A7M266-D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX A7M266-Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7M266-Dの価格比較
  • A7M266-Dのスペック・仕様
  • A7M266-Dのレビュー
  • A7M266-Dのクチコミ
  • A7M266-Dの画像・動画
  • A7M266-Dのピックアップリスト
  • A7M266-Dのオークション

A7M266-DASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • A7M266-Dの価格比較
  • A7M266-Dのスペック・仕様
  • A7M266-Dのレビュー
  • A7M266-Dのクチコミ
  • A7M266-Dの画像・動画
  • A7M266-Dのピックアップリスト
  • A7M266-Dのオークション

A7M266-D のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7M266-D」のクチコミ掲示板に
A7M266-Dを新規書き込みA7M266-Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

インストールで失敗してしまいます。

2002/04/13 19:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 ミラクルダイヤさん

M/B A7M266-D
筐体 AOPEN H600A 400W
CPU Athlon MP1600×2
Memory Unbuffer 512MB
HDD IBM IC35L040
G/B LEADTEK Winfast Titanium 500TD
S/B 玄人志向 CMI8738-6CHPCI2

上のスペックで、WindowsXPをインストールすると、途中でブルースクリーンになってしまいインストールができませんでした。
また、CPUを1つで動作させても同様でした。
メモリーに関しても、以前は、DDR-SDRAM 512 ECC Registeredのものを使用
していたのですが、このメモリだとBIOSの画面すらでてこなかったのですが、
今のメモリーに変えてインストール画面まではたどりつけます。
また、別のOSでも確認したところ以下のような結果がでました。

Windows XP Professional(NTFS) → インストールNG
Windows 2000 Server(NTFS) → インストールNG
Windows NT Server(NTFS) → インストールNG
Windows NT Server(FAT) → インストールOK
※タスクマネージャーでCPUは、2つ認識されています。
メモリも認識されています。

また、エラーとしては、以下のものが表示されました。
[1]0x00000024
NTFS_FILE_SYSTEM
Beginning dump Physical Memory Dumping Physical Memory to disk

[2]0x0000000A
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL

この前は、Tiger MPで自作していましたが、同様にインストールが出来なかったのでマザーボードの問題とも考えにくいです。
その他以下のことを確認しました。

□CPU → 新しいものに交換
□マザーボード → Tiger Mp から A7M266-Dに交換
□メモリー → 新しくメモリーを交換
□ハードディスク → 既存で動作していたハードディスクと交換
□IDEケーブル → 新しいものに交換
□Motherboard Features Setting 133Mhz → 115Mhz

私の知っている限り、唯一試していないのは電源ぐらいです。
他に何かいい知恵がありましたらご教授お願いいたします。

書込番号:654510

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/04/13 20:36(1年以上前)

出来る限り最初構成にてインストール
電源が一番怪しい気がする

書込番号:654617

ナイスクチコミ!0


あらら〜〜さん

2002/04/13 22:05(1年以上前)

電源は問題ないような気がしますけどね。
私は、このマザーで
XP1600+*2
HDD MAXTOR60GBと80GB
PLEXTOR8432T とRICOHMP9200
同じケース電源で動かしてます。問題がないといえるかどうかは別ですが、そのような深刻な問題は全くないですし。。。。

ううむ・・玄人志向・・・微妙っすね。
PCI関連は全部はずしてやってみたらいかが?

書込番号:654777

ナイスクチコミ!0


たらちりさん

2002/04/14 00:26(1年以上前)

A7M266-DはもともとオンボードでC-mediaのサウンドチップが乗ってるので
PCIに追加しては干渉するのでは???オンボードのサウンドは
Biosかジャンパーで切ってますか?

書込番号:655121

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミラクルダイヤさん

2002/04/14 13:17(1年以上前)

情報提供ありがとうございました。

インストール時には、BIOSでONボードサウンドを無効にして、PCI関連を全てはずしましたが、残念ながらだめでした。
また、XPをインストールした際に同様なエラーがでました。

-------------------------------------------------------------
A Problem has been detected and windows has been shutdown to
prevent damage to your computer,

IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL

If this is the first time your seen this tsop error screen,
restart your computer.
If this screen appears again, follow these steps;
check to make sure any new hardware or software is properly
installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software
manufacture for any windows updates you might need
If problems continue, disable or remove any newly installed
hardware of software.

Disable BIOS memory option such as cashing or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or disable componens,
restart you computer, press F8 to select Advances startup options,
and then select safe mode.

Technical information
STOP 0x0000000A(0xff000080,0x000000ff,0x00000000,0x806bd06c)

Beginning dump of physical memoly physical memoly dump complete.
contact your system administrator or technical support group for
further assistance.

----------------------------------------------------------------
【マイクロソフトWEB】
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp165%2F8%2F63%2Easp&LN=JA

上記のマイクロソフトのWEBで似たような症状のエラーが出ていました。
これを試してみようと思います。
うーん Windowsは奥が深いですね また報告します!!

書込番号:655871

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミラクルダイヤさん

2002/04/19 23:10(1年以上前)

あれから、グラフィックボードを変更したり、電源装置を変更したりしたんですが、結局同じエラーが出てしまいました。
ちなみにグラフィックボードは、別のパソコンで正常に動作している、
Creative製の3D Braster Gefouce2 GTSです。
電源は、ENERMAX EG651PVE 650Wに交換しました。

ここまでくると、原因がよくわかりません。
やっぱり相性がわるいのでしょうか? 

書込番号:665538

ナイスクチコミ!0


バイラスさん

2002/04/20 02:35(1年以上前)

私もミラクルダイヤさんとほぼ同じ構成で大きく異なるのはS/BにCREATIVE(SB LIVE)で内蔵音源を無効にしてる位です。
 ブルーバック、フリーズは0%です。
 下記はご参考までに。
 @自分は過去にCPUクーラーに粗悪な伝導シートを使用しアイドル時は良いのですがCPU稼動率が上がってしてしばらくするとブルーバック!原因は耐熱温度のキャパオーバーでした。
 ACDドライブ×ボード間のIDEケーブルは粗悪or接触不良等無いでしょうか?このボードはIDEケーブルの好き嫌いがあるみたいです。
 あとはBIOSのアップデート(今は確か1005A)を試してみるとか...

書込番号:665899

ナイスクチコミ!0


leftgateさん

2002/04/21 08:01(1年以上前)

メモリをチェックしてみてはいかがでしょうか。
memtestというソフトがお勧めです。
このソフトでエラーが出たメモリを使用したところ、OSインストール中や、メモリの使用量が増えてきたときにブルーバックになりました。
エラーもミラクルダイヤさんと同じメッセージでした。
私の場合はオンボードサウンドは有効にしています。

書込番号:667866

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミラクルダイヤさん

2002/04/21 20:23(1年以上前)

バイラスさん、貴重な情報ありがとうございました。
IDEケーブルを全て交換し、最小インストールおよび修復を繰り返してから、さらにパーティションの削除を行ってから、インストールしたら上手くインストールできました。
まだ、アプリケーションとかは何も導入していないので、1つづつ確認していきたいと思います。
みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:668926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ二枚挿しによる高速化の噂

2002/03/20 19:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 奈菜氏さん

以前、過去ログを参考した時に目に入ったのですが・・・
「メモリを二枚単位にて使用した場合、高速化が見込まれる」との事ですが、とある情報にはこういった記事がありました。
『NvidiaのnForceの様なビデオ統合チップの場合、メインメモリーに領域を確保する為通常は全体的に処理速度低下に繋がる。がしかし、nFoceはその弱点を克服する為「メモリーバスの2チャンネル化」にて高速化に成功。』とのことでした。
参考までに考えると、インテルのチップセット(DRDRAM向け等)や、nForceの様な『メモリーバスの多チャンネル化』されているチップなら高速化が見込めますが、MPXは多チャンネル化されて居ない(?)為、2単位での高速化は噂の様です。
皆様はどう思われます・・・?

書込番号:607445

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/03/20 19:55(1年以上前)

MPXチップセットはマルチバス化されていないのでその噂はうそです。

書込番号:607462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/03/21 11:53(1年以上前)

2チャンネル駆動ではないので実際はそうなんですが、現実は2枚挿しの方がなぜか処理速度が上がります。
単にメモリ容量の増加だけが原因ではなさそうです。
使うソフトにもよるかもしれませんが、CPU1個に対してメモリ1枚が振り当てられている様な感じです。
当方も詳細は分かりません。その辺に詳しい方はおられませんか?

書込番号:608904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/03/21 12:11(1年以上前)

関係ないんですけど、ネット観覧ではWinXP/2000よりWin98/Me系の方が早いのでMeを使用しています。
それにしてもWinXPの処理は重いですね。クラシックスタイルで各種設定を切断すればマシですが、それだとMeとの差がないですね。

書込番号:608917

ナイスクチコミ!0


EN07さん

2002/03/21 17:29(1年以上前)

はじめて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いいたします。
近々パソコンを自作予定でそれにあたっていろいろ調べていて面白いものを発見したのでリンクを載せておきます。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/dual/13.html
今から述べるのは全て私の勝手な推測なので申し訳ないです。
上のリンクを見てもらうとわかると思うのですが、要するに「高速化する」ではなく、「ロスが少なくなる」ということなのではないでしょうか。デュアルプロセッサの場合、メモリを2つのCPUが共有する関係上どうしてもメモリのアクセス等々でロスが発生し、シングルCPUのときよりもメモリの速度が遅くなるそうです。なので、おそらくねこがすきさんの言ったとおり、1枚のメモリを共有せずにCPU1つに対して1つのメモリを割り当てるようになっているからなのではないでしょうか。以上です。

書込番号:609402

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈菜氏さん

2002/03/28 02:30(1年以上前)

どもです。
ん〜・・・、それは一回試してみたいですね。>二枚挿し
現在は、極度の資金難・・・
近いうちに、やってみます。(使用レポも含め・・・

書込番号:623360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてくださいませんか?

2002/03/23 08:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 ムーニーさん

初めて書き込みいたします。初心者なものでよろしくお願いいたします。先日、通販でデュアルATHLON(ATHLON MP1800+)マシンを購入しようとしたときに、どうせならメモリー容量を財布の許す限り増やそうと、DDR-SDRAM (PC2100)Registered 512MBを2枚挿してほしいと注文したところ、そこのサポートの人に512MB1枚までしか安定動作しないといわれてしまいました。これって本当ですか?A7M266-DのHPや雑誌の紹介でのスペックを見ると最大メモリー容量は4GB(UNBUFFERED使用時は2GB)となっているのですが、いかがなのでしょうか。どなたか教えていただけませんか?

書込番号:613067

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/03/23 08:47(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1211/index.html

UnBufferedタイプでは2枚差すと不安定になったようですが、Registeredなら問題ないと思います。

書込番号:613072

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムーニーさん

2002/03/23 10:14(1年以上前)

けん10さん、さっそくのご回答有難うございます。
そうですか、Registeredなら問題ないんですか。
やっぱり2枚ざしにしようかな。

書込番号:613155

ナイスクチコミ!0


元Duronさん

2002/03/24 08:05(1年以上前)

Unbuffer 512MB×2で安定動作しています。2スロット(Max 2GB:1GB×2)以内であればUnbufferでOK。Registeredならスロットの制限はなし。構成に制限は無いでしょう。

書込番号:615164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Sound Blaster Audigyとの相性

2002/03/18 00:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 ツクモゾーンさん

こんにちは。いつも拝見させていただき、参考にさせていただいております。
ネットワークゲームで遊んでいるのですが、
以前このマザーの内臓音源でブルーバックになることが多かったので
Sound Blaster Audigy Digital Audioを購入し、使ってみましたが
以前不具合の出ていたネートマージャンの東南荘は快適に
動くようになりました。しかし、ポトリスという別のゲームや
Win Ampでの音楽再生中に停止するようになりました。
別の掲示板でTiger MPで使用されている方に同じ症状が出ている
ようですが、デュアルアスロンマシンではポトリスは遊べないのでしょうか。
構成は
CPU :Athlon XP 1800+ 2個
グラフィック:MSI GeForce3 Ti500
サウンド  :Sound Blaster Audigy Digital Audio
メモリ   :Unbufferd 256 2枚
電源    :エナーマックス 651(650W)
ネットワーク:コレガ PCI-TXL(100M)
OS     :Windows XP Professional
メモリーをレジスタードに交換したり、グラフィックをRade On VEや
PCIカードを挿す順番を変えたりしましたがだめでした。
内臓音源だとポトリスは止まりません。(一番症状が出るのがこの
ゲームです。メディアエンコーダー等高負荷をかけても止まりませんが、音が出るソフトを使うとよく止まります。)
また、内臓電源だとネットワークマージャンでフリーズや
ブルーバックが起きます。マザーのBIOSは1005です。
音源のドライバーとマザーの相性が悪いと考え、Tiger MPXに
交換しようと考えましたが、TIGER MPで同じ症状が出るということは
デュアルアスロンとSOUND BLASTER AUDIGYの相性がよくないのでしょうか。
ODをWindows 2000に変えても同じように音を出すとブルーバックになります。
どなたかご意見・ご助言をいただけますよう、お願いいたします。

書込番号:602118

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ツクモゾーンさん

2002/03/18 00:55(1年以上前)

失礼しました。内臓電源でフリーズの部分を内臓音源でフリーズに訂正いたします。また、各ドライバーはすべて最新のものを使用しております。Sound BlasterはHPに出ているドライバー2種類とも試しました。
Sound Blaster Liveでは安定するようですが、Audigyではだめなのでしょうか。また、Creative社のドライバーは出来が悪いと他の掲示板で拝見しましたが、相性の解決はありえますでしょうか。
 訂正なのに質問を追加してしまい、大変失礼いたしました。よろしくお願いします。

書込番号:602128

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツクモゾーンさん

2002/03/19 22:11(1年以上前)

解決しました。
デュアルだとサウンドカードを慎重に選ぶ必要があるようです。どなたかデュアル対応のサウンドボード・オーディオボードをご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきますようお願いいたします。

書込番号:605688

ナイスクチコミ!0


バイラスさん

2002/03/20 23:29(1年以上前)

ツクモゾーン さん こんにちは。
 自分もSBのAudigyを使用しておりますが最近再セットアップをしいられ(ブルー画面多発により)過去ログにあったようにC−MEDIAのドライバーを入れてないですが今のところ安定してます。

書込番号:607935

ナイスクチコミ!0


OUTLOOKさん

2002/03/21 16:28(1年以上前)

僕もブルーバックやフリーズを繰り返しています。
サウンドボードはSOUNDBLASTERです。
これは何か解決策のようなものがありますでしょうか?

書込番号:609296

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツクモゾーンさん

2002/03/22 00:24(1年以上前)

バイラスさん、OUTLOOKさん、レスありがとうございます。
サウンドはドライバーがデュアルCPU対応でないとフリーズや
ブルーバックになると、昨日言ったツクモの店員さんが言ってました。
その店員さんもこのマザーを使用しているとのことで、
サウンドボードはM-AUDIOのDELTA AUDIOPHILE 2496を
使っているとのことだったので、本日ソフマップで購入してきました。
ドライバーがデュアル対応とのことで、本当に安定しました。
最初からこれを買っておけばサウンドブラスターが無駄にならなくてすんだのに…と、ちょっと後悔。
でも、購入後2ヶ月近くも安定しなかったこのマザーが安定したので、
かなり満足です。
ちなみに、サウンドブラスターLIVEの旧バージョンもドライバーが
デュアル対応になっているそうです。ただ、今は売っていないので
入手困難です。
それにしても内臓音源のくせにフリーズするなら音無しのほうがいいです!!ASUSさん!!
以上、よろしければ参考にしてください。

書込番号:610253

ナイスクチコミ!0


OUTLOOKさん

2002/03/23 21:48(1年以上前)

ありがとうございます・・・・う〜ん。
自作、それもデュアルだといろいろありますね。
初心者にはちと難しいかな・少し反省。

書込番号:614225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

新CPUは動くのか!?

2002/03/14 13:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 奈菜氏さん

AMDが発売する新CPUは果たしてDualさせることは出来るのでしょうか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/13/634369-000.html
L1キャッシュが128Kに増えています。

また、MPも2000+が発売されるようですが・・・
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0313/amd.htm

書込番号:594361

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりオヤジさん

2002/03/14 14:28(1年以上前)

web上の写真を見たところではL5はcloseになってるようだから、Dualは可能かもしれんがのう。
新しい物なんでどういう仕組みになってるかはやってみないと分からんなぁ。

L1キャッシュは前から128Kじゃなかった??

書込番号:594420

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈菜氏さん

2002/03/14 22:24(1年以上前)

>通りすがりオヤジさん
おお! 写真を見て判断されるとはすごいですね!!(驚
詳細は、まだネットに出回っていないようです・・・(汗

以前のタイプでは、XP2000+辺りが「L1・128K」だったと思います。
それ以外は、64Kのはずですよ(^^

書込番号:595091

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈菜氏さん

2002/03/14 22:37(1年以上前)

なんと発売はレスを立てた今日でした(笑
知らなかった・・・(ぉぃぉぃ

早速アキバ参考価格が出てますよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/14/634396-000.html
うぉ〜! MP2000+が欲しぃ〜!
ところで、2000+以上になると電源容量はやはり500W以上は必須になるのでしょうか?(^^;
皆様は何Wで動いているのですか?

書込番号:595120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/15 00:56(1年以上前)

MPだったら最低構成でも300、ドライブなど標準でも350Wは必要かと

書込番号:595503

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/03/15 11:36(1年以上前)

K7コアのころからL1は128KBだったような…。

書込番号:596040

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈菜氏さん

2002/03/20 19:51(1年以上前)

ん〜、どうやら雑誌に惑わされていたようです・・・(汗
調べたところ
Athlon L1:128K L2:256K
Dulon L1:64K L2:256K
だった様です(^^;

いや〜、改めて思うと初期Athlonは「L1:256K L2:512K」とずいぶん豪勢だったんですね(笑
メガ単位にならないかな?(ヲイ

書込番号:607456

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈菜氏さん

2002/03/20 20:11(1年以上前)

先程、『WCPUID』というソフトを使ってみました。
すると、「L1:64K」と表示されております。
どうやら、XP&MPは64Kで正解だった様です。
私の調べたAthlonは、ソケットA時代初期タイプと思われます。(XPと表記はないので)
どうやら、かなりの高速化が見込める代わりに、若干消費電力も増加しているようです。

書込番号:607481

ナイスクチコミ!0


ESTさん

2002/03/21 02:31(1年以上前)

Athlon は初代から現行XP,MPまでずっと L1 は 128KB ですよ。
命令64KBとデータ64KBとに分かれています。
Athlon の L2 は 512KB から 256KB に減ってきていますが。

それに、Duron の L1 は 128KB で、L2 は 64KB です。

書込番号:608393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

A7M266-Dでのケース選び

2002/03/18 17:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

こんばんは。はじめてかきこさせていただきます。
今回、マザーボード交換に伴い、困っているのですが、
(A7M266-D)このマザーボードには、ケースの電源は300Wぐらいでも
可能なのでしょうか、それとも300W以上でないと安定しないのでしょうか?非常にレベルの低いお話かと思いますが、ご意見などありましたらよろしくおねがいいたします。

書込番号:603134

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/18 17:46(1年以上前)

CPUなど構成によって違います。

書込番号:603139

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/18 17:53(1年以上前)

このM/Bにと言いますか、このM/Bに搭載するパーツの消費電力の合計によって必要電源容量は決まって参りますので。。。
消費電力を食うCPU・HDDをいくつも増設など色々パーツを組めば消費電力は高くなりますので、それに対応できる電源容量必要であります。。。

書込番号:603154

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCIAさん

2002/03/18 18:15(1年以上前)

失礼いたしました。
一応わかる限りの仕様なのですが、すいません
CPU;MP1800+×2
HDD;40GB(7200RPM)
RAM;PC2100 DDR WITHreg付512MB×2
VGA;GeFORCE4 MX440 DDR64MB(CREATIVE)
その他;MTV2000 CDRW40倍速(IDE)
このような感じなのですが、再度よろしくお願いいたします。

書込番号:603191

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/18 18:30(1年以上前)

ムリかな??
ムリではないけど
高級な300Wならいけるかもってとこやないかな?

高級な400W級のほうがいいですよ。
安物買いの銭失いにならないためにも
電源でいろいろトラブルのアホらしいので。

書込番号:603222

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2002/03/18 18:50(1年以上前)

Athlon MPのデュアルですか。MP1800+は約65Wですのでデュアルにするだけで3.3V+5Vの電力容量から130Wを消費してしまいます。(最大値、ですが)
ストレージなどは12Vラインなので除外するとして、メモリ、ビデオカード、その他PCIカード、それにチップセットも3.3V+5Vのラインから電力を供給しますので、トータルで200W以上は必要になりそうです。
恐らく300Wクラスの電源で3.3V+5Vで200W以上を保証する製品はまず見当たらないと思います。個人的には安定性まで考慮すると450〜500Wクラスの電源が欲しいところです。

書込番号:603261

ナイスクチコミ!0


通りすがりオヤジさん

2002/03/18 19:21(1年以上前)

asusによると、最低限の電源スペックは以下の通りなようじゃ。

400W
3.3V/5.5V 180W
12V 15A
5VSB 1A

ま、当然上のカキコにもあるようにHDD何台も付けたり構成によって最低限の電力は変わってきますな。
同じワット数の電源でもメーカーによって3.3V/5.5V系と12Vに供給出来る電力が結構違うんで、その辺りを見てみないとワット数だけで決めるんは危険じゃよ。

書込番号:603319

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCIAさん

2002/03/19 17:13(1年以上前)

みなさま、ご意見をいただきありがとうございました。
みなさまの意見をふまえた上で、とりくみたいとおもいます。
本当にありがとうございました。

書込番号:605183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7M266-D」のクチコミ掲示板に
A7M266-Dを新規書き込みA7M266-Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7M266-D
ASUS

A7M266-D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

A7M266-Dをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング