A7M266-D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX A7M266-Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7M266-Dの価格比較
  • A7M266-Dのスペック・仕様
  • A7M266-Dのレビュー
  • A7M266-Dのクチコミ
  • A7M266-Dの画像・動画
  • A7M266-Dのピックアップリスト
  • A7M266-Dのオークション

A7M266-DASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • A7M266-Dの価格比較
  • A7M266-Dのスペック・仕様
  • A7M266-Dのレビュー
  • A7M266-Dのクチコミ
  • A7M266-Dの画像・動画
  • A7M266-Dのピックアップリスト
  • A7M266-Dのオークション

A7M266-D のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7M266-D」のクチコミ掲示板に
A7M266-Dを新規書き込みA7M266-Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOS

2003/03/08 11:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

BIOS 1010d.01b 入れてみたけど特別変化なしですけどMP2600対応て事なのかな。

書込番号:1372580

ナイスクチコミ!0


返信する
くみゃんさん

2003/03/30 20:15(1年以上前)

BIOS 1010にて、MP2600+動作しました。対応って事でよいのかと思われ

書込番号:1443440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows.NET.server RC1

2002/08/21 13:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 たらちりさん

下記構成にインストールし成功しました。
A7M266-D MP2000+×2
HDD:IBM 40G
RAM:512MB(Non-Reg)
V/C:Radeon8500(6071)

AMDIDE1.43を追加したら起動不能になったので外して使ってます。

書込番号:901839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/21 17:08(1年以上前)

RC1どうですか?
快適です?

バグだらけですか?

書込番号:902123

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらちりさん

2002/08/22 00:18(1年以上前)

まだいろいろインストールしていないので
なんともいえませんが、、、(^^;)

とりあえず各種アプリケーションの起動や
LANは快適です(^^)

とりあえずハードウェアドライバーがなってなく
デフォルトのIDEドライバーではDMA2までです(^^;)
Intel系では大丈夫というから少し嫉妬してしまいますなあ・・

書込番号:902915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

A7M266-Dのバグフィックス版はいつ?

2002/05/15 00:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

他のメーカーからバグフィックス版が続々と出てますね。
ASUSは、いつ出してくるのでしょうか・・・。
GA-7DPXDW(バグフィックス版)かK7D Master(バグフィックス版)に
乗り換えようかな。
でも、自作はじめてからずっとASUSでやってきているから、
ASUSでいきたいのですが・・・。

書込番号:713432

ナイスクチコミ!0


返信する
カノプよりエルザ派さん

2002/05/15 01:23(1年以上前)

そんなにアサスっていい?
あんまり魅力感じないんだけど。

書込番号:713587

ナイスクチコミ!0


窓際部窓際課さん

2002/05/15 09:49(1年以上前)

人それぞれなんだから宜しいんじゃないでしょうか?
小生も最近のGIGAより好きョ〜

そうそうPCベースになる基板ですから焦らずにです。
試してポイなら話しは別だが...

書込番号:713937

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/05/15 23:51(1年以上前)

メーカは違うが、Iwill MPX2はどうでしょうか?

書込番号:715183

ナイスクチコミ!0


leftgateさん

2002/05/26 01:54(1年以上前)

出たみたいですね。AKIBA PC Hotlineの今週見つけた新製品にありました。

書込番号:734685

ナイスクチコミ!0


スレ主 aggさん

2002/05/27 11:51(1年以上前)

今週末にでも、店に行って見ます。

書込番号:737303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オンボードサウンド

2002/03/28 02:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 奈菜氏さん

このマザーを使用してのレポート兼、質問です。
WinXPで動作させているのですが、最近良く『強制終了(ブルーバック)』が発生します・・・
音楽を聴いている時が大半で、強制終了するとRAID組んでるHDDが過剰断片化を起こし、その断片化ファイルを知らずに起動すると、強制終了、そして断片化・・・
と悪循環が続いています(苦笑
過去のログを見たところ、サウンドチップに問題ありとの事で・・・
自分でもいろいろネットを彷徨ってみました。

カノプのところに動作関連のが・・・
http://www.canopus.co.jp/catalog/windvd2k/windvd2k_snd.htm
上の表を見る限り、『6ch』に対応してない!?(あのカノプが検証したのが、2ch辺り安定?)
他にも、気になる情報が・・・
http://www7.plala.or.jp/chemnpus/page049.html#頭不再生
ここでは、ドライバの不都合・・・

そんで、台湾のC−Mediaのサイトに行って探したところ・・・
なんと、ASUSには一般公開されてない最新のドライバ『6.32』が!?
http://www.cmedia.com.tw/download/OS_e-cmi8738_index.htm
現在、試して居ますが・・・
しばらく様子見してみます。(治ってくれ!!)
またレポ書きますね。

書込番号:623352

ナイスクチコミ!0


返信する
eipanさん

2002/03/28 13:13(1年以上前)

サウンドドライバはM/B付属のものならふつうは問題ないはず。
気になるなら最新のものに更新を。

私も似たような経験をしましたが、
CDドライブをつないでいた安物のスマートケーブルを
フラットケーブルに戻したら直りました。
サウンドデバイスとの間の信号のやりとりが不正だったようです。

書込番号:624020

ナイスクチコミ!0


バイラスさん

2002/04/04 10:33(1年以上前)

自分もブルーバックに結構悩まされ(特定のアプリケーションでのみ発生)昨日SBのAudigy→Live!へ変更。
 メモリもメルコMV−DD266→ECCレジスタード256×2(起動時ロングビープ音のループが多発)
 相性激悪のアプリを動かすとウソのように安定しました。

書込番号:637793

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈菜氏さん

2002/04/07 13:47(1年以上前)

最新のドライバ(?)を入れてしばらく試用してました・・・
が、結果は変わらず・・・
ブルーバックの文字を解読すると、C−MediaAudioに原因がある様です・・・
相性の問題は最悪ですね。(サウンドカード買おうにもスロットが足りない・・・)

>eipanさん
私もスマートケーブルを使ってます・・・
やはり、この位の高級ケーブルが必要なのかな?>http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/05/634979-000.html

USBのスピーカーを探そう・・・(−−;

書込番号:643773

ナイスクチコミ!0


素人ですさん

2002/05/30 06:08(1年以上前)

素人質問ですいません。
私も突然のブルーバックに悩まされています。

奈菜氏さんのブルーバックの文字を解読とありますが、
何というメッセージを見てそう思われたのでしょうか。

今、私は皆さんが言われるブルーバックの原因がオンボードの
サウンドボードなのかその他にあるのかととても知りたいのです。
教えて下さい。

書込番号:742796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ二枚挿しによる高速化の噂

2002/03/20 19:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 奈菜氏さん

以前、過去ログを参考した時に目に入ったのですが・・・
「メモリを二枚単位にて使用した場合、高速化が見込まれる」との事ですが、とある情報にはこういった記事がありました。
『NvidiaのnForceの様なビデオ統合チップの場合、メインメモリーに領域を確保する為通常は全体的に処理速度低下に繋がる。がしかし、nFoceはその弱点を克服する為「メモリーバスの2チャンネル化」にて高速化に成功。』とのことでした。
参考までに考えると、インテルのチップセット(DRDRAM向け等)や、nForceの様な『メモリーバスの多チャンネル化』されているチップなら高速化が見込めますが、MPXは多チャンネル化されて居ない(?)為、2単位での高速化は噂の様です。
皆様はどう思われます・・・?

書込番号:607445

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/03/20 19:55(1年以上前)

MPXチップセットはマルチバス化されていないのでその噂はうそです。

書込番号:607462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/03/21 11:53(1年以上前)

2チャンネル駆動ではないので実際はそうなんですが、現実は2枚挿しの方がなぜか処理速度が上がります。
単にメモリ容量の増加だけが原因ではなさそうです。
使うソフトにもよるかもしれませんが、CPU1個に対してメモリ1枚が振り当てられている様な感じです。
当方も詳細は分かりません。その辺に詳しい方はおられませんか?

書込番号:608904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/03/21 12:11(1年以上前)

関係ないんですけど、ネット観覧ではWinXP/2000よりWin98/Me系の方が早いのでMeを使用しています。
それにしてもWinXPの処理は重いですね。クラシックスタイルで各種設定を切断すればマシですが、それだとMeとの差がないですね。

書込番号:608917

ナイスクチコミ!0


EN07さん

2002/03/21 17:29(1年以上前)

はじめて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いいたします。
近々パソコンを自作予定でそれにあたっていろいろ調べていて面白いものを発見したのでリンクを載せておきます。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/dual/13.html
今から述べるのは全て私の勝手な推測なので申し訳ないです。
上のリンクを見てもらうとわかると思うのですが、要するに「高速化する」ではなく、「ロスが少なくなる」ということなのではないでしょうか。デュアルプロセッサの場合、メモリを2つのCPUが共有する関係上どうしてもメモリのアクセス等々でロスが発生し、シングルCPUのときよりもメモリの速度が遅くなるそうです。なので、おそらくねこがすきさんの言ったとおり、1枚のメモリを共有せずにCPU1つに対して1つのメモリを割り当てるようになっているからなのではないでしょうか。以上です。

書込番号:609402

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈菜氏さん

2002/03/28 02:30(1年以上前)

どもです。
ん〜・・・、それは一回試してみたいですね。>二枚挿し
現在は、極度の資金難・・・
近いうちに、やってみます。(使用レポも含め・・・

書込番号:623360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

新CPUは動くのか!?

2002/03/14 13:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 奈菜氏さん

AMDが発売する新CPUは果たしてDualさせることは出来るのでしょうか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/13/634369-000.html
L1キャッシュが128Kに増えています。

また、MPも2000+が発売されるようですが・・・
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0313/amd.htm

書込番号:594361

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりオヤジさん

2002/03/14 14:28(1年以上前)

web上の写真を見たところではL5はcloseになってるようだから、Dualは可能かもしれんがのう。
新しい物なんでどういう仕組みになってるかはやってみないと分からんなぁ。

L1キャッシュは前から128Kじゃなかった??

書込番号:594420

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈菜氏さん

2002/03/14 22:24(1年以上前)

>通りすがりオヤジさん
おお! 写真を見て判断されるとはすごいですね!!(驚
詳細は、まだネットに出回っていないようです・・・(汗

以前のタイプでは、XP2000+辺りが「L1・128K」だったと思います。
それ以外は、64Kのはずですよ(^^

書込番号:595091

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈菜氏さん

2002/03/14 22:37(1年以上前)

なんと発売はレスを立てた今日でした(笑
知らなかった・・・(ぉぃぉぃ

早速アキバ参考価格が出てますよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/14/634396-000.html
うぉ〜! MP2000+が欲しぃ〜!
ところで、2000+以上になると電源容量はやはり500W以上は必須になるのでしょうか?(^^;
皆様は何Wで動いているのですか?

書込番号:595120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/15 00:56(1年以上前)

MPだったら最低構成でも300、ドライブなど標準でも350Wは必要かと

書込番号:595503

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/03/15 11:36(1年以上前)

K7コアのころからL1は128KBだったような…。

書込番号:596040

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈菜氏さん

2002/03/20 19:51(1年以上前)

ん〜、どうやら雑誌に惑わされていたようです・・・(汗
調べたところ
Athlon L1:128K L2:256K
Dulon L1:64K L2:256K
だった様です(^^;

いや〜、改めて思うと初期Athlonは「L1:256K L2:512K」とずいぶん豪勢だったんですね(笑
メガ単位にならないかな?(ヲイ

書込番号:607456

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈菜氏さん

2002/03/20 20:11(1年以上前)

先程、『WCPUID』というソフトを使ってみました。
すると、「L1:64K」と表示されております。
どうやら、XP&MPは64Kで正解だった様です。
私の調べたAthlonは、ソケットA時代初期タイプと思われます。(XPと表記はないので)
どうやら、かなりの高速化が見込める代わりに、若干消費電力も増加しているようです。

書込番号:607481

ナイスクチコミ!0


ESTさん

2002/03/21 02:31(1年以上前)

Athlon は初代から現行XP,MPまでずっと L1 は 128KB ですよ。
命令64KBとデータ64KBとに分かれています。
Athlon の L2 は 512KB から 256KB に減ってきていますが。

それに、Duron の L1 は 128KB で、L2 は 64KB です。

書込番号:608393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7M266-D」のクチコミ掲示板に
A7M266-Dを新規書き込みA7M266-Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7M266-D
ASUS

A7M266-D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

A7M266-Dをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング