4Core1333-FullHD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/RS600+SB600 4Core1333-FullHDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4Core1333-FullHDの価格比較
  • 4Core1333-FullHDのスペック・仕様
  • 4Core1333-FullHDのレビュー
  • 4Core1333-FullHDのクチコミ
  • 4Core1333-FullHDの画像・動画
  • 4Core1333-FullHDのピックアップリスト
  • 4Core1333-FullHDのオークション

4Core1333-FullHDASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月24日

  • 4Core1333-FullHDの価格比較
  • 4Core1333-FullHDのスペック・仕様
  • 4Core1333-FullHDのレビュー
  • 4Core1333-FullHDのクチコミ
  • 4Core1333-FullHDの画像・動画
  • 4Core1333-FullHDのピックアップリスト
  • 4Core1333-FullHDのオークション

4Core1333-FullHD のクチコミ掲示板

(62件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4Core1333-FullHD」のクチコミ掲示板に
4Core1333-FullHDを新規書き込み4Core1333-FullHDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いつまで使うんだろう?

2011/05/08 18:29(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4Core1333-FullHD

クチコミ投稿数:109件 4Core1333-FullHDのオーナー4Core1333-FullHDの満足度5

レビュー書いた者です。
今も安定動作中。
今の構成は、Q6600、EAH4670/DI/512Mなど。XPsp3。
シンプルBOX CSS35U2の電源連動も問題なし。S3でも連動。
コンデンサにふくらみもない。

問題なし。

書込番号:12987030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/05/08 19:55(1年以上前)

高々4年だし、もうちょっと持ってくれないと困ると思いますが。

書込番号:12987346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 4Core1333-FullHDのオーナー4Core1333-FullHDの満足度5

2011/05/08 20:08(1年以上前)

ゔっ(汗

書込番号:12987385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 4Core1333-FullHDのオーナー4Core1333-FullHDの満足度5

2019/12/30 01:38(1年以上前)

サブ機になったけど、まだ使えてる。Windows10になってますます安定してる気がします。

書込番号:23137246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

エヌビディア 使用可能?

2009/08/16 20:46(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4Core1333-FullHD

クチコミ投稿数:77件

このマザーを半年前に入手。

無理矢理出来るとのショップの店員さんの話で手放せないので…。

しかし、キューダでエンターテイメント系の編集したい!との衝動走る!

ラディオンも編集可能?


他は、何とかします。

書込番号:10007597

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/16 21:04(1年以上前)


何が言いたいのかわからないのですが…

書込番号:10007685

ナイスクチコミ!4


tomoh...さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/16 21:27(1年以上前)

つまり、MicroATX専用の小さなPCケースでは
グラフィックボードが物によってケースとボードの相性によっては本体に収まりきらない場合がある。
また、PCI-Express 1X にしか対応していないので、パフォーマンスがあまり期待できない場合がある(もしかして最新のボードは対応してない?)。
なので、nVidia等の後付けの製品のもので相性のいいグラフィックボードがなければ、
オンボードのRadeonでGPGPU、Cudaによる動画像の編集を行いたいのだが可能か?
といったところでしょうか?

ちょっと無理なような気もしますが、
GPGPU関連にはあまり詳しくないので、誰か補足をお願いします。

書込番号:10007802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/08/16 21:27(1年以上前)

このM/BでNVIDIA製のVideoボードを使用できるか?ということだと思いますが、

使用できます。

書込番号:10007804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/08/16 21:36(1年以上前)

早速の書き込み
有り難うございます。

皆様のお知恵をお借りして
自作復活目論んでいます。

GPGPUを用い画像・映像・音響
の編集したいので手持ちの
4Core1333-FullHD活用の為、
書き込みました。


構成は、ラディオン・エヌビディアのビデオカードに依存するので
解決後に確定します。

OSについて。
xp x86または、Vista x64です。
が、ウブンツゥ(amd64)も別途考慮。

書込番号:10007857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/16 21:46(1年以上前)

???わかんな〜い
参考になるスレに発展することを期待します(o^-^o)
GPGPU(CUDA) に興味があるので・・・
             失礼いたしました。

書込番号:10007913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2009/08/16 22:18(1年以上前)

ハナムグリ様。
有り難うございます。

言葉足らずの文面に痒い手が届く書き込みです。

そうなると、295にしましょうか?
このマザーボードは、2.0対応してない?

GPGPUは、CPUの19倍のパフォーマンスあるとされ活用範囲拡がりますが。
対応ソフトは、未だ少なくて高額ですねー。


分散コンピューティング系?(SETI@home)


大容量の電源ユニット必要になりますね。
OCZゴールド取得の1000ワット?
電源ケーブルは、奥津電工のプレステージですか。

初心者の頃、電源ユニットに泣かされましたから。


また、皆様の書き込みに記されたお知恵を
拝借したいので書き込みをお願い致します。

書込番号:10008129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/08/16 22:24(1年以上前)

GPGPU使ったことないけど…。
ちょっと調べた増したが、
まず、使用するソフトが

 ・CUDA
 ・ATI Stream

のどちらに対応しているのか?
CUDAならNVIDIA製のGPUを、ATI StreamならAMD製のGPUを使用する必要があります。
勿論、両方に対応していれば、どちらでもOK。

使用するプラットフォーム?により、購入すべきGPUが決定できます。


#UbuntuでGPGPUが動作するかは調べていません。

書込番号:10008186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/08/16 22:38(1年以上前)

また、書き込み有り難うございます。


2.0に対応していなくても次なるマザーボード
購入したら活用出来ますので大丈夫ですね。

ウブンツゥは、GPGPUに対応してないです。
対応して欲しいです。

只、Windowsより動作が軽く無料ソフト(添付・リポジット等)は、
手続きは、手間掛かりますけど魅力的でした。

amd64の環境は、意識しないで活用出来ます。



また、書き込みをお願い致します。

書込番号:10008272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/16 23:03(1年以上前)

ほじゃさん、トルコの方ですか?

PCI2.0に対応は下位互換があるので気にしなくていいと思います。
VideoCardがCUDA対応で、SOFTがCUDAに対応してることが条件です。

新しいVerはまだ試してないですが
Super LoiLoScope MARS
がCUDA対応ですね。

書込番号:10008410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/16 23:06(1年以上前)

失礼にならないように書きますが、
トルコでは俗に言う日本の昔話に出てくる「きっちょむさん」と同じ人物は、「ホジャさん」というのです。

書込番号:10008425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/08/16 23:24(1年以上前)

バンドルネーム変えないといけないですねー。

意図的に使用していませんけど…。
初めて聞きますが、伝説的な人物の名称ですか!


多分、ツッコミ入ると予測していましたが。

各地に伝説的な名称有りますね。


驚いた時の表現として用いていましたから…。


本題ですが。

下位互換ですね。上位(正規)互換を目指して…。

色々、情報提供頂いて有難いです。


また、書き込み・ツッコミ、お知恵をお願い致します。

書込番号:10008531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/16 23:29(1年以上前)

ホジャさんをご存知でしたか。
というか別に名前を変える必要はないと思います。

ホジャさんはその昔オスマン帝国が猛威を誇ってた時代にアジア各地に
残していった伝説の(架空の)人物です。

とんち話の主人公として良く出てきます。

関係ない話でしたねえ。
すいません。。

書込番号:10008551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/08/16 23:44(1年以上前)

大丈夫です。大切な情報提供頂いて有難いです。

和むBBSにしましょうか?

パソコン・K-taiで繋がる触れ合いの場所ですから。
趣旨に外れなければ盛り上がるレスを!

まだまだ、これから楽しいこのマザーについて語り合いましょう!


関連性あればハイスペックマザーボードの
構成移植情報提供をお願いします。



このマザーについて、その後のレポート・レビュー下さいませんか?

気になっております。

構成・構成変更等、カキコお願い致します。



また、書き込みをお願い致します。

書込番号:10008636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/08/18 15:00(1年以上前)

それも、そうです。

しかし、CPUの件ないのでこちらへ書き込みました。

書込番号:10015239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/08/18 15:01(1年以上前)

それも、そうです。

しかし、CPU Q9550の件ないのでこちらへ書き込みました。

書込番号:10015242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/08/18 16:16(1年以上前)

このマザーにQ9550 E0搭載可能?でしょうか。



宜しくお願い致します。

書込番号:10015457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/18 16:29(1年以上前)

あっちとここっちのスレで時空が歪んでますねw。

不思議なサポートリストですね。
載ってませんが、電気的にはおそらく対応してると思います。

はっきりした確証はありません。

書込番号:10015496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/08/18 17:49(1年以上前)

グッゲンハイム+様

ほじゃ!の行動観察して下さって有難いです。


本題です。

Q9550は、このマザーに対応しますか?




サポートにないので…。
QX9650にしちゃう?
バイオスの関係で新ステッピング対応無しなか…?




新しいマザーボードで構成が、良好か?

でも、新品だし…。

書込番号:10015745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/10/07 23:40(1年以上前)

新システムに移行します。

i7にしました。

静穏?…。静寂は、物足りないですけど…。(笑)

書込番号:10275396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Vistaでスリープと休止ができない

2008/02/16 18:48(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4Core1333-FullHD

スレ主 Nia柄さん
クチコミ投稿数:23件

XPではスリープも休止も問題なかったのですが
Vista Ultimate 32bit にしてから、復帰時に再起動となり
BIOS → 正常終了違反のエラー から始まります。
拡張カードを外しても同じでした。

BIOS Version 1.60
システム:画像

Vista でお使いになっている方、いかがでしょうか?
回避方法がありましたらご伝授いただければ幸いです。

TVチューナーでの留守録画ができない…

書込番号:7400046

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Nia柄さん
クチコミ投稿数:23件

2008/02/16 18:52(1年以上前)

システム

 

書込番号:7400057

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/16 20:27(1年以上前)

前レスの画像から何を判断せよと仰せかな。

たぶんそのチューナーカードのドライバーが一番怪しいとおもう。
はずしてスリープさせてみれば。

自分もこの問題は今も抱えてる。
前回はキャプカードのドライバーをWinUpDateが勝手に書き換えてくれるもんだから、かなり手こずり、
はずせるデバイスを全てはずしてドライバーの検証をした。

今はスリープから復帰させるとIPアドレスがロストする。

まあ所詮は未完成のVistaだからと半分面倒になって今はスリープを使ないことに決定。

がんばってみてください。

書込番号:7400625

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nia柄さん
クチコミ投稿数:23件

2008/02/16 21:58(1年以上前)

galantyさん
早速レスありがとうございます。

画像はブログ感覚で、載せる物もなかったので…(^^ゞ 意味なしです。
 訂正再投稿しようとしましたが消えませんでしたね。

カードは「GV-MVP/RX3」
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvprx3/index.htm
I・O が提供している新しいドライバなんですが、可能性ありですかね。

今は、違うPCからなので、明日早速試してみます。
ドライバが原因でしたらご報告いたします。m(_ _)m

書込番号:7401307

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/02/17 15:36(1年以上前)

私はまったく違うマザー(ASUS P5B-DX)ですが、GV-MVP/RX3を載せてからスリープが駄目になりましたね。
今から書く事は、私の想像ですので根拠の無い話ですが、多分このキャプチャーカード、XP世代用に設計された物を無理やりVistaに対応させている感が有ります。
割と、今売られているキャプチャーカード、そう言った物が多いみたいです。
ま、殆どがアナログ放送用で、新規に開発しても後数年で使えなくなる物ですから、アナログ用でVistaネイティブの商品が出てくるとは考えにくいですね。
ま、これまでは、一部のメーカー製パソコンを除いて、デジタルチューナー搭載カードは出ていなかったですが、Vistaがソフトウエア的にデジタル放送をサポートすると言う内容が発表になっていますので、近い将来、それにあわせてVista用のデジタルチューナーが出てくるかと思いますし(版権保護の件はどうなっているんだろう?)、それまでは我慢して使います。
と言う事で、ではでは。

書込番号:7405451

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nia柄さん
クチコミ投稿数:23件

2008/02/17 16:00(1年以上前)

f2asさん
レスありがとうございます。

今朝から、ドライバをアンインストールして試してみましたがダメなんです。
それで、別のHDDにVistaとMBドライバを新規に入れて
「GV-MVP/RX3」からインストールしてみました。
まだ、LANを接続していなくアップデートしていません。
そしたらスリープも休止もできているんです。

これからアップデートとバックアップとソフトのインストに追われますが
どこでダメになるか、最後までうまく行けるか検証しようと思っています。

インスト・スリープ インスト・休止 の繰り返しですね。
その後も投稿いたします。

書込番号:7405549

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nia柄さん
クチコミ投稿数:23件

2008/02/18 18:59(1年以上前)

再インストールほぼ完了しました。

システム(C)ドライブだけで、プログラムと地図データなどで65GBほどになっています。
ME時代のSETUPできないソフトも「msconfig−診断スタートアップ」で突っ込みました。
でも、今回のインストールでは、スリープも休止もできているんです。 Why???

アカウントの問題だったのでしょうか。
以前はアカウントの表示もなく再起動でしたが、今回はアカウントも出ます。
インストール方法は全く変わっていなかったのですが順番が違うだけです。
いろいろなドライバを入れていくうちに何かが書き換えられたのだと思います。

当方での疑わしきドライバ
「GV-MVP/RX3」「SpeedFan」をVistaアップデート前にインストしました。
順番が変われば、エラーも変わるでしょうかね。

とりあえず快適になりました。
同様のトラブルでお悩みの方は、空いているHDDに、
BIOSでブートを替えて新規インストールを試されると良いと思います。
成功したらそちらをシステムにしてみて下さい。

でも、疲れました。 2日かかりました(^^ゞ

書込番号:7411585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3S:STR

2008/01/13 22:00(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4Core1333-FullHD

クチコミ投稿数:3件

ケース&電源:ANTEC NSK2480
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
CPU:E2200

以上の構成で、BIOSが
 Ver.:1.60
 FSB設定:260
 メモリ設定:非同期800
 STR:AUTO

またWinXP電源設定が、「ポータブル/ラップトップ」
または「バッテリの最大利用」でS3動作しました。が、
復帰時にFSBがdefaultの200に戻ってしまいます。

それでも普段はTV視聴や短時間軽作業が主なので
S3が使用できると便利です。

書込番号:7243070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

フロントヘッドフォン

2007/12/23 13:23(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4Core1333-FullHD

スレ主 Nia柄さん
クチコミ投稿数:23件

添付されていたオーディオドライバー「Realtek HD オーディオ」で使用しています。

オーディオドライバのバージョン:5.10.00.5319
DirectXのバージョン:DirectX9.0c
オーディオコントローラー:HD Audio
オーディオコーディック:ALC888

オーディオI/Oで、リアスピーカー(グリーン)に2CHスピーカーを差し込んでいます。
コネクタ設定で「フロントヘッドフォンを接続すると、リアパネル出力をミュートにします。」
にチェックを入れているのですが、
「Front panel audio connector」に差しているフロントのジャックにヘッドフォンをつないでも、
リアのスピーカーがミュートされません。(両方から出力されます)

皆様は、ヘッドフォンをつないだ場合、リアスピーカーをミュートできていますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7151087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/12/23 16:12(1年以上前)

こんにちは。

当方のPCでは、ノート型PCはイヤホンジャックを挿入するとスピーカーの音は消えます。

ディスクトップPCでは、フロントのPCにイヤホンジャックを挿入してもスピーカーから音はでています。

コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」で何か設定するとの様ですが、現状分かりません。(回答になってなくてすいません)

ちなみに、書き込みに写真を挿入するにはどの様にするのですか?なんか便利ですね。

書込番号:7151615

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nia柄さん
クチコミ投稿数:23件

2007/12/23 17:02(1年以上前)

以前動かしていた Socket478

書き込みの画面

きらきらアフロさん、こんにちは

以前、Socket478のGA-8PENXP Rev2.0を使用していたときは
オンボードでミュートできたような気がしていました。
でも「マイク」ではなくフロントの「ラインin」が使いたくて
別途、CREATIVE Sound Blaster のサウンドボードを付けていました。
4Core1333-FullHD でミュートできないのは「Realtek」との相性のせいかな? なんて思っています。

>書き込みに写真を挿入するにはどの様にするのですか?
PC画面では、書き込むところに【画像も投稿する】というのがありますよ!
私も登録制になってから、初めて書き込みしたのですが…

書込番号:7151773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

組んでから一ヶ月

2007/12/06 22:43(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 4Core1333-FullHD

クチコミ投稿数:109件 4Core1333-FullHDのオーナー4Core1333-FullHDの満足度5

レビュー書いてから一ヶ月以上たちました。

極めて良好です。
ネットとDVD鑑賞と音楽聴くくらいなので、こんなんで不具合出てたまるかとも思いますが。

S3もいけてますよ?
BIOSバージョンは、、 確認し忘れました。買ったときのまんまです。

ビデオメモリが512MBまで設定できるのですが、いつになったら本領発揮させてあげられるのか、、 心が痛いです。『- Supports 1080p Blu-ray (BD) / HD-DVD playback with DVI-D port』らしいので、ドライブの価格が下がったら導入してみようかな〜と思ってますが、やはりPS3を買っちゃうかも。

動作環境はレビューを見て下さい。

扱っている店舗が少なくてさびしい限りです。

書込番号:7079260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4Core1333-FullHD」のクチコミ掲示板に
4Core1333-FullHDを新規書き込み4Core1333-FullHDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4Core1333-FullHD
ASRock

4Core1333-FullHD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月24日

4Core1333-FullHDをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング