4CoreDual-SATA2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:VIA/PT880Pro/Ultra+VT8237S 4CoreDual-SATA2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4CoreDual-SATA2の価格比較
  • 4CoreDual-SATA2のスペック・仕様
  • 4CoreDual-SATA2のレビュー
  • 4CoreDual-SATA2のクチコミ
  • 4CoreDual-SATA2の画像・動画
  • 4CoreDual-SATA2のピックアップリスト
  • 4CoreDual-SATA2のオークション

4CoreDual-SATA2ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月13日

  • 4CoreDual-SATA2の価格比較
  • 4CoreDual-SATA2のスペック・仕様
  • 4CoreDual-SATA2のレビュー
  • 4CoreDual-SATA2のクチコミ
  • 4CoreDual-SATA2の画像・動画
  • 4CoreDual-SATA2のピックアップリスト
  • 4CoreDual-SATA2のオークション

4CoreDual-SATA2 のクチコミ掲示板

(339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4CoreDual-SATA2」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-SATA2を新規書き込み4CoreDual-SATA2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

スレ主 felix1968さん
クチコミ投稿数:15件

最近、このマザーを買いまして、動くとこまでは問題もなく
スムーズに組み上がりましたが、
1つ気になる点があり質問させて頂きたいと思います。
今回、マザーの他にCPUを中古で購入しました。Q6600です。
FSB266x9倍で2400MHz出ると思ったのですが、
CPU-ZでもHDBENCHIでもコアクロックが2300MHz近辺しか表示されません。
最初はCPU-Zの表示の問題だけで実際は出ているのだと思ってましたが
HDBENCHIでも同じくらいの値でした。
想像するにメモリが遅いPC3200(DDR400)を使っているからのような
気もするのですが、でも、それでCPUも遅いのも考えにくいし、
マザーの設定も考えましたが、デフォルトのまま替えてないです。(ほとんどAUTO)
CPUに問題がある可能性も捨てきれません。
原因を特定する方法は何か無いものでしょうか。
原因さえハッキリすれば、パーツの交換、修理等出来ると思いますので。
ご教示願えればと思っております。

CPU:Q6600
メモリ:PC3200(DDR400) 512MBx2(1GB)
HDD:250GBx2(RAID1構成)
ビデオ:RADEON ATI-X850XT-PE(AGP)

書込番号:7009934

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/11/21 10:17(1年以上前)

 Q6600 の事は良く解りませんが。
 CPU-Z で、倍率が下がってるなら省エネ機能なのではなかろうか。
 パイ焼きとかで、もっと負荷掛けてみたら如何でしょう。

書込番号:7009977

ナイスクチコミ!1


スレ主 felix1968さん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/21 10:49(1年以上前)

お返事有り難うございます。

負荷掛けてみます。

また、本日DDRIIのメモリも買って
確認してみようかとも企んでおります。
(出費が・・・)

書込番号:7010046

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2007/11/21 11:07(1年以上前)

このマザーの仕様ではないでしょうか?
CPUサポートリストにそれっぽい事が書いて有りましたが。

書込番号:7010082

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/11/21 11:29(1年以上前)

>When you adopt Quad Core CPU, FSB may be reduced 5%
 コレっすか。 かなり悲しい仕様ですね・・

書込番号:7010131

ナイスクチコミ!1


スレ主 felix1968さん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/22 13:51(1年以上前)

iROM様、kalokalo様 こんにちわ
教えて頂いた事をヒントにインターネットを検索しまくりました。
そしたら、色々分かってきたのでご報告致します。
まず、ここの解答からですが、
お二人が仰られている事が原因のようでした。
※When you adopt Quad Core CPU, FSB may be reduced 5%
確かに5%程度落ちてます。困った仕様です。
で、OCしてみました。
FSBを手動で上げてみました。
とりあえず、2400MHzは越えたので、OKとしようと思います。
この件に関しては大変有り難うございました。

この他にメモリにはDDR400を使っておりますが、
BIOSの設定がAUTOだと、DDR333と認識するそうなので
手動でDDR400にしたところDDR400で動作しました。
ちなみに、なけなしの金を叩いてDDRII800のメモリを買ってきて
付けてみまして、667で動作させおります。

省電力の件ですが、
省電力機能は2種類あるようで、EIST(CPU EIST Function)、
C1E(CPU Enhanced Halt)があるそうですが、
BIOSでこの二つを有効にし、Windowsの電源設定で最小の電源管理にすると
1.6GHzまでクロックが落ちて省電力になるようです。
このマザーにそのような設定があるのか確認できてないのですが、
やってみたいと思います。

書込番号:7014379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/23 15:08(1年以上前)

理由はわかりませんが我が家のCore2DuoE6420も5パーセントクロックダウンでした
仕様にはそのような記載はなかったですがペンティアムDCでは問題ありません

EASTについてはこのマザーでは使えません
スタンバイもS1のみでS3は使えません
ただし、改造BIOSを入れると使用可能になります

http://www.pc-treiber.net/download_kategorie_143.html

バージョンの最後にAが付いているものが改造BIOSです
これで我が家はEASTとS3が使えるようになりました

自己責任となりますが試してみてください

書込番号:7018771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/24 17:32(1年以上前)

すいません
記載ミスです

EAST → EISTです

書込番号:7023495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良??

2007/11/02 15:30(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

クチコミ投稿数:26件

Athron64+3200からの脱却で昨日このM/Bを購入してきましたが、
最小構成で起動しようとしてもピクリとも動きません。
スィッチ周りの配線も何度も確認したのですが間違いありませんでした。
どなたかお知恵を貸してください。

構成 CPU:DC E2180
   メモリ:DDR 400(PC=3200)512MBX1 
   VGA:Sapphia RADEON 1950GT(256MB)
   電源: SuperFlower 400W

一応この最小構成で動かそうとしているのですがファンもLEDもピクリともしません。
メーカーHPで確認したところBIOS Ver 1.30以降(07年7月)はE2180対応のようですが、
M/Bシリアルが78MXなので(07年8月)CPUについてはBIOS対応はしていそうです。

やっぱり初期不良なのでしょうか?大穴でメモリーがダメって可能性も無きにしもあらずなんですが・・・
M/B、CPU以外は先ほどまで使っていた物の流用ですので問題ないと思えます。

ど素人で申し訳ありませんが、どなたかご教授頂けませんでしょうか。

書込番号:6934580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/02 16:44(1年以上前)

こんにちは、辻レイズさん。

>初期不良??
>メーカーHPで確認したところBIOS Ver 1.30以降(07年7月)はE2180対応のようですが、
>M/Bシリアルが78MXなので(07年8月)CPUについてはBIOS対応はしていそうです。

作った端から売れるような物でも無いと思いますので、ショップが気を利かせていなければ、たぶん望み薄だと思います。
初期不良を疑われるのなら、とりあえず、ショップに連絡をされては如何でしょうか。
ご参考までに

書込番号:6934712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/02 18:05(1年以上前)

すいません。

読み直してみると、BIOSの件は、何か断定的な書き方になってしまってます。申し訳ありません。
また、初期不良期間中に、一報を入れて置かれた方が良いと思います、という意味です。

失礼しました。

書込番号:6934962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2007/11/02 23:05(1年以上前)

ファン自体回らないとなると初期不良の可能性も捨てきれませんね。
ひとまずCMOSクリアとメモリ抜き起動(メモリ刺さってないよエラーが出るか。出るならCPU、マザーは生きている)のチェックをしてみてはどうでしょうか?
買って直後にCMOSクリアってなんぞ!?と思うかもしれませんがたま〜にありますので。
あと、ケース取り付け済みでしたらLED、スイッチ等の差し間違いがないかのチェックももう一度してみましょう。

書込番号:6936191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/11/03 00:52(1年以上前)

素人の浅はかささん、クロック数至上主義Nさん、ありがとうございます。
帰りが遅かったので返信遅くなりすみません。
明日またチャレンジしてみてダメなら初期不良でお店に持っていく事にします。
明日のチェレンジをまた報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:6936753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 4CoreDual-SATA2のオーナー4CoreDual-SATA2の満足度4

2007/11/15 14:52(1年以上前)

11月初めに同じE2180と組み合わせて1台作りました。ウントモスントモ言わないのであればBIOSは関係ないでしょうね。私のマザーのシリアルも「78M0X」で始まっています。DDRとDDR2のメモリーを同時に挿すとマザーやメモリーが壊れるという注意事項がありますが、その点は大丈夫でしょうか?

書込番号:6986539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/11/15 21:15(1年以上前)

10代目さん こんにちは。

忙しかったので更新してませんでした。すみません。

一応自己解決しておりました。
原因:MBのシステムパネルコネクターの接触不良に気が付きショップでも確認、初期不良で交換して貰いました。
現在順調に稼動しております。
あまりに嬉しかったので帰りにケースも新調(900)してしまいました。ww

皆さん、回答有難うございました。

PS:BIOSは最新の1.50でした。

書込番号:6987681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AHCI対応?

2007/11/07 19:35(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

クチコミ投稿数:43件

チップセットの話ですが
これってAHCIに対応していますかね?

誰がした方いないですか?

書込番号:6954616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 4CoreDual-SATA2のオーナー4CoreDual-SATA2の満足度4

2007/11/15 12:02(1年以上前)

このマザーではBIOSにそのような設定項目がなく、私は断念しました。ASLOCKでも他のマザーでは可能です。たとえば4Core1333−eSATA2では設定できました。

書込番号:6986076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/11/15 13:05(1年以上前)

10代目さん。回答ありがとうございます。

対応してないんですね。残念です。

HDが対応しているのに宝の持ち腐れになりそうです。

RAOD0を使用することに決めました

書込番号:6986291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

スレ主 okinkaiさん
クチコミ投稿数:41件

4CoreDual-SATA2、
CPU Core2DuoE6600
memori DDR2 667 1Gx2
VGA XPLODE
編集ソフト RexEdit

キャプチャーカード カノープスDVRexRT Proで
キャプチャーすると途中で止まってしまいキャプチャーできません。
必ず1分以内でハングアップではないのですがハングアップしたように止まります。
その後はPCのレスポンスが悪くなりシャットダウンにもレスポンスが悪くなります。
どなたか対策がお分かりになればお教えください。

書込番号:6962910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2007/11/09 22:58(1年以上前)

このあたりは試してみた?
http://www.canopus.co.jp/download/dvrexrt.htm

書込番号:6962989

ナイスクチコミ!0


スレ主 okinkaiさん
クチコミ投稿数:41件

2007/11/09 23:09(1年以上前)

ありがとうございます。ドライバはDVRexRTPro Ver2.95で最新のものを充ててます。

書込番号:6963040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/10 00:47(1年以上前)

PCIバスへの負荷

http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000232.htm
上記サイトの4はどうでしょうか。
当方でも違うマザーで以前似たような症状がありました。

話は違いますがATIのチップセットとキャプチャーカードの相性でも
不具合が出たことがあります。
Intelのチップセットだと不具合がでなくなりましたが…

VIA PT880 Pro/PT880 Ultra との相性問題もあるかもしれませんね。






書込番号:6963523

ナイスクチコミ!0


スレ主 okinkaiさん
クチコミ投稿数:41件

2007/11/10 07:58(1年以上前)

ありがとうございます。FAQをもう一度確認致します。

書込番号:6964145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OC報告&質問です

2007/10/02 22:03(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

スレ主 AN94さん
クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みます

先日今まで使用していたP4P800SEマザーが逝きまして。。(泣

今までのパーツを流用するなら、これだと思い購入しました


CPU:Core2Duo E4400(L2)@2.66G(Ratio8:6の場合メモリクロック355MHz)  
HDD:seagate ST3250823AS×2(SATA)
VGA:SAPPHIRE Radeon X1650Pro 256MB-DDR3(AGP)
メモリ:SamusungDDR2-667@1G×2
電源:Seasonic SS-500HT
OS:XP HOME SP2


OC初心者ながら色々試してみまして、非同期1:1でしたらFSB266で常用OKなのでした

その後ちょっと遊び心で8:6で設定してみたところ、メモリクロック355MHzでベンチ諸々問題なく通ってしまいました・・汗

DDR2-800でしたら範囲内なのでしょうが、DDR2-667でも稼動するのですね・・

浅い考えですが、もしもDDR2-800のオーバークロックメモリを使用すれば、FSB300でも可能かと考えるようになってきました・・w(このマザーでもFSB300動作させてる方いますしね・・w)

この考え方ってOCではごく一般的なのか、それとも危険な動作をさせているのか、皆さんのアドバイスを頂けたらなと思います

どうぞ宜しくお願い致します

書込番号:6824606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2007/10/02 23:53(1年以上前)

質問者の方に質問で返して申し訳ないです・・・
先日この板でE2180のせるつもりで質問し、躊躇していたところ
友人がE4400を譲ってくれると言ってきたので、これにしようかなぁと悩んでまして・・・
その構成でパイ104万桁とFFベンチHiのスコアを教えて頂けると大変有難いのですが^^;
メモリはDDR2等に変更を考えてます^^

書込番号:6825288

ナイスクチコミ!0


スレ主 AN94さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/03 00:06(1年以上前)

いえいえ^^

パイ104万桁は22秒です


しかしながら・・


この構成で3Dゲームを暫くプレイしていましたら、強制落ちが多発・・orz

仕方なくFSB250@333MHzの構成で安定常用・・

これでのパイ104万桁は24秒で、1:1でのFSB266と変わりませんでした

個人的に数MHzのFSBの差(266→250)より、メモリクロックが高いほうがサクサク感が増して使いやすいです

ベンチでもトータル的に数値高いですしね

ちなみにFFベンチは導入してないんです・・すまそw

3DMark05では6200前後といったところです

良いお答えになってますかねorz

書込番号:6825353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/03 00:12(1年以上前)

PCIクロックなどはちゃんと固定してますか??

でないとFSB上昇につれてPCIクロックも上がっちゃいますから、下手するとVGAが壊れますよ?

書込番号:6825391

ナイスクチコミ!0


スレ主 AN94さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/03 00:21(1年以上前)

お返事どうも^^

PCIe&AGPは固定してます

判る限りのリスク回避はしてるつもりです・・w

書込番号:6825432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/03 00:38(1年以上前)

PCIクロックの件、了解です。

一応僕もAGPのP650が一枚余ってて、これが多少気になっているので色々と調べましたけど、どうやらこのM/Bは結構当たりハズレがあるような感じですね。

一点気になるのが「強制落ち」とは電源が落ちると言う事ですか??

書込番号:6825505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/10/03 00:46(1年以上前)

AN94さん 
大変参考になりました!ホント感謝です^^
えと、この板のWikiや2ちゃん見てると266が限界(に近い)らしいですね・・・
2ちゃん
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190623134/
Wiki
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4CoreDual-SATA2
以下VSTAですが^^;まぁ基本は同じなので・・・
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4CoreDual-VSTA

すでに御存じだったら申し訳ないです・・・

書込番号:6825542

ナイスクチコミ!0


スレ主 AN94さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/03 01:51(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さん

強制落ちとはゲム等のアプリがエラー落ちってことですね^^;

1:1の非同期でFSB266でしたら、安全(ん?w)な動作確認してますので、やはり同期でメモリクロック上げるのは不安定感がありますね・・orz

FSB250@333MHzでもなんか調子悪く感じてきました・・

メモリタイミングをもっと詰めなければいけないのかな・・


>とおっちさん

お役に立てたのなら良かったです^^

E2XXX系との2次キャッシュの差は、アプリによっては体感で感じる物もあると思いますので、E4400お勧めします♪(と、言いながら自分は今Q6600欲しい><)

そしてE4400をこの板でOCするなら非同期1:1FSB266が鉄板ぽいです・・w

可能性を信じて色々やってみてますけどね〜w


ところで誰かオイラの質問に答えてくれないかしら・・orz

書込番号:6825726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2007/10/03 14:54(1年以上前)

昇圧出来ればもうちょいいけそうなんですけどね(´Д⊂
まぁ値段が値段だし変態という事で割り切る事にしますw

書込番号:6826898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/03 19:32(1年以上前)

ん〜・・・基本的にはこのM/BはあんまりOC向けでは無いので、当たり引かないとFSB300は厳しいとは思いますよ。

そんなにはOCでの報告も無いですし。

そもそも遊び設定は無いけど割り切って使う分には満足度が高い!って趣向のM/Bですし・・・程々の所で留めておくのが良いのでは無いかと。

書込番号:6827476

ナイスクチコミ!0


tom-topさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/31 06:23(1年以上前)

DDR400+AGPでOCはベース220位でした
DDR2-667+PCI-EXではベース266で数十分インターネットしたのち
ブルー落ち
ただ経験上数十分正常動作したやつは
CPUクーラーを良いものに交換すると大丈夫だかな

書込番号:6925899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

対応CPUについて

2007/10/27 17:55(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4CoreDual-SATA2

スレ主 Papupyoさん
クチコミ投稿数:13件

手持ちのパーツを有効活用できて、Core 2 Duoに対応しているという事で現在このM/Bの購入を検討しています。

そこで質問なのですがこのM/Bで「Core 2 Duo E6750」を動作させている方はいらっしゃいますか?
それとも、やはりメーカーサイトはでは対象CPUに入っていないから動かないですかね?

書込番号:6912225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/10/27 18:04(1年以上前)

Core 2 Duo E6750はFSB1333MHz、
このマザーボードはFSB1066MHzまでが動作範囲なので
本来の速度は出ないと思います。
起動できればの話ですが…。

書込番号:6912262

ナイスクチコミ!0


スレ主 Papupyoさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/27 18:28(1年以上前)

早速のレス有難うございます。
やはりFSBの違いが問題になりますかねぇ。

速さを求めるつもりはないんですが、FSB1066のCore 2 Duoは現時点で割高感があるので、使えるといいなぁと思ったもので。
このM/B+「Core 2 Duo E6400」+流用パーツにするか、いっそのことAMD系でCPU+M/B+メモリ+グラボ一新(トータル3万円台は厳しいかなぁ)にするか悩みなおして見ます。

書込番号:6912352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/27 20:03(1年以上前)

>M/B+「Core 2 Duo E6400」+流用パーツにするか

E6400にするくらいなら、E4400でもいいんじゃない?もちろんE4300でもいい。

書込番号:6912736

ナイスクチコミ!0


スレ主 Papupyoさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/27 23:09(1年以上前)

新谷さん、ありがとうございます。
ところで板違いの質問で申し訳ないのですが、E4400の方がお勧めというのは価格差ほど性能の差がないということなのでしょうか?

書込番号:6913596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/28 04:07(1年以上前)

E6400との比較で言えば、体感差無いんじゃないかな?

E4xxxシリーズの最大の利点は、倍率がE4400の場合、10倍なのでOCしやすいことが挙げられます。OCしない人には関係ないのかもしれないけどね。

ちなみに別のMBにはなりますが、E4400を3GhzにOCして常用しています。

書込番号:6914488

ナイスクチコミ!0


スレ主 Papupyoさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/28 21:32(1年以上前)

ありがとうございました。
E4400にして浮いたお金でメモリの追加という選択肢も増えたので、楽しく悩んでみます。

書込番号:6916902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4CoreDual-SATA2」のクチコミ掲示板に
4CoreDual-SATA2を新規書き込み4CoreDual-SATA2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4CoreDual-SATA2
ASRock

4CoreDual-SATA2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月13日

4CoreDual-SATA2をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング