このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年2月23日 22:45 | |
| 0 | 2 | 2008年2月17日 12:39 | |
| 0 | 12 | 2007年12月10日 20:08 | |
| 0 | 5 | 2007年12月6日 17:13 | |
| 0 | 2 | 2007年12月3日 08:58 | |
| 4 | 7 | 2007年11月24日 17:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
メインPC(Conroe865PE)がコンデンサ破裂でお亡くなりになったため、このMBに交換して修復を行っています。
CD-ROM起動でOSインストールファイルのHDDへのコピーは出来ているのですが、その後のHDDからの起動が出来なくて困っております。
回復コンソールでのMBR修復なども行いましたが、症状は改善しません。
起動用HDDは、他のPCに接続すると内容は全て見ることが出来ますので、HDDの障害ではないと思っております。
おそらくBIOSの設定かと思われますが、このような症状について何か情報等をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ幸いです。
参考情報
CPU:Core2Quad Q6600
HDD:HGST HDP725050GLA360
MEM:DDR(hynixチップ)512MB×2
OS:WindowsXP Pro SP2
0点
F6セットアップのSATAドライバーが必要とか?
当たってないならSATA HDDを互換モードに設定してみるとか。
書込番号:7434794
0点
ご指摘ありがとうございます。
ただ、本製品のマニュアルによればnon-RAIDであればF6によるドライバインストールは不要との記載があり、CD-ROMからHDDへのOSインストールもF6によるドライバインストールなしで完了しております。
また、互換モードについてはBIOSに設定項目がありませんでした。
(SATAについては、RAID使用の有無について設定があるのみ)
書込番号:7436371
0点
こんばんは
Biosのbootの所でHDDが設定されていないとか・・
起動しないって言うのが何処まで(から)と言うのが判らないので何ともいえませんが・・
我が家は同じ設定で起動できてますよ
書込番号:7437156
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
皆さんのお知恵を貸してください。
最近までXPでこのボードを問題なく使用してきましたが、
VISTAに移行した結果以下のような症状が発生しました。
ウエルカムセンターのコンピュータの詳細でエクスペリエインデックス
の更新など確認ボタン等を押す場面になると画面いっぱいに6ミリ程度の
横線が走り画面が見にくくなります。AGP用VGAカード(7600GTまたは6200)
のいづれもVISTAでは起こるためAGP用VGAカードが原因とは思えません。
ドライバーやBIOSなどもいろいろ設定しましたが改善しません。
残りはVGAカードをPCI-EXに変更することくらいかなと思っていますが、
私は所有していないしそのために購入し、無駄になってもと思い、ここに
相談させていただきました。
どなたか、同じ症状で解決されたかた、またアドバイス等ございましたたら
お願いします。とにかくXPではおきませんよろしくお願いします。
0点
たか次郎さん。けんけんRXもアスロックの(変態)マザーに興味があります。今回はPCI-EXのカードで回避されたようですが
----------------------------
[7164660]XPではおきないのですがVISTAでは
OS・プログラミング (マイクロソフト) Windows Vista Ultimate 日本語版の情報
----------------------------
おめでた?ついでによろしかったらちょっち教えてください。
>画面いっぱいに6ミリ程度の横線が走り画面が見にくくなります。
とありますが、エクスペリエインデックスのスコア評価(テスト)がパスしてしまえば、その後、問題なくAGPのカードは使えるのでしょうか?即ち、Aero等は動作するのでしょうか?
もし、問題なく使えたとしたら、その時のVGAのスコア等 教えてくれるとありがたいです。
そもそもこの板は、Aggressive(変態)な製品なので、
(イ)AGPならXPで我慢しとけや。VistaならPCI-EXにしといてや〜。
(ロ)漢ならVistaでAGPうごかしてみろや〜。
なのか・・・とても興味があります。もう、はげしく既出なのかもしれませんが。
書込番号:7404668
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
現在、以下のような構成で主にゲーム(FF11)に使用しているのですが、CPUの物足りなさと発熱が気になってきたので新たに組んでみようと思います。
CPU:P4 2.80AG
M/B:P4G800-V
メモリ:PC-3200 256MBx4
VGA:GeForce7600GT 256MB(AGP)
考えている構成↓
CPU:Core2Duo E4600
M/B:4CoreDual-SATA2
メモリ:DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GBx2
VGA:使いまわし
個人的にはかなりスペックアップすると思っているんですが、いかがでしょうか?
0点
それなりにスペックアップするかもね。
発展性がほとんどないから、おいらなら絶対やらないけど。
書込番号:7090599
0点
Ramuhさんへ
私もお勧めしません。
CPUの差が少なめですし、M/Bの世代は進んでも品質は落ちます。
お金と手間が勿体無い気がします^^;
書込番号:7090705
0点
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
お早いレスありがとうございます。
発展性がない・・ですか。言われてみるとそんな気もしますね。少し検討してみようと思います。
>プレク大好き!!さん
レスありがとうございます。
>CPUの差が少なめですし、M/Bの世代は進んでも品質は落ちます。
CPUについては、スペックだけ見れば結構性能上がるような気がしたのですが、あまり変わらないんですね。
変化実感できるとしたらもう少し上のを買ったほうが良いということでしょうか?
M/Bはいわゆる「変態マザー」と呼ばれているものだとは理解しています。ただ、予算があまり多くないのと、AGPのグラボを流用したいのでこのM/Bを選んでみました。
書込番号:7090819
0点
Ramuhさんへ
差の体感はできると思いますよ^^
ただ自作して現在のPCからリプレイスして、お金と時間をかけて、得られる効果はどの位?って考えるとちょっと勿体無いかなぁ…なんて思った次第です。
CPUを再度変更する予定があるなら、安いCPUで持たせる手もありますが、そうでないならもっと良いCPUを載せた方が幸せになれると思います。
尚、このM/Bの素性をご存知な様ですが、基本的に同じ世代のM/Bと比べてどうしても遅れを取る傾向があります。
ここでアップグレードして、次回の「アップグレード欲」が早く来るのでは…なんて要らぬ心配をしてしまったまでです(苦笑)。
発熱に関しては最低でも春先位までは待てるのでは?…と思いますし、それまでに1〜3万の予算が増やせるなら、かなり良い状況になると思います。
(春にはCPUの価格改定もあるでしょうし…)
スペックについては暫く我慢しなければならないでしょうけど…。
書込番号:7090905
0点
メモリも使い回せばそれなりに意義も出てくるとは思いますけどね。
グラボの使い回しだけの為にこの板を買うのは勿体無いと思います。
書込番号:7090913
0点
似たような構成で
CPU:P4HT 2.6
MB:P4P800
メモリ:DDR 1GBx2
VGA:GeForce7600GT 256MB(AGP)
から
CPU:PenDC E2180
MB:4CoreDual-SATA2
メモリ:DDR2 1GBx2
VGA:GeForce7600GT 256MB(AGP)
にしていますが、体感的にかわりますね。
PCIe対応のマザーとGeForce7600GT以上のPCIeのVGAも買おうと思ったらそれなりに予算が掛かりますよね。
4CoreDual-SATA2は値段のわりに良マザーなので最小限の予算で押さえたいのであれば、その構成も悪くはないと思います。
書込番号:7091011
0点
>プレク大好き!!さん
なるほど。ご丁寧にありがとうございます。
やはり価格と手間のわりには得られる変化が少ないってことですね・・
現時点では、また近いうちにCPUを変更するという予定はないです。(そこまでお金に余裕があるわけでもないので)
ただ、プレク大好き!!さんの言うとおり、アップグレード欲が来てしまいそうな気もしますが(笑)
春先にCPUの価格改定があるというのも悩ましいですね。。
>元マザボメーカー社員(笑)さん
レスありがとうございます。
メモリーは、確かに流用したい所なんですが・・スロット4本あるM/Bというのもなかなか無いですし、かといって256MBx2というのもスペックダウンになってしまうような気がしたので、買おうと決意いたしました。(現に、2GBで5000円という店頭価格を最近秋葉原で見たばかりなので、買おうと決意した頃にはもう少し安くなってると思ったので)
>tkrnさん
構成まで教えていただきありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:7091195
0点
別に他の人も『悪い』とは言ってないよ。
ただ、それを買ったら、また次に買い換えようと思うとAGPに固定されるから、足引っ張られるし、どの道PCI-Eに行く事になるから、ちょっとの出資で今やっておけって事だと思う。
その意味での『発展性』って話を出したんじゃないかと。
だから、今を抑えてそのうちまたお金をかける『その場しのぎ』と今ちょっと上乗せした状態で『次を見越す』のどっちを取るかですね。
まあ、自分も後者を選ぶかな。
ちなみにOCしないのなら最近破格で投売りされてるG945のチップセットのマザーでDDR667のメモリを使うってのも手。
PenDCと組み合わせると恐ろしく低価格で作れちゃうね。
AMD至上主義
書込番号:7092242
0点
>無類のAMD至上主義さん
レスありがとうございます。
確かに、このマザーボードだとその場しのぎになってしまいそうですね。将来的にPCI-Eも使えるのでいいなぁと思ったんですが、その時は新しいのが欲しくなっちゃいそうなきがしてきました。PenDCについても検討してみたいと思います。
ちと気になったので質問なのですが、「『OCをしないなら』G945のチップセットのマザーを使うのも手」とのことですが、G945のチップセットのM/BはOCするのに向いていないということでしょうか?それとも、他のM/Bが優れてきているということでしょうか?
書込番号:7092295
0点
スレ主さんの買替え周期によるんじゃないですかね?
次の買替え時期がNehalemやPCIe2.0が主流になる時期に引っ掛るのであれば、その場しのぎでもいいと思いますし、
VGAを替いかえる予算が取れるのであれば拡張性のあるMBにした方がよいかと思います。
書込番号:7092582
0点
このマザーのPCI-E x16はx4動作だよ。
将来的にPCI-Eのグラボを使いたいと考えてるなら帯域が狭すぎる。
書込番号:7095506
0点
お返事ありがとうございます。
色々検討してみましたが、変態マザーではなく先を見据えて、最近のものにしようと思います。
G945チップセットのマザーボードは安いのが多いみたいなので、また週末秋葉原に行って宝探ししてこようと思います。
色々ご指導いただきありがとうございました。
また他の商品のページで質問してるかもしれないので、もし見かけたらまたご指導お願いします_(._.)_
書込番号:7097097
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
いまさらですが、報告がてら質問します。
4CoreDual-SATA2にE4600搭載で、定格ですが何事もなく稼動しました。
前のPCからは、MBとCPU(AthlonXP 2800+)関連以外はすべて流用してます。
現在のシステムは、
【CPU】C2D E4600(AthlonXP 2800+から)
【CPUクーラー】サイズ 刀2
【MB】4CoreDual-SATA2
【MEM】I/Odata PC3200 1GB x 2
【VGA】Leadtek WinFast A7600GT(AGP)
【HDD】MAXTOR 250GB
【ケース】わからないメーカー
【電源】ケース付属400W
これで、ベンチを比較しました。
3DMark05:5712(5290)
3DMark06:3261(2773)
大航海時代ベンチ(1280x1024最高設定):999(503)
FFベンチ(HIGH):7006(4196)
ちなみに、カッコ内はAthlonXP 2800+の時のものです。
見てのとおり、3DMark関連以外は、概ね飛躍的な伸びをしましたが、
3DMarkは、ほとんど変化がありませんでした。
こんなものでしょうか?
それと、CPUの温度を見て気になったので、質問させてください。
現在、室温16.5度、ケースは開けた状態で、BIOSではMB29度、CPU33度と表示されます。
聞くところによると、大体室温+6〜8度だそうですが、やっぱり高いんでしょうか?
さらに、Windowsを立ち上げて、SpeedFanなどで温度を見てみると、
アイドル状態でも、各コアが21〜23度でCPU全体が45〜47度となってしまいます。
これは、普通なんでしょうか。
0点
>3DMarkは、ほとんど変化がありませんでした。
あれってグラフィック能力を測るツールなんですが・・・・
グラボが同じなら大差ないのは普通
>聞くところによると、大体室温+6〜8度だそうですが、やっぱり高いんでしょうか?
基準がないから何ともいえない
ただ単にエアフローが悪いだけとか理由はいくらでも思いつく
書込番号:7056302
0点
コアの方が全体より低いとは、余り考えられないですけど。。
高めに表示されてるだけじゃないかな。
書込番号:7056867
0点
こんばんは
家で使っていた時はそんなに上がらなかったですよ(E6420使用)
今使っているサイズのクーラーはヒートパイプの向きに方向が有り
逆に付けると全く冷えないです(経験済み30度ぐらい違う)
一度確認してみてはいかがでしょうか
外してたらすいません <(_ _)>
http://www.scythe.co.jp/images/kama/heatpipe.jpg
書込番号:7061245
0点
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
>Birdeagleさん
確かにそうでしたね。
失礼しました。
エアフローに関しては、古いケースですので余り良くないと思いますので、近々買い換えようかと思っています。
>iROMさん
なるほどですね。
もう少し様子を見てみることにします。
>おちゃっぽいさん
確かに、傾斜していません。
ですので、ケースの排気に向かって、風がながれるようにしています。
どちらにしても、しばらくは負荷がかかるような使用(エンコードや3Dゲームなど)をやってみて、それで何事もなかったらOCしてみようかと思っています。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:7077782
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
レポートがてらご意見伺いたく書き込みました。
以下が当方の構成です
MB 本品
CPU C2D E4300
電源 サイズ powercore2
HDD SATA 400G
MEM DDR 2G
今まで上記構成にAGPのグラボを接続していましたが、
今回PCI−expressの
Connect3D HD3850 256MBへと換装しました。(付属純正ドライバ)
ベンチを走らせたところ
3Dmark05 10303
3Dmark06 6830
といった結果に終わりました。
本マザーボードのPCI-expressの仕様がx4までということで、スペック的な
低下は覚悟していましたが、レビューサイトで見るに05では7000ほど
06では4000ほどのスコアの開きが出てしまい、どうも気になります。
何かご意見頂ければ幸いです。
マザボ替えろって言われればそれまでなんですけどね・・・
0点
megathronさん こんばんは。 前の分のドライバーをきれいに削除すると 案外?
Driver Cleaner Professional Edition 1.5
http://cowscorpion.com/Driver/DriverCleanerProfessionalEdition.html
書込番号:7056293
0点
BRDさん ご回答ありがとうございます。
旧ドライバに関してはクリーンインストールを行いましたので、
恐らく大丈夫とは思います。
CPUがボトルネックになっているのでしょうか・・・とかも思ったりしたのですが・・
書込番号:7063220
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
最近、このマザーを買いまして、動くとこまでは問題もなく
スムーズに組み上がりましたが、
1つ気になる点があり質問させて頂きたいと思います。
今回、マザーの他にCPUを中古で購入しました。Q6600です。
FSB266x9倍で2400MHz出ると思ったのですが、
CPU-ZでもHDBENCHIでもコアクロックが2300MHz近辺しか表示されません。
最初はCPU-Zの表示の問題だけで実際は出ているのだと思ってましたが
HDBENCHIでも同じくらいの値でした。
想像するにメモリが遅いPC3200(DDR400)を使っているからのような
気もするのですが、でも、それでCPUも遅いのも考えにくいし、
マザーの設定も考えましたが、デフォルトのまま替えてないです。(ほとんどAUTO)
CPUに問題がある可能性も捨てきれません。
原因を特定する方法は何か無いものでしょうか。
原因さえハッキリすれば、パーツの交換、修理等出来ると思いますので。
ご教示願えればと思っております。
CPU:Q6600
メモリ:PC3200(DDR400) 512MBx2(1GB)
HDD:250GBx2(RAID1構成)
ビデオ:RADEON ATI-X850XT-PE(AGP)
0点
Q6600 の事は良く解りませんが。
CPU-Z で、倍率が下がってるなら省エネ機能なのではなかろうか。
パイ焼きとかで、もっと負荷掛けてみたら如何でしょう。
書込番号:7009977
1点
お返事有り難うございます。
負荷掛けてみます。
また、本日DDRIIのメモリも買って
確認してみようかとも企んでおります。
(出費が・・・)
書込番号:7010046
0点
このマザーの仕様ではないでしょうか?
CPUサポートリストにそれっぽい事が書いて有りましたが。
書込番号:7010082
1点
>When you adopt Quad Core CPU, FSB may be reduced 5%
コレっすか。 かなり悲しい仕様ですね・・
書込番号:7010131
1点
iROM様、kalokalo様 こんにちわ
教えて頂いた事をヒントにインターネットを検索しまくりました。
そしたら、色々分かってきたのでご報告致します。
まず、ここの解答からですが、
お二人が仰られている事が原因のようでした。
※When you adopt Quad Core CPU, FSB may be reduced 5%
確かに5%程度落ちてます。困った仕様です。
で、OCしてみました。
FSBを手動で上げてみました。
とりあえず、2400MHzは越えたので、OKとしようと思います。
この件に関しては大変有り難うございました。
この他にメモリにはDDR400を使っておりますが、
BIOSの設定がAUTOだと、DDR333と認識するそうなので
手動でDDR400にしたところDDR400で動作しました。
ちなみに、なけなしの金を叩いてDDRII800のメモリを買ってきて
付けてみまして、667で動作させおります。
省電力の件ですが、
省電力機能は2種類あるようで、EIST(CPU EIST Function)、
C1E(CPU Enhanced Halt)があるそうですが、
BIOSでこの二つを有効にし、Windowsの電源設定で最小の電源管理にすると
1.6GHzまでクロックが落ちて省電力になるようです。
このマザーにそのような設定があるのか確認できてないのですが、
やってみたいと思います。
書込番号:7014379
1点
理由はわかりませんが我が家のCore2DuoE6420も5パーセントクロックダウンでした
仕様にはそのような記載はなかったですがペンティアムDCでは問題ありません
EASTについてはこのマザーでは使えません
スタンバイもS1のみでS3は使えません
ただし、改造BIOSを入れると使用可能になります
http://www.pc-treiber.net/download_kategorie_143.html
バージョンの最後にAが付いているものが改造BIOSです
これで我が家はEASTとS3が使えるようになりました
自己責任となりますが試してみてください
書込番号:7018771
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





