

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




やっぱりそうですか。どうもありがとうございます。安くなってたのでつい買ってしまいました。はじめに確かめておくべきでした・・・・・・。あと、このマザーは4枚までメモリ増やせるのでしょうか?
0点


2003/04/02 18:20(1年以上前)
返信でね
梢
書込番号:1452058
0点

4枚まで増やせるのはたっかいレジのほうね。
メーカーHPの商品情報にモロ書いてあります、再読しましょ。
書込番号:1452086
0点





とても初歩的な質問かもしれないのですが、こちらのマザー1年くらい使っていて、この前メモリが安くなっているので追加したのですが、レジスターのメモリ(512MBPC2100CL2)とレジスターなしのメモリ(512MBPC2100CL2)は併用できないのでしょうか?1枚ずつさすとしっかり読み込むのですが、2枚さしても512MBのままなのです。どうか教えてください。
0点

EFX さんこんにちわ
Registeredメモリとno Registeredは併用できません。
書込番号:1450831
0点



2003/04/02 18:21(1年以上前)
間違えて新たな質問で返事してしまいました。やっぱりそうですか。どうもありがとうございます。安くなってたのでつい買ってしまいました。はじめに確かめておくべきでした・・・・・・。あと、このマザーは4枚までメモリ増やせるのでしょうか?
書込番号:1452060
0点



2003/04/02 18:31(1年以上前)
すみませんよくホームページを見たらわかりました。ただこのマザーはCL2でもCL2.5でもPC2100ならよいのでしょうか?このさいレジスターのメモリに変えてしまおうと思うのですが、CL2とCL2.5ではかなり値段が違うので、その点について教えてもらえないでしょうか?
書込番号:1452089
0点







先日デュアルCPUでマシンを一台製作したのですが、OSインストール時に電源が勝手に落ちてしまってインストールできません。皆様のご助力を頂きたいと思い掲示板に書き込みしました、宜しくお願いします。
構成
CPU AthlonMP2200×2
M/B A7M266D
メモリ PC2100 512MB(レジスタート)
HDD マクスター20GB(ATA100・7200回転)
VGA ATI RADEON8500LE128MB
0点


2003/03/27 21:12(1年以上前)
とりあえずMEMTESTですかね.
梢
書込番号:1434264
0点



2003/03/28 02:29(1年以上前)
電源はエネマックスの460wです。
まず電源が足りないというのはないと思いますが。
書込番号:1435382
0点

ENERMAXの465だからといって足りているとは限りませんよ。
M762Aと2200+×2の構成でしたが、ENERMAXE EG465AX-VEとの組み合わせで容量不足の為再起動の嵐とかありましたし。
一度これで計算されてみては?
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
後、梢雪さんの言われているMEMTESTですね。
メモリーテスト方法
http://www.memtest86.com/#download0
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
書込番号:1435555
0点



2003/03/29 03:52(1年以上前)
購入店に持ちこんでチェックをしてもらった所、初期不良のマザーボードでした。皆様お騒がせしました。ご多忙の中ご意見、助言ありがとうございました。
書込番号:1438211
0点





こんにちわ
A7M266-Dをつかっているのですが、頻繁には出ないのですがたまにメモリーがバンプしてブルースクリーンになります。それで、メモリーの診断ツールを使って調べてみましたが、問題はありませんでした。
そこで、みなさんに聞きたいのですが、皆さんはどちらのメーカーのメモリーを使っていますか?あと、できればこのメーカーのメモリーは相性悪いとかがあれば教えて貰えませんか?
よろしくお願いします。
0点

相性いいすぎ ほとんどが、説明できる よって、相性なんてほとんどない
書込番号:1396546
0点

memtest等で、メモリーにエラーなかったんですよね。
メモリーのスロット変えても
>「バンプしてブルースクリーン」
に、なりますか?
以前、メモリーが正常で、M/Bの初期不良の過去ログ読んだことあります。
書込番号:1396824
0点



2003/03/16 14:40(1年以上前)
確か、挿すスロットの位置を変えたら起動しなかった。様な気がします。
これは予測なんですが、多分電源不足かもしれないです。PCIを4つ使っていて、HD2台CD関係2台使っています。電源はメーカー不明の400Wの電源を使用してます。どうなんでしょうか?
書込番号:1398204
0点




2003/03/16 20:47(1年以上前)
saru999さんありがとうございます。参考に計算して見ました。だいたい、280W前後を使用していると考えられます。ただ、思うのですが、スイッチを入れたとき起動に10秒くらいかかっているみたいですのでおそらく400Wもないようなかんじがします。あとメモリーバンプの状況はOSによっても違うみたいで、2kの場合そんなにでないのですが、XPProですとかなりの確率で出てくるみたいです。
書込番号:1399293
0点


2003/04/14 21:22(1年以上前)
電源の容量について、総ワット数だけが云々されているようですが、「電源電卓」のHPによると、このマザーの場合12Vラインの電流容量が問題になるようです。
それによると、昔のアスロン対応マザーは5VからCPU電源をとっていたが、ATX12VコネクタのあるマザーはP4同様12VからCPU電源をとるようになっているそうなので、60WのCPUを2つ使えば、それだけで10A使い、ドライブ類を多くつければ20A程度必要になります。400Wクラスの電源でも12Vラインの定格が15A程度のものが多いですので、是非電源ケースの側面に記載の各電圧ラインごとの電流容量を確認されると良いと思います。
私もこのマザーで、TORICAの370Wの電源(12V定格15A)を使っていましたが、ドライブの回転開始時にブルースクリーンやリセットになることが何回もありました。ドライブの12Vはモーターが使っているそうなので、やはり12Vが不足かと思いまして、MACRONのMPT460(12V定格30A)に変えたところ、今のところ何も問題はありません。
なお[526455]のスレッドで、AUXやATX12Vは接続しなくても良いということになっていますが、あるものは接続しないと、接続した電線に電流が流れすぎて過熱や電圧降下が起こるのではないでしょうか。
書込番号:1489847
0点





はじめて質問します。失礼がありましたら、お許しください。
音楽CDをCD-ROMに入れても再生できません。音楽CD以外のCDは読み込めます。ドライブはTEAC CD-W58Eです。「デバイスは正常に動作しています」と表示されます。このドライブを他のペンティアム4のコンピュータに取り付けると、音楽CDを再生します。これはこのマザーボードゆえに起こる現象なのでしょうか?なんとか音楽CDを再生する方法はないものでしょうか?
0点

アナログケーブルを繋がず、OS上でデジタル再生を許可していない
という初歩的なオチはさすがに無いですよね?
書込番号:1273669
0点

夢屋の市さん。それ僕やった事あります。
さらにミキサーの音楽CDのトコロをミュートにチェックしてた事もあります。(ToT)
書込番号:1273692
0点

解説しよう(ヤッターマンのナレータ風に)
デバイスマネージャから該当のCDDのプロパティを選んで
さらにそのプロパティのデジタル音楽CDを使用・・・・にチェックをいれる
のである。
書込番号:1273693
0点



2003/02/03 16:58(1年以上前)
返信ありがとうございます。
はい、アナログケーブルはつないでいます。デジタル再生というのもチェックを入れてはいません。投稿にも書きましたように、別のパソコンでやったのと同じようにケーブルをつなげているのですが・・・。「CD-ROMドライバが応答しません」と表示されるだけで、困っています。
書込番号:1273706
0点

一番簡単な、CMOS ClearとWin(Win2000?)をSafe Modeで立ち上げるをまずされては。
後、IDE Cableを変えるなど。
音楽CDをAnalogue再生する場合、そのDigital DataをまずCD内でAnalogue化して、それをSound Card(On ChipのものだとSound Chip)からそのままAnalogueでSpeakerに出力します。
ほかのPCで音楽が再生できるとの事なので、CD内のD→A Convertは問題ないとして、Sound Card(Sound Chip)に何か問題があるのかも。
Sound Driverを当て直すのも有力でしょうか。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=A7M266-D
あと、皆さんが言ってるようにDeviceManagerでDigital再生を有効にするではいかがでしょうか。これで音が出ませんか。
書込番号:1274278
0点



2003/02/04 13:42(1年以上前)
saltさん、ありがとうございます。
すみません、CMOS Clear が何かわかりません。
Windows 2000を safe mode でたちあげましたが、
これも、その後どうしてよいかわかりませんでした。
IDEケーブルを変える、はまだやっていません。
「Sound Driverを当て直す」とは
以下のファイルをダウンロードして
インストールする、ということなのでしょうか?
cm275a_w2kme...
V5.12.01.0629 2002/01/31 Win2K
C-Media CMI8738/C3DX Audio Driver V2.75a
for Windows ME/2000 Driver V5.12.01.0629.
教えていただいたページで、何となくこのファイルで
いいのかな、と思ったのですが...。
でも、そういうことはやったことがないので、
動かなくなりそうで、不安です。
dvice manager で digital再生を有効にしました。
しかし、だめでした。
それから、自分で作った wavファイルは
クリックすると、音がでます。CD-ROMにいれた
音楽CDだけが、音をだしません。
書込番号:1276200
0点

CMOS Clearはお持ちのManualにやり方が、書いてある筈です。
分からなければ、PCの電源をコンセントから抜き、M/B上のボタン電池を外します。数分-数十分後に付け直します。
BIOSの設定が、工場出荷時に戻ります。
SafeModeは、ただそれで立ち上げるだけ。
それで、次回PCを立ち上げたとき、色々な設定の点検を自動的にしてくれます。これで、ちょっとおかしくなっていた設定が正常に戻ることがあります。この再起動の時は、普通より少し時間がかっかてる事に気づくと思います。(しかしどうも無効だったようですね。)
AudioDriverの更新はほとんど危険はないと思います。
とりあえず試してみては。
Digital再生も出来なかった、ということで、やはりSoundChipやその
Audio Driverの不具合かな?
買ったShopでM/Bを調べてもらうのも良いかも。
書込番号:1277278
0点



2003/02/05 07:56(1年以上前)
saltさん、いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:1278653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





