このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年11月10日 07:58 | |
| 0 | 2 | 2007年11月15日 13:05 | |
| 0 | 10 | 2008年2月10日 01:50 | |
| 0 | 6 | 2007年11月15日 21:15 | |
| 0 | 6 | 2007年10月28日 21:32 | |
| 1 | 2 | 2007年10月24日 17:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
4CoreDual-SATA2、
CPU Core2DuoE6600
memori DDR2 667 1Gx2
VGA XPLODE
編集ソフト RexEdit
キャプチャーカード カノープスDVRexRT Proで
キャプチャーすると途中で止まってしまいキャプチャーできません。
必ず1分以内でハングアップではないのですがハングアップしたように止まります。
その後はPCのレスポンスが悪くなりシャットダウンにもレスポンスが悪くなります。
どなたか対策がお分かりになればお教えください。
0点
ありがとうございます。ドライバはDVRexRTPro Ver2.95で最新のものを充ててます。
書込番号:6963040
0点
PCIバスへの負荷
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000232.htm
上記サイトの4はどうでしょうか。
当方でも違うマザーで以前似たような症状がありました。
話は違いますがATIのチップセットとキャプチャーカードの相性でも
不具合が出たことがあります。
Intelのチップセットだと不具合がでなくなりましたが…
VIA PT880 Pro/PT880 Ultra との相性問題もあるかもしれませんね。
書込番号:6963523
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
このマザーではBIOSにそのような設定項目がなく、私は断念しました。ASLOCKでも他のマザーでは可能です。たとえば4Core1333−eSATA2では設定できました。
書込番号:6986076
0点
10代目さん。回答ありがとうございます。
対応してないんですね。残念です。
HDが対応しているのに宝の持ち腐れになりそうです。
RAOD0を使用することに決めました
書込番号:6986291
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
ネットワーク以外は動作するのですが、ネットワーク繋がりません
現在確認したことは
・タスクバーに「ネットワークケーブルが接続されていません」と表示
・ケーブルが死んでるのかと思い、別のパソコンにつなぐとネットできる
・なのでケーブルは死んでいない。
・HDは以前に使用した物を流用したので、念のためネットワークアダプタのドライバを削除
・マザーボード付属のネットワークドライバをインストール
・だけど、タスクバーに「ネットワークケーブルが接続されていません」と表示
・BIOSのOnBoardLANはEnabledに設定してます
これって、マザーボードの初期不良なんですかね?
他にチェックするところがあれば教えてください
0点
キキーヌさん おはようさん。 HDD流用されて、HDDformatからOSのクリーンinstallされましたか?
( 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html )
書込番号:6941246
0点
BRDさん。回答ありがとうございます。
やっぱり、OSを1からインストールしたほうがいいんですかね…。
う〜ん。時間がものすごく掛かるけど気長に頑張ってみます
完了したらまた報告したいと思います。
書込番号:6941375
0点
動いている内に個人データを別メデイアへBACKUP お忘れ無く。
書込番号:6941625
0点
ルータを介さないで直接接続するとインターネットに接続できました
なのでマザーボードは関係なさそうです。
ルータを介して接続すると「ネットワークケーブルが接続されていません」
と表示されます。
ルータとの相性なんでしょうか?
ただ、一瞬だけルータを介してもインターネットに接続できたんですよね…。
「つながった!!」と思って本来のケーブル(ケーブルは死んでいません)にすると
やっぱり「ネットワークケーブルが接続されていません」になってしまいます
う〜ん。はっきり言って謎です。今からはルータを工場出荷状態にしてチャレンジ
したいと思います。
今日はこれで1日が潰れるな…。
別問題なんですけど、Windowsのシャットダウンをするとスタンバイが非褐色(無効)
になってるんですけど。なんでだろ?これはまた跡で調べよう。
Win XP Pro
書込番号:6942727
0点
ルータ工場出荷状態、ファームウェア最新状態にしてもダメでした…。
一度ルータ製造元に電話してみます
書込番号:6942824
0点
ちなみに使用ルータはBUFFALO BBR-4MGです
なんか、だんだん板違いに…。
書込番号:6942871
0点
それも良いけど、、、、
やってみる? 時間の無駄かも。
Windowsの再インストールは極力避けようシリーズ1
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
書込番号:6943150
0点
BUFFLOに電話しました。
聞くことによるとこの現象は時々あるみたいです。
LANカードのスピードをAUTOになっているのを固定にしたらいけるときも
ありますよ。と言われました。がダメでした。
ハブをかますとハブがスピードを自動で調整してくれていける時もあります。
と言われたので、面倒くさいけどハブをかますことに…。
なんということでしょう!!今までのことが嘘のようにネットワークに接続できました!!
皆さんありがとうございます。これからSP2のインストールです。
まだまだ先は長そうです。ありがとうございました。無事解決です!!
書込番号:6943480
0点
私も4CoreDual-SATA2とメルコのBBR-4MGとの通信が上手く行かなくて
困っていましたが、弄っていたところ正常に通信できるようになりました。
以下やってみたことを書いておきます。
・BBR-4MGのファームウェアを"1.33 Release 0003"に更新後、設定初期化
・ネットワークカードのドライバは付属CDのをインストールせず
WindowsXPが自動認識した"VIA Compatable Fast Ethernet Adapter"を使用
・ネットワークアダプタのプロパティの詳細設定タブで"Connection Type"を
"Auto"から"100BaseTX Full Duplex"に設定
これでルータのDHCPから正常にアドレスが割り当てられました。ご参考に。
書込番号:7367618
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
Athron64+3200からの脱却で昨日このM/Bを購入してきましたが、
最小構成で起動しようとしてもピクリとも動きません。
スィッチ周りの配線も何度も確認したのですが間違いありませんでした。
どなたかお知恵を貸してください。
構成 CPU:DC E2180
メモリ:DDR 400(PC=3200)512MBX1
VGA:Sapphia RADEON 1950GT(256MB)
電源: SuperFlower 400W
一応この最小構成で動かそうとしているのですがファンもLEDもピクリともしません。
メーカーHPで確認したところBIOS Ver 1.30以降(07年7月)はE2180対応のようですが、
M/Bシリアルが78MXなので(07年8月)CPUについてはBIOS対応はしていそうです。
やっぱり初期不良なのでしょうか?大穴でメモリーがダメって可能性も無きにしもあらずなんですが・・・
M/B、CPU以外は先ほどまで使っていた物の流用ですので問題ないと思えます。
ど素人で申し訳ありませんが、どなたかご教授頂けませんでしょうか。
0点
こんにちは、辻レイズさん。
>初期不良??
>メーカーHPで確認したところBIOS Ver 1.30以降(07年7月)はE2180対応のようですが、
>M/Bシリアルが78MXなので(07年8月)CPUについてはBIOS対応はしていそうです。
作った端から売れるような物でも無いと思いますので、ショップが気を利かせていなければ、たぶん望み薄だと思います。
初期不良を疑われるのなら、とりあえず、ショップに連絡をされては如何でしょうか。
ご参考までに
書込番号:6934712
0点
すいません。
読み直してみると、BIOSの件は、何か断定的な書き方になってしまってます。申し訳ありません。
また、初期不良期間中に、一報を入れて置かれた方が良いと思います、という意味です。
失礼しました。
書込番号:6934962
0点
ファン自体回らないとなると初期不良の可能性も捨てきれませんね。
ひとまずCMOSクリアとメモリ抜き起動(メモリ刺さってないよエラーが出るか。出るならCPU、マザーは生きている)のチェックをしてみてはどうでしょうか?
買って直後にCMOSクリアってなんぞ!?と思うかもしれませんがたま〜にありますので。
あと、ケース取り付け済みでしたらLED、スイッチ等の差し間違いがないかのチェックももう一度してみましょう。
書込番号:6936191
0点
素人の浅はかささん、クロック数至上主義Nさん、ありがとうございます。
帰りが遅かったので返信遅くなりすみません。
明日またチャレンジしてみてダメなら初期不良でお店に持っていく事にします。
明日のチェレンジをまた報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:6936753
0点
11月初めに同じE2180と組み合わせて1台作りました。ウントモスントモ言わないのであればBIOSは関係ないでしょうね。私のマザーのシリアルも「78M0X」で始まっています。DDRとDDR2のメモリーを同時に挿すとマザーやメモリーが壊れるという注意事項がありますが、その点は大丈夫でしょうか?
書込番号:6986539
0点
10代目さん こんにちは。
忙しかったので更新してませんでした。すみません。
一応自己解決しておりました。
原因:MBのシステムパネルコネクターの接触不良に気が付きショップでも確認、初期不良で交換して貰いました。
現在順調に稼動しております。
あまりに嬉しかったので帰りにケースも新調(900)してしまいました。ww
皆さん、回答有難うございました。
PS:BIOSは最新の1.50でした。
書込番号:6987681
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
手持ちのパーツを有効活用できて、Core 2 Duoに対応しているという事で現在このM/Bの購入を検討しています。
そこで質問なのですがこのM/Bで「Core 2 Duo E6750」を動作させている方はいらっしゃいますか?
それとも、やはりメーカーサイトはでは対象CPUに入っていないから動かないですかね?
0点
Core 2 Duo E6750はFSB1333MHz、
このマザーボードはFSB1066MHzまでが動作範囲なので
本来の速度は出ないと思います。
起動できればの話ですが…。
書込番号:6912262
0点
早速のレス有難うございます。
やはりFSBの違いが問題になりますかねぇ。
速さを求めるつもりはないんですが、FSB1066のCore 2 Duoは現時点で割高感があるので、使えるといいなぁと思ったもので。
このM/B+「Core 2 Duo E6400」+流用パーツにするか、いっそのことAMD系でCPU+M/B+メモリ+グラボ一新(トータル3万円台は厳しいかなぁ)にするか悩みなおして見ます。
書込番号:6912352
0点
>M/B+「Core 2 Duo E6400」+流用パーツにするか
E6400にするくらいなら、E4400でもいいんじゃない?もちろんE4300でもいい。
書込番号:6912736
0点
新谷さん、ありがとうございます。
ところで板違いの質問で申し訳ないのですが、E4400の方がお勧めというのは価格差ほど性能の差がないということなのでしょうか?
書込番号:6913596
0点
E6400との比較で言えば、体感差無いんじゃないかな?
E4xxxシリーズの最大の利点は、倍率がE4400の場合、10倍なのでOCしやすいことが挙げられます。OCしない人には関係ないのかもしれないけどね。
ちなみに別のMBにはなりますが、E4400を3GhzにOCして常用しています。
書込番号:6914488
0点
ありがとうございました。
E4400にして浮いたお金でメモリの追加という選択肢も増えたので、楽しく悩んでみます。
書込番号:6916902
0点
マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2
素人で申し訳ございません。やっと、組み立てが終わったのですが、System Panel Headerで、箱のほうからの電源スイッチコードが、3ピンメスで、ボードの方が2ピンオスとなつていまして、困っています。ご協力のほど、よろしくお願いします。
0点
NISHI7さん こんにちは。 下記の方法では?
http://www.ecsjpn.co.jp/support/led.htm
おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:6901168
1点
素早いお返事ありがとうございます。
はずす方法がわかりましたので、助かりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:6901231
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





