A7M266-D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX A7M266-Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7M266-Dの価格比較
  • A7M266-Dのスペック・仕様
  • A7M266-Dのレビュー
  • A7M266-Dのクチコミ
  • A7M266-Dの画像・動画
  • A7M266-Dのピックアップリスト
  • A7M266-Dのオークション

A7M266-DASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • A7M266-Dの価格比較
  • A7M266-Dのスペック・仕様
  • A7M266-Dのレビュー
  • A7M266-Dのクチコミ
  • A7M266-Dの画像・動画
  • A7M266-Dのピックアップリスト
  • A7M266-Dのオークション

A7M266-D のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7M266-D」のクチコミ掲示板に
A7M266-Dを新規書き込みA7M266-Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS起動不可

2002/02/11 01:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

はじめまして、
この度A7M266-Dで初めての自作に挑戦したのですが、XP導入後1週間程度でBIOSが起動不可(BEEP音無し,モニター無反応)となりショップへ持っていきました。(CPU、MEM、マザー全て検証してもいました。)
ショップでも同現象を確認でき、初期不良交換してもらいしばらく安定稼動していたのですが、再び1週間後に同現象が発生しました。
CPUは問題なさそうなので再びショップへ持っていこうと思っています。
何方か同じ様な現象に遭遇された方いらっしゃいますか?
皆様のご意見をお聞かせください。
<PC構成>
CPU    :XP1700+  *1
メモリ    :PC2100 512MB CL2
ビデオカード :GeForce2 Ti 450 64MB TVout GW-G5300
HDD    :IBM IC35L060 (60G U100 7200) *2
電源      :Varius335P4(Windy MT-PRO1200に付属)
OS     :WinXP Pro

書込番号:528350

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/11 02:33(1年以上前)

このマザーってデュアルだけどCPU一個でも動くの?

書込番号:528432

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2002/02/11 02:51(1年以上前)

CPU一個で動きます。

ケースとマザーの一部がショートしているのではないでしょうか。

書込番号:528465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikeikeさん

2002/02/11 10:39(1年以上前)

ジュン1さんご指摘ありがとうございます。
念のため確認してみましたが、スペーサーもマザーの穴空き個所のみに付けていますし、ショートはしていないと思われます。

書込番号:528785

ナイスクチコミ!0


ネコふんじゃったさん

2002/02/12 09:39(1年以上前)

[509661]で投稿させて頂いたのですが、1枚目のマザーがBIOS起動しなくて初期不良交換となりました。交換で送られてきた2枚目のマザーはCPU0側が認識しない為、再度ショップに送り返し確認中です。ASUSどうしたんだ〜!!

書込番号:531244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源

2002/02/10 10:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 アルデンテさん

先輩の皆さん教えてください
大変初歩的な質問ですが、ATHRON DUALは初めてなもので。
MP1900+×2、TORICA PW-420NDFで組み立てましたが電源の接続の段になり
3つもあるのでどうしたものかと立ち止まってしまいました
サポートに電話したら、AUX,ATX12VはP4用ですから
メインだけ接続すればいいです、との返事でしたが
皆さんはどうされてますか。
ATX12V,AUXの2箇所は空いたままですか

書込番号:526455

ナイスクチコミ!0


返信する
yukiyukiyukiさん

2002/02/10 10:57(1年以上前)

全部さしてますよ〜。
参考までに。

書込番号:526457

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/02/10 11:12(1年以上前)

コネクタあるのならさせばいいし、ささなくてもいいし・・・。どっちでも。

書込番号:526482

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルデンテさん

2002/02/10 12:08(1年以上前)

yukiyukiyukiさん ハイホさん ありがとうございました
PCって結構適当なところがあるものなんですね
いろいろ試してみます。

書込番号:526571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サポートでないのは解っているのですが…

2002/02/09 02:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 無果汁さん

はじめまして。

まったくの初心者で今回はじめて組んだのですが動作が安定しないのです。
こちらの過去ログも参考にしたり色々試したり不良も考えて
交換もしてもらったのですが、まったく変わりませんでした。
症状は1,2Ghzで動かすと必ずリセットされます。CPUはMP1,2*2です。
#CPU1個でも1,2ではリセットがかかってしまいます。
ビデオカードやメモリを他の物に変えても変わりませんでした。
900Mhzで動かすと2個でも一応普通に動作します。

こういった症状について何か解る方がいましたら
何でもいいので教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

構成ですが
CPU MP1,2Ghz*2
メモリ ノーブランド PC2100 512MB CL2,5
又は PC2100 256MB*2
(256MB2枚の場合はメモリチェックで止まります)
ビデオカード Aopen Geforce3 Ti200 128MB
HDD Seagate Baracuda ATA100 40GB
CDR PLEXTOR PX-W2410TA
電源 ENERMAX EGP465P-EV
OS W2K Pro

長文失礼しました。

書込番号:523657

ナイスクチコミ!0


返信する
アイウそんさん

2002/02/09 14:46(1年以上前)

BIOSアップデート。動作可能性は解らないけどやれることはやってみたらどうです。あと、電源をすこし大きめにかえてみるとか

書込番号:524434

ナイスクチコミ!0


R.A.Kさん

2002/02/09 18:01(1年以上前)

CPUの温度は、どれくらいになっているのでしょうか?

 他のマザーボードでの経験なんですが・・・、ベースクロック100MHzでは正常に動くのだけど、133MHzにするとフリーズしたりリセットがかかってしまったりしたことがあります。
 結局、CPUクーラーの設置がうまくいっておらず放熱が悪くてCPU温度が上がりすぎたための障害でした。(100MHzより133MHzの方が、当然高熱になりますので)
 CPUクーラーの設置を正常にしてCPU温度が下がってから問題は出なくなりましたが・・・正直、その時はCPUの動作限界以上の温度になってました。(笑)

 あと、A7M266-Dでは・・・私の経験ではスロットに刺さっているボードとの相性でよくリセットがかかるような気もします。(特にAGPで・・・)

書込番号:524781

ナイスクチコミ!0


スレ主 無果汁さん

2002/02/10 06:02(1年以上前)

実はメモリがあまってしまったので家族のもってるPCにでも付けようと思い
そっちのPCから抜いたメモリをなんとなく挿してみた所、普通に動いたんです。
買ったメモリが相性保証に入ってたので、同じチップの物に交換したところ
普通に動作しました。まだ長い間は稼動してないのですが大丈夫そうです。
交換してもらったのはNanyaの512MB CL2 ノンレジスタードです。

アイウそんさん、R.A.Kさん、レスありがとうございます。
お二人のレスは今後も覚えておきたいと思います。
正直、自作という物がこんなに相性問題が出るとは思ってませんでした。
時間もお金もかかりましたが良い勉強になりました。

書込番号:526212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 たやちゃんさん

はじめまして。
このマザーボードはAthronXp2000+には対応していないのでしょうか?
ホームページには1.6GHzとあるので、1900+までって事ですよね?
BIOSのアップデート等で対応しないものでしょうか・・・。

書込番号:522725

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2002/02/08 20:16(1年以上前)

惜しかったですねニアピンです、ちゃんと対応しているようです。

http://www.unitycorp.co.jp/support/athlon.htm

書込番号:522731

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/02/08 20:27(1年以上前)

勿論シングルプロセッサーでの対応ですよね?

書込番号:522752

ナイスクチコミ!0


スレ主 たやちゃんさん

2002/02/08 20:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます。こんなページがあったんですね。
確かにここにはデュアルかどうか書いてないですね・・・うーん。
動いたという書き込みもあるみたいだし・・・。

書込番号:522789

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/02/08 20:58(1年以上前)

あぁ、すみません紛らわしい書き込みでしたね、ユニティはASUSの正規代理店ですので、XP+なのに「デュアル動作に対応する」と言う意味ではない筈です、自分の2番目のレスはたやちゃんさんに対してのものでした。

書込番号:522815

ナイスクチコミ!0


スレ主 たやちゃんさん

2002/02/08 21:05(1年以上前)

なるほど、それはそうですね。>正規代理店

うーむ、となると選択肢はXP1900+ですか。(どなたか実績ありましたよね。)
Dual時の安定性ではTigerMPとでどちらが優れているのでしょうかねぇ?
(ってここで質問することではないですね。すみません。)

書込番号:522835

ナイスクチコミ!0


スレ主 たやちゃんさん

2002/02/08 21:06(1年以上前)

すみません、TigerMPXですね。

書込番号:522840

ナイスクチコミ!0


とおりすがりオヤジさん

2002/02/08 23:19(1年以上前)

安定性はどちらがイイとははっきり言えない。
先行者の優位でTyanが良いかと思ったらTigerMPXはRADEONとの相性が悪い例が報告されてるしのお。

athlonXP2000+でも動作した報告はあるでよ。もちろん駄目だった例も報告されてるがの。
1900だってXPである以上必ず動く保証は無い。しかしここは男として2000+でいってみろ。いけば分かるさ。

ワシはとりあえずASUSで行く予定。1700+を一個持ってるのでのー。

書込番号:523185

ナイスクチコミ!0


スレ主 たやちゃんさん

2002/02/09 20:57(1年以上前)

今回、会社の金で組むんですが・・・うちのリーダーが漢でして、
「XP2000+でいってみー、だめだったら他で使ってMP1900+買っていいよ!」と言ってくれました。
買えれば明日買って、火曜日に組み立てる予定です。

ちなみに、こんな構成です。
CPU:XP2000+ Dual
M/B:これ
VIDEO:RADEON8500(余ってるから)
HDD:WD CAVARRIE 100GB*2(PROMISEの64Bit PCI RAIDカードでRAID0)
CASE:未定

結果をお楽しみに・・・。

書込番号:525130

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/02/10 00:03(1年以上前)

うーん漢ですねー、動作報告楽しみにしています、頑張って下さい。

書込番号:525653

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2002/02/10 20:27(1年以上前)

The A7M266-D leverages the technology of the AMD 760MPXTM chipset to take advantage of the enhanced performance of dual AthlonTM MP processors. The A7M266-D supports up to two AthlonTM MP processors, or one AthlonTM MP / AthlonTM XP / AthlonTM / DuronTM socket A processor.

書込番号:527498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

WindowsNT4.0でA7M266-D?

2002/02/08 19:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 古いやつだと御思いでしょうがさん

どなたか、教えて下さい。
WindowsNT4.0は、AthlonMPをサポートしているのでしょうか?
インストール中にSTOPメッセージ(ブルースクリーン)になってしまいます。
マザーボードは、ASUS A7M266-Dです。
ブートフロッピーを読み込んでから、再ブートすると、STOPしてしまいます。

本当は、さっさとWin2000にバージョンアップしてしまえば
良いのかもしれませんが・・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:522629

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/08 19:27(1年以上前)

たぶんダメだと思う。
さっさとXPにしちゃいなさい!

書込番号:522648

ナイスクチコミ!0


とおりすがりオヤジさん

2002/02/08 22:54(1年以上前)

STOPエラーのコードを教えて下さい。
例 0x0000101 等

書込番号:523111

ナイスクチコミ!0


とおりすがりオヤジさん

2002/02/09 08:32(1年以上前)

それとエラーメッセージも。

書込番号:523935

ナイスクチコミ!0


RP91ユーザーさん

2002/02/09 22:22(1年以上前)

NT4でしか動かない、あるいは、動作保証してないけど使わざる得ないアプリって
あったりしますからねぇ... Athlon MPでNT4動かないと個人的にはキツイ。

また、どうなったか教えて下さい。

書込番号:525380

ナイスクチコミ!0


スレ主 古いやつだと御思いでしょうがさん

2002/02/13 16:35(1年以上前)

どうもレスが遅れてすみません。

>STOPエラーのコードを教えて下さい。
>例 0x0000101 等

>それとエラーメッセージも。

STOP:0x0000000A(0x00000000,0x0000001C,0x00000001,0x80116FC1)
Address 80116fc1 has base at 80100000 - ntoskrnl.exe
CPUID : AuthenticAMD 6.6.2 irql : 1c SYSVER 0xf0000565

あとは、DLL,SYS等の情報とダンプリストが表示されていました。
ダンプリストは、ntoskrnl.exeとhal.dllの部分が表示されていました。

また、別のOS(Redhat7.1)をインストールしてみましたが、
ブートフロッピーを読み込んで、ファイルを解凍した所で、
crcエラーが出ました。

そこで、メモリがおかしいと疑って、挿す位置を変えてみましたが、
(256MB1枚しか購入してない、ノンブランド品)
結果は同じでした。

更に、マザーボードのクロックを133MHzから100MHzに下げると
セットアップが動き出しました。

しかし、何がおかしいのでしょうか?
メモリあたりでしょうか?
1800MHzのCPUなのに約3割ダウンのクロックでしか動かないとは・・とほほ・・・・

書込番号:534223

ナイスクチコミ!0


とおりすがりオヤジさん

2002/02/18 08:04(1年以上前)

res遅れましたね。

>更に、マザーボードのクロックを133MHzから100MHzに下げると
>セットアップが動き出しました。

この辺がどうも解せないな。どうやってもブルースクリーンが出るのならともかくクロック下げて動くとなれば電源周りか・・・。

エラーメッセージに「IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL」と出ませんでしたか?
もし出ていたらACPIのミスマッチが考えられますので、インストール時にF5キーを押して、「標準PC」でインストールしてみて下さい。

セットアップは完了して使えるのですね?

書込番号:544607

ナイスクチコミ!0


スレ主 古いやつだと御思いでしょうがさん

2002/02/19 17:39(1年以上前)

>res遅れましたね。
どうもすみません。

とおりすがりオヤジさん、どうもコメントありがとうございます。

>この辺がどうも解せないな。どうやってもブルースクリーンが出るのならと>もかくクロック下げて動くとなれば電源周りか・・・。
電源は、EG651−VEで、650Wの容量があり、
電源ケーブルは、3本さしてあります。
HDDが6台つながっていましたが、
3台に減らしても(HDDの総消費電力1/3ぐらい?)
変化はありませんでした。

>セットアップは完了して使えるのですね?
実は、途中でブルー画面になってしまい、完了していません。
クロックを下げると、いくらか頻度はさがりますが、
どうやってもブルー画面になってしまう状況です。

>エラーメッセージに「IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL」と出ませんでしたか?
>もし出ていたらACPIのミスマッチが考えられますので、インストール時にF5>キーを押して、「標準PC」でインストールしてみて下さい。
これらのエラーメッセージは出ていませんでした。

今は、メモリを換えようとしています。
使用しているメモリは、ノンブランド品のDDR PC2100 265MB CL2.5です。
メモリには”Mr.Stone”と書いてありました。
なんだかすごく怪しげなメモリです。
マニュアルにあるメモリ(SAMSUNGかNANYA)に
しようとしています。

どなたか、ご推薦のメモをお教え下さい。
NANYA(なんや?)のチップが良さそうですが・・。

ちなみに、チップ指定で購入できる所ってあるのでしょうか?

書込番号:547691

ナイスクチコミ!0


とおりすがりオヤジさん

2002/02/20 11:46(1年以上前)

Mr.Stoneですか...
アキバで一番安いメモリですな。安かろう悪かろうと言いたくはありまぬが、NANYAかCorsairのメモリにした方がいいかと思うぞ。

電源は問題無さそうですな。

書込番号:549460

ナイスクチコミ!0


スレ主 古いやつだと御思いでしょうがさん

2002/02/21 21:58(1年以上前)

”Mr.Stone”より”Y−Data”と書かれてあるメモリに交換して動き出しました。(知人のメモリを貰いました)
まだ、クロックを115MHzまで落とさないといけませんが、それなりに安定して動作している様です。
しばらく様子を見てみます。
機会があれば、ご推薦のメモリに交換してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:552434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問2個

2002/02/07 14:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 Dual新人さん

P3+CUSL2+Win98se からやっと乗り換えました。
1.8kXP*2+GeforceMX+安物SCSIカード32PCI(64PCIに挿入)+安物IEEE1394
カード+メルコLANカード+おまけUSB+IBM100ATA7200rpm45GB+SDM1402+DVR103
と電源はMT-PRO1100 Plus付属の300W(HEC300LR-T)で今のところは安定して
動いています。
<質問1>ところがSBバリューをはずしたからでしょうか、ゲーム用JOY
ステックドライバをインストール出来なくなりました。プリンターポートに
繋ぐタイプのDPPを使っているのですがアドバイスお願いいたします。
<質問2>それとJumper Freeモードにすると起動しなくなるのですが、
この時はVcore電圧などJumer設定しないと動かないのでしょうか?
長くなりましたが宜しくお願いします。

書込番号:520137

ナイスクチコミ!0


返信する
転勤族さん

2002/02/08 23:26(1年以上前)

質問2の件
当方のボードも同じです

ユニティに質問したら 「最先端のパーツを使用していると
そういうこともあり得る」だって

ジャンパーフリーあきらめて運転中です

安物SCSIカードってどこのメーカーの何ですか?

書込番号:523204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dual新人さん

2002/02/09 01:52(1年以上前)

転勤族さんありがとうございます。
ユニティの回答って、意味不明ですね。
ところで私の安物SCSIカードとは
アイ・オー・データのSC-UPCIです。

書込番号:523604

ナイスクチコミ!0


転勤族さん

2002/02/09 06:57(1年以上前)

Dua新人さん おはようございます

SC−UPCIは5V電源用ではなかったでしょうか?

当方では SC−UCPIもSC−UCPINも64PCIに挿すと
外付けSCSIの認識に異常が生じました

低電圧異常ではないかと思っています

実は 今 その修復に頭を悩ませている最中です

書込番号:523849

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dual新人さん

2002/02/09 22:54(1年以上前)

ひぇぇ、SC−UPCIは5Vなのですか?知りませんでした。
(スペック見ました。確かに電源電圧は5V,12Vでした。)
今のところはメルコの外付けHD4.3GBと40GBをつないで
動いています。4.3GBからは起動もさせてますが問題はありません。
(内蔵HDのほうがサクサク動くのでほとんど起動用には使ってませんが)
また、BIOS画面でもボード及び接続外付けHDを認識しなかったことは
ありません。ところで、このDualMBのPCIって3.3v電源なのですか?
それすら知りませんでした。知らないということは恐ろしいですね。
何も気にしていませんでした。
どうしましょう、SCSIカード交換したほうが良いのでしょうね?
ところで、認識異常ってどのような症状なのですか?
私が異常に気づいてないことも大いに考えられます。

書込番号:525462

ナイスクチコミ!0


元転勤族さん

2002/02/13 00:33(1年以上前)

Dual新人さんコンバンワ

パスワード忘れて名前を少し変えました

修理が長引き 大変失礼しました

当方の異常は以下の通りです

私は外付けSCSI HDDをバックアップ用に使用しています
ソフトはパワークエストのドライブイメージ5です

このソフトで外付けSCSI HDDを認識させるには
SC−UCPIのBIOSをONにする必要がありますが
ONにすると win2kが立ち上がらなくなりました

OFFなら 内外 どのSCSIも読めていたので
イロイロいじっていたのですが
とうとうOFFでもどこでどう間違ったか 認識しなくなりました 



書込番号:533103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7M266-D」のクチコミ掲示板に
A7M266-Dを新規書き込みA7M266-Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7M266-D
ASUS

A7M266-D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

A7M266-Dをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング