

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年8月8日 19:48 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月14日 10:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月7日 04:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月2日 20:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月23日 10:53 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月25日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、こあらです。
昨日A7M266-Dを買いまして、一枚目はCPU0を認識しない不具合があり速攻初期不良で変えてきました。
ところが、新しく変えてもらったマザーでは、64bitPCIバスに32bitのボードを挿すと、起動に失敗します(BIOSも出ず、BEEP音もなしです)。
手持ちのカードを次々挿してみましたが、どのボードを挿しても症状が変わりません。
どなたか、解決法をご存じないですか?
0点


2002/08/06 08:26(1年以上前)
ミミックさん。はじめまて。
私は内臓のサウンドボードを使うとブルーバックが多発した為、64bitPCIバスに
SBLiveを差して使っていますが、何も問題ありません。
Slot1だけでなく、Slot2でも試してはどうでしょうか。
もしかするとSlot1の調子が悪いだけかもしれませんよ。
書込番号:874505
0点



2002/08/06 15:47(1年以上前)
ミミックです(上でこあらですって書いてある。はずかしい)。
書いていませんでしたが、slot2に挿してもだめでした。
ショップに聞いたら、64bitのカードじゃないと動作しないといわれましたが、そんなもんでしょうか?
あと一枚ボードが使いたい…。
(オンボードのサウンドはSE120PCIを持っているため、無効にしています)
書込番号:875007
0点


2002/08/06 20:17(1年以上前)
A7M266Dの64bit-PCIはPCI66MHzに対応したボードでないと動作しません。
32bit-PCIのボードでも問題はありませんが、66MHzに対応しているか、
もしくはPCIクロックを使っていないようなサウンドカードでないと動作
は無理です。
書込番号:875362
0点



2002/08/06 23:38(1年以上前)
ミミックです。
>Fomalhaut さん
>A7M266Dの64bit-PCIはPCI66MHzに対応したボードでないと動作しません。
やはり、そうでしたか…。
サウンドカードは大丈夫かもという話でSE120PCIを見てみましたが、64bitPCIバスにあった切込みがないため断念しました。
かくなる上は、今の100BaseのNICをを1000Baseに買い換えるしかないかなぁ(64bitPCIでも使用できるNICであればなんでもいいのですが)。
ともあれ、もやもやしていたものがすっきりしました。
ありがとうございました。
(しかし、おまけのUSBボード位対応したものをつけてくれよー > ASUS)
書込番号:875758
0点


2002/08/07 17:17(1年以上前)
ミミックさま
途中から失礼します。
>(しかし、おまけのUSBボード位対応したものをつけてくれよー > ASUS)
って、もしかして付属のUSBボードもだめなんでしょうか?
私はSLOT1に付属のUSBボード、SLOT2にFASTTRAK TX2を挿していますが、
問題なく動いてますよ。
書込番号:876934
0点


2002/08/08 01:48(1年以上前)
組んでから日が立っているので違うネタだったらごめんなさい
ジャンパーフリーモードの設定になっているようでしたら
DIPスイッチの1番から4番をOFFにしないと
起動しなかった様におもいます
付属のUSBはこれで動いたはずです
よろしければ、試してください
書込番号:877811
0点


2002/08/08 14:25(1年以上前)
私もディップスイッチは全部OFFですね、そういえば・・・。
書込番号:878498
0点



2002/08/08 19:48(1年以上前)
ミミックです。
>DIPスイッチの1番から4番をOFFにしないと
>起動しなかった様におもいます
うっそーと思いつつ、すべてのスイッチをOFFにしたところ、USB2ボードをslot2に差し込んだ状態でも、なんと起動しました。
(マニュアルは目を通したつもりだったんですが…)
感激です。
「mykonos」さん、「途中から失礼します」さんありがとうございました。
これで、無駄な出費が防げました。
現在、別の問題もあるので、しばらく様子をみてまた質問するかもしれませんが、みなさんよろしくお願いいたします。
書込番号:878923
0点





はじめまして。
不具合の報告は多くあるのですが成功例の報告が少なかったので別スレにて失礼します。
現在、このマザー(A7M266-D)を使ってデジタルビデオの編集用のPCを作ろうと考えています。DVから取り込んだ映像を最終的にDVDの形で保存したいと思っています。当初はRICOHのDVD+R/+RW(MP5125A)を購入しようと思っていましたが、どうも不具合が多いようです。
そこで、このマザーでの使用実績のあるDVD-R(or +R)について教えてください。
今のところ、DVDデッキで再生できることを重要視していますので、DVD-RかDVD+Rが候補となっていますが、A7M266-Dとの組み合わせでうまくDVDを焼けている方、ぜひ使用しているドライブ(+できれば書き込みに使っているソフト)を教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/07/09 18:40(1年以上前)
現在A7M266-D +DDR256MBレジスタード +AthlonXP1800+×2 でパナソニックLF-D321JDの OEM品だと思われるLF-D311SCを使用しておりますが、使用OS Win2k WinXPともで 正常にDVD-R/RAMの読み書きが行えております。
唯一の難点といえば B'srecorderGOLDでの書き込みでまれにATAPIエラーがでます。 WINCDR(DVD書き込み対応版) PrimoDVD その他数本のDVD-Rライティングソフトを使用して書き込みしてみましたが、B's以外はATAPIエラーは出ずに書き込むことが出来ました。 参考までにどうぞ〜
詳しく知りたい場合はメールいただければ 仕事の空き時間にでも返信できます。
書込番号:821337
0点



2002/07/13 20:00(1年以上前)
情報ありがとうございます。
DVD-RAM/Rも選択肢に入れてもう少し情報を集めてみようと思います。
ほかにも情報などありましたら、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:829239
0点


2002/07/14 18:39(1年以上前)
はじめまして、昨日RICHOのMP5125Aを購入し若干のトラブルがあったものの
動かすことが出来ましたので、ご報告します。
--------
環境:
M/B ASUS A7M266-D (バグ有り)
CPU AMD Athlon MP 1600+ × 2
MEM 512GB DDR PC2100 Reg ×1
HDD 80GB×3台+120GB1台
VIDEO All in Wonder128PRO (キャプチャー未使用)
その他 USBカード(付属)、IDEカード、LANカード(DEC21140AF Chip)
OS Windows2000+SP2
--------
遭遇したトラブル:
1)DVDメディアがまったく認識されない。CDはOK。
×:市販DVD(映画1層/2層共)、DVD+R(自書込)、DVD+RW(自書込)
○:市販CD(再生OK)、CD-R(読書OK)、CD-RW(×10、読書OK)
昨日、MP5125Aを購入、早速動かしてみたところ、
CDメディア--OK、市販DVD再生OK、DVD+RW--I/Oエラー
となりました。
ここで、MP-5125A掲示板[809846]さんの書き込みを発見、
早速PIOモードにしたところ問題なくB'sRECODER GOLD,B's Clip とも動作、
無事、DVD+R/DVD+RWの書込/再生が出来ました。
しかし、今朝になったらいきなり、DVDメディアが認識されなくなりました。
メディアを入れても、アクセスランプが点滅を繰り返すだけでまったく認識されません
・PIOモード<->DMAモードの変更
・マスター/スレーブの入れ替え
・ファームの最新版更新
どれをやってもまったく効果なし。お手上げ状態です。
結局、販売店に説明して交換してもらいました。
--
2)B's Recoderを起動するとデバイスエラー/ブルー画面になる。
交換後は、B's Clipは順調に動いたのですが、昨夜と同じ構成にしても、今度は、
・B'sRecoderGoldを起動すると、「新しいハードが追加されました」エラー
となってドライブが認識不可になってしまいました。
マイコンピュータからはDVDドライブが消滅、デバイスマネージャで見ると、
黄色!マーク付きでデバイスエラーとなってました。
いろいろ設定を変えても症状変わらず、・・で、試しにIDEカードに繋いで見ました。
そしたら、今度は、B'sRecoderGold起動で、ブルー画面に落ちるようになってしまいました。
で、いろいろ試行を重ねた結果以下の接続でやっと安定して使用できるようになりました。
・接続は、セカンダリのスレーブに接続
・動作モードは、セカンダリのマスター/スレーブともにPIOモード
--------
みんなに適用できるか分かりませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:831328
0点


2002/08/05 00:57(1年以上前)
私の場合ですが OSで変わりました。
WinXPの場合 DVD−RAM/RもDVD+R/+RWどちらもだめでした。
OSをWin2Kに入れなおしたら 難なく焼けました
一応 思い当たることはしたつもりでしたが WinXPではPCが固まりました。
フォーマットもできなかったりしてました。
まぁ なにかの参考になればよいのですが・・・
以前書き込んでますので そちらを参考にどうぞ
書込番号:872336
0点



2002/08/14 09:59(1年以上前)
皆様、多くの情報ありがとうございました。
御礼が遅れてしまい申し訳ありません。
結局PanasonicのOEMでIO-dataのDVDRR-AB4.7を購入いたしました。
上のスレでも書きましたが試行錯誤の末、安定動作してくれています。
私の現在の環境を報告しておきますね。
CPU:AthlonXP1500+×2
M/B:A7M266-D(バグフィックス版)
メモリ:N/B DDR SDRAM 256MB (ECC Registered)
OS :Win2000SP2
PWR:N/B 300W ATX
Pri.Master:Maxtor 6L060L3
Pri.Slave :Maxtor 6L020L1
Sec.Master:IO-data DVDRR-AB4.7
Sec.Slave :YAMAHA CRW8824E
PCI1:Promise Fasttrak2000TX(6L040L2×2)
PCI2:付属USB2.0
PCI3:ONKYO SE-120PCI
PCI4:付属LAN
PCI5:alphadata AD-DV394
こんな感じです。
とりあえずでいれた電源は300Wと明らかに容量不足のように思いますが、三日間立ち上げっぱなしでも今のところ落ちていません。あとメモリもDV編集に256MBでは足りないですね。この二点はまた貯金をして改善していく予定です。
これまでずっとsingle CPUしか使ったことが無かったので、サクサクと動作して体感速度は大幅に上がったようです。
残念ながらまだDV編集はしていませんが、SETI@homeをバリバリこなしてくれています^^;
書込番号:888943
0点



2002/08/14 10:00(1年以上前)
書き忘れましたがVGAはATIのAll in wonder RADEON(32MB)です。
書込番号:888946
0点




ジャンパやコネクタと言った部分については図解が付いているので
「英語なんか読めなくてもへっちゃら、へー」
位の気持ちでマニュアルを読んで、じゃなくて見てみるのも一興です。
書込番号:816553
0点





昨日、AOpenのGF4Ti4600-DVC128を購入しドライバをインストールするとOS再起動後(XPインジケータが消えた時)画面がブラックになりました。デバックしてドライバーver.2.3.1.1〜2.9.4.2を一通り試しましたが画面ブラック(画面プロパティのサイズ変更でもブラック)は直らず
。一応AGP接続も確認もしました。(OS再インストールも)
今までWINFAST Ti500TDを使っていました(Ver.29.42で元気でした)
構成は下記のとうりです。
M/B:これ
CPU:MP1800+×2
メモリ:ECC REG.256MB×4
ビデオカード:GF4Ti4600-DVC128
サウンドカード:Live5.1
SCGIカード:TX2000
電源:520W
ドライバをデバックするとOS立ち上がるので故障ではないと思うのですが...
どなたかGF4Ti系で似たような症状or解決策があれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点



2002/06/25 12:30(1年以上前)
本日もう一台のA7N266−E(構成は最小、電源430W)に接続しセットアップしたところ症状はまったく同じで初期不良の可能性がでてきたので購入先に送ることにしました。
書込番号:792405
0点



2002/07/02 20:12(1年以上前)
購入先で検査結果 初期不良が確認され本日正常な物が届き早速組み込み無事動作しました。
どうも最近クジ運が悪いようです。
一応HDBENCHとったのでご参考に。
余りTi500からの変化が感じられないのは気のせいでしょうか?
(nVIDIA標準Ver.29.42)
HD:D740X(60G×2)
FSBはノーマルですがTURBOモード使用
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1546.02MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(TM) MP 1800+
Processor AMD Athlon 1546.02MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(TM) MP 1800+
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4600
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,020 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/07/02 19:43
AMD-768 PCI Bus Master IDE Controller V1.41
プライマリ IDE チャネル
RICOH DVD+RW MP5120
AMD-768 PCI Bus Master IDE Controller V1.41
セカンダリ IDE チャネル
IC35L040AVER07-0
IC35L040AVER07-0
WinXP Promise FastTrak TX2000 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
50782 132205 160841 34009 38966 62261 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
78737 71542 11270 609 64851 55986 8120 20800 C:\100MB
書込番号:807612
0点





こんばんわ ちょっと質問があります。
A7M266-DでDVD+RW/+R(リコー製)を使っているかた
私も今日買ったのですが 焼こうとしたらライティングソフトが
応答なしになっています。
何回試しても一緒でした。
PCの構成は・・・
MB A7M266-D
CPU アスロンMP1900+×2
HDD IBM IBM Deskstar 40GV
SOUND SoundBlaster Live!(オンボードは不使用)
VIDEO Ati RADEON8500(64M)
DRIVE MASTER MP5125A(DVD+RW/+R)
DRIVE slave CD-R/RW(プレクスタ-製)
こんな感じです。
ちなみにDVD-RAM/RはデュアルCPUでは使えないと書いてありました。
(Panasonic製DRIVEの説明書に・メーカーに確認済み)
よろしくおねがいします。
0点


2002/06/22 00:10(1年以上前)
NEOだと途中で止まりましたが(cpu*2が100%が続く為だめなのかな)、Ulead DVD MovieWriterでは、正常に書き込めましたよ。
体験版が付属していますので、ためしてみては?
acpi関連だと、ホームページを参照してみてください
書込番号:785263
0点



2002/06/22 00:27(1年以上前)
mykonosさん
早速の書き込みありがとうございます。早速試してみますね
書込番号:785299
0点


2002/06/22 07:35(1年以上前)
MP5120(DVD+RW)はUtilityを使ってM-ATAモードにしても、A7M266Dでは
動作しませんでした。TigerMPでは動作しています。
(私がクレームを申し込むまで、RECOH側も動作不可を知らなかった)
MP5125Aも付属のソフトでは書き込みにかなり難儀するかもしれませんね。
書込番号:785757
0点

CPUを片方殺すWinMEだと大丈夫です。
XP、2000では使用出来ないソフトが多いですね。
HDDをリムバール式かOS選択式にしてMe環境も作っておくと便利です。
書込番号:787992
0点



2002/06/23 10:53(1年以上前)
皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
ねこがすきさんのおっしゃるとおり
デュアルブートでMe辺りを入れときたいのですがHDDが満タンで
バックアップを取りたいがためにDVD買いました
何とかがんばって この状況を打破しなくては・・・
もうちょっとがんばってみます!
書込番号:788022
0点




2002/06/16 11:29(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=A7M266%2DD&CategoryCD=0540
どう判断したら良いかな?
動作してる人もいれば、動作しない人もいます。
書込番号:775035
0点


2002/06/16 11:31(1年以上前)
直接検索後に飛ばないので、RADEON8500を文字列に入力し、検索を掛けて見て下さい。
書込番号:775038
0点


2002/06/17 13:59(1年以上前)
私は下記のとおりです、最近ようやく落ち着きました(^^;)
M/B:A7M266-D(Bios10.06)
CPU:MP1.2G×2
RAM:512MB×1(Non-ECC:Kingston)
V/C:RADEON8500 64MB
O/S:WindowsXP pro
以上ですが、ドライバーのバージョンが6.13.9071になってようやくまとみに使えるようになりました(突然再起動がおきなくなったり3DMarkが起動しなかったりまあいろいろありました)。また最新のドライバー(9074)もでてますが、これにしてから3日以上つけっぱなしにしても落ちたりせず安心しています。ただ、RADEONですからやはりドライバーを入れるときにはOSごと新規インストールすることをおすすめしますね。
ま、がんばってp(^^)q
書込番号:777108
0点



2002/06/25 07:10(1年以上前)
買ってしまいました。
CPU:XP +1800*2
RAM:256MB×2(ECC Reg)
V/C:RADEON8500 64MB
O/S:WindowsXP pro
で、とりあえず動いてます。でも、まだスペックが完全ではないような・・
一応オメガのドライバーですが、最新のATIの方がいいのでしょうか。
書込番号:792125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





