
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2019年12月30日 01:38 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月13日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月6日 22:43 |
![]() |
3 | 6 | 2007年8月12日 18:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > 4Core1333-FullHD
レビュー書いた者です。
今も安定動作中。
今の構成は、Q6600、EAH4670/DI/512Mなど。XPsp3。
シンプルBOX CSS35U2の電源連動も問題なし。S3でも連動。
コンデンサにふくらみもない。
問題なし。
0点

高々4年だし、もうちょっと持ってくれないと困ると思いますが。
書込番号:12987346
0点

サブ機になったけど、まだ使えてる。Windows10になってますます安定してる気がします。
書込番号:23137246
0点



マザーボード > ASRock > 4Core1333-FullHD
ケース&電源:ANTEC NSK2480
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
CPU:E2200
以上の構成で、BIOSが
Ver.:1.60
FSB設定:260
メモリ設定:非同期800
STR:AUTO
またWinXP電源設定が、「ポータブル/ラップトップ」
または「バッテリの最大利用」でS3動作しました。が、
復帰時にFSBがdefaultの200に戻ってしまいます。
それでも普段はTV視聴や短時間軽作業が主なので
S3が使用できると便利です。
0点



マザーボード > ASRock > 4Core1333-FullHD
レビュー書いてから一ヶ月以上たちました。
極めて良好です。
ネットとDVD鑑賞と音楽聴くくらいなので、こんなんで不具合出てたまるかとも思いますが。
S3もいけてますよ?
BIOSバージョンは、、 確認し忘れました。買ったときのまんまです。
ビデオメモリが512MBまで設定できるのですが、いつになったら本領発揮させてあげられるのか、、 心が痛いです。『- Supports 1080p Blu-ray (BD) / HD-DVD playback with DVI-D port』らしいので、ドライブの価格が下がったら導入してみようかな〜と思ってますが、やはりPS3を買っちゃうかも。
動作環境はレビューを見て下さい。
扱っている店舗が少なくてさびしい限りです。
0点



マザーボード > ASRock > 4Core1333-FullHD
ASUSのP5K-VMと迷いましたが、HDMI、RAIDなど何でも有りのこれにしました。
CPUはE-2160で、DDR2-800メモリでFSB1200まで試してみましたが、リテールファンのみで、問題なく常用できています。
BIOSもメモリの非同期や電圧、タイミングなど一通り調整項目が揃っていますし、FSB1333もメーカー対応との事で、もう少し先まで使えそうなので良いと思います。
ASUSを買おうと思いつつ、いつもB級マザーを選んでしまいます。(悪いマザーということではありません)
1点

ご購入おめでとうございます。
私も買いましたw
OS XPhomeSP2
CPU E6750
M/B FullHD
MEM PQI DDR2-800(1G×2)
HDD WD5000AAKS
のっけからBIOSでDDR2-533と認識されて、ちょいビビリ(^^;
AHCI導入時にマニュアル文章を間違えて解釈して右往左往(^^;;
現在は液晶TVとの接続(D-sub)で、X1250GPUが1360×768の解像度を出せず悩んでます(^^;;;;;
VGAドライバのバージョン次第で出せる様になりますかね?
何はともあれ、よろしくお願いします。
書込番号:6599687
1点

この書き込みで初めでこのマザーを知りましたが、お買い得品ですね。DVI端子付きで14000円台。一方、P5K-VMは約2万円でDVI端子なし。
残るは、両者のOC耐性がどれだけ違うのかを知りたいところです。[6504396]関宿レーザーさんの情報では、E2160(定格1.8GHz)とP5K-VMの組合せで3.0GHzまでOCできたようです。
さまよい猫さんは、E2160とFull HDの組合せで2.7GHzまでOCできたということでよろしいのでしょうか?素人の質問で申し訳ありませんがお教えください。
書込番号:6599927
0点

うな茂さん、はじめまして。
単にFSBを上げていっただけでは2.79GHzまでが限界でしたので、P5K-VMの方が良いのではないでしょうか。
電圧とか、メモリの動作クロックなどで調整すれば変わるかも知れません。ただ、私の環境での一例ですので本当のOC耐性についての判断はできません。
このマザーの方が色々と付いていて面白そうだったので決めました。
書込番号:6603663
1点

ノノリリさん、ありがとうございます。
現在は1024x768ですが、今度20型液晶モニターが入手できますので解像度の件は試してみます。私はVistaにしたのでAHCIは取りやめています。XPに戻そうかと悩んでいるところです。
書込番号:6604027
0点

さまよい猫さん、返信ありがとうございます。
少しずつパーツを交換していきたいと思っており、いろいろ情報を集めているときにこのスレを見つけ、ASRockという選択肢もあるのだなと非常に参考になりました。今まではマザーボードと言えばASUSの情報ばかり見ていました。この値段でこの機能ならば、一考の価値は十分にあると思います。ほんといいマザーを教えていただき有難うございました。買うかどうかはまだ分かりませんが・・・
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6606348
0点

さまよい猫さんと同じくE2160装着。まだ詳細を見てませんが、とりあえず、FSB311=1244
=2.8G、PCI-E:100固定、PCI33.3固定、DDR2-800固定でパイ焼き通ってます。
OnboardのX1250でこれから3D Markとか回してみますが、Vcore電圧ノーマルではこの辺が
XP起動限界のようです。Vcore電圧いじれるようになればいいですね。
Ultra120と12cmFan1200rpmくらいで、静かにのんびり冷やしてますが、ノーマル1.8Gで
37℃、2.8Gで40℃。キャッシュが少ないからか発熱が少ないので、小さなCoolerとスリム
ケースに乗せ、もっと涼しいリビングで、OC常用エンコながらのネット・TVPCになりそう。
ConRoe1333-DVI/Hの書き込みにあったFSB266化でFSB333試してみようかという感じです。
E6320はまだですが、予備のPentiumD805はFSB170の3.4GがWin起動・ベンチ限界でした。
書込番号:6634543
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





