A7M266-D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX A7M266-Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7M266-Dの価格比較
  • A7M266-Dのスペック・仕様
  • A7M266-Dのレビュー
  • A7M266-Dのクチコミ
  • A7M266-Dの画像・動画
  • A7M266-Dのピックアップリスト
  • A7M266-Dのオークション

A7M266-DASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • A7M266-Dの価格比較
  • A7M266-Dのスペック・仕様
  • A7M266-Dのレビュー
  • A7M266-Dのクチコミ
  • A7M266-Dの画像・動画
  • A7M266-Dのピックアップリスト
  • A7M266-Dのオークション

A7M266-D のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7M266-D」のクチコミ掲示板に
A7M266-Dを新規書き込みA7M266-Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問2個

2002/02/07 14:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 Dual新人さん

P3+CUSL2+Win98se からやっと乗り換えました。
1.8kXP*2+GeforceMX+安物SCSIカード32PCI(64PCIに挿入)+安物IEEE1394
カード+メルコLANカード+おまけUSB+IBM100ATA7200rpm45GB+SDM1402+DVR103
と電源はMT-PRO1100 Plus付属の300W(HEC300LR-T)で今のところは安定して
動いています。
<質問1>ところがSBバリューをはずしたからでしょうか、ゲーム用JOY
ステックドライバをインストール出来なくなりました。プリンターポートに
繋ぐタイプのDPPを使っているのですがアドバイスお願いいたします。
<質問2>それとJumper Freeモードにすると起動しなくなるのですが、
この時はVcore電圧などJumer設定しないと動かないのでしょうか?
長くなりましたが宜しくお願いします。

書込番号:520137

ナイスクチコミ!0


返信する
転勤族さん

2002/02/08 23:26(1年以上前)

質問2の件
当方のボードも同じです

ユニティに質問したら 「最先端のパーツを使用していると
そういうこともあり得る」だって

ジャンパーフリーあきらめて運転中です

安物SCSIカードってどこのメーカーの何ですか?

書込番号:523204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dual新人さん

2002/02/09 01:52(1年以上前)

転勤族さんありがとうございます。
ユニティの回答って、意味不明ですね。
ところで私の安物SCSIカードとは
アイ・オー・データのSC-UPCIです。

書込番号:523604

ナイスクチコミ!0


転勤族さん

2002/02/09 06:57(1年以上前)

Dua新人さん おはようございます

SC−UPCIは5V電源用ではなかったでしょうか?

当方では SC−UCPIもSC−UCPINも64PCIに挿すと
外付けSCSIの認識に異常が生じました

低電圧異常ではないかと思っています

実は 今 その修復に頭を悩ませている最中です

書込番号:523849

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dual新人さん

2002/02/09 22:54(1年以上前)

ひぇぇ、SC−UPCIは5Vなのですか?知りませんでした。
(スペック見ました。確かに電源電圧は5V,12Vでした。)
今のところはメルコの外付けHD4.3GBと40GBをつないで
動いています。4.3GBからは起動もさせてますが問題はありません。
(内蔵HDのほうがサクサク動くのでほとんど起動用には使ってませんが)
また、BIOS画面でもボード及び接続外付けHDを認識しなかったことは
ありません。ところで、このDualMBのPCIって3.3v電源なのですか?
それすら知りませんでした。知らないということは恐ろしいですね。
何も気にしていませんでした。
どうしましょう、SCSIカード交換したほうが良いのでしょうね?
ところで、認識異常ってどのような症状なのですか?
私が異常に気づいてないことも大いに考えられます。

書込番号:525462

ナイスクチコミ!0


元転勤族さん

2002/02/13 00:33(1年以上前)

Dual新人さんコンバンワ

パスワード忘れて名前を少し変えました

修理が長引き 大変失礼しました

当方の異常は以下の通りです

私は外付けSCSI HDDをバックアップ用に使用しています
ソフトはパワークエストのドライブイメージ5です

このソフトで外付けSCSI HDDを認識させるには
SC−UCPIのBIOSをONにする必要がありますが
ONにすると win2kが立ち上がらなくなりました

OFFなら 内外 どのSCSIも読めていたので
イロイロいじっていたのですが
とうとうOFFでもどこでどう間違ったか 認識しなくなりました 



書込番号:533103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS起動不可

2002/02/11 01:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

はじめまして、
この度A7M266-Dで初めての自作に挑戦したのですが、XP導入後1週間程度でBIOSが起動不可(BEEP音無し,モニター無反応)となりショップへ持っていきました。(CPU、MEM、マザー全て検証してもいました。)
ショップでも同現象を確認でき、初期不良交換してもらいしばらく安定稼動していたのですが、再び1週間後に同現象が発生しました。
CPUは問題なさそうなので再びショップへ持っていこうと思っています。
何方か同じ様な現象に遭遇された方いらっしゃいますか?
皆様のご意見をお聞かせください。
<PC構成>
CPU    :XP1700+  *1
メモリ    :PC2100 512MB CL2
ビデオカード :GeForce2 Ti 450 64MB TVout GW-G5300
HDD    :IBM IC35L060 (60G U100 7200) *2
電源      :Varius335P4(Windy MT-PRO1200に付属)
OS     :WinXP Pro

書込番号:528350

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/11 02:33(1年以上前)

このマザーってデュアルだけどCPU一個でも動くの?

書込番号:528432

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2002/02/11 02:51(1年以上前)

CPU一個で動きます。

ケースとマザーの一部がショートしているのではないでしょうか。

書込番号:528465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikeikeさん

2002/02/11 10:39(1年以上前)

ジュン1さんご指摘ありがとうございます。
念のため確認してみましたが、スペーサーもマザーの穴空き個所のみに付けていますし、ショートはしていないと思われます。

書込番号:528785

ナイスクチコミ!0


ネコふんじゃったさん

2002/02/12 09:39(1年以上前)

[509661]で投稿させて頂いたのですが、1枚目のマザーがBIOS起動しなくて初期不良交換となりました。交換で送られてきた2枚目のマザーはCPU0側が認識しない為、再度ショップに送り返し確認中です。ASUSどうしたんだ〜!!

書込番号:531244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Linux kernel2.4

2002/02/11 04:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 はむちんさん

はじめまして、この掲示板を参考にA7M266-Dを購入したものです。
Linuxに関して質問させてください。

RedHat7.2Jの方をインストールしたのですが、SMPのカーネルでの
起動がうまく行きません。

シングルのカーネルでは起動するのですが、SMP(インストール時
 に自動作成されるカーネル、及びmakeしたAthlonSMPカーネル)
のカーネルでは、起動途中のAPICチェックらしいあたりでロック
してしまいます。

***100MHzでの起動時message抜粋開始***
(略)
Total of 2 processors activated (4633.39 BogoMIPS).
ENABLING IO-APIC IRQs
...changing IO-APIC physical APIC ID to 2 ... ok.
..TIMER: vector=0x31 pin1=2 pin2=0
(ここでロックすることもあり)
testing the IO APIC......

.....................done.
Using local APIC timer interrupts.
calibrating APIC timer ...
..... CPU clock speed is 1161.4589 MHz
..... host bus clock speed is 201.9926 MHz
cpu: 0, clocks: 2019926, slice: 673308
CPU0<T0:2019920,T1:1346608,D:4,S:673308,C:2019926>
(ここまででロック)
***起動時message抜粋終了***

構成は、
M/B: A7M266-D(ver1004)
CPU: 茶1800XP+ * 2
Memory: PC2100DDR 512M Reg ECC(SAMSUNG)
HDD: MAXTOR 6L080L4 (80G U133 7200rpm)
FDD: ?
CDROM: ?(FX-120T)
VIDEO: MGA Mystique(PCI 3)
AGP: none
PCI 1: none
PCI 2: none
PCI 3: MGA Mystique
PCI 4: none
PCI 5: none
電源: ケース付属 (TT-400SS 420W)
OS: RedHat7.2J(FTP)

他には、
・Win2KProはインストール可、SMP認識成功
・LinuxのカーネルUpgrade(2.4.9-13)で効果無し
・CPUを入れ替えても効果無し
・メモリスロットを入れ替えても効果無し
・CPU周波数を133MHz〜100MHzに変えても効果無し
と試しました。
(AthlonMPと取り替えろ、というのはありますが、、、)

長文になってしまい申し訳ありませんが、他に何かアドバイス
などありましたらお願いします。

書込番号:528544

ナイスクチコミ!0


返信する
スタットさん

2002/02/11 16:46(1年以上前)

turbolinux7serverをインストールし起動時に同様の現象で
ストップしました。
私の場合、BIOSのBootMenuにおいて、MPS1.4Support及びMPTableを
Disabledに設定して起動したところ引っかからずにログインまでいきました。
そして、ログイン後に、
[/etc/lilo.conf]
--------------------------------------------
image=/boot/vmlinuz
label=linux
initrd=/boot/initrd
read-only
root=/dev/hda5
append="noapic" <-- 追加
--------------------------------------------
とlilo.confの最後に上記行を追加したところ、支障なく動いています。
TrubolinuxのHPに対策がでておりました・・・
参考になればよいのですが・・・。

書込番号:529450

ナイスクチコミ!0


スタットさん

2002/02/11 16:51(1年以上前)

追加です・・・先ほど、書き忘れました。
BIOSのMPSとMPの設定をEnabledに設定しても支障ありませんでした。

書込番号:529473

ナイスクチコミ!0


スタットさん

2002/02/11 16:57(1年以上前)

何度もすみません・・・BIOSのMPSとMPの設定をEnabledにするのは、
lilo.confを設定し、再起動した後、安定動作してからの事です。
紛らわしくて済みませんでした。

書込番号:529486

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2002/02/11 17:52(1年以上前)

http://www.turbolinux.co.jp/knowledge/public/412.html
多分、上記を御覧になったのだと思われますが、ここには同時に

カーネル 2.2.x ではインテル社 Xeon プロセッサに対応していないため、PCI-IRQ の
APIC-IRQ への割当が適切に行われない場合があります。
この問題はカーネル 2.4.x では解決しています。

同様の原因とすると…
さて、XPがAPIC非対応なのか!! それとも2.4.xがAMDーDUAL非対応なのかっ!!

どっちなのでしょうね。

書込番号:529611

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2002/02/11 18:09(1年以上前)

書き忘れましたが2.4.10位からCONFIG_AGP_AMDの所には
XFree86 4.x on AMD Irongate, 761, and 762 chipsets.
と書かれております。

書込番号:529654

ナイスクチコミ!0


スレ主 はむちんさん

2002/02/11 19:10(1年以上前)

質問をした はむちん です。
スタットさん、麗奴さん、返信ありがとうございます。

おかげさまでこちらでも起動&認識成功しました!

>append="noapic" <-- 追加
>--------------------------------------------
>とlilo.confの最後に上記行を追加したところ、支障なく動いています。

私はGRUBを使用しておりますので、/boot/grub/grub.confのエントリに
kernel /boot/vmlinuz-2.4.7-10custom noapic ro root=/dev/hda1
と、「noapic」を追加することで、BIOS設定を戻してもOKでした。
GNOMEシステムモニターで、ちゃんとCPU0とCPU1が見えています。
感動です。これから楽しませてもらいます。

書込番号:529791

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2002/02/11 20:13(1年以上前)

いや、あの、
>支障なく動いています。
と仰いますがAPICって (Advanced Programmable Interrupt Controller)
だそうで、"noapic"ってことはこの機能を停止させてる訳ですから既に「支障がある」と思うのですが?
この機能が無いと2個のCPUがきちっと連動しないのではっ…(^^;;;;
それは果してとDUAL呼べる物なのか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜???
そういや、「2個にしたら遅くなった」なんて話、Winの方からも聞きますよねっ♪(^^;;;

書込番号:529922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 たやちゃんさん

はじめまして。
このマザーボードはAthronXp2000+には対応していないのでしょうか?
ホームページには1.6GHzとあるので、1900+までって事ですよね?
BIOSのアップデート等で対応しないものでしょうか・・・。

書込番号:522725

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2002/02/08 20:16(1年以上前)

惜しかったですねニアピンです、ちゃんと対応しているようです。

http://www.unitycorp.co.jp/support/athlon.htm

書込番号:522731

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/02/08 20:27(1年以上前)

勿論シングルプロセッサーでの対応ですよね?

書込番号:522752

ナイスクチコミ!0


スレ主 たやちゃんさん

2002/02/08 20:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます。こんなページがあったんですね。
確かにここにはデュアルかどうか書いてないですね・・・うーん。
動いたという書き込みもあるみたいだし・・・。

書込番号:522789

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/02/08 20:58(1年以上前)

あぁ、すみません紛らわしい書き込みでしたね、ユニティはASUSの正規代理店ですので、XP+なのに「デュアル動作に対応する」と言う意味ではない筈です、自分の2番目のレスはたやちゃんさんに対してのものでした。

書込番号:522815

ナイスクチコミ!0


スレ主 たやちゃんさん

2002/02/08 21:05(1年以上前)

なるほど、それはそうですね。>正規代理店

うーむ、となると選択肢はXP1900+ですか。(どなたか実績ありましたよね。)
Dual時の安定性ではTigerMPとでどちらが優れているのでしょうかねぇ?
(ってここで質問することではないですね。すみません。)

書込番号:522835

ナイスクチコミ!0


スレ主 たやちゃんさん

2002/02/08 21:06(1年以上前)

すみません、TigerMPXですね。

書込番号:522840

ナイスクチコミ!0


とおりすがりオヤジさん

2002/02/08 23:19(1年以上前)

安定性はどちらがイイとははっきり言えない。
先行者の優位でTyanが良いかと思ったらTigerMPXはRADEONとの相性が悪い例が報告されてるしのお。

athlonXP2000+でも動作した報告はあるでよ。もちろん駄目だった例も報告されてるがの。
1900だってXPである以上必ず動く保証は無い。しかしここは男として2000+でいってみろ。いけば分かるさ。

ワシはとりあえずASUSで行く予定。1700+を一個持ってるのでのー。

書込番号:523185

ナイスクチコミ!0


スレ主 たやちゃんさん

2002/02/09 20:57(1年以上前)

今回、会社の金で組むんですが・・・うちのリーダーが漢でして、
「XP2000+でいってみー、だめだったら他で使ってMP1900+買っていいよ!」と言ってくれました。
買えれば明日買って、火曜日に組み立てる予定です。

ちなみに、こんな構成です。
CPU:XP2000+ Dual
M/B:これ
VIDEO:RADEON8500(余ってるから)
HDD:WD CAVARRIE 100GB*2(PROMISEの64Bit PCI RAIDカードでRAID0)
CASE:未定

結果をお楽しみに・・・。

書込番号:525130

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/02/10 00:03(1年以上前)

うーん漢ですねー、動作報告楽しみにしています、頑張って下さい。

書込番号:525653

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2002/02/10 20:27(1年以上前)

The A7M266-D leverages the technology of the AMD 760MPXTM chipset to take advantage of the enhanced performance of dual AthlonTM MP processors. The A7M266-D supports up to two AthlonTM MP processors, or one AthlonTM MP / AthlonTM XP / AthlonTM / DuronTM socket A processor.

書込番号:527498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源

2002/02/10 10:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 アルデンテさん

先輩の皆さん教えてください
大変初歩的な質問ですが、ATHRON DUALは初めてなもので。
MP1900+×2、TORICA PW-420NDFで組み立てましたが電源の接続の段になり
3つもあるのでどうしたものかと立ち止まってしまいました
サポートに電話したら、AUX,ATX12VはP4用ですから
メインだけ接続すればいいです、との返事でしたが
皆さんはどうされてますか。
ATX12V,AUXの2箇所は空いたままですか

書込番号:526455

ナイスクチコミ!0


返信する
yukiyukiyukiさん

2002/02/10 10:57(1年以上前)

全部さしてますよ〜。
参考までに。

書込番号:526457

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/02/10 11:12(1年以上前)

コネクタあるのならさせばいいし、ささなくてもいいし・・・。どっちでも。

書込番号:526482

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルデンテさん

2002/02/10 12:08(1年以上前)

yukiyukiyukiさん ハイホさん ありがとうございました
PCって結構適当なところがあるものなんですね
いろいろ試してみます。

書込番号:526571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ん〜考え中???

2002/02/07 13:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 くさくささん

ディアルCPUに憧れるけど・・・
いろいろ見てると、いろいろ問題ありそうなマザーだな〜?
ご意見聞かせてください m(_ _)m

書込番号:520092

ナイスクチコミ!0


返信する
アイウそんさん

2002/02/09 14:50(1年以上前)

この掲示板には、トラブルがあった人も多く書き込んでいるのでそういう風にみえるんじゃないですか。ちゃんと対応CPU他とか付けてれば大丈夫です

書込番号:524440

ナイスクチコミ!0


yosi1184さん

2002/02/10 06:45(1年以上前)

CPU:XP1800+(BOX)  VGA:RADEON7500
HDD:Seagate ST340016AとST360410Aだったかな?
DVD-ROMとCDR/W 64bitPCIに同梱USB2.0ボード
32bitPCIにはSC-UPCIのSCSIボードとLANボード
FDDと内蔵MO 電源ENWRMAX EG465-VE
OS:Win2k SP2
以上のような構成です。
保証なしのXP1800+で大丈夫かなと思いましたが、安定動作しています。
OCには向かないけれど、いいマザーだと思いますよ。

書込番号:526232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7M266-D」のクチコミ掲示板に
A7M266-Dを新規書き込みA7M266-Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7M266-D
ASUS

A7M266-D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

A7M266-Dをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング