4CoreDual-SATA2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/PT880Pro/Ultra+VT8237S 4CoreDual-SATA2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4CoreDual-SATA2の価格比較
  • 4CoreDual-SATA2のスペック・仕様
  • 4CoreDual-SATA2のレビュー
  • 4CoreDual-SATA2のクチコミ
  • 4CoreDual-SATA2の画像・動画
  • 4CoreDual-SATA2のピックアップリスト
  • 4CoreDual-SATA2のオークション

4CoreDual-SATA2ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月13日

  • 4CoreDual-SATA2の価格比較
  • 4CoreDual-SATA2のスペック・仕様
  • 4CoreDual-SATA2のレビュー
  • 4CoreDual-SATA2のクチコミ
  • 4CoreDual-SATA2の画像・動画
  • 4CoreDual-SATA2のピックアップリスト
  • 4CoreDual-SATA2のオークション

4CoreDual-SATA2 のクチコミ掲示板

(339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4CoreDual-SATA2」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-SATA2を新規書き込み4CoreDual-SATA2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックカードについて

2007/09/26 20:35(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

クチコミ投稿数:45件

現在このマザーボードにAGP8X ASUSN7600GSをとりつけています。
新しいグラフィックカードを検討しておりこちらをhttp://kakaku.com/item/05505715326/(SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)を検討しています。メーカーの対応表をみていましたが、出ていませんでした。

どなたかこれを取り付けているかたいらっしゃいますでしょうか?
使用目的はDVDをみたりオンラインゲーム(軽い3Dなど)を目的としています。
またN7600GSからこちらに変えたときに使用実感は大きく変わるものなのでしょうか?

素人で申し分けありませんがどなたかわかりますでしょうか?

書込番号:6802040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/26 20:45(1年以上前)

このグラボはPCI-Express接続ですから、グラボの使える16レーンのうち、ヘンタイマザーだとマザー側が持っている4レーンしか使えません。
元が7600GSなら性能的には大きく変わらないでしょうね。
ATiグラボの発色のよさを味わいたいというのなら、悪い選択じゃないとは思いますが、たいした性能向上もないのにもったいないと思います。

どうしてもDirectX10対応が必要になったときに、あらためて検討したほうがいいんじゃないですか?

書込番号:6802087

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/26 21:37(1年以上前)

>N7600GSからこちらに変えたときに使用実感は大きく変わるものなのでしょうか?

今の7600GSで不満を感じていないなら変える必要はないと思います。
2600XTにしても、7600GSよりはパワーアップが見込めますが、軽いゲームだったらまず差がわからないでしょう・・・

書込番号:6802334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/27 12:50(1年以上前)

White Feathersさん、is430さん回答ありがとうございます、
あまりかわらなそうですね^^しばらくこのままいってみようとおもいます。回答ありがとうございました。

OSもハードディスクの故障と同時にVISTAに変更しダイレクトX10に対応したものとあと37型液晶テレビで現在パソコンをしているためDVDをもっときれいにみれるかなーと思いちょっとかんがえていました。3Dゲームもモンスターハンター、信オン、これからはじまる三国志オンラインあたりです。しばらくこのまま様子をみてみようとおもいます。あとDVD再生ソフトのほうをあたってみようとおもいます。

いろいろ参考になります。ありがとうございました

書込番号:6804509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

クチコミ投稿数:162件

「とりあえず」MB CPUを安価に取り替えてパワーアップをしようと思うのですが、
このボード+「DualCoreE2140〜E2180」あたりでOCしてらっしゃる方はいらっしゃいますか?
現在プレスコットのペン4 3.2E(灼熱!)、PC3200メモリ 512X2、AGP Radeon HD2600PRO
です。(アルミホイル改造をしてる場合も含め)ご教授下さいませ(-人-;)(;-人-)

書込番号:6796799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/25 13:13(1年以上前)

メモリはDDRを使うつもりですか?

MBは違うけど、同じAsRockの865PEでE6300をOCしたところ、1割くらいしかアップできませんでした。メモリはPC3200サムソンチップの512MBメモリx2です。
同じCPUでP5BにのせかえてDDR2(PC6400)1GBx2にしてOCしたら、5割アップは余裕でした。

DDRメモリだと余り期待しないほうがいいと思いますよ(^^;

書込番号:6797078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/09/25 14:18(1年以上前)

あら・・・ホントですか(TДT)
とりあえずE2180買って少しずつFSB上げてみます!まぁダメならDDR2かな・・・
新谷さんのレスアチコチで見かけますね^^これからも僕みたいな「教えて君」の為に
寛大な心でご教授くださいまし♪感謝!

書込番号:6797187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/25 15:47(1年以上前)

参考までに当方ではSuperPImodで、

e2140 266MHz 28.956s
Pen4(641) 267MHz 32.703s

メモリは DDR-PC3200 512MBx2
4:3(266:200)です。

書込番号:6797354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/09/26 01:58(1年以上前)

ぷりかほさんも有難う御座います^^
ただ今日買いに言ったのですが、OS再インストールするか修復インストールしないと
8割の確率でブルースクリーンになって落ちますよとのこと・・・
ソケット478の頃はただHDD付け変えで良かったんですけどねぇ(TДT)

書込番号:6799789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/26 07:22(1年以上前)

参考ついでに…

私はCドライブのイメージバックアップをしています。
CドライブをOSのみにし、NortonGhostで同じHDDの別パーティションに
イメージ高圧縮でバックアップしてます。

オーバークロックテスト時やCPU換装などには重宝します。

書込番号:6800131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/09/26 08:57(1年以上前)

「ミラー」と同じ様なカタチでしょうか?何事もバックアップが大切ですからね^^;

書込番号:6800290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/26 09:35(1年以上前)

マザー変えたらOSはクリーンインストールが基本でしょう。
同じチップセットならうまくいく可能性もあるけど、基本的には再インストールですね。これはソケットにかかわらずの話ですよ。

書込番号:6800357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/09/26 12:36(1年以上前)

新谷さん
やはりそうですか・・・あぁ、押入れの中のDSP版探さなきゃ(´Д⊂

書込番号:6800746

ナイスクチコミ!0


tom-topさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/27 14:51(1年以上前)

自分はOS入れ替えなしでしたよ
再認証は必要でしたけど

書込番号:6911629

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/10/27 16:01(1年以上前)

とおっちさん、こんにちは。

以前、「再インストールなしでマザーを交換する方法」がカカクコムで紹介されていました。この方法でうまくいくかどうかはわかりませんが、とりあえず貼らせていただきます。参考になれば幸いです。

http://stakasaki.at.webry.info/200702/article_2.html

書込番号:6911819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/10/28 05:53(1年以上前)

tom-topさん
うな茂さん
書き込み有難う御座います^^
結論から言うと、再インストール無しでいけちゃいましたw
まぁ、たまーに不安定な所はありますが。
本当はクリーンインストールしようと思ったのですが、
DSP版を無くしてしまったのですorz
まぁとにかく・・・無事(?)変態デビューさせて頂きました^^

P4P800SE PEN43.2E ラデHD2600PRO DDR400 512*2
パイ焼き45秒 FFベンチHi 4000
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
SATA2 E4400(FSB233) グラボそのまま DDR2 800(ダウンクロック動作) 1G*2
パイ焼き26秒 FFベンチHi 6000

最近のCPUって早いんですねぇ・・・

書込番号:6914551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSまで行かない。。

2007/09/23 18:56(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

スレ主 がうーさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。

このマザーボードとE4400を購入しまして、組み立ててみました。

GPU FX5900XT
メモリ PC3200 1G×2
電源 450w
HD Maxtor 6B200P0 (200 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133)

その他の部品はこんな感じです。


電源を差すと、電源ボタンをおしてない状態で、突然ファン類が回り出すのですが・・
これは、初めからそういうものなのでしょうか??

そのままファンが回っているだけで、ディスプレイにはなにも出ない感じです。。
これは、起動してる状態・・だと思えばいいのでしょうか??

それとも、ファンが回っているだけで電源が入ってない・・・・・・
なんて事はあるのでしょうか;;?

PowerSWコネクターは差しているのですが、ケース全面のボタン・ライト類は動かない状態です。


メモリを1枚に・・なにも差さずに・・
HDを差さずに・・
などやってみたのですが、変わらず・・です。


なにか、他にやらなければいけない事があったのか・・とか思っても分からず、、
書き込ませて頂きました。

マザーボードに、CPUとファンを付けて、電源(2カ所)、グラボ等つないだだけなんですが・・なにか間違ってるんでしょうか;;

どなたかよろしくおねがいします。

書込番号:6789571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/09/23 19:09(1年以上前)

こんばんは、がうーさん。

>電源を差すと、電源ボタンをおしてない状態で、突然ファン類が回り出すのですが・・

とりあえず、CMOSクリアをされてみては如何でしょうか。

書込番号:6789609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2007/09/23 19:17(1年以上前)

自分も経験がありますが、マザーボード取り付けの際に、スペーサーをお忘れにはなっていませんか?

初めて組み立てキットを買った時に同様の現象になり買ったお店に送りましたが、その時はマザーボード全損で新品交換になりました。

もう同じ失敗は繰り返しませんけど、参考までに。

書込番号:6789642

ナイスクチコミ!1


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/09/23 19:26(1年以上前)

がうーさん、こんばんは。

>電源を差すと、電源ボタンをおしてない状態で、突然ファン類が回り出すのですが・・

Antec NeoHE430のコンセントを刺し、この電源のスイッチを入れた場合「PCケースのPower Switchを入れてなくても」一瞬CPUファンとケースファンが回転しました。

その問題はさておき、BIOSまでいかないのは問題ですね。
(1)もう一度マニュアルを読み、コネクタの接続を確認されてはいかがでしょう。
(2)メモリの挿し方が甘いとかありませんか?
(3)PCケースのPower Switchの故障を考慮し、マザーのPower Switch Headerをマイナスドライバーでショートさせたら起動しませんか?

何か思いついたらまた書き込みさせていただきます。

書込番号:6789669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/23 21:01(1年以上前)

マザーボード上のUSBソケットにコネクターが差してあったら抜いてみてください。

おそらくそれが原因。

書込番号:6790050

ナイスクチコミ!0


スレ主 がうーさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/23 22:10(1年以上前)

皆様、早い返信ありがとうございます。

あの後、ケースから外して、起動させてみたら、BIOSまで進みました><。

その後、またケースに入れてみたら同じ現象に・・。
もう一度外して、後ろのネジ止めるトコロ(これがスペーサーでしょうか(。。;)
が、一つ、ネジ穴と違う場所にあったので・・外してみました。

空いているねじ穴が数個あるので、別の場所に移動させれば良かったんですが・・
外したままです・・が、、
BIOS起動→OS起動と順調に進むことができました><

久し振りに、ほんとにドキドキ、オロオロとしましたが、
無事について良かったです。

過去PCのOSが今はそのままなので、HDのフォーマットしてきますっ。

みなさま、ありがとうございましたっ。

書込番号:6790425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ

2007/09/21 10:21(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

スレ主 大仏展さん
クチコミ投稿数:17件

このマザーはDDR2 667までサポートしてますが、DDR2 800でも下位互換性はあるのでしょうか?
値段も変わらないのでDDR2 800を買おうと思うのですが、不安定にならないでしょうか?

書込番号:6780535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/09/21 11:30(1年以上前)

こんにちは、大仏展さん。

>このマザーはDDR2 667までサポートしてますが、DDR2 800でも下位互換性はあるのでしょうか?

メモリー側の問題だと思います。
SPD情報で、DDR-667,533,400などの情報が書き込まれている必要が有ります。(DDR-667の情報は、ない場合もあるようです。)
または、M/B側で、メモリーの設定が出来るのかという事だと思います。
それと、当然、相性も問題も有ると思います。
ご参考までに

書込番号:6780704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/21 12:08(1年以上前)

http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4CoreDual-SATA2
これによると、Transcendのやつで実績ありということになってるけど、細かいとこまではわからない。
また、コメント欄にはTEAM(Value)DDR2-800(533動作)とあります。
上のやつも533動作なのかもしれないね。

ついでに前モデル
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4coreDual-VSTA
CFDのやつで実績あり。
コメント欄では、W2U800CQ-1GLZJ (CFD)安定動作とあります。

以上のことから、メモリによっては動くだろうということ。ただし、533としての動作になるだろうということ。
これとは逆に、800では不安定になるからあきらめて667を買い直したとか、OSのインストールができないとか(こちらはメモリそのものの不良品という可能性も)などの報告例が2chにあります。

不安があるのなら、やめといたほうが無難。

書込番号:6780792

ナイスクチコミ!0


スレ主 大仏展さん
クチコミ投稿数:17件

2007/09/22 20:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
大人しくDDR2 667を買ってきます。
このマザーってメモリに厳しいですか?

書込番号:6785697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/22 20:52(1年以上前)

こんばんは、大仏展さん。

>このマザーってメモリに厳しいですか?

それ程でもないと思います。ただ、DDRよりは、DDR2の方が、より周波数が速いので、その分、相性なども出やすくなる事は有るかもしれません。

書込番号:6785815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

何度も再起動してしまうのはなぜ?

2007/09/15 21:43(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

スレ主 ちてたさん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは。数日前に部品を交換しながら4年ほど使用していたPCが
突然起動しなくなり(BIOS起動もせず…),持っていた古い部品と交換しながら
原因を追究しましたが(CPU,AGP,電源,メモリなど)
どうやらマザーが逝ったみたいなので,部品を流用できるこのマザーを購入しました。

MB:4CoreDualSATA2
CPU:PEN4 3G 775
メモリ:DDR1 512MB 2本挿し infinron製?
HDD:HITACHI 320GB SATA2
AGP:GeFORCE FX5700 128MB ×8
DVDRW:LG製マルチドライブ
電源:CORE POWER 400W
OS:WinXP Home SP2

これらのパーツを接続し,スイッチを入れると普通に起動しました。
BIOS設定画面で確認すると,HDD320GBの表示,PEN4 3GHzの表示
メモリも512MB×2デュアルチャネルの表示で,パーツは認識されているようです。

しかし,BIOSを設定している最中に突然再起動したり
フォーマットしている最中にも再起動したりして中断。
CDブートからセットアップ画面になったかと思うと中断。

HDDをIDE80GB,メモリを違うメーカーの512MB1本に付け替えてセットアップすると
最初のフォーマットをクリアし,セットアップを開始することができました。
しかし,あと20分くらいの表示が出ると,また突然再起動して
何度も言語の設定や時刻の設定を繰り返し,その後,なんとか最後まで
インストールすることができました。

なぜ何度も再起動をしてしまうのか,原因がわかる方がいらっしゃったら
教えてくださると助かります。
また,WinXPを使用中にも再起動を繰り返すのではないかと心配です。
WinXPがしっかりとインストールできたかどうかを確認する方法が
あるのであれば,それも教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6758690

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/09/15 22:09(1年以上前)

CPUクーラーの付け直し(グリスも塗り直しw)とMentest86+の実行ですね
場合によりメモリ一枚でのご確認も必要ですよ

ケースの外での最小構成も同上w

書込番号:6758846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/15 22:57(1年以上前)

突然、電源が落ちて再起動してしまうのは、CPUがきちんと冷却されていない場合にもおきますので、ペンティアム4の3GHzはかなり発熱量が多いのでCPUクーラーの可能性は高いとは思います。あとは、電源の接続の確認、マザーボードのCOMSクリアを行ってみたらどうでしょうか?

書込番号:6759110

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/16 02:42(1年以上前)

>しかし,BIOSを設定している最中に突然再起動したり

CPU温度を確認してみてください。

書込番号:6759953

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちてたさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/16 10:42(1年以上前)

平さん,エレクティオンさん,inutarutoさん,アドバイスありがとうございます。

昼間にIDE80GBで何度か再起動しながらOSインストールしたあと,
夜になってからSATAU320GBに付け替えて(80GBのは外して)
OSインストールすると,一度も再起動することなくフォーマットも
OSインストールも完了することができました。
昼はエアコンもつけず,室温30度くらいはあったと思うので
熱暴走しやすかったのかもしれません。
・・・が,ドライバーのインストールやWindowsアップデートを
しているうちに,また再起動を繰り返すようになりました。

CPUファンを外して,グリスを薄く塗りなおして起動すると
いきなり「深刻なエラーから回復しました」というメッセージが出て
少し安定して動作するようになりましたが,再起動を繰り返すまでの
時間が長くなるだけで,再起動する現象はまだあります。

CPU Tempは 50℃/122°F ,MB Tempは 32℃/89°F くらいです。

やはり,冷却がうまくいってないのでしょうか?
まだケースに組み込んでいないので,組み込んだ場合は
熱がこもり易くなってしまうので,CPUファンなど交換してみようと思います。

書込番号:6760750

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/16 12:18(1年以上前)

最小の構成では試してみたでしょうか?
グラフィックカードの温度は?
症状から温度、電源、メモリが怪しいかと思いますが。

書込番号:6761065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/16 15:56(1年以上前)

Mentest86+はその様子だと、走りませんよね・・?
CMOSクリアもすると安定することもあります。
ちなみにCPUクーラーはぐらぐらしてませんか?
意外と単純にCPUクーラーのネジを逆に回していたとか、私もやったことがあります(笑)
あとは電源の予備があれば、交換。メモリは一枚ずつやってみるとか。

書込番号:6761671

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちてたさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/17 22:46(1年以上前)

みなさんのアドバイスを聞きながら,この3連休で安定動作するように
いろいろと挑戦してみましたが,昨日BIOS起動すらできなくなりました。
MBの不良品か?それとも何度も付け替えさせられたCPUやAGPたちが
ダメージを受けて壊れてしまったのか・・・?などと考えましたが
その後は最小構成にしてもCPUファンとAGPファンが回るだけ・・・。

途方に暮れているときに,「もう一度組み直してみたらなぜか動いた」
という書き込みがいくつかあったので,先日壊れたと思っていた
旧マシンを組み直してみました。
そしたらなんと!普通に動いたのです!2台のHDDともにデータも無事で!
こんなこともあるのですね。今までと違うことは何かと探してみたら
ケースの外で組んだために,友人からもらったPOWERSWだけをピンに取り付けて
スイッチを入れていたことくらいかな・・・?と思って
新しいマザーの方でもそのスイッチのみでHDDランプやRESETSWなどを
取り付けずに組み直してみたら・・・なんと起動したではありませんか!
2日前にWinxpをインストールしたHDDを取り付けるとOS起動もOK!
もしかするとケース付属のコネクタ類が劣化していたのかもしれません。

現在は新しいマシンでFF11ベンチ3をループさせています。
Hモードでスコアは3000くらい。Lモードだと5000くらい。
(ちなみに発熱が原因かもということで,CPUはPEN4からセレロン420に換装してました)
2日前はOS起動後,数分〜十数分で再起動を繰り返していたのですが
今のところベンチで負荷をかけていても安定動作しているようです。

memtest86+でも,持っている3枚のメモリ全てPASSしました。
(何時間もかけたわけではないですが)
思いもつかないところに原因があったのですね。
もう少し様子を見てまた変化があったら書き込みさせていただきます。

書込番号:6767748

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/09/17 23:19(1年以上前)

意外と「スイッチが壊れていた」は有りますよ
あとは念の為ケースにMBがショートしていないかを確認しておいてね
(でも既に組み込み済かな?)

なにはともあれ
正常起動おめでとうございます・・・でも
>何時間もかけたわけではないですが
是非掛けて下さいな
そうでないとエラーは判りませんよ(出来れば一晩ほど放置をw)

書込番号:6767950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/18 22:36(1年以上前)

ちてたさん。よかったですね。
ベンチマークが換装したということで、とりあえずは大丈夫だと思います。
不安定の原因を特定できたときの達成感と徒労感これが自作の醍醐味です。(笑)
これで、ペンティアム4に直しても安定すればよいのですが。

書込番号:6771499

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちてたさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/18 23:26(1年以上前)

みなさん、迅速なアドバイス、そして優しいお言葉ありがとうございます。
5年ほど前に6000円くらいに電源付きで買ったケースを卒業し
本日新しいケースを買ってきてすべて組み込みました。
当店の売れ筋No.1のものを買ってきたのでフロントパネルや電源、
組み易さが格段に違いました。なかなかいいものです(^^)
安定動作はもちろんのこと、ドライブ類もすべて認識され一安心しています。

「最小構成で起動しなければもうなにもできない」と思っていたのですが
これからは意外なところに落とし穴があるかもしれないと
もうひと頑張りできる気がしてきました。
動いたときの醍醐味、確かにありますね。目の前がパァッと明るくなるような。
まだ未熟者ですので、また聞くことがあるかもしれませんが、
そのときもよろしくお願いします!

書込番号:6771839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

組んでみました

2007/09/14 20:04(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

スレ主 青白さん
クチコミ投稿数:51件 4CoreDual-SATA2の満足度5

母親用に昔組んでいたPCの調子が悪くなったので確認すると
マザーボード(AOPEN AX4SPE MaxII)のコンデンサが数個膨らんでいたので
組みなおしにこれを選択してみました。

DVD再生、HP巡回、オフィス等が主な用途です。

ケースファンは電源直結で
CPUファンのみSPEEDFAN Ver4.32で制御して
静穏性も満足できるものになりました。

CPU温度のほうもアイドル時で室温プラス5度に収まり満足です。
負荷時でも10度以内に収まっているようです。

基本構成
 新規
  マザボ ASRock 4CoreDual-SATA2 (国内版)
  電源  ENERMAX EG465P-VE(FM)24pin
  メモリ SMD-1G48HP-6E-D DDR2-667 512MB*2 hynix
  CPU intel Pentium Dual-Core E2160 1.80GHz
 流用
  ケース HEC 6AR6NPIV
  グラボ 玄人志向 GF66GT-A128H
      (ファンはVF700-AlCuに換装)
  HDD Seagate ST380013AS(80G)
  ファン 12cmで1000rpm程度のを2個
  光学  LG GSA-4081B
  OS  WinXPHomeSP2

書込番号:6754417

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/09/14 20:56(1年以上前)

青白さん  こんばんは。  性能は雲泥の差ですね。

お暇な折に、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html

書込番号:6754618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4CoreDual-SATA2」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-SATA2を新規書き込み4CoreDual-SATA2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4CoreDual-SATA2
ASRock

4CoreDual-SATA2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月13日

4CoreDual-SATA2をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング