ConRoe865PE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/865PE+ICH5 ConRoe865PEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ConRoe865PEの価格比較
  • ConRoe865PEのスペック・仕様
  • ConRoe865PEのレビュー
  • ConRoe865PEのクチコミ
  • ConRoe865PEの画像・動画
  • ConRoe865PEのピックアップリスト
  • ConRoe865PEのオークション

ConRoe865PEASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月24日

  • ConRoe865PEの価格比較
  • ConRoe865PEのスペック・仕様
  • ConRoe865PEのレビュー
  • ConRoe865PEのクチコミ
  • ConRoe865PEの画像・動画
  • ConRoe865PEのピックアップリスト
  • ConRoe865PEのオークション

ConRoe865PE のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ConRoe865PE」のクチコミ掲示板に
ConRoe865PEを新規書き込みConRoe865PEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

E2200でBselMod出来ませんが、仕様でしょうか?

2009/10/09 21:12(1年以上前)


マザーボード > ASRock > ConRoe865PE

クチコミ投稿数:16件

余り物のパーツ有効利用のつもりで1台組んでみました。

CPU PenDC E2200 M0
VGA RADEONHD2600PRO512MB DIAMOND?
MEM TEAM DDR400512MBX4 CL3-4-4-8
HDD SAMSUN 500GB S-ATA
BIOS 1.70
OS WinXP proSP3
FDD 無し
光学 PIONNER 

以上の構成で最初は定格運用後、BselModしようとしましたが、何回やってもFSB200のままです。
MB上のジャンパ設定も1066側にしていますが、まったく変化無し。
今まで3回ほど別メーカーのMBで経験してますがその時は普通に出来ました。
MBのREVは1.01となってます。
BIOSはデフォルト、CMOSクリアも効果なし。

CPUの問題か、MBの仕様か、わかりません。

どなたかこのMBでやった事のある方おりませんか?

ご教授下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:10283311

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/09 22:36(1年以上前)

メーカーサイトを見た感じ、E2200はCPUサポートリストに入ってませんね。ダメモトでBIOSを最新にしてみるとか。お金かかりませんし。

書込番号:10283799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/09 22:43(1年以上前)

>ダメモトでBIOSを最新にしてみるとか
最新だと思いますよ。
CMOSクリア状態とか、PCI系のクロックを固定し忘れているとか。

あとは改造した1.71AとうBIOSもどっかにあるようです。
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/Conroe865PE

書込番号:10283839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/09 22:49(1年以上前)

北森男さん、すたぱふさん、早速の書き込み有難う御座いました。

BIOSは公式では最新ですね。非公式もあるようですが、いまいち不安なのでUPしてません。
CPUのM0ステッピングが問題でしょうか?

たしかに、公式BIOSでは非対応ですね。

やはり非公式にしないと駄目でしょうか?
どうせ資産有効活用&お勉強なので1.72にUPして見ます。
DOSでのUPは自信がないので、ちょっと心配です。

この後すぐに調整しますので結果は後ほど。

書込番号:10283879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/09 23:36(1年以上前)

結果報告です。

NG----!でした。FSB200のまんま。
結局Win上で更新できるツール(Winfrasher4.40)使いました。

作業が悪いのでしょうか?面倒ですが、もう一度CPU外してトライします。
ちなみに、アルミ箔以外での方法なんかはご存知でしょうか?良い方法があればご教授願います。

書込番号:10284211

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/09 23:53(1年以上前)

私がやったのはアルミ箔です。他に「コンダクティブペン」という物を使う方法があるようですが、このペンはかなり高いようです。もっとも、短絡すべき接点はCPUの端にあるので普通ならアルミ箔で十分であり、コンダクティブペンの方がスマートであるという点以外に利点がよくわかりませんが。

書込番号:10284326

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/10 14:31(1年以上前)

追加です。鉛筆で線を書いてつなぐ、という方法がありました。
それと端子の配列は忘れましたがFSBを2段階UP(800→1333)するにはアルミ箔では厳しいかもしれません。その場合はコンダクティブペンまたは鉛筆がいいかもしれません。

書込番号:10286639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/13 00:01(1年以上前)

北森男さん、有難う御座いました。

その後の挑戦でもまったくだめで、別のMBでは正常に(?)1066化できました。
結果、このMBは不可能のようです。
関連サイトで775I65Gの場合もBselmod不可、とありましたのでおそらく駄目なんでしょう。
まあ、E2200そのままでもネットや、書き物などでは不都合ありませんのでそのまま使います。
BIOSは1.72にUPしましたので其の内E5400位でものせて見ます。

みなさん、有難う御座いました。

書込番号:10301074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Core 2 Duo E4700で動作しますか?

2008/10/06 22:05(1年以上前)


マザーボード > ASRock > ConRoe865PE

Core 2 Duo E4300で使用していた方から、このマザーボードを頂くこととなりました。
私も、Core 2 に興味がありましたので、CPUの選択に迷っております。
どなたか、E4700にて使用できている方の経験談を教えてください。

書込番号:8465183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:401件

2008/10/13 10:19(1年以上前)

自己レスです。

譲って頂いたマザーのBIOSは、1.20でした。

OSはVista sp1 ですが、BIOSのアップデートを行おうと思いましたが、
ダウンロードした「AFUWIN」をダブルクリックすると、「Error:Loading driver」と表示されて、先に進めません。何処に問題があるのでしょうか?
お分かりの方のご教授をお願いいたします。

書込番号:8493541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2008/10/13 11:19(1年以上前)

再度自己レスです。
BIOSのアップデートは他機種のクチコミで掲載されておりましたので、解決しました。
無事、1.70にアップデートできました。FSB800の定格で動作するCPUは最新ですと何処まであるのでしょうか?CPUサポートリストに掲載されていないCPUを試された方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

書込番号:8493805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 20:45(1年以上前)

E4500で半年くらい使ってました。BIOSはアップデートせずに。その当時、素人でFSBのみ対応していればOKなどと、勝手に思ってましたので...。今、思えばチャレンジャーですな。ですが、一切問題無かったです。

書込番号:8505277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2008/10/15 22:24(1年以上前)

OC大嫌いさん

返信ありがとうございます。
投稿後いろいろ勉強しまして、非公式サイトにアップされていたBIOS1.71aと
いうバージョンに変更できました。他のサイトではPentium Dual Core E5200
が安定動作する(FSBが800MHZですので多分OCなしと解釈して)との記載が
ありましたので、本日購入しました。
時間を見つけて取り付けしてみます。
どうなるでしょうね。もし、不安定でしたら、ネットオークションで
4CoreDual-SATA2でも探すことになるかもしれませんね。

書込番号:8505832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2008/10/17 02:02(1年以上前)

本日、E5200を導入しました。
問題なく認識しました。
WindowsエクスペリメンスインデックスのサブスコアもD930では「4.7」でしたが、E5200を導入したら、「5.4」にアップしました。満足しております。

書込番号:8511577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/17 19:32(1年以上前)

祝!最新CPU!
DDR-3200 AGPカード もまだまだ使えるって事ですな!これぞエコ!
自分もレス主様のを参考にBIOSゲットしました。自分の場合は、サブ機としてセレロンDが、活躍中・・・。

書込番号:8513869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2008/10/17 22:21(1年以上前)

OC大嫌いさん

私の場合は、4年前に初めて自作(MBはP4P800-D、CPUはノースウッド3.0GHZ、
GPU はATI Radeon 9600PRO)でしたが、Vista導入後、画面表示の枠ズレに悩み、
GPUが原因と思い、Radeon X1650Proをネットオークションで入手しても解消せず、
結局骨董品の10年前の液晶ディスプレイを最新に買い替えたら、直りました。
そうすると、VistaのサブスコアでGPUが抜群(「5.9」)となり、CPUのサブスコア
「4.1」が大変不満に感じるようになりました。
そこで、「最新MBを購入したい誘惑」と戦いながら、「AGP、メモリーPC3200を変更せずに
CPU・MB交換で対応できないか?」を調べておりましたら、このメーカー・マザーに辿り
着き、ネットオークションで入手しました。
仮のCPUのD930も同様に入手し、このたびめでたくBIOSアップデート・E5200導入まできました。
こうなると、やっぱり今度はサブスコア「4.2」のメモリーに不満を感じてきました。
現在の1.5GBを2.0GB以上に増設してもアップしないなら、いつまで我慢できることやら?(笑)ですね。



書込番号:8514754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > ConRoe865PE

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5353件 ConRoe865PEの満足度4

WindowsXP64ビット
WindowsVISTA64ビット
デュアルブートで使っています
もともと1GB*2構成で使ってきましたが
1GB*2追加する機会があり
試してみたところ
3GBしか認識しませんでした。
あちこちの情報探してみたら
64ビットOSでも3GBの壁があるようです
boot.iniをいじる方法もありましたが
/PAE /3GB などオプションSWでもダメでした
(対象外)
マザーボードに問題があるのか
OSに問題があるのか
わかりませんが解決された方
アドバイスください

BIOS上でのメモリーは4GB認識しておりました
またCPUZも4096MBと認識しております

書込番号:6944706

ナイスクチコミ!0


返信する
f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/11/05 00:12(1年以上前)

単にマザボのBIOSの設定の問題では?…

書込番号:6944755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/11/05 00:35(1年以上前)

前のスレッドで、SHIROUTO_SHIKOUさんが記載しているように
BIOSにリマッピング機能がないと32ビット版と同様の現象になると思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6934947/
恐らく、Win起動前のシステム部分の
メモリの割り当ての問題だと思いますので
Boot.iniを変えても駄目だと思います。

他スレで私も回答しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012831/SortID=6929399/

書込番号:6944878

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5353件 ConRoe865PEの満足度4

2007/11/05 23:03(1年以上前)

マザーボードの問題か?
OSの問題か?
断定できなかったので

やはりマザーボードのメモリ関係上
できないということはわかりました

1GB損した気持です
アドバイスありがとうございました

書込番号:6948066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MTVXとの相性は?

2007/05/25 08:52(1年以上前)


マザーボード > ASRock > ConRoe865PE

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

現在 ECS741GX-M+GeodeNX1500でMTVX2005×3&FEATHER2006で録画専用機を組んでます。
が、野球延長のあるこの時期、3枚で不足する場合があり、4枚もしくは5枚挿しな録画専用機が出来ないか模索中です。

PCIが5枚以上あるインテルチップでCore2Duo対応なこの機種が最有力なんですが、MTVXとの相性ってありますか?
あくまで自己責任なのは解ってますが、参考になる情報があればお願いします。

書込番号:6369214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件 ConRoe865PEのオーナーConRoe865PEの満足度5

2007/05/25 09:06(1年以上前)

なぜに変体マザー?
参考までに
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/Conroe865PE

このマザーはDDRメモリとAGPグラボを流用しつつCore2Duo化する繋ぎ的マザーですので、その辺は考慮してください。

書込番号:6369239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/25 11:21(1年以上前)

変体じゃないと、PCIいっぱいついてないですからね。なかなか大変そうですね。
なまじ3枚持ってると、Wチューナーのに買い換えってのももったいないし。それでもおいらなら、Wチューナーのやつ2枚にするだろうね。

書込番号:6369528

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/05/25 20:03(1年以上前)

>なぜに変体マザー?

PCIが5本ある物で現行CPU使えるやつはAM2NF3-VSTAかConRoe865PE位なもので。キャプチャとの相性もnForce3より865PEの方が良いかなと。
購入部品はConRoe865PE+E4300かAM2NF3-VSTA+X2 3800+&512K×2で金額的には大差なしなので安定しそうな方で考えます。
その他パーツは現在の録画専用機から移植予定。ケース&電源も余ってますし。

Wチューナーってアイオーだと思いますが、スポーツ延長は出来ませんよね。カノプだとスポーツ延長できるんで地アナ停波まで使おうかと思ってます。
ちなみに、MTVX2005×3以外にMTVX2004×2、MTV2000×1を持ってたりしますので、今更新規購入ってのもね。

書込番号:6370910

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 ConRoe865PEの満足度4

2007/05/25 22:06(1年以上前)

過去にチャプターとAMD向けチップの相性が
悪いと有名ほど聞いたことあるが
インテルの865が安心みたいなことは
本当かもしれない。
それ以後の9XXチップセットでは相性悪いと
何回も聞いてる。
JAB00475さん もそう思ってるだろうと思う
運良ければラッキーと思った方がいいかな?

書込番号:6371367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/05/25 22:28(1年以上前)

このマザー、スタンバイで電源切れないのでキャプチャ用には向いてないと思います。
休止モードなら電源切れるんですが、試した所たまに復帰に失敗することがありました。
MTVX2005自体は僕も使ってみましたが、問題なく動作しました。
スタンバイで電源切れなくて(省エネできなくて)良いなら、問題なく録画はできそうですけどね。
僕もキャプチャ用に買ってみたんですけど、結局キャプチャ用には使ってません。

僕はPCIスロットが6本のマザー3枚持ってるんですけど、多い方がキャプチャ用にはいいですよね。
今のマザーはPCIスロットが少なくて全然魅力がありません。
PCI×1スロットなんて必要無いので、PCIスロット6本でCore2 Duo対応マザーが欲しいです。
キャプチャ用にはSocket370のマザーも元気に稼動中です。
もうPCIスロットの多いマザーは出ないようなので、今のマザー壊れるまで使おうかと思っています。

書込番号:6371446

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/05/26 08:58(1年以上前)

>このマザー、スタンバイで電源切れない
デフォルトがS1って事だと思うんですが、BIOSでS3に出来ないんですかね?休止(S4)で安定することを祈って逝くしかないかな。

ところでCeleron400とE4300ってどちらがアイドル時の消費電力低いんでしょうかね?
Celeron400にスピードステップ機能があればそちらを待とうかなと思ったりしてるんですが。
それと、対応BIOSとか出てませんか?

書込番号:6372626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/05/26 17:49(1年以上前)

スタンバイで電源切れないのは、そのようにマザーが作られているからのようです。
BIOSでは対応不可らしいです。
マニュアルダウンロードしてもらえば分かりますが、BIOSにS1、S3、S4とかの切り替えはありません。

Celeron400ってまたえらい古いCPUと比較してますね。(^^;

CeleronD 430とE4300の比較なら分かりますが。
CeleronD 430:1.8GHz、シングルコア、TDP35W
E4300:1.8GHz、デュアルコア、TDP65W
EISTは今の所デュアルコアにしか採用されてないようですが、
CeleronD 430に採用するかはシングルコアだし採用しないかも?
僕はE4400使ってますが、アイドル時のCPU消費電力は13W前後と思われます。
CeleronD 430は僕も知りたい所です。

EISTが有効なのはアイドル時だけかと思ってましたが、E4400で試すとインターネットとか多少軽い使い方している時はほとんど動作クロックが1.2GHzになってて、どうやら負荷が軽い間はずっとEISTが働いて省電力(13Wのまま)になっているようです。
CeleronD 430がEIST採用しないと、意外とE4300の方が通常使用の消費電力は低いかも知れませんね。
TDP35WのシングルコアでEISTが無いとアイドル時20W程度消費してもおかしくないので。

書込番号:6373921

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/05/26 19:02(1年以上前)

>Celeron400ってまたえらい古いCPU
失礼しました。
もうじき出るらしいConroe-LがCeleron 400シリーズってなってたんですが、シリーズ外すととんでもなく古いCPUになっちゃいますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Core2Duo#Celeron_.28Celeron_400.29

E4400でアイドル時13W前後ですか。GeodeNX1500@6Wもマザボが電圧を下げきれずに10W位のはずなので省エネって意味では上等ですね。
あとは新Celeronの発表を待って決めたいと思います。

書込番号:6374143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

教えて下さい(初期設定)

2007/05/14 14:03(1年以上前)


マザーボード > ASRock > ConRoe865PE

スレ主 VOXY-chanさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
現在E6420とともに入荷待ちの状態なのですが、ジャンパピンやBIOSでまず変更するところはどこでしょうか。
メモリーは手持ちのDDR400(512MB×2)を使用します。(CPU−ZでCLが3だったのが少し心配ですが・・・)
マザーボード上のジャンパピンでFSBを1066にする必要はあると思いますが、それ以外にメモリー関係などで変更するところがありますでしょうか。
自作はかなり経験がありますが、今まではトラブルをなくすためすべて定番ばかりで自作したため、今回はかなり不安になっています。よろしくお願いします。

書込番号:6334099

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/14 14:10(1年以上前)

気にしなくて良いんじゃないですか?
ざっとみておかしなところがあれば修正
あと忘れちゃダメなのが時計の設定とBoot順位の設定

Boot順位を間違えているとOSのインストールができないとかそういうことが起きますからね
それ以外は特に設定は不要かと・・・

書込番号:6334111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/14 15:27(1年以上前)

とりあえず、、、、、


最低限のものしか付いてないからね。このMB。

MB本体と、SATAケーブル2本くらい?
マニュアルはもちろん日本語なし。
チップセットドライバCDくらいはついているかな?
ユーティリティソフトって特に無かったと思う。
E6300で動かしてみたが、サムソンチップのPC3200で普通に動いた。
でもOCはダメだね。FSB300にも届かない。
試しに使ってみただけなので、今は箱に入れてある。E6300のほうはP5B-Dに換装して快適動作中。


それよりも気になったのが、このMBってE6420に対応してんの?
大丈夫とは思うけど、納品待ちなら販売店に問い合わせたがいいよ。もちろん同じ店舗での購入ですよね。販売店がわかってるならいいけど、、、(^^;

書込番号:6334275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 ConRoe865PEのオーナーConRoe865PEの満足度5

2007/05/14 15:53(1年以上前)

一応E6420は対応してる模様(WIKIでの情報ですが)
メモリなどによってはFSB300は可能(実際E6400でFSB300=2.4Ghzで動作中、他多数情報あり)と言っても300が限界なのでたかが知れてます・・・。
参考までに
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/Conroe865PE

書込番号:6334318

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/14 17:52(1年以上前)

E6420とE6320は、B2ステッピングのE6400とE6300の半分に制限していたL2キャッシュを使えるようにしただけのものらしいから、古いBIOSでも大丈夫じゃないの。

書込番号:6334566

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 ConRoe865PEの満足度4

2007/05/14 22:44(1年以上前)

E6420とE6320は
新しいBIOSでも対応できなかったはず
HPにてCPU対応確認してください
こちらはDDR400  CL2.5ですが
FSBあげることができません
かならずハングアップします
最高FSB280までしかできませんでした
(通常はFSB266)
メモリにシビアです

書込番号:6335612

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY-chanさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/14 23:28(1年以上前)

皆さん、早速のご回答、ありがとうございます。
もう少し教えてください。
FSB1066で使用する場合に、BIOSのメモリーの設定はとりあえず触らずに動作するということでしょうか。
もし具合が悪ければ、そのあたりを調整するとよいということでしょうか。
もし最初にBIOSの設定を変更するのであればどの辺りをどのように変更すればいいのか、ご教授願います。

書込番号:6335876

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 ConRoe865PEの満足度4

2007/05/15 01:22(1年以上前)

FSB同時にメモリも上がります(同期)
サムスンのメモリなら耐えるかもしれません
(過去ログより参照)

書込番号:6336301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/15 09:32(1年以上前)

>最高FSB280までしかできませんでした


yes!うちもそんくらいだった。
石が悪いんかな〜って思ったけど、P5B-Dに乗せたら366は余裕。
OCする目的ならE4300とかのほうがよかったんじゃないかな〜


同じ1.8Ghz(微妙に違うが)でも倍率の違いでE4300のほうが楽だもんな〜。L2量の差はソフトしだいだしね。
まぁ、E6420ならE6300よりは若干いいかもね。倍率的に。

書込番号:6336769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 ConRoe865PEのオーナーConRoe865PEの満足度5

2007/05/16 11:09(1年以上前)

メモリ設定2.5-3-3-6にして電圧ALLーHighにしただけですが、すんなりFSB300いきましたけどね〜。やっぱメモリですかね〜。電圧Lowだとたしかに280くらいしかいきませんでしたが。どっちにしろOCには不向きですねw

書込番号:6340214

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/20 13:43(1年以上前)

>マザーボード上のジャンパピンでFSBを1066にする必要はあると思いますが

ジャンパピンを変更しなくても、FSB1066MHzのCore2Duoを載せれば、問題なく動くんですよね、このマザー。そういう報告も過去ログにあったし、ボクも2枚目のこのマザーでジャンパピンの変更を忘れていて、昨夜気がついて差し直したんですが、それまでなんの問題もなく使ってました。

ピンを差し直したとき思ったんですが、なんでこんな狭いところにジャンパピンがあるのか、ということです。AGPとPCIスロットの間にあるんですよね。ボードが上下に差さっていて、懐中電灯で照らしながら変更するのに苦労しました。

で、考えたんですが、このジャンパピンはCPUのFSBをオーバークロックするためのものではなく、PCIクロックをオーバークロック時にダウンクロックするものじゃないかと。

どう思います?

書込番号:6353864

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 ConRoe865PEの満足度4

2007/05/20 15:08(1年以上前)

starsheepさんに質問です

>マザーボード上のジャンパピンでFSBを1066にする必要はあると思いますが

ジャンパピンを変更しなくても、FSB1066MHzのCore2Duoを載せれば、問題なく動くんですよね、このマザー。そういう報告も過去ログにあったし、ボクも2枚目のこのマザーでジャンパピンの変更を忘れていて、昨夜気がついて差し直したんですが、それまでなんの問題もなく使ってました。


この件は初めて聞きました。過去ログあったのですか?
知りませんでした。

問題なく使っていたということはメモリの件が気になります
D950ときはノーマルモード(800MHz)で
DDR400 cl2.5 160MHzでした

E6300の時はオーバークロックモードに切り替えて
DDR400 cl2.5 177.9MHz なんです

ノーマルモードで
DDR400 cl3の方には200MHzという情報も
ありますし、やはりメモリの関係だと確信
しています

そちらの方はメモリクロック変わりありませんでしたか?

書込番号:6354032

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/20 16:36(1年以上前)

CPUはE6300、
メモリーはDDR400 200MHz CL3.0-3-3-8

CPU-Z(V1.40)での表示は現在、

176.4MHz 3:2 2.5 4 4 8

です。ジャンパピンをどちらに差しても変化はありません。
ジャンパピンを800MHzモードにしても、E6300を載せると自動的にオーバークロックモードになるので、800MHzモードを検証することはできません。

書込番号:6354185

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 ConRoe865PEの満足度4

2007/05/20 20:04(1年以上前)

starsheepさん回答ありがとうございます
--------------------------------
CPUはE6300、
メモリーはDDR400 200MHz CL3.0-3-3-8

CPU-Z(V1.40)での表示は現在、

176.4MHz 3:2 2.5 4 4 8
-----------------------------------

やはりメモリによるものですね
DDR400 CL3であっても品質により
176MHZ 3:2 CL2.5 4 4 8になって
しまうのですね

こちらの200MHz 1:1 CL2.5 3 3 8もメモリでも
177.9MHz 3:2 CL2.5 4 4 8になってしまいます

3:2の意味がオーバークロックモードですね

書込番号:6354772

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/20 21:45(1年以上前)

ボクのメモリーはバッファローのリテール品ですが、BIOSのメモリー設定で、Flexbility Option と Configure DRAM Timing by SPD を Enabled にすると、

CPU-Z(V1.40)での表示は、

172.2MHz 3:2 2.5 2 2 6

になります。これで常用できますが、メモリーに余計な負荷をかけるほどスピードにこだわってはいないので、普段は 2.5 4 4 8 で動かしてます。参考まで。

書込番号:6355154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

また質問なのですが

2007/05/10 17:22(1年以上前)


マザーボード > ASRock > ConRoe865PE

クチコミ投稿数:18件

ほんとに初歩的な事なのですが、マザーボードも新しくなり
ハードディスクも大きくしようと思い250Gの物を
購入して、セカンダリーに接続してみたのですが
BIOS上は250Gと認識してくれるのですが
パソコンを起動すると137Gになってしまいのです、
これって何かを追加しないと駄目なのでしょうか???
OSはwin2000です、アップデートでSP4というのに
なっています、ハードディスクの壁というのに初めてぶつかりました
こんな初歩的な事ですが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:6321351

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/10 17:27(1年以上前)

☆ぷりうす☆さん   こんにちは。  下記を、、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

( SP4でもかなー )

私のホームページの HDDなどハード関係、BIG DRIVE 壁 137GB 超え欄もご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6321365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/10 18:15(1年以上前)

歌第一集出るさん、早速有り難うございました
ここに書く前に、その2つのホームページを参考にやってみたのですが
出来なかったのです(つД`)何か間違ってるのかな???
OSはアップデートでSP4になっていれば問題ないですよね???

書込番号:6321460

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/10 18:43(1年以上前)

確認ですが
HDDのフォーマット形式はNTFSですか?

既に作成されている領域を削除してから再び作成して
フォーマットはしていますか?

書込番号:6321524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/10 18:44(1年以上前)

鉄道唱歌第一集出るさん
ありがとうです、もう一度ゆっくりやり直したら
ちゃんと出来ました、私があわてんぼうさんでした
ありがとうございましたーーー

書込番号:6321527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/10 18:46(1年以上前)

平さん、ありがとうございます
私の勘違いで、出来なかったみたいです
ありがとうございました

書込番号:6321529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ConRoe865PE」のクチコミ掲示板に
ConRoe865PEを新規書き込みConRoe865PEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ConRoe865PE
ASRock

ConRoe865PE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月24日

ConRoe865PEをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング