とAGP/PCIexに対応するマザーは、
出る予定はありますでしょうか?
たぶんこのマザーボードの後継機になると
思い質問しました。
インテルで組んだことがありませんので、
よくわかりませんが、
なぜか、Core 2 Duo E6600 BOXより
安いですね!

書込番号:6581772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/27 22:01(1年以上前)

後継機だと、たぶんコレが該当すると思います。
公式見たほうが良いですよ。

ASRock Motherboard - Product - 4CoreDual-SATA2 - Overview
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=4CoreDual-SATA2&s=775

しかし、FSB1333には対応していないようです。
動いたとしても、本来の性能は出ないでしょうね。
(動くかどうかは、分かりませんが。)

わたしはE4300ですし、予算もないので『まあいいかあ』という感じですけど、PCI-Eもフルスピード出せないと思われますし、他のマザーを選んだ方がという気がしないでもないです。
余計なお世話ですね。。。

書込番号:6582912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか??

2007/07/19 03:35(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

スレ主 七の人さん
クチコミ投稿数:2件

お助け下さい。

今まで使っていた自作機が壊れたため、
この機会に以下の構成にて組みなおしましたが、起動できません。
実際に購入したのは -SATA2 ですが、
VSTAしか見当たらないのでこちらで質問させていただきたいと思います。

MB:4CoreDual-SATA2
CPU:Celeron 420
メモリ:ノーブランド DDR2 PC2-5300 1GB
グラボ:GF7600GT-E256H/HS
電源:CORE POWER CoRE-500-2006aut

最初、ケースの電源ボタンを押しても起動できなかったのですが、
電源ケーブルを抜き、少しおいてから電源ユニットのスイッチを入れると、ケースの電源ボタンを押してもいないのにCPUファンだけ回ることがあります。HDDは回っていませんし、モニタへのBIOS表示もありません。
前に使用していた電源を試しにつないでみましたが、症状は同様です。
(起動しないor電源ボタンを押していないのにcpuファンだけ回る)

ケースのパネルからのケーブルの接続ミスかと考え、何度も確認したり差し替えたりしてみたのですが改善は見られず、それどころかPowerLEDしかつなげていないにもかかわらず、CPUファンだけ回る症状が出たりもしました。

何が悪いのかさっぱりわからず、M/Bの初期不良の可能性も考えていますが、他に確認すべきことがあれば助言を頂きたく思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6552029

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/19 03:55(1年以上前)

自作パソコンの起動に不具合が出た時の基本-最小構成
http://stakasaki.at.webry.info/200512/article_2.html

書込番号:6552042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2007/07/19 22:05(1年以上前)

>少しおいてから電源ユニットのスイッチを入れると、ケースの電源ボタンを押してもいないのにCPUファンだけ回ることがあります。

私も同じ経験があり、驚いたことがあります。
C-MOSクリアーをやってみてください。

書込番号:6554405

ナイスクチコミ!0


スレ主 七の人さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/20 13:15(1年以上前)

NY10451さん
トナミ2さん

アドバイスありがとうございます。
レスが遅くなりまして申し訳ありません。

言葉不足でしたが、最小構成での起動、CMOSクリアとも試していたのですが、うまくいかず質問させて頂いた次第でした。

ですが、昨晩ダメもとでもう一度全部バラし、一から組み直してみたところ、起動できるようになりました。
これも初日にやってみてはいたのですが…^_^;
自作ではよくあることではありますが、何やら釈然としない気持ちです。

ともあれ無事起動できましたことを報告させて頂きます。
どうもお騒がせ致しました。
ご助言感謝致します。

書込番号:6556336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

変態仲間入り。

2007/07/18 23:29(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

クチコミ投稿数:16件

今まで使っていたNECのPCがお亡くなりになったので新しく初組みをしようと思います。
突然の事で予算がきついのでコスト削って暫定で組みますので前のPCのパーツも流用して行きます。

m/bこれ約10000円
cpu コア2DIO E6750、約30000円
メモリ 流用ブッファロー PC3200 512×2
グラボ 玄人7600GT、13000程度の奴
光学ドライブ 流用 sw 9585c
HDD 流用MAXTOR 250GB
箱 貰い物
電源 未定6000円程度

とりあえず動いてネトゲ(英雄オンライン)出来ればいいです。
後 予算が出来ればマザボ、メモリ、電源、の順に買換えてVer.UP予定しています。
CPUはまだ出ていませんが…気にしないで下さい。

予算は約8万程度です。他に良いアイデアや代用品あれば教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:6551320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/07/18 23:31(1年以上前)

すいません。8万のうち2万はディスプレイ分です。

よろしくお願いします。

書込番号:6551331

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/07/18 23:56(1年以上前)

お教えください。

ASRockのホームページを見たら、Supports FSB1066/800/533MHz processors and H-T Technologyとなっていますが、Core2Duo E6750(FSB 1333MHz)に対応しているのでしょうか?今後、BIOSのバージョンアップで対応する予定があるということでしょうか?

書込番号:6551505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/19 00:10(1年以上前)

あ…忘れてました。(笑)
メーカー的にVerUPで対応しそうな気はしますが…。

書込番号:6551579

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/19 00:36(1年以上前)

 VerUp 後で無いと、立ち上がらない気がする。
 NEC の OS は使えないよ。
 似たスレ幾つも立ち上げると、嫌われるよ。

書込番号:6551700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/19 00:39(1年以上前)

(≧Д≦)ゞ悪気ありわけじゃなくCPUにしておけばと…すいません。
あとXPは流用じゃなく買った物です。

書込番号:6551712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/19 01:02(1年以上前)

まー、VIAのチップだからね。FSB1333は難しいんじゃないか。
intelとはFSB1333のライセンス許可でもめてるみたいだし。intelと和解すればFSB1333は可能かもしれない。
技術的に可能なのであれば、とっくにやってるはず。FSB1333なんてとっくの前から情報として入ってきてるわけだし。

それでなくても、FSB1066のC2Dがフェードアウトということで、intelのVIAつぶしという側面も見え隠れするのだよね。
悪いことは言わない、FSB1333のC2Dを使うのなら、VIAのチップはやめといたほうがよい。同じ変体でもほかのチップにしたほうがいいよ。

FSB1066以下のもの用と割り切って使うのであれば、当該マザーはいいマザーだと思う。

書込番号:6551802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/19 01:12(1年以上前)

あらら そういや出てるメーカーはでてますもんねぇ…じゃあ安く割り切って作るのがベストなM/Bですね。E4300載せて一時しのぎにします。
ありがとうございました。

書込番号:6551827

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/19 01:16(1年以上前)

 わたしなら、とりあえずオンボードで済ますかな。
 http://www.asrock.com.tw/mb/overview.asp?Model=4Core1333-FullHD&s=775
 暫定でしょ?

書込番号:6551844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/19 01:25(1年以上前)

暫定ですがオンボードはちょっと辛いので。
使い回しでもう1台組む予定だったので先にサブの方を作る形にして、E6750の値段落着いて予算出来れば新たに組みます。

書込番号:6551867

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/19 01:30(1年以上前)

6万円の予算なら、Intelにこだわらない方が良いかも・・・
5200+や5600+あたりを狙って、AMD用まざーなら1万円そこそこで
選び放題ですからねーーー
DDRメモリの流用は考えずにDDR2を1GBx2してしまった方が。

SocketAM2用Athlon64 X2 5600+ BOX 19,000円
GIGABYTE GA-M61P-S3 \9,800円
DDR2 PC6400-1GB(DDR800) 6,000円x2

これで十分だと思いますが?

書込番号:6551876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/19 01:49(1年以上前)

…AMD忘れてた(笑)その選択もいいですねぇ〜。次進む暫定じゃ無くなった時点でその選択もいい感じ。…でもAMD知識ありません。どれがいいのやら…勉強して来ます。
これまたいいアイデアありがとうございます。

書込番号:6551920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

変態3機目。ん?これ初期不良?

2007/07/06 09:34(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-VSTA

クチコミ投稿数:320件 4CoreDual-VSTAのオーナー4CoreDual-VSTAの満足度5

知り合いのも変態化してみたのでご報告というか質問。(悪戦苦闘3日目)

[CPU] Core 2 Duo E4400
[CPUクーラ] リテール
[M/B] ASRock 4CoreDual-VSTA
[MEM] ノーブランド DDR2 PC-6700 1GB*2 = 2GB
[HDD] SATA 250GB(メーカー忘れました)
[VGA] MSI 7800GS(AGP)
[SOUND] オンボード
[case] セルサス FPII-700BK
[POWER] ケース付属 FORTREX社製 静音450W
[OS] Windows XP Home

グラボドライバ(ForceWare 94.24)・BIOS(P1.80)は適用済み
スーパーπ(104万桁):30秒

上記の仕様なんですが、なぜか、超不安定・・・。
症状は
1.電源入れても画面が出ないことがある。(BIOSすらでない)

2.最初はDDR2メモリが2GBで認識したが、2日目からDDR2ソケット2の方が認識しなくなった。(ソケット1でメモリテストは行い、2枚ともメモリ自体のエラーは無し)DDRソケットは両方問題なく認識。

3.CoreTempを起動すると、PCが落ちる。(しかしeverestは起動可能でCPU温度表示は35度前後を表示)

4.3Mark05を実施すると途中で落ちる。(06は実施していない)

5.FFベンチのスコアが伸びない&ちらつく(Hi-5500前後)ドライバーは最新版適用済み(うちの7600GSでは6000↑です)7800GSは前構成で正常に動作していたので問題ないかと思われます。

今出ている症状はこのくらいですが、これってやっぱり初期不良でしょうか?(うちの4CoreDual-VSTAはこんな症状は一切無いのでおそらく初期不良だとおもいますが・・・)

参考になるアドバイスをいただけるとありがたいと思います。


書込番号:6505213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/06 09:39(1年以上前)

よくわかりませんが、何故かうちでもCoreTemp0.95は落ちます。
0.94はOKなんですが。
………ほとんど参考になりませんね。ごめんなさい。

書込番号:6505228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/07/06 09:49(1年以上前)

んー、できることといえば
・電源を変えてみる
・メモリを変えてみる
・マザーを変えてみる

位ですかねぇ。

どのタイミングで不具合が出たかで切り分けはできるかと。

AMD至上主義

書込番号:6505252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 4CoreDual-VSTAのオーナー4CoreDual-VSTAの満足度5

2007/07/06 14:29(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 、無類のAMD至上主義さんありがとうございます。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
CoreTemp0.94だと落ちないのだと、これはソフトの問題ですかね・・・。うちの変態は落ちないんだよな・・・(Conroe865PEと4CoreDual-VSTA)

無類のAMD至上主義さん
電源変える余裕がないらしくそこまではやっていません。
メモリはDDRに変えて起動してみましたが、症状は変わりませんでした。
やはり初期不良ということで、マザーを返品・交換していただいたほうがいいですね。

なにぶんド田舎なもので、近くにPCショップがなく、すぐにパーツが手に入らないものですから、何か良いアドバイスで直ればいいのですが、仕方ないですね。
ちなみにCore 2 Duo E4400とASRock 4CoreDual-VSTAとノーブランド DDR2 PC-6700が新規購入です(TWOTOPより通販)


書込番号:6505835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/06 15:38(1年以上前)

うちの変体4Core-dualで動かしたCoretemp0.95では、0.94より+10度くらいの表示をするようになっちゃいました。
Coretemp0.95読みで44度とか、でもヒートシンクを触っても暖かさを感じないので、体感で0.95が間違ってると思ってます。(ぇ

Coretemp0.94=Speedfan4.32 だったのに、Coretemp0.95では+10度…

なんか、相性?あるんでしょうね。。。

書込番号:6505970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 4CoreDual-VSTAのオーナー4CoreDual-VSTAの満足度5

2007/07/06 15:59(1年以上前)

たかおうさん、ありがとうございます。
>うちの変体4Core-dualで動かしたCoretemp0.95では、0.94より+10度くらいの表示をするようになっちゃいました。

やっぱりそうですか。うちの4Core-dualのほうもやけに温度高いな〜とおもってましたが、Coretemp0.95がおかしいのかな?wあとで0.94入れて確認してみます。

書込番号:6506012

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/07/06 20:47(1年以上前)

塞上 夜斗さん こんばんわ。

うちのは775Dual@4CoreDual-VSTAなんですけど、AGPスロットに挿したRV360が認識しなくなりました…

775Dual-VSTAの時と4CoreDual-VSTAのBIOS1.7までは認識してたんですけどね〜1.8に書き換えた途端じぇ〜んじぇん使い物になりません。

コイツ面白いけど結構クセがあるのも事実ですよ!

書込番号:6506686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/06 21:10(1年以上前)

> AGPスロットに挿したRV360が認識しなくなりました…

そんな恐ろしい不具合が ToT

わたしは、まあいいやと思ってBIOS1.70で使ってますが、やっぱりなんでも新しくするもんじゃないという、先人たちの教えは本当ですねw

書込番号:6506747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 4CoreDual-VSTAのオーナー4CoreDual-VSTAの満足度5

2007/07/07 10:11(1年以上前)

ん?BIOS1.80ではやばいのかw
1.70に戻してみようかと思いましたが、知人はもうバラして箱詰めしてしまったようです・・・。
返品してみて、なにか進展があったらまた報告します。

書込番号:6508547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/09 02:25(1年以上前)

こんばんは!
PC6700メモリに対応してましたっけ?
PC5300までだったような・・・。
つまりメモリが最初から800Hzまでクロックアップ状態w
もしそうならば不安定にもなるはず。
換わりに刺してみたDDRも種類を確認したほうがいいかもです。

書込番号:6515156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 4CoreDual-VSTAのオーナー4CoreDual-VSTAの満足度5

2007/07/09 08:26(1年以上前)

とりあえずマザーのみ、送り返して調査中&連絡待ちです。
PC6700は非対応のようですね。ただWIKIのほうでは動作確認は取れているみたいですが・・・。ただメモリは上位互換があるので5300で動作するはずです、のでいきなりクロックアップ状態にはならないはずです。(そういえばメモリクロックのチェックしてませんでした)
換わりに刺してみたDDRはPC3200です。

書込番号:6515395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 4CoreDual-VSTAのオーナー4CoreDual-VSTAの満足度5

2007/07/16 08:31(1年以上前)

とりあえず、調査結果が返ってきたのでご報告。

メモリソケ破損とCPUピンの破損で保障対象外だそうです・・・。
・・・これじゃまともに動きませんよね。

本人は「俺はちゃんと組立たぞ!」って言ってましたが、頭にきて購入店(TWOTOP通販)と議論するのもあほらしいと、もう1枚買うそうです。(別のところから)

書込番号:6540525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4CoreDual-VSTA」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-VSTAを新規書き込み4CoreDual-VSTAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4CoreDual-VSTA
ASRock

4CoreDual-VSTA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月24日

4CoreDual-VSTAをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング