A7M266-D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX A7M266-Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7M266-Dの価格比較
  • A7M266-Dのスペック・仕様
  • A7M266-Dのレビュー
  • A7M266-Dのクチコミ
  • A7M266-Dの画像・動画
  • A7M266-Dのピックアップリスト
  • A7M266-Dのオークション

A7M266-DASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • A7M266-Dの価格比較
  • A7M266-Dのスペック・仕様
  • A7M266-Dのレビュー
  • A7M266-Dのクチコミ
  • A7M266-Dの画像・動画
  • A7M266-Dのピックアップリスト
  • A7M266-Dのオークション

A7M266-D のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7M266-D」のクチコミ掲示板に
A7M266-Dを新規書き込みA7M266-Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

画面が真っ黒で、何も写りません。

2006/05/02 11:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

中古品を入手して、初デュアルCPUに挑戦しました。
ところが、モニター画面が真っ黒で、何も写りません。
(画面左上端に「−」印(マーカー)もなし)

原因がわかる方はいませんか?

PC環境は以下の通りです。
CPU:Athlon MP 1G
Athlon MP 1500+(1.33GHz)
MEMORY:PC2100 256MBX2 (ノン レジスタート)Apacer&ノーブランド
    他のパソコンから流用したもの
CASE:KEIAN K-GENI 400W電源
    http://www.keian.co.jp/new_pro/kgenie/kgenie.html
http://www.keian.co.jp/new_pro/kwin400480ps/kwin_output.xls

グラフィックカード:ELSA GLADIAC 511 TV-OUT32
HDD:MAXTOR 60GB 5400rpm
CD-ROM:CD-R MATSUSITA?
OS:WIN 2Kの予定

状況
・CASEFAN、CPUFAN(2CPUとも)は回転している。
・ヒートシンク(2CPUとも)は熱くなっている。
・12V電源コネクターはM/Bに接続済みです。
・CPUを1個(シングル)でも状況は同じです。(画面が真っ黒)
・ビープ音はなし。
・MEMORYを1個でも状況は同じです。(画面が真っ黒)
・MEMORYをさすスロットを変えても変化なし。
・MEMORYの接点へ接点復活剤を塗布しても変わらずです。

書込番号:5042898

ナイスクチコミ!0


返信する
mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/02 19:27(1年以上前)

そのマザーは使ったことが無いので的外れでしたらすみません。

AUX電源コネクタもあるようですが、コネクタを刺しても変わりませんか。

後はお約束のCMOSクリアのお試しを。

それでもだめならCPUかビデオカードを疑います。最後にマザーでしょうか。

中古品とのことですが、いずれも動作確認済みのものですか?

がんばってください。

書込番号:5043835

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2006/05/03 11:43(1年以上前)

mega180さん、書き込みありがとうございます。
AUX電源コネクタ、CMOSクリアしても変わりません。
現在、英文のマニュアルと格闘中です。
すべて、中古ショップ じゃんぱらで購入したので
大丈夫だと思うのですが。
ジャンク品ではありません。

書込番号:5045781

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/05/03 18:42(1年以上前)

ビデオカードを外してビープ音が出るか確認してみてはどうでしょう。
マニュアルの39ページによると、ビデオカードが見つからないとビープ音が出るようです。

”マニュアルと格闘中です”とのことなので、
全てのジャンパーピン、ディップスイッチは確認中と思います。

書込番号:5046557

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2006/05/03 21:43(1年以上前)

VKさん、書き込みありがとうございます。
ビデオカードは正常なのが確認できました。
おっしゃるとおり、苦手なジャンパーピン、ディップスイッチを
確認しています。

BRDさん、いったん全部ばらしました。
昔のM/Bは大変ですね。
先人の苦労がわかります。

くたびれたので一時休戦します。
いくら9連休とはいえ・・・・・。
家の周りを2,3周してきます。

書込番号:5046962

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/05/04 09:01(1年以上前)

>ビデオカードは正常なのが確認できました。
ビープ音が鳴ったということでしょうか?

書込番号:5048111

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2006/05/04 10:16(1年以上前)

VKさん、こんにちは
ビデオカードは他のPCへ接続して正常なのを確認しました。
再組み立ての時、外した状態でビープ音が出るか確認したいと思います。
少し英気を養ってから、再組み立てに挑戦したいと思います。
もう、くたびれた・・・・・。

書込番号:5048271

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/05/04 11:24(1年以上前)

そうですか。
疲れたときは無理をしないことが一番です。
無理をすると大概良いことはありませんから。

再組み立て時には、やはりビープ音の確認からですね。
ビープ音が出ればかなりの前進が期待できます。
もし出ないと少々悩ましくなりますが・・・

書込番号:5048405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/05 05:13(1年以上前)

ユーザじゃないんですけど
もちろんメモリー全部抜いちゃうとBEEP音なりますよね

書込番号:5050629

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2006/05/05 06:52(1年以上前)

VKさん, yuuno chanさん, 書き込みありがとうございます。

再組み立てしました。

それぞれ、ビデオカード、メモリー全部抜いても
BEEP音が鳴りませんでした。

書込番号:5050714

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/05/05 07:58(1年以上前)

このマザーボードにはスピーカー(圧電ブザー)は付いてないように見えます。
38ページのピン配置に従ってスピーカー(圧電ブザー)を接続してもビープ音が鳴らないのでしたら、BIOS又はハードの故障になってしまいます。

書込番号:5050784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/05 08:28(1年以上前)

そう来るとCPUが刺さってないのと同じ状況ですね
通電しているけど動作してないから、BIOSの初期起動せず
各機器の初期化できてないのか、BIOSがおかしいのか・・・

CPU1個で、ジャンパーフリーか、ジャンパーモードで的確に
設定して、C−MOSクリアーしてかけて機動するかというところです。

それと、CPU1個でソケットを変えてねだめですか?

書込番号:5050833

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2006/05/05 12:38(1年以上前)

このマザーに当てはまるかどうかわかりませんが、
以前、グラフィックカードがデュアルCPUマザーに対応していなくて画面が真っ黒で表示されなかったことが2回ほどあります。
マザーボードの推奨カードを別途調達して挿してみてはいかがでしょうか?
親切なメーカーは、カードの説明書にデュアルでの対応の有無を記載していることもあります。

書込番号:5051320

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2006/05/06 07:57(1年以上前)

>yuuno chanさん

>CPU1個で、ジャンパーフリーか、ジャンパーモードで的確に
>設定して、C−MOSクリアーしてかけて機動するかというところです

それぞれやってみましたが、起動せずでした。

>S&Lさん、書き込みありがとうございます。
英文マニュアル P91に書いてありました。
偶然ですが、推奨グラフィックカードでした。
>グラフィックカード:ELSA GLADIAC 511 TV-OUT32

結局、購入店に状況を説明した所、返金(当然ながら代替ボードがなく)
となりました。
ということで、初デュアルCPUに挑戦は失敗しました。(号泣です)
回答下さった皆様に感謝致します。

書込番号:5053765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/06/03 20:50(1年以上前)

ノン・レジスータード・メモリーの場合 さす位置が限定されます。
認識は2枚まででDIMM1とDIMM2と思います。

レジスタード・メモリーならどこにさしても良いです。

MP 動作の場合2個CPUの電圧が同じと言う条件がつきます。

パロミノとサラブレッドの混血はご遠慮ください。



書込番号:5136515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボードサウンドどうなってるんだ?

2004/05/08 22:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

Onbordのサウンドでなぜか内臓スピーカーからしか鳴らないのですが、どのように対処すればよろしいのでしょうか。

書込番号:2785927

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/05/08 22:28(1年以上前)

内蔵のスピーカーって、もしかしてケースに付いているやつですか。
あれはビープ音を鳴らすための物で、音楽を鳴らしたりは出来ませんよ。

書込番号:2785978

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/05/08 22:38(1年以上前)

考えられる原因は二つ。
オンボードサウンドのドライバーが入っていない場合。
パソコンと外部スピーカーの間にアンプが入っていない場合。

書込番号:2786023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源に関して

2004/04/24 09:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

このマザー
AthlonMP 1800*2
512MB PC2100
Maxtor 120GB
TOSHIBA 4倍速DVD-RW
NEC SmartVision HG2
Aopen Geforce4Ti

の構成なのですが、GPS-350BB-100A で安定動作するでしょうか。
電源電卓で確認しましたが、大体230W位です

書込番号:2730794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/04/24 10:14(1年以上前)

しょぼいメモリとかジャンク上がりのパーツとかは使わない。
CPUクーラーの取り付けと、ケース内の換気、ケースからの排熱をしっかりする。
で、安定する可能性はかなり高いでしょう。
SmartVision HG2がちょっとだけ気になるんですけど、キャプチャーボードは
「試してみなけりゃ分からない」的なところが大きいので何とも。

書込番号:2730903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアル動作の確認方法

2004/02/14 17:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 つばちょふさん

どなたかこの質問を見た人へ…

下記仕様にてWinXPProを新規インストールしました。一見普通に動いているのですが、タスクマネージャーのパフォーマンスの項目でCPUの履歴が一つ分しか表示されません。これってCPU2個なら2つのグラフが表示されると思ったのですが。表示メニューの項目をチェックしましたがだめでした。BIOSでは2個認識されているようだし、デバイスマネージャのCPU欄にも2個のCPUが表示されているのですが… ちゃんと動いているなら良いのですが、確認の術はありませんでしょうか?
仕様
M/B A7M266−D(USBバグ有版)
CPU MP2800+ ×2
BIOS 1011(beta 1010では2800を認識せず)
OS WinXP Pro(nonSP)
HDD たしかシーゲイト製80GB(IDE)
Mem 512MB(B0)256MB(B1)両ノンレジ

書込番号:2468381

ナイスクチコミ!0


返信する
BillEvanceさん

2004/02/14 21:34(1年以上前)

私もこのM/B使っておりました。

SpeedFanをインストールしてみてはいかがですか?

CPU、FanSpeed、HDDの温度が監視出来ます。

CPU UsageとしてCPU負荷が2バー表示される筈です。↓

http://www.almico.com/speedfan.php

書込番号:2469352

ナイスクチコミ!0


スレ主 つばちょふさん

2004/02/15 05:38(1年以上前)

おお!返事があった!Billさんありがとう。
早速試してみます

書込番号:2471093

ナイスクチコミ!0


スレ主 つばちょふさん

2004/02/23 12:34(1年以上前)

Billさんへ動作報告など。
上記構成でSpeedFanを試したところ、CPU Usageには1CPU分しか表示されません。Sandraで情報を見ると2CPU分表示されますが、CPU倍率が1個は16倍でもう一つは11倍… デバイスマネージャー上でもACPIマルチで認識はされています。同じマザーで同様の報告があるため(TigerMPXのページ)、これは本マザーの特性かも。ちゃんと動作していれば良いんだけど…

書込番号:2505289

ナイスクチコミ!0


あじおさん

2004/03/03 15:08(1年以上前)

BIOSのAdvancedメニューの中のCPU MP Support Checkが
AutoになっていたらDisabledにしてみては?

書込番号:2541329

ナイスクチコミ!0


スレ主 つばちょふさん

2004/03/09 18:26(1年以上前)

あじおさんへ
やってみたら、ちゃんと表示されるようになりパフォーマンスも上がりました。ありがとう!! でも、なんで?

書込番号:2565277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作報告!

2003/05/13 11:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 Dualアスロン2100+さん

しばらく見てなかったらこのボード価格表から消えちゃいましたね、残念!
今更なんですがビデオキャプチャボードの動作報告です。
CPU AthlonXP2100+L5クローズ*2
メモリ ノーブランド バルクノンレジ256*2=512MB
VGA RADEON9000Pro128M(ATI)
上記の構成で、DVDマルチドライブ、CD-R/RW、HDDは120G*2台積んで、電源はケース付属の400Wです。
それで、先日ELSAの700TVを購入しましたが、何の問題なく動作してます。
あと、CPUクーラーはAOPENのACK7Lを使用しています。
少しファン同士が干渉する為、ファン角の出っ張りを削りましたが静かで良く冷えますよ。ケース内30度前後でCPUは47度を超えません。
以上、報告でした。

書込番号:1573298

ナイスクチコミ!0


返信する
kyloneさん

2003/05/15 02:14(1年以上前)

ビデオキャプチャボードの動作報告を「Dualアスロン2100+さん」がしてくれましたので、便乗ですが質問します。
現在、A7M266-D上で動作しているハードウェアエンコードのTVチューナー付きビデオキャプチャボードがありましたら教えていただけませんか(USB接続でもかまいません)。
ちなみに、当方は以下の環境です。
CPU AthlonXP1700+x2(L5クローズ)
Memory Samsungのバルク 512MBx2(ノンレジ)
VGA GeForce4Ti4200 128MB
AEC-6880にてRAID、HDはMaxtorのUltraATA133x2(80GB)、DVDドライブ、電源はTaoの520W(TOP-520P4P2FACSWT)です。

書込番号:1578160

ナイスクチコミ!0


kyloneさん

2003/05/18 14:56(1年以上前)

自己レスです。
上記の環境で、TVチューナ付きキャプチャカードのMTV3000Wが、今のところ問題なく動作しています。
しばらく使ってみて、不具合が出ましたらまた報告します。

書込番号:1587899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

single→dual

2003/05/01 05:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

1年ほど前にこのM/B購入しまして、ずっとシングル(XP1700+)で使ってました。そろそろDualにしようと考えているのですが、現行のMPは2600+まで全て動作するのでしょうか? この1年間、Athlonのコアの推移とか全く興味を持たなかったため、現状が全くわかりません。よろしくお願いします。

それと、DualにしたらもちろんOS(W2k)はインストールしなおしですよね?

書込番号:1538900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/01 06:08(1年以上前)

メーカーHPにはなんて書いてありました?
1年前から浦島太郎ならサラ対応BIOSくらいは必要そうですが

書込番号:1538923

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/01 07:15(1年以上前)

まずはメーカーサイトで確認

書込番号:1538972

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro?さん

2003/05/01 17:35(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
メーカーサイトでは、AthlonMP/XP Duron対応としか明記されていないので、(見落としがあるかもしれませんが)たぶん大丈夫とは思いながらも、過去のIntelみたいに同じ型番でもステップが違うと動かないとかあるとイヤだなぁと思い、確認の意味もあって書き込ませていただきました。
BIOSは先日最新版にUPしてあります。

書込番号:1540018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/01 19:52(1年以上前)

見落としとか言う前に見方が根本的に甘いです。
製品情報のサポートCPUを見るのではなく
サポート情報のCPU対応表や
あるいはBIOSの更新履歴をチェックしましょう

書込番号:1540312

ナイスクチコミ!0


leftgateさん

2003/05/01 20:17(1年以上前)

AMDのホームページは見ましたか?。
AMD Athlon MP プロセッサ 推奨マザーボード
というところで調べると、2400+までしか出てこないです。(動作するかは別として、推奨マザーということみたいです。)
でも過去のログ(1つ前の板とか)では、2600+もOKと書いてあったと思います。
過去のログを見てから、どうしてもわからなかったら、質問したほうがいいと思いますよ。

書込番号:1540390

ナイスクチコミ!0


leftgateさん

2003/05/01 22:23(1年以上前)

>それと、DualにしたらもちろんOS(W2k)はインストールしなおしですよね?
シングルからCPUを追加した場合、シングルで認識されていると思います。デバイスマネージャーで、コンピューターの下にACPIユニプロセッサPCがあるので、ドライバを更新したらデュアルで認識してくれると思います。が、
OSは基本的に再インストールしたほうがいいと思います。

書込番号:1540819

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro?さん

2003/05/02 00:28(1年以上前)

夢屋の市さんのおっしゃる通り、サポート情報の方にCPU対応表がありました。BIOSのアップデートで2600+まで対応しているんですね。もっと自分で探すべきでした。他の方々もありがとうございました。

OSは再インストールすることにします。

書込番号:1541269

ナイスクチコミ!0


清水 翼さん

2003/11/26 15:53(1年以上前)

今更だけどASUSのHPに対応CPU表が出てて、それによれば最新BIOSで+2800まで対応している模様。

書込番号:2165957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7M266-D」のクチコミ掲示板に
A7M266-Dを新規書き込みA7M266-Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7M266-D
ASUS

A7M266-D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

A7M266-Dをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング