4CoreDual-SATA2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/PT880Pro/Ultra+VT8237S 4CoreDual-SATA2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4CoreDual-SATA2の価格比較
  • 4CoreDual-SATA2のスペック・仕様
  • 4CoreDual-SATA2のレビュー
  • 4CoreDual-SATA2のクチコミ
  • 4CoreDual-SATA2の画像・動画
  • 4CoreDual-SATA2のピックアップリスト
  • 4CoreDual-SATA2のオークション

4CoreDual-SATA2ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月13日

  • 4CoreDual-SATA2の価格比較
  • 4CoreDual-SATA2のスペック・仕様
  • 4CoreDual-SATA2のレビュー
  • 4CoreDual-SATA2のクチコミ
  • 4CoreDual-SATA2の画像・動画
  • 4CoreDual-SATA2のピックアップリスト
  • 4CoreDual-SATA2のオークション

4CoreDual-SATA2 のクチコミ掲示板

(339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4CoreDual-SATA2」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-SATA2を新規書き込み4CoreDual-SATA2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

相性でしょうか?メモリ交換後に障害発生

2008/07/29 10:28(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

クチコミ投稿数:90件

交換前
CPU・・・E6600
VGA・・・HD3850AGP
HDD・・・HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
メモリ・・・DIMM DDR400 SDRAM 1GB (サムスン)×2
MB・・・4CoreDual-SATA2(BIOS P1.60)
PCケース・・・balanceB640

交換したメモリDIMM DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB (サムスン)×2
BIOSのAdvanced→Chipset Configuration→DRAM FrequencyをAuto設定にしていると266MHz(DDR2533)になりこの状態なら正常動作するのですがここを333MHz(DRR2667)に設定するとwindows起動画面でブルーバック後再起動しセーフモードできどうしますか?っと表示されるのですがキーボードの操作を受け付けません。リセットしBIOSの設定をAutoに戻すと正常に動作します。
あれこれ思案しCPU Configuration→CPU Host FrequencyがAuto設定になっておりActual Frequency(MHz)がメモリの設定と同じ266になっているのでこれかなああっと考えたのですが「ここいじくったらOCすることになるんじゃないのかなあ」っと不安になり、BIOSの知識も乏しいのでなかなか踏み切れません。
それとMBが悪いのかケースが悪いのかは私のつなぎ方がまずいのかわかりませんがケース前面のUSBに電力は着ているのですが外付けHDDなどを認識しません後部のUSBは使えるのでいまのところ作業に支障はでませんがMBのUSB2.0Header(USB45,USB67)両方つなぎ変えてみましたが認識しませんでした。
相性保障があるので最悪返品もできるのですが困ってます。
先輩方どかお助けください。

書込番号:8141685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/29 11:58(1年以上前)

いろいろセッティングしてあったりして面倒かもしれませんが、部品取替えたら
まずはBIOSのデフォルトロードした方がいいと思います。
BIOSの中身をいじるなら、そのあともう一回詰めなおした方がいいと思います。
(とはいえ、BIOSいじっていない感じに見えますが。)

USBの方は、ちょっとわかんないです。

書込番号:8141918

ナイスクチコミ!0


air_bornさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/29 18:48(1年以上前)

私の場合CPUがE6420でMBが4CoreDual-SATAなのですが
DRAM Frequencyを333MHz(DRR2 667)してCAS-TRCD-TRP-TRASを
メモリーに合わせて手動設定してますがそれで問題なく動作し
ています。CPUの方はAUTOのままいじっていません。
私もあまり詳しい方ではないのでよくわからないですがやっぱり
相性の問題なんでしょうかね。

USBの方はMB側とケース側とでピンアサインが一部違ってたり
とかしてませんか?私もケースのUSBブラケットとこのMBで
アサイン違ってたのでマニュアル見ながらピン抜き直して今は
問題なく使用出来ています。

あまり参考にならないかもしれませんが・・・申し訳ない。

書込番号:8143159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/07/30 12:47(1年以上前)

参考になるかわかりませんが…

マザーボードに装備されているUSBを使用しているなら気が付いているかも知れませんが、
このマザーはPC本体の電源を切ってもUSBに電源を供給しています。
PC立上げ後(OS起動後)にフロントのUSBに機器を接続しても駄目なのでしょうか?
駄目な場合はUSBのピン配列かマザーの故障も考えられると思います。
私の場合はケースのスピーカのピン配列が違かったので精密ドライバーでピンを外し、
ピンの配列を変えて取付けました。
一応その辺も見てみて下さい。

メモリーに関しては、
つい2日前にCFD販売の DDR PC3200 1GB 2枚から
Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (1GB 2枚組)
に交換しましたが、何を変更する訳でも無くスペック通り普通に動いております。
もし、サムスンチップのメモリーだとしても、一応メモリーの確認をしてみて下さい。
昔、PC2100のサムスンチップのバルクメモリーを購入しましたが、
PC2300動作とCPU-Zで表示して物がありましたので…

書込番号:8146216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/07/31 19:13(1年以上前)

遅くなってすみません。返信ありがとうございます。
PC立上げ後(OS起動後)にフロントのUSBに機器を接続しても駄目でした。
USBは外観はどこにも異常が見当たりませんでした。ケースの説明書とMBの説明書見比べましたがピンの位置がおかしいとかいううこともなく。お手上げです。普段余り使うことがないので我慢してこのままにしておくことにしました。
メモリーの方なのですが調べたところAuto設定では533になるのは仕様のようで、手動設定しなければっと色々調べたのですがASRockのMBの詳しい設定方法載せているサイトが見つからず、本屋で参考書として「技術評論者のBIOS完全攻略」を購入し読みながら試行錯誤しております。CPU−Zで確認したところメモリの型番表記に誤りはないようです。BIOSに対してのCAS-TRCD-TRP-TRAS設定数値はメモリのどこかに書いてあるものなのでしょうか?
若輩者ですみません。

書込番号:8151431

ナイスクチコミ!0


air_bornさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/01 01:38(1年以上前)

フロントUSBはダメでしたか。ピンアサインも合ってるとなると線の途中がどれか
中で断線してるか、後はMBのコネクタ自体が不良かもしれませんね。
もし別でUSBのブラケットとかお持ちでしたらそれを使ってどちらがおかしいのか
切り分け出来るかもしれないですけど。

メモリーの方ですが、CPU-Zをお使いでしたらMemoryのタブで現在の設定内容が、
SPDのタブでそのメモリーのスペックが表示されますのでそのSPDの値を参考に
設定してやれば大丈夫だと思います。
本来このSPDの値を読み取って自動で最適な設定にされるはずなんですけどね。
MBやメモリーの相性によってはうまく設定されないようですからww
それとメモリーを交換した時は貴闘力ばちおさんが書かれているようにMemtest86+
などのメモリーチェックソフトを使ってメモリーの確認をしてみた方がいいかも
しれませんね。エラーが出れば初期不良で交換してくれるでしょうし、エラーが
なければ相性保障が使えるでしょうから。

書込番号:8153289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/08/22 04:50(1年以上前)

うちのPCもそうですよ。

前面に2個USBのケースがあるんですけど
片方がだめです。地面においてあるのであまり使いませんが
前面を使うときどっちが反応するのかまよいます。


正月にメモリーが安かったのでサムスンの1G2枚いれました。

DDR2 で533だとおもうんですけどよくメモリーのエラーがでます。
memtest86+-2.01.isoをためしてみます。
BIOSも2,00aがでたので公式のいれてました。atiのボードのパッチみたいなので
自分には何の変化もありませんでした。

書込番号:8236872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/08/25 19:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
相性保障期間ギリギリまで試行錯誤しましたが諦めて交換に行きました。
以下のサイトにこのMBのユーザー様方の情報が載っていたので
店員さんと相談し、Transcend JetRam JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB x2 Dual Channel)
にしました。
結果・・・、やはり333MHz(DRR2667)では動かなかったので諦めて266MHz(DDR2533)で使用しています。今のところ正常動作しております。あとこのメモリの値段が元の奴より安かったのため差額分で備品を入手できたので納得しました。
ttp://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4CoreDual-SATA2
ASRock正規代理店にメールで質問送ったんですが放置されたので気分を多少害していたのですが、SHOPの店員さんの対応は適切だったためこんなものだろうと思っております。
USBの方は相変わらずですw
返信してくださった方のご意見は大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8252294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者

2008/07/04 19:54(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

クチコミ投稿数:20件

NVIDIA GeForce FX 5200は使えますか?又、マニュアルは日本語ですか?

書込番号:8029529

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/04 20:05(1年以上前)

http://www.asrock.com.tw/mb/manual.asp?Model=4CoreDual-SATA2&s=775

頑張れ・・・

ちなみにビデオカードのメーカー、型番は?

書込番号:8029582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/04 21:16(1年以上前)

頑張れ…

ここも参考になるかな…と。

ASRock/4CoreDual-SATA2 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4CoreDual-SATA2

書込番号:8029882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/07/10 16:30(1年以上前)

周辺機器検証用に購入しましたが、大体のグラフイックボードはAGPでもPCI Expressでも認識はします。
ちなみに試した物は、

AGP 
SAPPHIRE RadeonX1950PRO
WinFast A7600GT TDH
ATI-RADIONX1650PRO
Radeon 9600 128
Radeon 9550 128

PCIExpress
SAPPHIRE RADEON X1800 XL

PCI
ELSA GLADIAC FX 534LP PCI 128MB(GeForce FX 5200)

以上の物はドライバーをインストールしなくても、挿すだけでとりあえず画像は出ました。
挿した後にドライバーをインストールしないと解像度とかの設定は出来ませんが、
その辺はグラフイックボードのマニュアルを見て下さい。

マニュアルも僕が買った物は一応、日本語の簡易説明文がありました。
とりあえずIDE接続のハードディスクと光学ドライブを接続する分には、
ドライバー無しでもマザーボードは動作すると思います。

書込番号:8057066

ナイスクチコミ!0


草牛さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/20 21:58(1年以上前)

私が購入したものはマニュアルの最後の方に基本的なことだけですが
日本語のページがありましたよ

書込番号:8104489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/20 22:13(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。一昨日無事組みあがりました。それでお伺いしたいのですが、BIOS設定画面が全部英語で訳わかんないんですけど、みなさんはどうされてますか?英語のマニュアル解読ですか?

書込番号:8104565

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/20 22:38(1年以上前)

BIOS画面では、
Enblad(有効)、Disblad(無効)、以外は固有名詞が有るので、
英語の方がまだ判りよいと思いますよ。

自分の事ですが、P5K-Eが日本語BIOS可能だけど・・・なにこれ?状態でしたからw

書込番号:8104717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/20 22:45(1年以上前)

 平_さん、こんにちは。

>自分の事ですが、P5K-Eが日本語BIOS可能だけど・・・なにこれ?状態でしたからw

 私も設定変更で日本語にした事がありますが、どうも今一つな感じが。
 マニュアルが日本語で詳細に書かれているので、結局元へ戻してしまいました。

書込番号:8104748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

8800GTは使えますか?

2008/06/04 10:49(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

クチコミ投稿数:327件

このマザーボードで、PCIexの8800GTは使えますでしょうか?
XFX GeForce 8800 GT 256MB PV-T88P-UDD (PCIExp 256MB)
いつまでたっても、E7200に対応しないので、Q6600を購入しました。
よろしくお願いいたします。
ダメなようでしたら、手持ちのATIのHD3850にします。

書込番号:7895346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/06/04 11:00(1年以上前)

仕様上できます。

ただインターフェイスがPCI-Ex4なので、完全な速度はどっちのカードでも発揮できないかもしれないですよ。

AMD至上主義

書込番号:7895381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

クチコミ投稿数:2件

このMBを買ってアスロンXP2400からの乗り換えです。
組み替えも終え、インストールを行ったのですが、付属のCDの
ドライバのオーディオインストールのところでどうしてもイン
ストールの途中で強制終了していまし、再起動してしまいます。
デバイスマネージャーの欄には
「不明なPCIデバイス」があり、更新しても消えません。
オーディオも「互換デバイス」とあり、ALC888のドライバ
ではありません。

ちなみにPCIデバイスは一切接続していません。
その他のMBのインストールは正常に終了しています。
AGP、IDEなどは確認したところVIAのドライバ
を使用しているようです。

試したこと
1 アスロックのHPより最新のオーディオドライバのインスコ
  →途中(インストールバーが進んで80%ぐらい)で強制終了
   と再起動
2 リアルテックのHPよりALC888のドライバをインスコ
  →上記1と同じく再起動
3 クリーンインストールのし直し。
  →上記1と同じく再起動

構成は
CPU:Celeron440 2MHz
MEM:SAMSUNG PC-5300 512M×2
    メモリテストはノーエラーでした。
GPU:AGPにGeForceFX5900 (玄人志向)
HDD:IDEに日立の320GB7200回転
DVD:IO-DATAのマルチドライブ
電源 :AOPEN400W
OS :WinXP
PCI及びPCI-Exには何も接続していません。

BIOS上でもオンボードオーディオはエネイブルにしています。

どこか設定し忘れでしょうか?初期不良?ホトホト困っております
どなたかご教授ください、よろしくおねがいいたします。

書込番号:7884981

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/02 09:51(1年以上前)

キジポンさん おはようさん。  ホームページからドライバーを落としてinstallされませんか?
http://www.asrock.com.tw/mb/download.asp?Model=4CoreDual-SATA2&s=775

書込番号:7886493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/02 14:09(1年以上前)

キジポンさん、こんにちは。
4CoreDual-SATA2には、無印とR2.0とありますが、どちらでしょうか?
オンボチップについては、無印は7.1chのALC888ですが、
後発のR2.0は5.1chのALC662に変更となっているので
一度確認してみてください。

書込番号:7887169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/02 17:56(1年以上前)

BRDさん、あかみんさん、早速のレスありがとうございます。

ご指摘のとおりHPよりダウンロードしたドライバでもダメでした。
MBは無印でALC888チップセットとなっていました。

あれこれしているうちに自己解決?

サウンドのない環境でもたまに不安定で、たまに強制再起動を
繰り返すため、メモリテスト(Memtest86)を長時間走らせてみた
ところ、3ループ目でエラーが、、、。どうもこれが臭かった
らしく、メモリを買い替え、設定すると嘘のように改善しました。
今ではインストールも完了しています。
PCマークの2時間ループもクリアしました。

お二人のいち早いレスと助言をありがとうございました。
うーん、行き当たるとどうしても原因がつかみにくいですが、
いろいろやってみるもんですね、助かりました。
自己解決です、ありがとうございました。

書込番号:7887732

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/02 19:11(1年以上前)

祝  早期自己解決 !  

次回のために、最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:7888025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Celelon Dual Core E1600対応

2008/05/15 11:12(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

スレ主 divine_kazさん
クチコミ投稿数:2件

メーカサイトのCPU対応表をみるとCelelon Dual Core E1600がありません

http://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=4CoreDual-SATA2&s=

試した人はいらっしゃいますか?
E1200はできるのに・・・

書込番号:7809996

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 divine_kazさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/15 13:33(1年以上前)

E1600ではなくE1400でした
すいません

書込番号:7810392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの対応状況

2008/05/06 23:46(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

クチコミ投稿数:327件

VGAカードやDDRメモリがあまっているため、このマザーボードを購入しました。
いくつか口コミがあるようですが、
このマザーボードにて、Core 2 Quad Q6600 を乗せた場合、
FSBクロックダウンが起こるものでしょうか?

May beというのが気になりますが、
ダウンしないこともあるのでしょうか?

この現象が起こる原因は、何なんでしょうか?
>*When you adopt Quad Core CPU, FSB m
ay be reduced 5%

また、E7200への対応は、
将来的にもないものと思った方がよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7773150

ナイスクチコミ!0


返信する
kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2008/05/07 01:23(1年以上前)

このマザーは45nmの対応予定が無いので、正式対応する事は無いと思われます。

書込番号:7773601

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/07 07:59(1年以上前)

 下記の情報によるとQ6600は定格動作できているようです。
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4CoreDual-SATA2

書込番号:7774172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 4CoreDual-SATA2の満足度5

2008/09/09 23:41(1年以上前)

BIOS設定でCPU Host Frequency を [AUTO] に設定すると
FSBクロックダウンが起こります。
[Manual]に設定しFSBを定格値にしてやればCPUも定格で動作します。
ちなみに自分のは
Q6700
DDR3200 1GB*2
GeFORCE7600GS(AGP)というアンバランスな構成で
問題なく動作しています。
DDR2-800 1GB*2を借りて数種類ベンチマークとりましたが
ほとんど違いがありませんでした。

E7200については正式対応はおそらくないでしょう
改造BIOSで動作しているので自己責任なら面白いのではないでしょうか?
冬のボーナスでDDR2−800 2GB*2にするつもりですが。

書込番号:8325861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2008/12/01 17:44(1年以上前)

いつの間にか、E7300に正式対応していますね。

書込番号:8718250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4CoreDual-SATA2」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-SATA2を新規書き込み4CoreDual-SATA2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4CoreDual-SATA2
ASRock

4CoreDual-SATA2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月13日

4CoreDual-SATA2をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング