このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
下記条件で無事稼働しました。
M/B:A7M266-D(ver1004)
CPU:AthlonMP1.2G
RAM:Un-Buffered 256MB×1
V/B:Canopus8800(GreenDriver3.20)
S/B:OnBoard C-Media
HDD:WD400B
OS:Windows2000sp2
PWR:Enermax EG465PVE-FC 450W
PCI:ASUS USB2.0
MTV1000
3Dmark2001で4655でした(^^)
0点
2002/01/13 22:24(1年以上前)
おめでとう!
それにしても3Dmark2001で4655とは凄い、わしのマシンは2500だ!
書込番号:470953
0点
2002/01/14 23:02(1年以上前)
今現在、64BitのスロットのところにSB/Audigyをセットしましたが
無事認識されています、参考にどうぞ(^^ゞ
書込番号:473167
0点
2002/01/15 00:01(1年以上前)
MTV1000とかは問題なく動作してますか。
書込番号:473325
0点
2002/01/15 00:12(1年以上前)
はい、無事にテレビも映ってますし、キャプチャー機能でMPEG2録画もばっちりできますよ(^^)v
書込番号:473365
0点
2002/01/16 01:11(1年以上前)
おめでとうございます!
私も近いうちに追っかけますw
書込番号:474143
0点
2002/01/16 22:02(1年以上前)
期待してます〜(^^)
下記書き込みについて注意して楽しみましょう!!
書込番号:475559
0点
2002/01/17 23:19(1年以上前)
動作報告便乗
CPU:AthlonMP1.2G*2
M/B:ASUS A7M266-D Rev1.03 BIOS1004
RAM:レジ256*4
HDD:Maxtor 91021U2(ブート用)
FT100TX4 IBM DTLA-307030*4 RAID(IDE1,IDE3)
FT100TX4 IBM DTLA-307020*1(IDE2)
CD:外SCSI
ETC:sound off,usb無,TNT2M64,DVラプタnew,AHA-2910C
pow:MACRON POWER MPT-400(+5V/+3.3V210W)
+5V40A,+12V14A,-5V0.5A,-12V0.8A,+3.3V14A,+5VVSB3A
OS:Windows2000+SP2
書込番号:477490
0点
2002/01/18 03:57(1年以上前)
えーと64BitPCIにMTV1000などを挿して動いてるんですか?
64BitPCIは32BitPCIと互換性あるのかな?
書込番号:477854
0点
2002/01/18 04:51(1年以上前)
自己解決(^^;
64bitPCI slotへは、従来の5V仕様の32bitPCIカードは使用出来ない(物理的にも挿せない)。3.3V対応の32bitPCIカードなら使用可能。(2個所に切り欠きのある32bitPCIカードは5V/3.3V両対応。切り欠きが一つだけの場合は5Vのみ対応)
つうことでHPみたところコンパチとか書いてるから大丈夫そうだ・・・
書込番号:477868
0点
2002/01/21 22:12(1年以上前)
やはり切りかき2カ所の32ビットPCIカードなら大丈夫なようですね。
Audigyを刺すところがなくて困っていたんですが
上記の通りPCI64ビットのスロットにさせてほっとしています。
でもあと一つしかあいていない、何刺したら。。。。(;.;)
書込番号:484982
0点
セットはできたんですが、キーボードが認識しません、???(*_*)
きちんと刺さっているんですが。。。。???
マザー:A7M266D
CPU:AthlonMP1.2G×2
RAM:256MB NON-ECC
V/B:SPECTRA8800
H/D:WD40BB
RICOH 7200
0点
誰が認識してないの?
私は誰だか知らん奴のキーボードのことまで認識してないしね。
マウスポートにでも挿してたりするんじゃないの?
書込番号:468224
0点
キーボードには PS/2タイプとか USBタイプとかあるし。
どちらか書いてませんね。
初心者が一番間違えやすいのは きこりさんが 言っているように
マウスさすところに キーボード差しちゃってるとかですね。
書込番号:468281
0点
2002/01/12 18:55(1年以上前)
いや、場所は全く間違えていません。
マザーのPS2キーボードコネクターに3種類(廉価版・マイクロソフト製・USB→PS2変換コネクター)のキーボードを差してみましたが、BIOS画面には入れず、再起動もキーボードからはきかないんです、(・-・)
書込番号:468503
0点
2002/01/12 20:29(1年以上前)
CMOSクリアは3回してますが、いずれも同じ。。。。
書込番号:468647
0点
2002/01/12 20:52(1年以上前)
ためしに、CPUをシングルの状態(CPUを一つ抜いてください)で起動してください。
どこかで、一つだと認識した・・・という記事を見かけました。
#解決にはなってないのですが・・・
書込番号:468675
0点
2002/01/12 23:46(1年以上前)
自分も同じ症状です。
CPU×1でも動作しません。
ちなみにXP1800+ですが、起動画面でCPUを二つ認識しています。
初回起動時のBIOS画面から脱出不可能です。
購入時期が近いので、同じロットかも知れませんね。
BIOSはver1004が入っています
書込番号:469082
0点
2002/01/13 00:45(1年以上前)
うーむ・・・・A7M266Dどうなってるんだー!
とりあえず、一通りチェック(挿し具合等)して
意外とケースとM/Bがショートしてる場合があるそうなのでそれらも確認して
ダメなら、ショップに持ち込みした方が無難でしょうね・・・
ぼくは、TigerMPが謎の不具合でショップに返品したために(去年の12月初旬)
今回のAsusのM/B待ちでしたが肝心のAsusも発売延期等で今に至るので
自宅にはM/B以外のパーツが転がったままです;_;
# 近所のショップにもA7M266Dが入荷してるのですがもう少し静観します^^;;
書込番号:469231
0点
2002/01/13 01:41(1年以上前)
ちなみに購入した店の店員が購入したもの(同ロット)は快適に動いているらしいです。
...明日店に持ち込みです(泣)
書込番号:469388
0点
2002/01/13 08:45(1年以上前)
昨日一度店に持っていったときに検証してもらったら動いたんですよ、但しシングルで。今日もう一度持っていってみます、
ただ、いろいろ考えてみたんですが、もしかするとUSBが撤去されたにもかかわらずBIOSではオンボードUSBがEnableになってるような気がするんです。
書込番号:469812
0点
2002/01/13 08:47(1年以上前)
そうそう、裏トトロさん、BIOSは1004です。
書込番号:469813
0点
2002/01/13 15:18(1年以上前)
原因わかりました!!\(^^@)/
P.38のsystem Panel Connectorsのうち、PowerLEDを抜いたら
キーボードがいわゆる「ロック」が外れてBIOS画面に入れるようになりました。ながかった〜〜〜〜。
今日、電源を交換してしまったが、その必要はなかったんだなあ。。(^_^;
これからインストールしてみようと思います。参考になるといいんですが。。
書込番号:470292
0点
2002/01/13 20:47(1年以上前)
PowerLEDではなく、IDEのアクセスランプだと思いますが・・・ 一週間前、同じ症状でいろいろやってIDEのアクセスランプはパネル内のコネクタではなく、少し上に独立したIDE-LEDコネクタが別途あるので、そこにさせばいいことが判りました。説明書ではパネル内はATA100用、独立コネクタは指定なしになっています。私もそうでしたが、コネクタの接続は、同梱のリファレンスカード(コネクタ接続の拡大図)を見ながらやるわけで、ほとんどの人が同じ間違いをするはずです。ASUSに改善を求めたいですね・・・・
書込番号:470745
0点
2002/01/13 21:21(1年以上前)
やはり説明書の誤記載ですね、いやホント原因がわかってよかったです。とりあえずこれからASUS及び代理店にメールで訂正を申し入れておくつもりです。
書込番号:470809
0点
2002/01/19 00:42(1年以上前)
A7M266−Dで初デュアルに挑戦したのですが起動しません。BIOSの起動時に
Award plug and play BIOS Extension v1.0A
と出てその後、何も操作できなくなります。このスレッドに書いてあるSystem Panel CONNECTORS のIDEレッドは変更しました。
構成は
マザー:A7M266D
CPU:AthlonMP1600+×2
Mem:DDR2100Registerd(Crucial)
VGA:CREATIVE GeforceMX
H/D:ST340016A
power:EnermaxEG365P−VE FC
です。
ちなみに、CPU1だけに*マークが出ています。
ただし、CPUを入れ替えても同じ状況です。
どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか?
RICOH 7200
書込番号:479339
0点
2002/01/19 05:37(1年以上前)
コネクターのうち、IDEコネクターとPowerLEDのコネクターを抜いて試してもらえませんか?当方、お店にみてもらったとき、お店の人が起動点検で、コネクターに何もささずにリセットスイッチコネクターをショートさせて起動させたのをヒントにして解決できました。
書込番号:479698
0点
2002/01/19 15:47(1年以上前)
たらちりさん
適切なご指導ありがとうございます。
コネクター類をPower Switch以外をはずして起動したところ
問題なくBIOSから先に進めることが出来ました。
それにしても、実際どのコネクタなんでしょうね?
IDEを移動させHDD−LEDをはずしても駄目だったのですが。
とりあえず、起動できるようになったので御礼申し上げます。
書込番号:480264
0点
2002/01/24 16:36(1年以上前)
ASUSのHPに説明書の新しいバージョン1.02がでてますので、よかったら参照してみてはいかがでしょうか??(^^ゞ
書込番号:490286
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





