MINIX-780G-SP128MB のクチコミ掲示板

2008年 7月18日 登録

MINIX-780G-SP128MB

チップセットにAMD 780Gを搭載したmini-ITXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 MINIX-780G-SP128MBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MINIX-780G-SP128MBの価格比較
  • MINIX-780G-SP128MBのスペック・仕様
  • MINIX-780G-SP128MBのレビュー
  • MINIX-780G-SP128MBのクチコミ
  • MINIX-780G-SP128MBの画像・動画
  • MINIX-780G-SP128MBのピックアップリスト
  • MINIX-780G-SP128MBのオークション

MINIX-780G-SP128MBJ&W

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月18日

  • MINIX-780G-SP128MBの価格比較
  • MINIX-780G-SP128MBのスペック・仕様
  • MINIX-780G-SP128MBのレビュー
  • MINIX-780G-SP128MBのクチコミ
  • MINIX-780G-SP128MBの画像・動画
  • MINIX-780G-SP128MBのピックアップリスト
  • MINIX-780G-SP128MBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > J&W > MINIX-780G-SP128MB

MINIX-780G-SP128MB のクチコミ掲示板

(135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MINIX-780G-SP128MB」のクチコミ掲示板に
MINIX-780G-SP128MBを新規書き込みMINIX-780G-SP128MBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > J&W > MINIX-780G-SP128MB

スレ主 turubouさん
クチコミ投稿数:156件 MINIX-780G-SP128MBの満足度5

電源ファンは、下向き

左側フィンを少々カット

よさげなアングル?

12pPMWファンっす!

M/B:本マザー
CPU:Athlon X2 5400BE(TDP 65W)
CPU/C:Vortex752(加工・ファンレス?)
Mem:2G×2(H/S付けた?)
VGA:AOpen XIAi AF467-1GBXD3(http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090530/ni_cxiaaf467.html
HDD:SATA160Gb
C/S:SCY-201-ITX-BK 同等品
C/F:12p×2(PMW対応×1)、4p×1
電源:付属品250W(ファンは、逆向き加工)
  ・・・・etc

本日、時間がとれたのでなんとなく、まともなPC?に仕上げてみました。
初試作より一ヶ月半、色々と試してみたのですが、上記のような構成に落ち着きました。
VGAに4770、CPUに7850BEなどを試してはみたのですが、熱暴走等?により落ち、本ケース及び
電源には『不向き』と判断したしだいです。

本構成にて『午後ベンチ・耐久』、『デビルクライベンチ・ループ』を同時実行すると、CPU温
度が80度弱まで上がりますが(Speedfanより)、落ちることなく動作しております。
本来なら、ケースがわも加工し、取り付けるところなのですが、これから夏に向かい、丁度
外向きの12pファンが扇風機代わり?になるので、暫くこのままでいこうかと思っています。

また、CPU/Cをクーラーマスター製に替えたことにより、電源とのクリアランスがとれたので、
万が一電源が不具合・故障しても手持ちの電源(SS-300SFD、25厚ファンの部分が出ている)が
使えるかと思っています。



・・・・本構成にて十字砲火って、可能なのでしょうか?

書込番号:9753206

ナイスクチコミ!0


返信する
丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/06/25 00:11(1年以上前)

CPU自体はそんなに温度上がらないと思いますよ・・電源の熱を貰って上昇してると思われます・・狭いからかなり風通し良くしないと・・

書込番号:9753436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/25 01:49(1年以上前)

蓋の閉めれないというか、現状で稼動しているのでしょうか?
CPUクーラーの横にファンを設置ではなく、CPUクーラーにファンを取りつけたほうが冷却は良いと思いますy

蓋も閉めての状態であれば、熱があがるのは、詰め込みすぎによる窒息でエアフローの悪化によるものですね。
CD/DVDドライブを外せば、良くはなると思います。

書込番号:9753846

ナイスクチコミ!2


スレ主 turubouさん
クチコミ投稿数:156件 MINIX-780G-SP128MBの満足度5

2009/06/25 22:49(1年以上前)

お二方、レスをさんくです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05401913512/SortID=9474100/
↑ も是非参考にしていただけると、幸いです。

息子用PCなのですが、今夜もDVD動画をトラコしてみましたが、見事に完走しております。
所有者本人の通常の使用(ネット閲覧・軽めのゲーム)においても、なんら問題無いと聞
いております。

昨今の静穏化?から電源のファン能力は軟く、いらだつ事が多いのですが、在庫ののSFX
電源には80mm×25mm厚の物が使われており、多種多様のファンに換装可能かと思われ
ます。
時間が取れれば色々と、試したいところ(例えば、95Wフェノム+ATI4830等)ではあるの
ですが、小遣いも乏しくまして現状なんら問題ないので、このままいこうかと思っている
次第です。

クーラーにつきましては、Shrikenも試してみたのですが、設置向きが悪く(90度廻したい)
高さはO.Kだったのですが、断念しております。
AMD純正クーラーは、取り付け可能かと思いますが、本マザーはとにかく小さく、メモリー
やらN・チップに干渉しやすいので、後付け?にてクーラーを取り付ける場合は、慎重に
吟味?する必要があるかと思います。

・・・・とは言ったものの、純正クーラーを試してなかった      (-"-;A ...アセアセ

書込番号:9757543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

流行路線から脱線してるかもですが・・・

2009/05/08 03:25(1年以上前)


マザーボード > J&W > MINIX-780G-SP128MB

クチコミ投稿数:24件

780GはWindowsXPで”もっさり”してると言われていて敬遠してたんですが、去年の末に出たドライバーで解消してたようなので、790GのMini-TXのM/Bが出るまで待とうかと思ったが、このM/BでPCを組んでみました。
 
 内容物について、標準ではチップセット・ヒートシンクにはファンは付いてないんですが、付属品に4cmファンが付いています。おそらくヒートシンクに付けるのだと思います。
取り合えず、ベンチ等を回してヒートシンクの温度を測定して高ければ付けようと考え、以下の構成で組みました。

 CPU : Athlon X2 4850e (CPU Fan : TTC-NK52TZ(K8))
 MEM : JM667QSU-2G x2
 HDD : Hitachi HDT721016SLA3
 DVD : CW-8124-B
 CASE : SILVERSTONE SST-SG05B
 OS : WindowsXP SP3

 ベンチソフトをいろいろ入れるのも面倒なので、GPUを割と酷使する?「ゆめりあベンチマーク」をぐりぐり回しました(15分?短いかな)。室温:17.5℃(チップセットを測った温度計)で、ヒートシンク温度:30℃程度でした。手でヒートシンクを触っても暖かい?ってくらいでアチチって感じではなかった。M/B裏面も測ったが30℃くらい。ベンチを中止すると30℃より下がる。
 よって、4cmファン付けなくても大丈夫だと思う。ケースのエアフローが悪いとき用かな?

 消費電力につて、CrystalCPUID 415 を使って電圧等を絞ってみました。
電圧は前者はCPU-Zの読み値で後者はCrystalCPUIDの設定値。消費電力はワットチェッカーの読み値。

 IDLE:38w(1.0GHz/0.832V/0.800V )

 Superπ:55w (2.0GHz/0.984V/0.950V) 結果:45秒
 ゆめりあ:65w (2.0GHz/0.984V/0.950V) 結果:6300
 FF3High:63w (2.0GHz/0.984V/0.950V) 結果:3700

 Superπ:63w (2.5GHz/1.080V/1.050V) 結果:37秒
 ゆめりあ:72w (2.5GHz/1.080V/1.050V) 結果:6400
 FF3High:69w (2.5GHz/1.080V/1.050V) 結果:3980

 IDLEは30w前半を期待してたが、思った以上に高かった。HDDを2.5inch化して、光ドライブを外せば、30w前半いくかな?
 上記のように電圧を絞った場合、4850e程度なら90wのACアダプターでも運用はできるかもしれない。問題は起動時の消費電力で、上記より高いと思われるので起動できないかもしれない。ちなみに、デフォルト状態でのBIOS画面の消費電力が80wでした。

 ただし、BIOSで起動時の電圧や周波数を弄れるので、低電圧化してやれば90wACアダプターでも起動できる可能性もある。当方で確認したところ、1.0GHz/0.800Vに変更して起動させてやると、50w前後だった(ワットチェッカーが瞬間値を正確に表示できてるとは思わないが・・・)。この状態のBIOS画面の消費電力は40w程度。

 余談だけど、MINIX-1000 と言うPC?ベアボーン?はおそらくこのM/B使ってると思うが、80wACアダプターの採用になってる(CPUがAthlon64 x2 (1.5GHz / 22w)だから問題ないのかもしれないが・・・)。
 
 Mini-ITX用ケース で省スペースのものはACアダプターのものもあるので参考になれば幸いです。

 しかし、FF11程度のオンラインゲームなら難なくできるパフォーマスがあるのですね。

書込番号:9510456

ナイスクチコミ!1


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/08 09:30(1年以上前)

80WのACアダプターで運用してたけど、起動時は問題ないけどドライバCDを読み込ませた瞬間に落ちるね。

書込番号:9510977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/05/08 11:55(1年以上前)

古くなりますが、最初の投稿記事↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/05401913512/SortID=8129433/

 で、構成の問題もあるのでしょうが、90WACアダプターで動作しなかったと書かれてたので、その辺りが関係しそうな消費電力を測ってみました。

 しかし、光ドライヴを使用したら落ちたと言うことなら、5V容量不足(12V?)って感じなのかもしれませんね。最初の投稿もちゃんと読むと起動はできてOSインストールを始めると落ちたり、DVDの環礁で落ちたとありますね。
 
 ACアダプター採用の場合、電源ライン毎の容量が明確でないものもあるので、選ばれるときは覚悟が必要ってことなのかもしれません。

書込番号:9511381

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/08 12:30(1年以上前)

ゆとりの電源を使って各電圧毎の電流値を実測してから使用する電源を決めると良いけどね。

書込番号:9511500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

コスト

2008/10/13 11:52(1年以上前)


マザーボード > J&W > MINIX-780G-SP128MB

昨日秋葉原のツクモEXでこのマザーについて店員に質問した所・・・

1.ノート用のメモリーを別途買わないといけない
2.MICRO-ATXケースでこのマザーを使う意味はない

と言われてしまいました。
メモリーの件は色々調べて承知していたのですが、確かに2Gの2枚組だとけっこうしますね。
訳判らないのが「MICRO-ATXケースでこのマザーを云々」という点です。
エアフローを確保したいのでといっても「リテールファンつけるんでしょ?だったら同じ事ですよ」と一蹴されてしまいました。
ツクモ店員がなぜ購買意欲をそぐ発言をしたのか?今思い返すととても不思議です。

書込番号:8493929

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/13 12:05(1年以上前)

まあ実際どうかは知りませんが、マイクロATXのケースで使うならこれじゃなくてもというきはしますね。
大きい分だけマイクロATXのマザーのほうが色々余裕があります。
そしてリテールクーラー使えば問題なく動くように設計もされてますので、
もったいないよとそういうこといいたいんでしょうね。
まあそれが強くですぎたんでしょう。
まあ値段もマイクロATXのボードなら半額で同等以上のものが買えますしね。
言い方は良くなかったかもしれませんが、自分も同じことを勧めますね。

書込番号:8493974

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/10/13 18:22(1年以上前)

大きかろうが小さかろうが、気に入ったものは
買えばいいんですが、このMini ITXのどこを
気にいったんだろう。機能製品だから、仕様・特徴の
何かがプラスポイントですよね。

書込番号:8495332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/10/13 21:18(1年以上前)

このマザーを買おうと思ったのは、「ITX PHENOM」というキーワードでGOOGLE検索したときにヒットしたペーを見たのがきっかけです。
あと手持ちのNSK1380というケースはとにかく中が狭いので、小さいマザーを使ってエアフローを確保しようと思ったのも、理由のひとつです。
ATOM搭載マザーにしようとも思ったのですが、ATOMでブルーレイコンテンツの再生は難しそうなので・・・・

書込番号:8496221

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/13 21:37(1年以上前)

ああなるほど。こういうケースってことですか。
こういうケースならわかります。
でもこのケースってMini-ITX用だけど無理やりM-ATXが入るようにしたみたいなケースですよね。
こういうケースでなく普通のサイズのケースだと思ってました。
思い込みとはいけないものですね。
このケースならたしかにいいマザーかもしれませんね

書込番号:8496351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/10/13 22:15(1年以上前)

ANTECって結構面白い(というかキワモノ?)ケースを作るんですよ。
ちなみに最近までSOLOを使っていました。
(部屋が手狭になったので手放すことにしましたが)

あまりレスが長くなるのもあれなので、これにて打ち止めといたします。
返信してくださった先輩の皆さん、ありがとうございました。

書込番号:8496630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2008/10/18 02:10(1年以上前)

IODATA社製のブランドもののメモリ SODIMM PC2-5300 2GB
http://kakaku.com/item/05206013740/
2800円。
おかしいな。ブランド物でさえ このお値段。全然安いと思います。
ケースと電源をもう持ってるなら全然MicroATXとコスト変わりませんYO。

書込番号:8515811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/10/18 15:03(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05206012474/

私はこれの値段を見て「高い」と判断したのです。
やはり買うんだったらこれでないとね。

書込番号:8517556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/18 21:08(1年以上前)

みそちる@kakakuさん

それ2Gじゃなくて1Gですよ。

書込番号:8518925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このM/Bで組んでみました。

2008/09/29 23:23(1年以上前)


マザーボード > J&W > MINIX-780G-SP128MB

スレ主 VT250FGさん
クチコミ投稿数:2件

皆さん、はじめまして。
投稿は初めてします。こういったM/Bの場合「この構成で組んでみました」という情報が貴重だったりするので、お役に立てればと思い書き込みます。

CPU:AMD Athlon X2 Dual-Core 4850e SocketAM2
M/B:J&W MINIX-780G-SP128MB
Memory:SODIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB(サムソン)
HDD:SEAGATE ST3160813AS(160GB SATA300 7200)
DVDドライブ:Pioneer DVR-A08
Case:サイズ CF-S668-SL
OS:WindowsXP Pro

ケースですが、サイズのこの製品はMini-ITXケースとしては大きめで、高さはあまりないのですが、奥行きがあります。そのためDVDドライブとM/Bがほとんど重なりません。ATX24pin電源コネクタの部分がわずかに重なりますが、特に問題はありません。CPUファンもリテール品で干渉などはありませんでした。

ちょっともったいなかったのがM/BにIEEE1394が付いていないため、ケース前面の端子が無意味になることです。

気になったのは平置きの場合、構造上HDDがDVDドライブの下になるのですが、天板が結構熱くなりました。

吸排気用のスリットがケースの左右にあるせいか、平置きより縦置きにした方がスリットが上下になりエアフローが若干よくなるようです。熱さが結構解消されました。

OS導入に際して特に問題はなかったのですが、J&Wのサイトからダウンロードした最新BIOSを導入しようとすると、OSがダウンして再起動してしまいます。その後起動時のBIOSのチェックでFailが発生し、F1キー(セットアップ画面が表示される)かF2キー(デフォルト設定が読み込まれる)で復旧したのですが、アップデートされていないようです。この辺は現状で解決できていません。

以上、こんなところです。

書込番号:8432842

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 VT250FGさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/30 00:13(1年以上前)

自己レスです。

BIOS適用時に自動的に再起動がかかるのは、バッチで起動されるコマンドに /REBOOT が設定されていたためで、仕様動作でした。

失礼しました。

書込番号:8433186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > J&W > MINIX-780G-SP128MB

スレ主 issei3さん
クチコミ投稿数:2件 MINIX-780G-SP128MBのオーナーMINIX-780G-SP128MBの満足度4

CPUファンを取付けた状態

手持ちのmini-ITXケースに組み込んでコンパクトかつ万能なPCとして使ってみたいと思っていたので,発売されるのを待っていました。
コンパクトな万能PCはあこがれなので・・・。
発売日当日に店員さんから「人柱ですね」と言われつつアキバのT−ZONEで購入。

使用したパーツは次のとおりです。
CPU : AMD AthlonX2 4850e (2core 2.5GHz)
Memory : PATORIOT PSD22G6672S (DDR2-667 SO-DIMM 2GB)x2
HDD : Hitachi HTS722020K9SA00 (S-ATA 200GB 7200rpm)
DVD : PIONEER DVR-K06MP
mini-ITXケース : Dirac Noah 800AL-BK (90w AC)
CPUFAN : CoolJag RED1
OS : Microsoft WindowsVista Ultimate 32bit

早速組み立ててみました。
予想どおりでしたが,リテールファンは高さの関係で取付けられません。もっと高さがあるケースやCPUソケットの上が広く空いているようなケースなら当然取付けられると思いますが,mini-ITXでそのようなケースがあるとは思われないのでCPUファンは買った方が良いと思います。
MINIX-780G-SP128MBと同時購入しておいたCoolJag RED1を取付けました。ヘッドクリアランスは2p程できたので,とりあえずは大丈夫そうです。取付けた状態の写真をアップしてみました。

MINIX-780G-SP128MBの電源コネクターはATX24ピンでした。ケースの電源はATX20ピンでしたので寄せて取付けて,4ピンの田字コネクターはマザボの専用コネクターに挿しました。とりあえず問題はなさそうです。

そのまま組み上げて,OSのインストールは始めましたが,DVDからインストールメディアを読み込ませている段階で電源がストール(いきなり落ちる)する状態で何度トライしてもダメだったので,仕方なくケースを開けて500wのPC用電源を繋いでOSのインストールを実行しました。
Vistaのインストールで問題等は特にありませんでした。

インストール後ドライバー等を組み込んでから,にACアダプターからの給電に戻しました。
OSは普通にブートしますがDVDを再生しようとすると電源が落ちます・・・。
DVDドライブを動作させなければ落ちないようです。事前にインストールしておいたベンチマークソフト(3DMark2006)を動作させようとしましたが,やはり途中で落ちます。つまり,負荷が係ると落ちるということですね・・・。

500wのPC用電源で給電して使用している限りは非常に安定して動作している(DVD再生可能&ベンチマークソフト完走)ようでしたので,結論としてはDirac Noah 800AL-BKに付属している90wのACアダプターでは容量が不足しているということになります。
ブートしてアイドリング&低負荷の状態であれば落ちたりしないので,わずかに電流容量が足りていない程度だと思われます。従って120w級以上ののACアダプターに換装すれば安定して使えるようになるのではないかと思います。

780Gチップセットはオンボードとしてはかなり高性能でそれなりに発熱等があるはずなのに小さなヒートシンクしか付いていません。マイクロATXの製品でもヒートシンクだけの製品しかありませんね。
ノースブリッジはベンチマーク実行中はかなり熱くなります。ヒートシンクにずっと触ってられないので60℃以上はあると思います。
私見ですけどケース容量(空気容量)が少ないmini-ITXのケースで安定して動作させるにはNBファンが必要なのではないかと思います。
実際,ヒートシンクに「小さなケースで使うなら能動的なクーリングをしてください(意訳)」と書かれたシールが貼ってありましたので,メーカーもそのように考えているのはないでしょうか・・・。
現状のmini-ITXケースだとファンの増設はなかなか難しいように思えますが・・・。

120wのACアダプターを買ってきて換装したら,また報告したいと思います。
是非とも安定動作させてみたいと思います。いずれ高負荷テストなどもやってみたいですが,安定動作の確立が先決ですね・・・。

書込番号:8129433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/07/26 13:55(1年以上前)

http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

これでおよその必用電力を計算して、PC電源を購入してみては。

書込番号:8129612

ナイスクチコミ!0


スレ主 issei3さん
クチコミ投稿数:2件 MINIX-780G-SP128MBのオーナーMINIX-780G-SP128MBの満足度4

2008/07/26 14:15(1年以上前)

早速やってみたらピークが99wになりました・・・。
事前のリサーチの重要性が身に染みました;

まあ,120wのACアダプターなら大丈夫そうだと判りましたので安心して買えます。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:8129664

ナイスクチコミ!0


kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/29 10:20(1年以上前)

 issei3さんのこのスレはたいへん役に立ちました。
 私もコンパクトなリビングPCを組み立てようと、このM/Bも有力な候補にあげていたので、PCケース選定もスムーズにいき、順次手元に届いています。

 構成は

M/B MINIX-780G-SP128MB
PCケース BM639-WH(電源120W付)
CPU Phenom X4 9100e BOX
HDD Seagate ST9320421ASG
メモリ Transcend JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 

 M/Bの収納ケース(梱包)はオシャレで、シッカリしていました(性能には関係ないですね)。これまで組み立てたM/Bにくらべてかなり小さく見えますがオンボードコネクタ、バックのポート類は充実しています。
 これからしばらくの間は快楽と苦痛(?)が続きます。

書込番号:8269747

ナイスクチコミ!0


kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/29 11:07(1年以上前)

上記においてメモリ仕様を以下に修正します。

PSD21G6672S (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)*2
※ メモリ規格(サイズ)が違いました。

書込番号:8269873

ナイスクチコミ!0


kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/05 09:17(1年以上前)

 PCケースが届かないので古いATXケースに仮組して動作を確認しました。ケースを注文したネットショップは手配が遅いので困ります。これで3度目。一度はキャンセルしたこともあります。価格COMの最安店舗には要注意ですね。
 電源はAntec(380W)。これならissei3さんが悩まれた(?)電源は問題無くクリア。電源ONにすると静かに冷却ファンが回り始めます。でも画面に何も出ません。HDDは回転しています。でもDVDドライブの動作がへんです。開閉ボタンを押してもトレーが出たり入ったり。もういちど接続を確認し、ボタン電池の電圧までチェック。M/Bのマニュアルを何度も読み返しますが英語と中国語なので図表だけがたより。組み立て直後のトラブルで、よくカキコミしてあることを思い出し、メモリを抜いて差しなおしたところBIOS設定画面を目にできました。ここまで進んだら満足して完了した気分です(笑)。
 とりあえずOSをセットアップしてアップグレードも順調に終了しました。動作中にHDDに触れてみたのですが、生暖かい程度。シャットダウン後にCPU付近に触れてもまったく熱くありません。これならMINIケースに収納して24時間動かしても安心できるでしょう。

書込番号:8302723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MINIX-780G-SP128MB」のクチコミ掲示板に
MINIX-780G-SP128MBを新規書き込みMINIX-780G-SP128MBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MINIX-780G-SP128MB
J&W

MINIX-780G-SP128MB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月18日

MINIX-780G-SP128MBをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング