

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > ConRoe865PE
余り物のパーツ有効利用のつもりで1台組んでみました。
CPU PenDC E2200 M0
VGA RADEONHD2600PRO512MB DIAMOND?
MEM TEAM DDR400512MBX4 CL3-4-4-8
HDD SAMSUN 500GB S-ATA
BIOS 1.70
OS WinXP proSP3
FDD 無し
光学 PIONNER
以上の構成で最初は定格運用後、BselModしようとしましたが、何回やってもFSB200のままです。
MB上のジャンパ設定も1066側にしていますが、まったく変化無し。
今まで3回ほど別メーカーのMBで経験してますがその時は普通に出来ました。
MBのREVは1.01となってます。
BIOSはデフォルト、CMOSクリアも効果なし。
CPUの問題か、MBの仕様か、わかりません。
どなたかこのMBでやった事のある方おりませんか?
ご教授下さい。宜しくお願い致します。
0点

メーカーサイトを見た感じ、E2200はCPUサポートリストに入ってませんね。ダメモトでBIOSを最新にしてみるとか。お金かかりませんし。
書込番号:10283799
0点

>ダメモトでBIOSを最新にしてみるとか
最新だと思いますよ。
CMOSクリア状態とか、PCI系のクロックを固定し忘れているとか。
あとは改造した1.71AとうBIOSもどっかにあるようです。
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/Conroe865PE
書込番号:10283839
1点

北森男さん、すたぱふさん、早速の書き込み有難う御座いました。
BIOSは公式では最新ですね。非公式もあるようですが、いまいち不安なのでUPしてません。
CPUのM0ステッピングが問題でしょうか?
たしかに、公式BIOSでは非対応ですね。
やはり非公式にしないと駄目でしょうか?
どうせ資産有効活用&お勉強なので1.72にUPして見ます。
DOSでのUPは自信がないので、ちょっと心配です。
この後すぐに調整しますので結果は後ほど。
書込番号:10283879
0点

結果報告です。
NG----!でした。FSB200のまんま。
結局Win上で更新できるツール(Winfrasher4.40)使いました。
作業が悪いのでしょうか?面倒ですが、もう一度CPU外してトライします。
ちなみに、アルミ箔以外での方法なんかはご存知でしょうか?良い方法があればご教授願います。
書込番号:10284211
0点

私がやったのはアルミ箔です。他に「コンダクティブペン」という物を使う方法があるようですが、このペンはかなり高いようです。もっとも、短絡すべき接点はCPUの端にあるので普通ならアルミ箔で十分であり、コンダクティブペンの方がスマートであるという点以外に利点がよくわかりませんが。
書込番号:10284326
0点

追加です。鉛筆で線を書いてつなぐ、という方法がありました。
それと端子の配列は忘れましたがFSBを2段階UP(800→1333)するにはアルミ箔では厳しいかもしれません。その場合はコンダクティブペンまたは鉛筆がいいかもしれません。
書込番号:10286639
1点

北森男さん、有難う御座いました。
その後の挑戦でもまったくだめで、別のMBでは正常に(?)1066化できました。
結果、このMBは不可能のようです。
関連サイトで775I65Gの場合もBselmod不可、とありましたのでおそらく駄目なんでしょう。
まあ、E2200そのままでもネットや、書き物などでは不都合ありませんのでそのまま使います。
BIOSは1.72にUPしましたので其の内E5400位でものせて見ます。
みなさん、有難う御座いました。
書込番号:10301074
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





