

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年3月17日 23:45 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月17日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月17日 01:33 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月16日 14:44 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月15日 01:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月12日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在Asus P2B-DとPentiumIII dualでWindows2000を使用しています。
マザーをAthlonMPのdualマザーにしてWindowsXP Proに変更しようと
しています。
1. マザー変更前にAdminでW2Kにlogon
2. デバイスマネージャで全デバイスを削除
3. マザーを交換しW2Kブート
4. Adminでlogonし全デバイスを認識させる。
5. WindowsXP Proにアップデート
の手順でしようと思っています。
この手順でHALはAthlonMP dual用になるのでしょうか?
0点

クリーンインストールした方が
楽だし安全だと思うけど?
アプリの再インストがイヤだから
そんなめんどくさい事しようとしてるのかな?
書込番号:598059
0点


2002/03/16 10:58(1年以上前)
windows2000て違うM/Bに替えて起動するんでしょうか。
旧い板の話ですが、440BX同志(FW6400GXR→P3B-F)でだめでした。
ちなみにWIN98では起動しました。
ぜひチャレンジしていただきたいです。
書込番号:598149
0点



2002/03/16 12:12(1年以上前)
MIFさん: Windows3.1->95->98->2000とアップデートし続けてきたマシン
なので出来ればクリーニンストールはさけたいのです。
bigger than poohさん:HALさえ間違うことなければ問題ないはずなんで
すが。旧マザーのデバイスをすべて削除して新マザーのデバイスを認識さ
せれば数回のリブートでうまくいくとおもうのです。
HALの入れ換えも(シングル->デュアル等)可能だったと思うのですが、どう
でしょう。私が知らないのは、P3dualとAthlonDualでHALが同じなのか違う
のか、ということです。
書込番号:598296
0点


2002/03/16 12:48(1年以上前)
w2kは単純にHDDを差し替えるだけではだめですよね。
私は全然違う構成ですが、
M/B変更時、3のブ−トの時点で不可でしたが、下記で解決しました。
ttp://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP271/9/65.asp
CPUやチップセットが違うと起動不可のようです。
でも、逆にここがクリアになればデバイスは削除しなくても自動的に更新されました。
あと、ご存知とは思いますが、HALの指定方法は
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/011systype/systype.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/012sethal/sethal.html
そういう意味ではAthlonでもPentiumでも
ACPI Multiprocessor PCかMPS Multiprocessor PCになる気がするのですが、ここらへんは自信ないです(^^;
書込番号:598343
0点



2002/03/16 19:10(1年以上前)
W2K, XPでは簡単には出来ないようですね。
AMD-768用のドライバを先に入手してインストールすればいいんでしょうけど
440BXマシンへのインストールのしかた分からないですし。
それからデバイスマネジャーから全部削除するにはレジストリに余計なものを残したくないからで別に消す必要はないです。
HALはたしかにそうですね。ACPI Multiprocessor PCかMPS Multiprocessor PCかになりますね。
書込番号:598997
0点


2002/03/17 01:15(1年以上前)
hを切ったMSのリンク先にあるとおり
1.今お使いのM/BにHDDを繋げた状態でリンク先にあるレジストリのかけらを
結合する。
2.HDDを新M/Bに繋ぎ、起動して、768用のチップセットドライバをインスト-ル
で行けちゃうと思いますよ。
#いいっすねぇ〜Dual Athlon!M/Bは決まりました?
書込番号:599833
0点



2002/03/17 23:44(1年以上前)
予備のHDDも数台あるし、SCSI H/AにSCSI HDDも現在使用中なので
上の手順で移行を試みてダメならSCSIのほうでやってみようと思い
ます。
貴重な情報どうもありがとうございました。
書込番号:601934
0点





64bit66MHzのPCIカードにはどんなものがあるのでしょうか?
3wareのIDE-RAIDもAdaptecのSCSI H/Aも64bit33MHzのようですし
GbEとかならありそうですけど必要ないし。
IDE-RAIDとSCSI H/Aをつかいかたかったのですけど、そうするには
TigerMPを買うしかないのでしょうか?
0点


2002/03/16 22:21(1年以上前)
こんばんわ もしかしてこれのこと
http://www.adaptec.co.jp/raid/raid160/raid2110s.html
http://www.ioiscsi.com/products/5201u3w.shtml
なかなかないものですね。間違っていたらごめんなさい・・・
書込番号:599384
0点


2002/03/16 22:43(1年以上前)
普通は64bit 66MHzのPCIスロットで33MHzカード使えますけど。
対応していないマザーって見たことないです。
書込番号:599440
0点



2002/03/16 23:57(1年以上前)
もしかして私勘違いしてるのかな?
64bit66MHzと33MHzってスロットの形違いますよね。
33MHzのはPCIのスロットのさきに追加されてる格好で
66MHzのはPCIのスロットを逆向けたものの先に追加されてる
だけど、33MHz/66MHzどちらでも刺さってピンが物理的にコンタクト
されてるかどうかで、33MHz駆動か66MHz駆動なのかが決まるのかな?
書込番号:599629
0点


2002/03/17 01:42(1年以上前)
>>64bit66MHzと33MHzってスロットの形違いますよね。
33MHzって64bit 33MHzスロットの事を言っているんですよね?
スロット形状が異なるのは動作電圧の違いです。クロックでの
区別はありません。たしかTigerMPは5vスロット、A7M266-D
は3.3vスロットのはず。3.3vのスロットに5vのカードを誤挿入
しないように物理的に挿せないようになってます。
(3.3vスロットは切欠が1つ多い)
あと、動作クロックは私が使用した事のあるマザーではジャンパー
切換でした。A7M266-Dは自動なのかな? まぁASUSサイトでは
どちらの周波数も使用可とあるし、マニュアルにある推奨カードにも
33MHz動作のカードがあるので問題ないかと。
書込番号:599881
0点


2002/03/17 01:45(1年以上前)
>>(3.3vスロットは切欠が1つ多い)
スロットじゃなくてカードの間違いです・・・(^^;)
書込番号:599887
0点



2002/03/17 23:42(1年以上前)
そうですか、電圧の違いでしたか。
私が不勉強だったようですね。
書込番号:601927
0点





皆さんこんにちは。
ビデオカードをATIのALL-IN-WONDER RADEONを使用していましたが
A7M266-Dで使用すると突然リセットする現象が起こりました。
この掲示板で、A7M266-Dは相性問題があると知ってG550に変更しました。
G550に変更してからはリセットされることがありません。
そこで皆さんに質問なんですが、
A7M266-Dで安定して使用できるTVキャプチャーカードを教えてください。
当方の構成
MB:A7M266-D
CPU:AthronMP 1.2×2
Video:G550
RAM:DDR-SDRAM256×2 (unbuffer)
HDD:IBM IC35L040
:Maxtor DiamondMAX 60 Plus
Sound:onbord
PCI1:付属のUSBカード
PCI2:空き(64Bit)
PCI3:空き
PCI4:Greenhouse GH-EL 100/RT
PCI5:IODATA GV-DVC2/PCI
電源 :TORICA製 420W ATX(PW-420BTP 静)
OS: Windows 2000 PRO SP2
0点


2002/03/09 20:32(1年以上前)
便乗質問ですいません。
ALL-IN-WONDER RADEON8500DVでもこういう現象がでるんでしょうか?
現在このマザー+AIW RADEON8500DVで安定してる方いらっしゃいますか?
書込番号:584546
0点


2002/03/17 01:33(1年以上前)
僕も8500でNGでした。ドライバーを入れようとすると
落ちます。
ああ、RADENも買ったばかりなのに・・・。
書込番号:599863
0点





PC2100のCL2, CL2.5とECC、ECC Registeredの組み合わせがありますが
何を使用すればいいのでしょう?
A7M266-Dの他にGIGABYTEのGA-7DPXDWとMSIのK7D Masterも検討しているんですがどのマザーボードでも使用可能でしょうか?
0点


2002/03/10 18:46(1年以上前)
それぞれのマザーボードのメーカーHPにて確認してください。
書込番号:586506
0点

ほとんど予算の問題かと・・・。
価格を気にしないのならECC付-DDR-SDRAMでCL2の物にしときましょう。
出来れば同容量のメモリを2枚挿しで使えばベストです。
デュアルマザーではメモリも2枚挿しの方がパホーマンスがアップします。
最近のPC2700対応の物でしたら更に上がります。
実際PC2100専用マザーでもPC2700にするだけで20%位の性能が上がります。
それとマザーはTYAN製の物が一番安定しています。特に一つ前のS2460(MPチップ)がベストです。
書込番号:587533
0点



2002/03/12 00:32(1年以上前)
そうなんですよね、予算の問題なんですよね。
私もECC Registeredが一番いいとおもいます。
ただ、CL2とCL2.5の違いが分からないんです
CL 2.5の方が価格も高いようですし。
Tyanのは価格が高いのと、BIOSの更新が遅いと聞いたもで
候補から外していました。オーバークロックなども出来ない
ようですし。
書込番号:589460
0点

CL2の方が早いですよ。CL2.5より安いのでしたらCL2にしましょう。
TYANのBIOS更新が遅いのは、そのままでも問題がないからです。
特に最新版のBIOSにしなくても大丈夫でした。
実は、GIGABYTE以外のデュアルマザーは全てテスト使用して来ました。
その結果で安定性のいいマザーはS2460(MP)としています。
現在はS2466(MPX)を使用していますが、少々問題があります。
オーバークロックはやらない方がいいでしょう。
当方では発振器(クリスタル)を改造してクロックアップした事がありますが、安定性が悪くなります。
すなおに高クロック版のXPでも使用した方がいいですよ。
動くかどうかは運次第ですが・・・。
書込番号:590155
0点


2002/03/12 15:06(1年以上前)
>ねこがすき!
デュアルマザーではメモリも2枚挿しの方がパホーマンスがアップ
PC2100専用マザーでもPC2700にするだけで20%位の性能が上がります。
とは、どういうことでしょうか?初耳です。
書込番号:590471
0点



2002/03/16 02:29(1年以上前)
メモリはCL2.5でもCL2でもどちらでもいいということですね?
ECCとECC Registeredはどうちがうんでしょうか?
各社のwebをみても、Asus社以外はRegisteredが必要としか
かいていません。
AsusでもECCやRegistered、CL2とCL2.5のどれが必要かまでは
書いていないようなのですが。
書込番号:597721
0点


2002/03/16 14:44(1年以上前)
Registeredをお勧めします。
Registeredでないメモリ使用可能と書いてあるのは、
マザーボードメーカーが独自で検証しサポートしているもので、
チップセットそのものの仕様ではないと雑誌で読んだことがあります。
あとRegisteredでないメモリを複数枚使用するとシステムが不安定に
なることがあるみたいです。
CL2とCL2.5ですが、電気信号レベルなので体感はできないと思います。
書込番号:598536
0点





ここの掲示板にはいろいろとお世話になりました。
今回、このM/Bを使ってマシンを組み立てることができました。
それで、いろいろとベンチマークをしてみたんですけど、
なぜかグラフィック関係のベンチスコアが低い気がするんです。
以下に環境とスコアを載せておきます。
M/B ASUS A7M266-D
CPU Athlon MP 1600+ *2
V/B NVIDIA GeForce2 Ti
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory PC2100 DDR SDRAM ECC Registerd 512MB
OS Windows 2000 Professional SP2
HDD Seagate ST340016A
CD-R/RW PLEXTOR PX-W2410A
HDBench
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37454 119767 145709 33611 35092 60144 58
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy
24543 24569 9728 567 39953 32915 2250
3DMark 2001
4368
N-Bnech
6696
気のせいですか?
それとも、やっぱり低いですか?
あんまりベンチは使わないので、適正な値を知らないんです。
よろしくお願いします。
追伸:
自分もWin2000をインストールした直後は
しょっちゅう強制再起動していましたが、
GeForce2 Ti のドライバを付属のものではなくて
nVidia の HP からダウンロードしたものに変更してからは
そんなこともなくなりました。
やっぱりグラフィックボードとの相性は厳しいようですね。
以上、長文しつれいしました。
0点

3D系のベンチでいい結果が欲しいならOSをWIn98seかMe、もしくはシングルCPUで計測して下さい。
デュアルCPUではグラフィックのスコアは半減します。(ベンチの種類にもよりますが・・・)
書込番号:549080
0点



2002/02/20 07:02(1年以上前)
半減ですか?
ということは、このスコアはまあまあ妥当なラインなんでしょうか?
もうひとつ追加で疑問ができたんですけど、
「システムのプロパティ」のところで
『AMD Athlon(TM) XP 1600+』と表示されているんですけど、
これはおかしいですよね?
書込番号:549189
0点


2002/02/20 08:39(1年以上前)
ディアルCPU認識はしてるかな
書込番号:549269
0点



2002/02/20 09:20(1年以上前)
認識されています。
タスクマネージャには、CPUウインドウが2つありますので。
書込番号:549299
0点


2002/02/21 09:17(1年以上前)
最近気づいたのですがHDBenchでグラフィックが遅いのは、
2画面で測定しているため数が半減するのと、片方が遅れて
表示され、そちらの値しか測定されていないのではないでしょうか?
その結果、シングル測定よりも値が半分以下になっていると思います。
というか、思いたいです。僕もこのマザーのユーザーなので・・・。
書込番号:551339
0点



2002/02/21 15:18(1年以上前)
AthlonXPとして認識されているのは、別に問題ないんですか?
みなさんはシステムのプロパティには何と表示されていますか?
それにしても、やっぱりAthlonは2つもあるとうるさいですね〜。
近くのショップにPAL8045Uが2つだけ入荷してたので、買い占めちゃおうかな?
書込番号:551794
0点


2002/02/21 22:05(1年以上前)
僕のもユーティリティやプロパティではXPと表記されますが、立ち上がり画面ではMPと表示されます。特に問題ないと思います。
書込番号:552454
0点


2002/02/22 21:55(1年以上前)
>デュアルCPUではグラフィックのスコアは半減します。
そうだったんですね、うちのPCデュアルだけなんで
左右分割のvideo画面ってあたりまえのものだと思ってました。
で、最新版のHDBENCH(3.40β)に変えてみたところ
(video一画面で走ります)
video関係のスコアが2倍近くまで伸びました。
書込番号:554306
0点


2002/03/15 01:37(1年以上前)
デュアルでグラフィック落ちるのはメモリを2CPUで共有するからであって
仕様です。グラフィックスコア出したいなら1CPUでやりましょう
書込番号:595582
0点





どなたか助けていただけないでしょうか
起動時に
CPU0がNoneになってしまい認識できません。
(認識したときもありました。)
CPU1は AMD Athlon(TM) MP 1600+
で認識されています。
CPU:AthronMP 1600+ *2(茶色・緑)
M/B:ASUS A7M266-D
VIDEO:TORICA GeForce2 MX 400
HDD:IBM Deskstar 80GB
電源は420W
ちなみに、CPUを入れ替えてもCPU1はOKで、CPU0の方は認識
されませんでした。
マザーボードがおかしいのでしょうか?
0点


2002/03/11 22:41(1年以上前)
失礼だと思いますが、
2CPUにしたとき、最初から、OSを入れ直されましたよね?
書込番号:589092
0点



2002/03/11 23:07(1年以上前)
説明不足で申し訳ありませんでした。
現在OSは入れておりません。
Biosの画面でCPUが認識できませんでした。
さらに現在Biosの画面すら出てこなくなってしまいました。
書込番号:589163
0点


2002/03/12 00:15(1年以上前)
UPUがコア欠けかコア焼けしてるのでは?
書込番号:589388
0点


2002/03/12 03:43(1年以上前)
残念ながら多分CPUは2つとも死んでると思いますよ。私の場合とプロセスがまったく一緒です。私の場合はグリースの量が多すぎてたれてしまいCPUの露出しているパーツがショートしたようで、CPUを交換してシール型に変更して現在は快調です。私の場合はCPU購入時に保険に入っていましたので交換に費用は掛かりませんでしたが。取り付け時にクーラーが傾いていてもCPUに密着しない為焼ける事がある様ですが・・・
書込番号:589792
0点


2002/03/12 08:25(1年以上前)
認識出来た時もあったという事は電源容量の可能性大。
ただCPU入れ替えても同じソケットが駄目だったってことはマザーが不良というのも考えられるし・・
一個だけでCPU1のソケットでまだ動きますか?動いてやつをCPU0のソケットで一個だけ動かしてみて動かなかったらマザーが原因かも。
書込番号:589926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





