4CoreDual-SATA2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/PT880Pro/Ultra+VT8237S 4CoreDual-SATA2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4CoreDual-SATA2の価格比較
  • 4CoreDual-SATA2のスペック・仕様
  • 4CoreDual-SATA2のレビュー
  • 4CoreDual-SATA2のクチコミ
  • 4CoreDual-SATA2の画像・動画
  • 4CoreDual-SATA2のピックアップリスト
  • 4CoreDual-SATA2のオークション

4CoreDual-SATA2ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月13日

  • 4CoreDual-SATA2の価格比較
  • 4CoreDual-SATA2のスペック・仕様
  • 4CoreDual-SATA2のレビュー
  • 4CoreDual-SATA2のクチコミ
  • 4CoreDual-SATA2の画像・動画
  • 4CoreDual-SATA2のピックアップリスト
  • 4CoreDual-SATA2のオークション

4CoreDual-SATA2 のクチコミ掲示板

(339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4CoreDual-SATA2」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-SATA2を新規書き込み4CoreDual-SATA2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AGPビデオカード

2007/09/14 08:06(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

スレ主 大仏展さん
クチコミ投稿数:17件

現在RADEON9700proのビデオカードを使っているのですが、そのまま流用出来るでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6752676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/09/14 12:35(1年以上前)

知人がこのマザーでRADEON9700proです。
問題ないみたいです。

書込番号:6753202

ナイスクチコミ!0


スレ主 大仏展さん
クチコミ投稿数:17件

2007/09/16 13:18(1年以上前)

ありがとうございました!!!

書込番号:6761218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

古い光学ドライブは使えるでしょうか?

2007/09/13 16:38(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

スレ主 knmd2216さん
クチコミ投稿数:11件

出来れば古い光学ドライブを流用したいのですが、
このMBの2つのIDEでは Ultra DMA33 の光学ドライブは使えるでしょうか?
マニュアルを見たところATA133の記述しかありませんでした。

モデルは LG GSA-4163B です。

よろしくお願いします。

書込番号:6750335

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/13 16:43(1年以上前)

>Ultra DMA33 の光学ドライブ
DMAって転送方式じゃなかった?
端子の規格じゃない

書込番号:6750354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/13 17:44(1年以上前)

わたしも LG GSA-4163B 使っています。
はじめはPIOになりましたがDMAに設定しなおしてから問題ありません。

書込番号:6750485

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/09/13 18:29(1年以上前)

DMAは下位互換性が有るのでOK
今回はATA133までの機器が使えるよ

でもATAケーブルは133の物がお勧めw

書込番号:6750591

ナイスクチコミ!0


スレ主 knmd2216さん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/13 19:02(1年以上前)

P5Bのマニュアルなどでは UltraDMA 133/100/66 x1 となっていたりするので
確認の意味で質問させていただきました。

書込番号:6750679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

x1950pro(AGP)が安定しません・・

2007/09/11 15:19(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

皆様初めまして。色々トライしてみましたが、ご教授お願いします。。

(現在の構成)
M/B:4CoreDual-SATA2(BIOS1.5) MEM:DDR400(1G-CL3)*2(DUAL定格) CPU:E4300(定格)
HDD等:ATA(型番失念)が3台(120G・250G・160G)DVD(ATA)1台(SATA未使用)
VGA:パワーカラーx1950pro(AGP・256M)(定格) OS:Xp-Pro-sp2
電源:SS-550HT 冷却:CPUはZALMAN/CNPS7500-AlCu LED+ケースFAN12cm*3

(過去の構成・これ以外は現在に流用)
M/B:P4C800 CPU:P4-3.4EE(定格)

この状態で、M/B交換前は問題なく稼動していたVGAが、交換後は起動はするものの
ブラウザ起動や動画サイト等の少し重い状態になるとフリーズ・ブラックアウトと
なります。MEM設定を低速側に変更したり、AGP電圧を変更したり、VGAドライバを
変更してみたり(7.7から7.2など)、OSのクリーンインストも2回行いました。
CPU放熱等も疑いましたが、coretempでも50度前後と問題ないように思いました。
試しに、だいぶ前に使っていたサファイア9600XT(AGP128M)を挿してみたらウソの
ように安定稼動しました。こうなると疑いは1950proなのですが、高額(私的には)
で買って、今までうまく使えていたのに。・・と思うと何か原因は?と思っています。
メーカーのサポートVGAはPCI-Eのみなので、交換しようかとも思いますが、なんとか
1950PRO-AGPを使いたいです。長文申し訳ありませんが、皆様のお知恵をお願いします。

書込番号:6742259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/11 15:44(1年以上前)

http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4CoreDual-SATA2


こちらをどうぞ。って、一番下のコメントってもしかしてスレ主?(^^;
ここの中盤くらいに下記のような文があります。試してみたら?

>デバイスマネージャーから手動で「VIA CPU to AGP Controller」(MS製)をインスコしてみてください。




書込番号:6742318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/11 16:00(1年以上前)

新谷かほるさん 早速のRes感謝します。

ご紹介頂いたページも以前から見ておりまして、デバマネを確認し
VIA CPU to AGP Controllerのプロパティを見たらMS製でしたので、
てっきりこのようになっているものと思いました。実はそこそこ
自作を楽しんでおりますが、このページのこの部分の理解が不足して
います。よろしければ簡単に手順をご教授頂けないでしょうか?
ちなみにHyperion Proはweb(VIA・Asrock両方)最新版と、添付CDを
クリーンインスコの度に入れ替えたりしてみました。
そのときももう一つの方法「それでも駄目な場合、Hyperion Proを
インスコする際に、AGPのチェックを入れてください。」というもの
ですが、インストールの際に気づきませんでした。歳かなぁ?

>一番下のコメントってもしかしてスレ主?(^^;
スミマセン。これはもしやマルチってことでしょうか?反省しきりです。。。

書込番号:6742371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/12 00:17(1年以上前)

VIA CPU to AGP Controllerについては、間違いなくMS製がインストされて
いましたので、VIAのドライバを手動でインストしましたが、結果は同じ・・
再びMS製に戻したり、BIOSのAGP周りを細かく設定したりしてみましたが、
安定動作まで辿り着けませんでした。残念。
安定動作する9600XTを当面使用します。GAMEやBENCHIがネックになりますが、
しばらく様子を見てみます。また情報をかき集めてみたりもしながら・・・。

なんだかPCI-Eのボードが欲しくなりました。DDR2も。結局鉄板マザーも買う
羽目になるような。あ、SATAも必要でしょうか。しばらくはムリです。。。

ご教授頂きました新谷かほるさん、ありがとうございました。

書込番号:6744645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PCIe VGAスロットにギガビットイーサ

2007/09/06 21:25(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

スレ主 tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

この板を考えている方は多分ギガビットイーサを別途購入されると思いますが、
試しにPCIeのVGAスロットにクロシコのPCIeギガビットイーサのGbE-PCIeをさしたら、
すんなり認識しました。
さすがにヘンタイでもこのスロットはVGAカードのみの対応かと思ってましたが、
VGA以外のPCIeスロットの代わりに使えそうですね。

ちなみに、GbE-PCIeは結構小さいのでVGAファン(うちのはA7600GT)の邪魔にならなさそうです。

書込番号:6723739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

POST時のBEEP音

2007/09/05 18:55(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

スレ主 DX8さん
クチコミ投稿数:41件

電源を入れてPOSTが終了する時に、BEEP音が短くビッと鳴ります。

エラーかなと思いメッセージを確認してもそれらしきメッセージはありません。

BIOSをいじってみてもBEEP音を回避する設定は見つかりませんでした。

このマザーを使ってるユーザーの方、皆さんのマザーもPOST終了時にビッと
音を出してますでしょうか?

書込番号:6719388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2007/09/05 18:58(1年以上前)

短音1回はPOSTが正常だったという合図です。

書込番号:6719401

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX8さん
クチコミ投稿数:41件

2007/09/05 19:09(1年以上前)

Hippo-cratesさん、素早い返信、ありがとうございます。

POSTが正常だった事の合図だったのですね、納得しました。

今まで使ったマザーは全て異常がある時にだけBEEP音が鳴っていたので、
とても気になっていたのです。

そういえばマザーはASUSばかり使っていたような・・・

では。

書込番号:6719438

ナイスクチコミ!0


瑠璃烏さん
クチコミ投稿数:71件

2007/09/05 21:49(1年以上前)

今後の参考にでもどうぞ

http://www.nilab.info/wiki/BeepCode.html

書込番号:6720053

ナイスクチコミ!1


スレ主 DX8さん
クチコミ投稿数:41件

2007/09/05 22:54(1年以上前)

瑠璃烏さん、ありがとうございます。

たいへん参考になりました。

書込番号:6720398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/09/06 06:42(1年以上前)

そういえばASROCKのマザーだけPOST終了時にビープ音が鳴ってましたね

ASUSやGIGAはPOST起動時に鳴りますが^^;

書込番号:6721358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

USBの電源について

2007/08/26 22:37(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

クチコミ投稿数:45件

今日初めて自作しなんとかうごきました。
CPU コア2 E4400
電源 剛力400w
メモリDDR PC-3200 512Mx2流用
ハードディスク120ギガ流用
DVDドライブ流用
そこで素人の質問です。前回のパソコンな865G NEO2というものにペンティアム4 2・8Mをしようしていました。(ショップパソコンです。)

現在以前もしようしていましたバックアップ用にロジテックポオタブルHD LHD-PS40U2WHをしようしていました。今回もバックアップ用にしようします。
前回はウインドウズを終了したら外付ハードディスクも電源がおちていましたが今回のこのマザーに流用しましたが、ウインドウズが終了してもUSBのにつながっている品物の電源が入ったままです。このような症状はマザーそれぞれでちがうのでしょうか?
バイオスとかをいろいろみてみましたが、よくわからいです。どなたかこのような症状を回避できるやりかたしっているひとがいましたらおしえてください。

このような質問はここで書くべきではないのかもしれませんがどなたかわかりますでしょうか?

書込番号:6683640

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/26 22:49(1年以上前)

最近のMBの仕様なんです・・・
スイッチ付USBタップなどをお使いになりますか?
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-tap3420s/index.asp

書込番号:6683718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/27 13:33(1年以上前)

こんにちは、よじすけさん。

最近のM/Bでは、標準的な仕様だと思います。
外部接続のUSB機器(便利グッズ)などが、使えるようにという事かもしれませんね。

私は、サージガード付きのタップ(スイッチ付)を使っています。
PCを終了後、周辺機器の電源と共に一括してOFFにしています。

ご参考までに

書込番号:6685408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/08/27 23:21(1年以上前)

平さん、素人の浅はかささん回答ありがとうございます、正直初めての自作であったため失敗したのかといろいろ不安でした。時代はかわっていたんですね^^

意見を参考にいろいろ検討したいとおもいます。

今後はDDR2の1ギガのメモリでも安くなったら交換しようかと検討中です。自作をして大変でしたが、とてもいい経験になりました。パソコンショップの部品の見方も今までと違った視点で見れるようにすこしはなったかなと感じています。今後もこのようなマザーボードが増えるといいなと感じています。

返事ありがとうございました。

書込番号:6687327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 4CoreDual-SATA2のオーナー4CoreDual-SATA2の満足度5

2007/08/29 14:11(1年以上前)

それなら。
ジャンパーピンでセッティングが出来ます。

PS2_USB_PW1

詳しくは取扱い説明書を、ごらん下さい。

http://download.asrock.com/manual/4CoreDual-SATA2.pdf

ではがんばってください。w

書込番号:6692427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/08/29 22:18(1年以上前)

自作興味マンさんありがとうございました^^

取説よんでも正直ジャンパ設定のところよみましたが、あたまの悪い私には理解できなかったのが正直な感想でした。

とりあえずオープンではないのだろうなとおもい、今ついてい方の逆側に(取説では1、2のほうだとおもいます)につけました。

そしたら以前のように電源切れるとUSBの機器も電源がおちましたー、、、多分OKかなと

いろいろ勉強になります。本当にありがとうございました。
ただ私の手が大きくてとりつけなおすのはとても大変でした^^

書込番号:6693820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4CoreDual-SATA2」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-SATA2を新規書き込み4CoreDual-SATA2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4CoreDual-SATA2
ASRock

4CoreDual-SATA2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月13日

4CoreDual-SATA2をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング