このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年2月27日 17:15 | |
| 0 | 2 | 2009年1月21日 20:54 | |
| 0 | 3 | 2008年12月12日 22:31 | |
| 1 | 8 | 2008年12月24日 13:10 | |
| 1 | 1 | 2008年10月22日 07:45 | |
| 0 | 4 | 2008年9月25日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
どうやら、このマザーボードがこわれてしまったようです。
壊れたものは、R1(リビジョン1)ですが、
なるべく構成を変えたくないため、
新しく同じマザーボードを買おうと思っております。
現在は、R2(リビジョン2)しか売ってないため、
R2にするとして、
OSのクリーンインストールなしに使用可能でしょうか?
このあいだ、OSセットアップしなおしたばかりです。
そもそもR1とR2の違いは何なんでしょうか?
教えてください。
ドライバーを変更するくらいで動きますでしょうか?
Q6600、PC3200 1G*2、IBM500GB、PCIex16 HD3850、XPです。
よろしくお願いいたします。
0点
キタキツネ来ずさん はようさん。 ざっと見、二行に少し差があります。
4CoreDual-SATA2
Windows Vista Premium 2007 Logo Ready
HD 8CH I/O: 4 ready-to-use USB2.0 ports, HD 7.1 channel audio jacks
4CoreDual-SATA2 R2.0
Supports all features in Windows Vista Premium
ASRock 6CH Premium I/O: 4 ready-to-use USB2.0 ports, High Definition Audio
他にあるとしても、行けそうな感じ。
修復installでOKかも? Driverの更新がいるかな?
リビジョン1のマザーボードは最小構成でBIOS画面が出ますか?
http://www.asrock.com.tw/mb/overview.asp?Model=4CoreDual-SATA2
http://www.asrock.com.tw/mb/overview.asp?Model=4CoreDual-SATA2%20R2.0&s=
書込番号:9017076
0点
BRDさん返信ありがとうございます。
リビジョン1のマザーボードは、電源は入りますが、
最小構成で、CMOSクリアしてもバイオスは起動しません。
ゲーム中に、フリーズしてそれきりどうやっても、
バイオスが立ち上がってきません。
電源がかなり熱くなっていました。
たぶん壊れたものと思います。
書込番号:9017486
0点
電源オン出来るならCPU/マザーボードは生きているかも。
他のVideoCardはありませんか?
書込番号:9018301
0点
BRDさん返信ありがとうございます。
ビデオカードは、7600GSで試しましたが、
バイオスは起動しませんでした。
以前、AOPENのAK77-333で同じようなことが起こり、
その時は、お店に持込みバイオスが飛んでしまったといわれました。
今回は、どうかわかりませんが、
私には対処できませんので、代理店に送ってしまいました。
まさかPCIexだけ壊れて、AGPスロットは生きていることはないと思いますが、
AGPのほうは試していません。
書込番号:9019789
0点
そうでしたか。 退院待ちですね。 お急ぎでなければ結果を聞かれてからR2を。
書込番号:9020055
0点
本日、代理店から、戻ってきました。
どこも、不具合はなかったようです。
電源だけ、新しいもの(パワグリ500W)に交換して、
元のパーツで、組み立てましたが、
今のところ、問題なく動いております。
複雑な心境です。
お騒がせいたしました。
書込番号:9164126
0点
了解。 Q6600とHD3850が負担だったのかも知れません。
書込番号:9164553
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
このマザーでOCを試みたいと思っています。CPUはCeleron Dual-Core E1200/メモリDDR2-800
を狙っています。メモリについてはマージンを考慮しての選択です。要するに可能か否かですが、良い設定方法または「こっちのパーツのほうがいいよ!」などの情報はございませんか。
なにとぞご指導を。
0点
笑いのつぼさん、こんにちは。
ベースが同じですので役立つかもしれません。↓
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/775Dual-VSTA
変態マザーの世界をお楽しみください。(^_^)
書込番号:8967461
0点
CADと格闘・・さん。
ありがとうございます。参考になります。このマザーしばらく放置プレー’だったのですが
なんだかもて遊んでみたくなりました。感謝!
書込番号:8968961
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
家のパソコンマザーボードが壊れて、新しいものを買いたいですが〜〜私は初心者なので、パソコン内のメモリなどがそのままこのマザーボードが使えますか?
パソコン:2004年買ったNEC Valuestar VT700/6D
CPU: Pentium4 2.4CGHz
チップセット:Intel865G/IntelICH5
メモリ:512DDR SDRAM/DIMM,PC2700対応
ハードディスク:IDE型
以上のものが使えるマザーボードを教えていただけますか?できれば安いものがほしいですが〜〜〜
0点
ムリ。
このマザーとはCPUのSocketが違うし、そもそもライセンス上OSが流用できない。
書込番号:8768468
0点
>CPU: Pentium4 2.4CGHz
>チップセット:Intel865G/IntelICH5
>メモリ:512DDR SDRAM/DIMM,PC2700対応
>ハードディスク:IDE型
残念ながら、このパーツが流用できる新品のマザーボードは少ないと思います。
現行の世代ではこれらのパーツが全て変わってしまっております。
中古やジャンクならまだまだありますが、、、手間とコストを考えると買い替えた
方が早いかと。
書込番号:8768470
0点
R93さん、u-popoさん
アドバイスありがとうございます。
また検討してみます。
書込番号:8773825
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
GBバッハさん こんにちは。 下位互換性あるから行けるのでは?
書込番号:8661731
1点
GBバッハさん、こんにちは。
変態マザーは実績重視ですのでこちらが情報豊富です。↓
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4CoreDual-SATA2
書込番号:8661742
0点
SATA2ではなくて、先代のVSTA使いです。
BRDさんの言うとおり、下位互換なので相性でない限り動作はするはずですが、667までの速度しか出ないと思います。
800でも、667までしか使いきれないということです。
VSTAの場合、BIOSには533/667しか選択肢がありませんので、同じではないかと。
わたしの場合は、オーバークロックしているので、いいマージンになっています。
ところで、一枚で2GBのメモリですか?
確か1G+1Gの2GBが上限だったような気がしましたが…。
質問の本質って、4GB搭載可能かってこと?
書込番号:8662034
0点
みなさん早速のご回答ありがとうございます。
>>たかおう さん
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4Core
Dual-SATA2には4Gがいけると書いてあるので、2G×2でいこうかと思います。
SAMSUNGとの相性はどうでしょうか?
後、みなさんがお使いになっているメモリのメーカーを教えて頂けませんか?
書込番号:8662602
0点
板が違うので参考にならないとは思いますが
775Dual-VSTA に Hynixです。
私はJEDEC準拠しか気にしませんが…
シビアな板なので4GB搭載時のおまじない設定は
守ったほうがいいかと思います。
実績のあるUMAX Castorも悪くはないと思いますよ。(他で使用)
書込番号:8662664
0点
SATA2の板におまじない?が書いてあったので、参考になりました。
当方のVSTAにはCFD・DDR2-800の1G*2が順調に動いていますが、参考になりませんね。
近々、VSTAに2GB*2を載せてみようかと思っていますが、これも参考にならん…
まあ、wikiに載っていても、仕様以上のチャレンジは自己責任だから、頑張ってください。。。
書込番号:8663110
0点
みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
結局UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)にしようかと思います。
大変お世話になりました。
相性や使用感など、又 ご報告させて頂きます。
失礼します。
書込番号:8670001
0点
私の環境では
UMAX
PULSAR DCDDR2-4GB-800 リテール品 (PC2-6400-2GBx2)
は動きませんでした。
一応ご報告まで…
書込番号:8832594
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
確かに2.1は Update CPU Code とありますが、
CPU サポートリストでは加わったものがありませんね。
現行シリーズのクロックの高いバージョンとか?
今後出てくるCPU たとえば、ペンティアムクワッドコア?とかだと面白いですね。
書込番号:8535079
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
お世話になります。
厳密に言うと、このマザーではなく、4core dual-VSTAなのですが、
BIOSのアップデートは同じと考えて質問します。
手元にフロッピーがないので今までアップデートしなかったのですが
HD3450が使いたく、Vistaに環境が移行したので
windows上でアップデートができると聞き、最新版のVer 2.3をダウンロード。
ZIPを展開して、afuwin.exe ucoresys.sys ucorevxd.vxd ucorew64.sysを
同じフォルダに収めて通常であればこの後 AFUWIN.exeを実行すると
進むらしい(ユニスターに確認済み)のですが
「error:loading driver]
と出て、終了してしまいます。
常駐アプリは全て切って、セキュリティソフトも終了、他にプログラムも
立ち上げていません。
どなたか、お分かりでしたら、お知恵を拝借ください
0点
どのように自己解決されたかを書いていただけると、あとの人の参考になるかと。
わたしもVSTA使いですが、無謀?にもHD4760に挑もうかと思ってます。
とりあえずBIOSアップデートしないとなあって感じです。
いまのBIOSは、確か1.80だった気がする…
HD4670、動くだろうか、x4動作なので、かなりもったいないんですけど。
# たぶん、いや間違いなく改造BIOS入れるつもりですがw
書込番号:8407112
0点
最新のBIOSは2.3ですね。
最新版でもHD4XXXシリーズは対応してないですけど、
改造BIOSで対応しているのですか?
改造と正規版だと、方法がまったく違うと思いますけど、一応書いておきます。
単純なミスでした。
管理者からのインストールですが、自分が管理者にあたるので
特に気にしてなかったのですけど、
よくよくBIOSのHOW tOを見たら
exeファイルの時に右クリックして管理者からインストールするという表示を
クリックするだけでした。英語オンリーなだけに読み飛ばしていました。
BIOSのアップデート自体はあっけなく終わり拍子抜け(嬉しいですけどね)
昔はもっと苦労しましたね。でも、今でも正常に立ち上がるまではドキドキ
でした。参考になったでしょうか?
なぜ、4760なのですか?
HD4760の性能自体はよく知らないですけど
パッチがでている3870の方が安定してると思います。
書込番号:8407600
0点
はぎ1201さん、情報ありがとうです。
BIOSは、過去に再起不能にしたことがあるので、いつも怖いです。。。
電源が…400WでHDD3台繋いでいるんですよ。ToT
なので、4670、補助電源なしを所望しております。
改造BIOSは4xxxに正式対応ではないですが、2.3cあたりが使えそうかなーと。
48xxで動作実績あるようなので、必ずしもパッチがない=NG、ではないと希望的観測を持っております。
人柱かも…w
書込番号:8407943
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






