

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月18日 14:57 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月4日 22:57 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月11日 15:14 |
![]() |
0 | 10 | 2002年1月21日 22:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




しばらく見てなかったらこのボード価格表から消えちゃいましたね、残念!
今更なんですがビデオキャプチャボードの動作報告です。
CPU AthlonXP2100+L5クローズ*2
メモリ ノーブランド バルクノンレジ256*2=512MB
VGA RADEON9000Pro128M(ATI)
上記の構成で、DVDマルチドライブ、CD-R/RW、HDDは120G*2台積んで、電源はケース付属の400Wです。
それで、先日ELSAの700TVを購入しましたが、何の問題なく動作してます。
あと、CPUクーラーはAOPENのACK7Lを使用しています。
少しファン同士が干渉する為、ファン角の出っ張りを削りましたが静かで良く冷えますよ。ケース内30度前後でCPUは47度を超えません。
以上、報告でした。
0点


2003/05/15 02:14(1年以上前)
ビデオキャプチャボードの動作報告を「Dualアスロン2100+さん」がしてくれましたので、便乗ですが質問します。
現在、A7M266-D上で動作しているハードウェアエンコードのTVチューナー付きビデオキャプチャボードがありましたら教えていただけませんか(USB接続でもかまいません)。
ちなみに、当方は以下の環境です。
CPU AthlonXP1700+x2(L5クローズ)
Memory Samsungのバルク 512MBx2(ノンレジ)
VGA GeForce4Ti4200 128MB
AEC-6880にてRAID、HDはMaxtorのUltraATA133x2(80GB)、DVDドライブ、電源はTaoの520W(TOP-520P4P2FACSWT)です。
書込番号:1578160
0点


2003/05/18 14:56(1年以上前)
自己レスです。
上記の環境で、TVチューナ付きキャプチャカードのMTV3000Wが、今のところ問題なく動作しています。
しばらく使ってみて、不具合が出ましたらまた報告します。
書込番号:1587899
0点





前まで、WindowsMediaPlayerで動画再生時に激しく再生箇所を変えたり、
スパイダーソリティアでカードを配布しているときにブールーバックになる症状がありました。
しかし、どうやらこのごろ調子が良くなりびくともしない様になりました。
マシンの構成は変えていませんが、BIOSは最新、ドライバもチップセット関係のドライバもAMDから落として使用していますが、内臓音源関係もすごぶる調子がよいです。
特に、BIOSでIRQ関係をいじっているわけではありませんが、みなさんはどうですか?
0点


2002/05/25 00:25(1年以上前)
Win-XPを使うならWindowsアップデートは絶対しないのがコツです。
あと、Athlonはモノによって慣らしが必要だってことです。
書込番号:732691
0点


2002/05/28 22:57(1年以上前)
私もスパイダーソリティアの最中にブルーバックになりました。
dia-seaさんはその対処に何もしていないみたいですが、
OS等の再インストールもしていないのでしょうか。
突然、落ちるので何とかしたいので教えて下さい
書込番号:740245
0点



2002/05/29 01:28(1年以上前)
調子に乗って、OSをクリーンインストールしたところ、構成を何も変えていないにもかかわらず、また、前の状況に戻ってしまいました。
やはり、このボードは、難しいですね。
音源殺すしかないのかな・・・やはり・・・。
ここは、Linuxでも入れたほうが無難かも。
書込番号:740583
0点


2002/05/29 12:24(1年以上前)
参考にならないかもしれないですが、わたしの場合はオンボードの音源を使用しています(CD-ROMのドライバ)がブルーバック、再起動ともになく安定しています。過去に「もう少し安定させたいです。」というタイトルで板を立ててますのでそちらの方も見てはいかがでしょう。
結局のところメモリをV-DataからsumsungのRegisteredに変えて安定しました。
書込番号:741165
0点


2002/05/30 02:00(1年以上前)
私の環境ではかなり安定してますよ。
XP1900 *2 緑と茶混成 AGNGK
TRANCEND REG-ECC-DDRDIMM 512MB*2(Winbond)
SPECTRA-X20 (改Quadro-DCC)Driver-2832
PCI1=intel Pro1000 GigabitEthernet
PCI2=なし
PCI3=3ware Escalade 7410RTL
PCI4=USB2.0
PCI5=Adaptec AVA2930LP
IDE1=Ma:RECOH 9200
IDE2=Ma:640MO、Sl:LS120
HDD=Seagate ST380021A*2 RAID=0
電源=東海理化 静520W(M/B、MO、LS120、FDD用)
Seventeam ST301HR 300W (HDD、CDRWDVD用)
UPS=NEC(APC製) N8580-28/28AC 1000VA(700W)
OS =WinXP Pro
こんな構成で使っていますが、ExplorerのバグとNVIDIAのバグが
重ならなければ止まることは無いです。
AMDのミニポートドライバにも原因が有るので、最新ドライバが
良いとは限らないのが辛いところです。
PCIスロットとカードのマッチングにASUSらしい癖は残るものの
TigerMPよりは自由度が高いです。
M/Bの設定変更点はCPU電圧を自動ではなく1.8/1.775に手動設定
していることくらいですね。
以上ご参考まで。
書込番号:742630
0点


2002/06/04 22:57(1年以上前)
下記の変更をして安定したので報告します。
(変更前の症状)
頻繁にブルーバックになり、普通に使用することが困難になって
いました。
何か特定のソフトを使用したときというのではなかった為、下記の
変更をしました。
但し、ブルーバックも2通りあって、1つは原因がよくわかりません
でしたが、1つは明らかにオンボードのサウンドカードで、
CDを再生したり、音が関係するときに起こっていました。
(変更内容)
OS:WinXP→Win2000
サウンドカード:オンボード→BlasterLive
その他は変更がありません。
その他の構成は
IDEボード:IODATA UIDE−133
ビデオ出力ボード:Canopus VideoGate1000
キャプチャーボード:Canopus RaptorU
LANボード:メルコLGY−PCI−TXC
IDEボートとサウンドボードは64ビット−66MHzスロットに
装着しています。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:753645
0点





A7M266-DにAtholnMP1600+を2個のせて組みました。(電源は470W)
安定してはいるようですが、少々CPUの温度が高い(大体50度まで上がります)みたいな気がします。このマザーボード、放熱がよくないように思うのは私だけ?
それと・・・大きな障害ではないんですが、Windows2000からシャットダウンに失敗するのか、リセットして再起動してしまう。(これも結構うざい)
しかし、作業に支障が出るような障害は今のところありません。
0点

R.A.K さんこんばんわ
こちらを参考にしてみては、如何でしょうか?
Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#961
書込番号:514894
0点

マザーボードの放熱性能の話は聞いたことがありませんが
CPUの配置がケースのデザインに合っていないと言う事でしょうか。
でも50℃なら一般的な温度と言えますよ。
書込番号:515028
0点



2002/02/05 22:45(1年以上前)
あもさん、夢屋の市さん、レスありがとうございます。
シャットダウンに関しては、ACPIで動作してますが・・・使っているデバイスの全てK7T Pro2Aで問題なく動作していたものなんです。(ちゃんとACPIで)
すると・・・A7M266-D自体のBIOSかな?
放熱に関しては、夢屋の市さんのおっしゃる通りケースとの相性が合ってなかったような気がします。
それと、うちの場合PowerDVD XPをFileモードで動かしていると途中でリセットがかかってしまうようですね。(DVD再生は、大丈夫らしいんですけど)
A7M266-Dはグラフィックカードとの相性が激しい・・・なんて噂を聞いたような気がしますけど、どうなんでしょう?(VGAはCanopusのSPECTRA X20です)
書込番号:516513
0点


2002/02/06 12:44(1年以上前)
自分の友人のPCでもシャットダウンしないで再起動がかかる現象がありました。その際はACPIのドライバー?を再構築したら正常にシャットダウンするようになりましたが?
システム→ハードウェア→デバイスマネージャー→コンピュータ→ACPIマルチプロッセッサPC→ドライバの更新、で、行ってください。
書込番号:517560
0点



2002/02/11 13:02(1年以上前)
横倉沈澱さん、情報ありがとうございます。
おかげさまで少し頻度が下がったような気がします。(結局、たまにシャットダウンに失敗してますが・・・こういうのは、あまり実作業に影響しませんからいいかな、とか・笑)
確かに多少の問題もありますが、結構よかったと思ってます。(私はUSB機器を使ってなかったので・笑)
書込番号:529022
0点


2002/02/11 15:14(1年以上前)
非公式ですが、F社製の「電源切断ドライバ」を使用してみてもいいかもしれません。
http://www.fmworld.net/product/lib/drv_etc/fjpoffa.html
動作保障はありませんのでご注意ください。
書込番号:529265
0点





下記条件で無事稼働しました。
M/B:A7M266-D(ver1004)
CPU:AthlonMP1.2G
RAM:Un-Buffered 256MB×1
V/B:Canopus8800(GreenDriver3.20)
S/B:OnBoard C-Media
HDD:WD400B
OS:Windows2000sp2
PWR:Enermax EG465PVE-FC 450W
PCI:ASUS USB2.0
MTV1000
3Dmark2001で4655でした(^^)
0点


2002/01/13 22:24(1年以上前)
おめでとう!
それにしても3Dmark2001で4655とは凄い、わしのマシンは2500だ!
書込番号:470953
0点



2002/01/14 23:02(1年以上前)
今現在、64BitのスロットのところにSB/Audigyをセットしましたが
無事認識されています、参考にどうぞ(^^ゞ
書込番号:473167
0点


2002/01/15 00:01(1年以上前)
MTV1000とかは問題なく動作してますか。
書込番号:473325
0点



2002/01/15 00:12(1年以上前)
はい、無事にテレビも映ってますし、キャプチャー機能でMPEG2録画もばっちりできますよ(^^)v
書込番号:473365
0点


2002/01/16 01:11(1年以上前)
おめでとうございます!
私も近いうちに追っかけますw
書込番号:474143
0点



2002/01/16 22:02(1年以上前)
期待してます〜(^^)
下記書き込みについて注意して楽しみましょう!!
書込番号:475559
0点


2002/01/17 23:19(1年以上前)
動作報告便乗
CPU:AthlonMP1.2G*2
M/B:ASUS A7M266-D Rev1.03 BIOS1004
RAM:レジ256*4
HDD:Maxtor 91021U2(ブート用)
FT100TX4 IBM DTLA-307030*4 RAID(IDE1,IDE3)
FT100TX4 IBM DTLA-307020*1(IDE2)
CD:外SCSI
ETC:sound off,usb無,TNT2M64,DVラプタnew,AHA-2910C
pow:MACRON POWER MPT-400(+5V/+3.3V210W)
+5V40A,+12V14A,-5V0.5A,-12V0.8A,+3.3V14A,+5VVSB3A
OS:Windows2000+SP2
書込番号:477490
0点


2002/01/18 03:57(1年以上前)
えーと64BitPCIにMTV1000などを挿して動いてるんですか?
64BitPCIは32BitPCIと互換性あるのかな?
書込番号:477854
0点


2002/01/18 04:51(1年以上前)
自己解決(^^;
64bitPCI slotへは、従来の5V仕様の32bitPCIカードは使用出来ない(物理的にも挿せない)。3.3V対応の32bitPCIカードなら使用可能。(2個所に切り欠きのある32bitPCIカードは5V/3.3V両対応。切り欠きが一つだけの場合は5Vのみ対応)
つうことでHPみたところコンパチとか書いてるから大丈夫そうだ・・・
書込番号:477868
0点



2002/01/21 22:12(1年以上前)
やはり切りかき2カ所の32ビットPCIカードなら大丈夫なようですね。
Audigyを刺すところがなくて困っていたんですが
上記の通りPCI64ビットのスロットにさせてほっとしています。
でもあと一つしかあいていない、何刺したら。。。。(;.;)
書込番号:484982
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





