

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月4日 16:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月1日 18:37 |
![]() |
0 | 12 | 2002年2月19日 21:47 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月13日 09:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月8日 00:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月8日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




新しいBIOSが出た模様です。
ご報告まで。
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_A/AMD_Chipset/AMD_761/A7M266/
0点



2002/03/04 00:45(1年以上前)
間違えました A7M266でした。
書込番号:572947
0点


2002/03/04 16:23(1年以上前)
新しいBIOS(1005 beta 002-E)は下記の所です。
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_A/AMD_Chipset/AMD_760_MPX/A7M266-D/
書込番号:573843
0点





ASUS A7M266-DのJamper Freeモードで立ち上げようとしても全然立ち上がりませんでした。過去ログを見てもあまり出ていなかったのですが、ディップスィッチを全てOFFにすると、問題なく立ち上がりました。今はFSB150(300)MHzで安定動作しています。BIOSは1004です。
ご報告まで。
0点


2002/03/01 18:37(1年以上前)
つわものですね こっちは倍率変更で+200
書込番号:568169
0点





数日前に「動くのでしょうか?」と相談に乗って頂きましたが、今日組み上げたのでとりあえずご報告します。
CPU:AthronXP 2000+ Dual(茶色)
M/B:これ
VIDEO:RADEON8500(余ってるから)
HDD:WD CAVARRIE 100GB(後日RAID予定)
CASE:OWLTECH OWL-PC-60GTR
電源:MACRON POWER MPT-500
普通に立ち上がり、CPUを2個とも認識しました。
本当はOSまで入れたかったんですが、BIOSで見たCPU温度が61度となっているので、明日CPUクーラーを買ってきます。
やっぱり適当なCPUクーラーじゃダメですね・・・。
本当に皆さん、どうもありがとうございました。
0点


2002/02/12 22:43(1年以上前)
やりましたねー、
このマザボを気にしている人達には、かなり有効なスレッドですね、CPU温度が玉に瑕でしたけど、おめでとうございます。
書込番号:532723
0点



2002/02/13 13:02(1年以上前)
付加す さん、ありがとうございます。
このケースは前面ファンが2個に背面ファンが1個あるんですが、前面ファンのケーブルの
うち1本がコネクタに届かなかったため、繋いでいませんでした。
今日延長ケーブルを買ってきて繋いだら、BIOS時で56度くらいで安定しました。
OSはWindowsXPのインストールが終わり、普通に動作することを確認しました。
現在、Superπを2個動かして両方のCPU使用率を100%にしています。
この状態でCPU温度は64度となっています。室温は25度から27度位です。
このくらいなら大丈夫そうですね・・・。
できればハードディスクにも負荷をかけて、どのくらい温度が変化するか見たいのですが、
そんなツールってあるのでしょうか?
書込番号:533904
0点



2002/02/13 20:41(1年以上前)
その後、HDDをRAID化し、CPUクーラーを変更しました。
RAIDカードはPROMISEのFastTRAK TX2000、CPUクーラーはTaiSolのCGK761CU-BIGにしました。
CPUの使用率を両方100%にした状態で56度で安定しているので、かなりいい感じです。
HDBENCHを取ったので、参考までに載せておきます。
----------------------------
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1668.68MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(TM) XP 1900+
VideoCard RADEON 8500
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,732 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/02/13 20:07
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-ROM DVD-500M
WinXP Promise FastTrak TX2000 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
53895 142519 173392 34302 37100 61502 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
14617 5270 7640 2311 55500 65514 41696 C:\100MB
----------------------------
RAID化する前のもの
----------------------------
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
35716 142520 173392 34224 37585 62053 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
14966 5345 7775 2301 19676 29509 4043 C:\100MB
----------------------------
RAIDの効果は抜群ですね。DirectDrawが遅くなっているのはなぜ?
※CPUが1900+と判定されていますが、クロックスピードが1.67GHzになっているのを確認しています。
書込番号:534676
0点


2002/02/13 23:07(1年以上前)
ビデオカードのベンチマークが遅いようですが
なぜでしょうか?
書込番号:535099
0点



2002/02/14 18:19(1年以上前)
なぜなんでしょうね。私もそれは気になっているんです。ドライバが最新じゃないからかな?
OSをWin2Kにするかもしれないので、今のところそれは気にしないでいます。
書込番号:536614
0点


2002/02/15 08:54(1年以上前)
僕はこのボードで初めてデュアルに挑戦して
HDBENCH Ver 3.30のCPUの結果には大変満足したのですが
ビデオカードの結果には・・・。なんせもう一台のP3_850
マシンよりも遥かに遅い。もちろん同じカードで試した結果です。
なぜ?
書込番号:537992
0点


2002/02/15 10:08(1年以上前)
そーなんだよ。
VGAが遅いんだよ。(まだTNT2M64なんだ)
TigerMPから移行したんだけどベンチ値がVGAだけ半分になっちゃう。
ドライバーは同じ物使ったしなぁ。
書込番号:538076
0点


2002/02/17 23:29(1年以上前)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1199.98MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(TM) XP 1900+
Processor AMD Athlon 1199.98MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(TM) XP 1900+
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 261,596 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/02/17 23:31
AMD-768 PCI Bus Master IDE Controller V1.41
プライマリ IDE チャネル
ST340016A
AMD-768 PCI Bus Master IDE Controller V1.41
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-ROM SR-8586
CD-R/RW RW7120A
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37702 102664 124904 32191 39022 59813 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
55361 48327 10520 335 39218 32272 15030 11786 C:\100MB
参考までに。
たやちゃんさんと同じ設定(1024x768 (16Bit color) )でやってみました。
書込番号:543991
0点



2002/02/18 18:08(1年以上前)
お、GeForceではパフォーマンス出るんですね。予算がまだあれば、買い換えた方がよさそうだなー。
>Name String AMD Athlon(TM) XP 1900+
>Processor AMD Athlon 1199.98MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
これって、AthronXP 1900+(1.6GHz)をFSB100MHzで動かしてませんか?
書込番号:545468
0点


2002/02/18 23:02(1年以上前)
いや、それがさっぱりわからんのですよ。
私がつんでるつもりのCPUはAthronMP1.2GHz(266)なのですよ。
実際BIOSでは
CPU0 AthronMP1200MHz
CPU1*AthronMP1200MHz
って出ますし。
注文したのもCPUコアの表記もAthronMP1200MHzです。
今WCPUIDで見てみたところ
プロセッサの欄はAMD Athron MP (Model 6)
なのに
ネームストリングがAMD Athlon(TM) XP 1900+
になってました。
なんでやねん。
書込番号:546092
0点



2002/02/19 18:36(1年以上前)
はー、不思議なこともあるもんですねー。
こちらはBIOS(Ver.1004)では、1733MHz(133×13?)で動作させようとしていて、
実クロックは1666MHz(133×12.5)と表示されています。
ASUS PC Probeで見ると、External Clock 133MHz、Max Speed 1600MHz、
Current Speed 1666MHzと表示されます。
ま、実害はないんですけどね・・・。
書込番号:547827
0点


2002/02/19 21:47(1年以上前)
はじめまして。
自分は最近同社のnFORCE製品が手におえず前から憧れていた本製品に乗りかえました。先代に比べ素直に動作して満足しておるのですがHDBENCHのVGAのスコアは たやちゃんとほぼ同じ。(win.xp)
(LeadtecTi500でドライバーは2.3.1.2)
先代で同じ構成でRectangleは12倍位でてたのに...
何か釈然としませんね!
書込番号:548222
0点



1番最初に出たMPXマザーってことで飛び付きましたが、TYANからも出たので乗り換えました。
このASUS製マザーの最大の欠点はPCIが5本しかなく、しかもUSBボードを別途付けなければならないので実質4本になってしまう所です。
拡張カードが最低でも4枚{Ultra160SCSIボード、IEEEボード、サウンドボード(光出力ボードを加えたら2枚になる)、ビデオキャプチャーボード}は必要ですのでUltra133RAIDボードとかビデオ出力用ボード又はDVリニア編集ボードの2枚が付けれません。
最も64bit66MHZのスロットにはUltra160(320)ボードかUltra133RAIDボード位しか挿せませんが。
その辺TYANは6本使えるのでありがたいです。
GIGABYTEのマザーはどうなんでしょう?
何にしろMPXチップセットのUSB問題(バグ?)が修正されるまではMPチップセットのマザーの方がいいかも知れません。
あと、XP2000の価格が下がったので再度デュアルにチャレンジしてみました。
今回はデュアル成功です。
しかもL1クローズのCPUだったので倍率変更も可能でした。
でも普段はもちろんMP1900+でのデュアルです。(これが基本)
0点

最近のASUSはPCIが少なめの気がしますね。
A7V266Mを購入したのですが
拡張スロットはAGP+PCIx2です。ISAもCNRもAMRもなくこの3本です。
でもそれさえ目をつぶればM-ATXのSocketAマザーの中では
一番余裕のあるレイアウトになっているとは思います。
板違いですいません。
書込番号:528598
0点


2002/02/11 10:50(1年以上前)
ねこがすき! さん、こん○●は〜♪
このボードは、倍率AUTOだった様な・・・・
以前、1900+をL1クローズしたのですが、
倍率を誤認識してあきらめました、、、(失敗はしてませんでしたが)
参考までに。
書込番号:528805
0点

倍率変更には例のゲタ(PK-OCK7等)が必要です。
CPUにもよりますが、物によっては倍率設定を変更すると定格以下のクロックになる物もありました。
書込番号:529778
0点


2002/02/11 22:24(1年以上前)
ねこがすき!さん、こんばんは〜
このボード(A7M−266D)でも、「ゲタ」は使用可能ですか?
もし宜しければ、教えて頂けませんか?
書込番号:530310
0点

このボードでもゲタは使えます。でもXP2000+で試す前に売っちゃったのでThunderbirdコアのAthlonでしか試していません。TYANのMPXマザーでは動きました。でもデュアル動作をさすとちょっと不安定になるみたいです。(たぶんCPUコア電圧設定の問題)
書込番号:533441
0点


2002/02/13 09:35(1年以上前)
大変貴重な、情報有難う御座いました。
大変参考になりました。
書込番号:533565
0点





こちらこそ、こんにちは。
やっと念願のデュアルのマザー購入しました。嬉しいです。
かず3さん、レスありがとうごさいました。参考になりました。
私も購入しました。けど、チップセットが出たてだけあって
やはりバクとかが多いのでしょうか?けど、情報もあるていどあるし、
アサスファンなので結果的に購入しました。
でたてだけあってEPoXやGIGABYTEのデュアルマザーを待っていたほういいかもしれませんね。
なぜ、アスロンのデュアルのマザーはTYANが先なんですかね?
前のチップの760MPも先でしたし。けどのペンティアム3のTYANのデュアルのマザーをよく見かけますね。田舎物なので近くショップに
デュアル対応のマザーはないですね。(笑)
0点

聞きかじりな話ですが
AMDは自前のチップセットを作るときマザー屋と共同開発に近い形を取るそうです。
で、760はGigabyte、760MP系はTyanと組みました。
そーすっとAMDの目もあるし出さないわけにはいかない、じゃなくて
早くから触っている分先に出せるのではないでしょうか。
なんかの雑誌広告で「あすーす、見参」と書いてあったので
以来、読みにくいけどそう読むようにしています>ASUS
書込番号:519474
0点



2002/02/07 12:28(1年以上前)
夢屋の市さん、お返事ありがとうございました。
アサスのホームページでもペンティアム4のi845Dのマザーのにも
「アサス出陣」ってゆうのもみましたね。
あれもよく似た様なものでしょうか?
AMD事態もやはり、自社からのマザーボードもみかけた事も
あまりありませんね。
アサスさんにもブライトがありますのかな?やはりNO.1のプライドは
捨てないぞっ感じで。アサスは知ってのとおり、技術が凄いですよね。ギガバイトも新しくシングルのAMDチップ搭載のマザーもだしましてよね。チップ事態は以前のままですが。
速くギガバイトやEpoxからもだしてほしいですね。デュアルマザー。
書込番号:519925
0点


2002/02/08 00:07(1年以上前)
台湾ASUSTeKの技術者は「アサス」じゃなく「エイサス」だと
言い張ってましたけどねえ・・・ホントはどうなんでしょう。
たとえば、Aopenは「エーオープン」だって、日本ACERの人が
言ってましたし、そういえば「Abit」も「エイビット」だそう
ですが・・・?
ゴミレス 失礼しました。
書込番号:521223
0点





はじめまして。
こっちか虎MP、どっちかを買いたいのですが、、、
いろいろベンチマーク結果を見ていると、なぜか整数演算が弱いような。。。
Pentiumのデュアルでは整数,浮動小数点演算ともに同じような数値になるのですが。
Athlonのデュアルってこんなもんなんでしょうか?
GIGABYTEからでるまで待った方が良いのかなぁ
0点

Athlon/Duronはシングルでもそういう傾向にあるのでは?
Gigabyteマザーになって急に整数演算が能力が跳ね上がるとも思えません。
書込番号:519427
0点


2002/02/07 10:35(1年以上前)
ちゃうがな。
低いんじゃなくて、Athlonの浮動小数点演算が速いだけやがな。
書込番号:519737
0点


2002/02/08 00:10(1年以上前)
とおりすがりオヤジ さんに 1票!
書込番号:521233
0点



2002/02/08 23:39(1年以上前)
なるほど!レスありがとうございます。
夢屋の市さんや、とおりすがりオヤジさんの意見に納得いたしました。
確かにそうですね。自分はマイナス思考だったと反省しております。
ありがとうございました。
書込番号:523251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





