このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年6月30日 20:03 | |
| 1 | 2 | 2009年4月12日 16:07 | |
| 0 | 2 | 2009年3月29日 00:18 | |
| 0 | 3 | 2009年3月22日 02:01 | |
| 0 | 5 | 2009年2月28日 20:19 | |
| 0 | 7 | 2009年2月27日 17:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
以下の<PC環境>で使用していますが、過去に既知となっている以下の問題は、未だ解決する方法はな
いのでしょうか?
<参考url>
http://www.vista-mania.com/communityvista/replieslist.asp?QID=1329
ユーザーアカウント確認画面、ログオフ画面など画面全体に黒が半透明でかかる場合に横1から2CM程度の
ゴミが無数に発生し、継続、キャンセルのボタンすら全く見えなくなってしまいます。カーソルをボタン
の上にあわせるとそこだけ見えるようになるのですがとても使えたものではありません。
<PC環境>
OS:Windows 7 RC 32bit 6.1.7100 build 7100
M/B:ASRock/4CoreDual-SATA2 R2.0 @ Bios 2.16a
CPU:Pentium Dual-Core E5200 R0 @ 定格(200x12.5)
CPUクーラー:intel純正リテールクーラー
MEM:SAMSUNG PC3200(DDR400) 1GBx2 @ Dual Channel
VGA:玄人志向 GF6200A-LA128C (AGP 128MB) @ GeForce/ION Driver Release 186.18 WHQL Final
Monitor:LG FLATRON L226WA-BN @ DVI-D dot by dot WSXGA(1680×1050)
BIOS設定:
DRAM Bank Interleave:4-way
DRAM Frequency:200MHz(DDR40)
AGP Aperture Size:128MB
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、レスの程お願い致します。
0点
え? そのリンクの一番下[7]に解決策が書いてあるのでは? ディスプレイドライバの問題だって... そうではなくて?
書込番号:9780622
![]()
2点
花子メモ. さん、早速レスありがとうございます。
[7]に解決策にある様に『nvidia forceware-97.37beta-vista32.exe』を探してインストールした結果、確かに表示不具合は改善されました!
悲しい問題としては、97.37は古いドライバの為、ググッてもinternational版が見つからず、NVIDIA Control Panelが英語表示になってしまう事。それと何よりも、最新のドライバーが使えない事ですね。
でも『4CoreDual-SATA2』の最大のメリットに免じて、許す事とします。
この度は、ご相手(レス)頂きありがとうございました。
書込番号:9782332
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
USB端子に繋ぐHDDアダプタを使用中に、アダプの接続部とHDDの端子を1つずれた状態で接続してしまいました。
ショートしたらしくそれ以降マザーボードのUSB端子が使えなくなりました。
自分で直せれば行いたいのですが、ご存知な方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
なおマザーボードの内部にある追加のUSB端子は、使用可能です。
よろしくお願いします。
0点
下記の様な製品で、内部のUSB端子を引き出してやればどうですか。修理は難しいと思いますので・・・。
あくまで一例です。USB端子を前面に増設する機器は色々あるので、ショップででも探して下さい。
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane3.html
書込番号:9383591
1点
コメントありがとうございます。
やっぱりダメでしょうか。
何とか基盤の部品を換えれそうなら交換しようと思いまして
ここの書き込み致しましたが
中原さんの方法で検討してみます。
書込番号:9383794
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
現在、LGA775 Pem4 3GHz DDR 2700? 1GBのPCがありますが、マザーが不調のため
この製品と交換を考えています。対応表では行けそうだと思うのですが心配なので…
0点
ナンバーもわかれば確実ですが、Pen4 LGA775は対応してるようですね。
メモリもDDR2(PC2)に買いかえてください。
書込番号:9318155
0点
訂正
DDR2も今安いので買い替えれば良いでしょう。
書込番号:9318158
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
メモリーがDDR/DDR2が使えるみたいなのですけど、
CPUはCore2 DuoでメモリーはDDRの使い方は出来るのでしょうか?
また、DDRとDDR2を混合して使えるでしょうか?
DDR400 PC3200のメモリーがお手元にあるのですけど、使えたら最高です。
0点
DDRII and DDR are supported separately
混合としては無理ですね。
CPUは関係なくサポートしてますね。
書込番号:9257773
0点
>また、DDRとDDR2を混合して使えるでしょうか?
お答えは出てますが、混合不可です。
>DDR400 PC3200のメモリーがお手元にあるのですけど
容量がどのていどかわかりませんが、DDR2を購入されても良いかと。安いですから。
(DDR2にするなら、このマザボを選択しなくても良いかな)
書込番号:9258443
0点
グッゲンハイム+さん、パーシモン1wさんありがとう御座います。
やはり混合は無理でしたか。。
DDR2は安いですね!他のマザーをあたる事にしました。
書込番号:9284353
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
先日5年使用していたM/B が故障したため、このM/B(4CoreDual-SATA2)に交換しました。
(ソケットの都合上、C2D E7400 BOXへの変更・電源ユニット 丸印400Wもしました)
OSはクリーンインストールにて、新規で入れなおしました。
起動・その他の動作は全く問題ありませんが、シャットダウン時に画面・HDDが停止しても、電源ランプ点灯・電源FANまわりっぱなしになります。
ケースのリセットボタンを押す > ケースの電源ボタンを押すと、とりあえずは電源が切れますが、どこか挿し間違えでもあるのでしょうか?
乱文ですが、よろしくおねがいします。
0点
六改さん こんばんは。 変ですね?
試しに、、、
1.ケースからの電源、リセットSWをマザーボードから抜いてマザーボードのジャンパーピンを直接ショートして電源オンオフとリセットしてみる。
2.電源単体テストをしてみてはいかが?
電源単体テスト
電源からマザーボードなどに配っているコネクターを一旦全部抜いてください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を15または17と繋ぎます。
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
(電源仕様書に無負荷で起動しない断り書きもあります。)
普通のATX電源だと思うけどなー
電源ユニット 丸印400W
http://aqtis.co.jp/ps/ap-mrsp2/index.html
書込番号:9083929
0点
早速ありがとうございます。
電源ユニットは間違いありません。
もしかしたら、ATX+12 回路のコネクタの差し間違えの可能性があるかもしれないので、再度確認してみます。
(4PIN+4PINなのに、真ん中4PIN使用した可能性があるので;;)
書込番号:9085899
0点
結果
ショップにCPU付けた状態で送ったら、BIOSが原因のようでアップデートで改善され、本日返却されてきました。
後ほど組み込みしてから確認してみます。
書込番号:9168704
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
どうやら、このマザーボードがこわれてしまったようです。
壊れたものは、R1(リビジョン1)ですが、
なるべく構成を変えたくないため、
新しく同じマザーボードを買おうと思っております。
現在は、R2(リビジョン2)しか売ってないため、
R2にするとして、
OSのクリーンインストールなしに使用可能でしょうか?
このあいだ、OSセットアップしなおしたばかりです。
そもそもR1とR2の違いは何なんでしょうか?
教えてください。
ドライバーを変更するくらいで動きますでしょうか?
Q6600、PC3200 1G*2、IBM500GB、PCIex16 HD3850、XPです。
よろしくお願いいたします。
0点
キタキツネ来ずさん はようさん。 ざっと見、二行に少し差があります。
4CoreDual-SATA2
Windows Vista Premium 2007 Logo Ready
HD 8CH I/O: 4 ready-to-use USB2.0 ports, HD 7.1 channel audio jacks
4CoreDual-SATA2 R2.0
Supports all features in Windows Vista Premium
ASRock 6CH Premium I/O: 4 ready-to-use USB2.0 ports, High Definition Audio
他にあるとしても、行けそうな感じ。
修復installでOKかも? Driverの更新がいるかな?
リビジョン1のマザーボードは最小構成でBIOS画面が出ますか?
http://www.asrock.com.tw/mb/overview.asp?Model=4CoreDual-SATA2
http://www.asrock.com.tw/mb/overview.asp?Model=4CoreDual-SATA2%20R2.0&s=
書込番号:9017076
0点
BRDさん返信ありがとうございます。
リビジョン1のマザーボードは、電源は入りますが、
最小構成で、CMOSクリアしてもバイオスは起動しません。
ゲーム中に、フリーズしてそれきりどうやっても、
バイオスが立ち上がってきません。
電源がかなり熱くなっていました。
たぶん壊れたものと思います。
書込番号:9017486
0点
電源オン出来るならCPU/マザーボードは生きているかも。
他のVideoCardはありませんか?
書込番号:9018301
0点
BRDさん返信ありがとうございます。
ビデオカードは、7600GSで試しましたが、
バイオスは起動しませんでした。
以前、AOPENのAK77-333で同じようなことが起こり、
その時は、お店に持込みバイオスが飛んでしまったといわれました。
今回は、どうかわかりませんが、
私には対処できませんので、代理店に送ってしまいました。
まさかPCIexだけ壊れて、AGPスロットは生きていることはないと思いますが、
AGPのほうは試していません。
書込番号:9019789
0点
そうでしたか。 退院待ちですね。 お急ぎでなければ結果を聞かれてからR2を。
書込番号:9020055
0点
本日、代理店から、戻ってきました。
どこも、不具合はなかったようです。
電源だけ、新しいもの(パワグリ500W)に交換して、
元のパーツで、組み立てましたが、
今のところ、問題なく動いております。
複雑な心境です。
お騒がせいたしました。
書込番号:9164126
0点
了解。 Q6600とHD3850が負担だったのかも知れません。
書込番号:9164553
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






