A7M266-D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX A7M266-Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7M266-Dの価格比較
  • A7M266-Dのスペック・仕様
  • A7M266-Dのレビュー
  • A7M266-Dのクチコミ
  • A7M266-Dの画像・動画
  • A7M266-Dのピックアップリスト
  • A7M266-Dのオークション

A7M266-DASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • A7M266-Dの価格比較
  • A7M266-Dのスペック・仕様
  • A7M266-Dのレビュー
  • A7M266-Dのクチコミ
  • A7M266-Dの画像・動画
  • A7M266-Dのピックアップリスト
  • A7M266-Dのオークション

A7M266-D のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7M266-D」のクチコミ掲示板に
A7M266-Dを新規書き込みA7M266-Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

勝手に再起動

2002/02/13 22:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 あかむらさきさん

はじめまして。
この二月にA7M266DとAthronXP1700+二つで自作二号機を作りました。
はじめはレジスタードではない普通のメモリを使っていたのですが、
フリーズしてしまうことがしばしばあり、
また、休止するとブルーな画面が出てすぐ再起動してしまいます。
メモリのせいかと思い、レジスタードタイプのメモリ(NANYAの)に変えたのですが、フリーズはしなくなりましたが、やはり勝手に再起動します。
だれかおなじような症状の人はいないでしょうか。
それでもし解決している人がいれば教えていただきたいです。
ちなみにOSはWIN2Kです。
よろしくお願いします。

書込番号:534931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/13 22:22(1年以上前)

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1201

書込番号:534945

ナイスクチコミ!0


R.A.Kさん

2002/02/14 00:33(1年以上前)

私のところでも実作業への影響は低いのですが、たまに勝手に再起動してしまうことがあります。
私の場合は再起動のタイミングが、DVD再生ソフトを使用していたり画面表示が切り替わる時だったりなので・・・ビデオカードとの相性かと思います。(結構、スロットの相性に厳しいマザーみたいですね)

書込番号:535414

ナイスクチコミ!0


diaさん

2002/02/14 23:46(1年以上前)

私のところも同じような現象がおきてます。
WindwsXPですがWindows2000でも同じ現象がおきました。
DVD再生とかスパイダーソリティアをやっていても落ちます。

ブルーバックをみるとどうやらオンボードの音源関係の
*.sys(名前は忘れました)が、悪さをしているみたいです。
Windows2000だとエラー時に再起動しないように設定できるので、
ご確認してみてください。

オンボードの音源のドライバを無効にして、ほかの音源を使用すればこのようなことは起きないかもしれません。実際、試してみたところ落ちなかったような気がします。(詳しく調べていません)また、違う音源をさして試すということはしていません。

ちなみに、AGPにG550とPCIに3ComのEtherを指しています。
PCIのほうは、スロットの場所を変えてみましたが改善されなかったように思われます。

なんとか、オンボードの音源を生かしたいので、よい改善方法があれば、ご享受願います。

書込番号:537406

ナイスクチコミ!0


kii37006さん

2002/02/15 20:45(1年以上前)

私の場合、オンボードのCMI-8738がエラーの元凶でした。
接続しているハードウェアによってIRQの構成が異なるし、またそれぞれの相性があるので、絶対ダメとは言わないけど、同じ症状の人がいっぱいいると言うことは、このオーディオは問題ありですね。
メモリを疑って交換したりしましたが変化なし。結局はPCIスロットを1つ犠牲にして、オーディオをSBのLive!にしたら、今までリセットかかりまくってたのが嘘みたいに安定してますよ・・・・

書込番号:539021

ナイスクチコミ!0


デュアル初挑戦さん

2002/02/15 21:29(1年以上前)

こんにちは。
私のパソコンもリセットがかかりまくり、
原因がわからず困り果てておりましたが、
どうやら内臓音源が原因のようです。
BIOSで使用不可にしたところフリーズやリセットは
しなくなりましたが、サウンドボードを所有しておらず、
音が出ません。このc-mediaのチップはドライバのバージョンが
いろいろとあるようですが、このような不具合が出ない
バージョンのドライバをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
それともこの内臓音源を使う限りはこの症状からは
開放されないでしょうか?
構成は次のとおりです。

マザーボード:asus A7M266-D
CPU:アスロンXP1800+ X2
メモリ:256M DDR NON-ECC X2
グラフィック:RADE ON VE
OS:Windows XP Professional
電源:ENEMAX 650W

ご存知の方、宜しくお願いします。

書込番号:539111

ナイスクチコミ!0


kii37006さん

2002/02/15 22:28(1年以上前)

内臓の音源というより、CMI-8738自体に問題があるみたいですよ。
Tyanの掲示板でTigerMP (音源なし) でも CMI-8738のサウンドカードを使うと、同じ症状が出ることが報告されてます。
Yamaha744チップやSBの低価格品もダメみたいです。SBはLive!以上がOKみたいですよ・・・

書込番号:539255

ナイスクチコミ!0


デュアル初挑戦さん

2002/02/16 00:02(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
早速tiger MPの掲示板も拝見させていただきました。
オンボードチップに問題があるとは思いませんでした。
今まではメモリや電源を疑っていたのですが、
まったく見当はずれでした。
私もブルースクリーンでサウンドのドライバが
不具合を出しているのを見るまでは気づきませんでした。
現在はwindows updateで薦められる最新ドライバではなく
ASUSのこのマザー用のサウンドドライバに
ダウングレードし安定しています。
しばらくはこのまま様子を見よう思います。
これで不具合が出るようであればSBを購入します。
Live以上というのもさすがは駄々っ子のアスロンデュアルと
痛感しています。
以前
A7−M266を使用していたときにも音がおかしくなるなど
不具合がありました。このチップは危ないかもしれませんね。
とりあえず、このまま安定してくれることを祈って使ってみます。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:539521

ナイスクチコミ!0


tomokenさん

2002/02/17 14:09(1年以上前)

> 内臓の音源というより、CMI-8738自体に問題があるみたいですよ。

問題を引き起こすようなチップがマザーに載ってるわけですね。
ASUSってマジメにテストしてるんだろうか...

PCIに挿せるボード全てをチェックしろというのは無理ですが、
せめてマザーに載せるデバイスくらいは、マジメにチェックしてほしいとこですね。

書込番号:542695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このマザーともさよならです。

2002/02/11 05:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

クチコミ投稿数:665件

1番最初に出たMPXマザーってことで飛び付きましたが、TYANからも出たので乗り換えました。
このASUS製マザーの最大の欠点はPCIが5本しかなく、しかもUSBボードを別途付けなければならないので実質4本になってしまう所です。
拡張カードが最低でも4枚{Ultra160SCSIボード、IEEEボード、サウンドボード(光出力ボードを加えたら2枚になる)、ビデオキャプチャーボード}は必要ですのでUltra133RAIDボードとかビデオ出力用ボード又はDVリニア編集ボードの2枚が付けれません。
最も64bit66MHZのスロットにはUltra160(320)ボードかUltra133RAIDボード位しか挿せませんが。
その辺TYANは6本使えるのでありがたいです。
GIGABYTEのマザーはどうなんでしょう?
何にしろMPXチップセットのUSB問題(バグ?)が修正されるまではMPチップセットのマザーの方がいいかも知れません。
あと、XP2000の価格が下がったので再度デュアルにチャレンジしてみました。
今回はデュアル成功です。
しかもL1クローズのCPUだったので倍率変更も可能でした。
でも普段はもちろんMP1900+でのデュアルです。(これが基本)

書込番号:528561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/02/11 07:01(1年以上前)

最近のASUSはPCIが少なめの気がしますね。
A7V266Mを購入したのですが
拡張スロットはAGP+PCIx2です。ISAもCNRもAMRもなくこの3本です。
でもそれさえ目をつぶればM-ATXのSocketAマザーの中では
一番余裕のあるレイアウトになっているとは思います。

板違いですいません。

書込番号:528598

ナイスクチコミ!0


g_fakeさん

2002/02/11 10:50(1年以上前)

ねこがすき! さん、こん○●は〜♪
このボードは、倍率AUTOだった様な・・・・
以前、1900+をL1クローズしたのですが、
倍率を誤認識してあきらめました、、、(失敗はしてませんでしたが)
 参考までに。

書込番号:528805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/02/11 19:05(1年以上前)

倍率変更には例のゲタ(PK-OCK7等)が必要です。
CPUにもよりますが、物によっては倍率設定を変更すると定格以下のクロックになる物もありました。

書込番号:529778

ナイスクチコミ!0


g_fakeさん

2002/02/11 22:24(1年以上前)

ねこがすき!さん、こんばんは〜
このボード(A7M−266D)でも、「ゲタ」は使用可能ですか?
もし宜しければ、教えて頂けませんか?

書込番号:530310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/02/13 06:12(1年以上前)

このボードでもゲタは使えます。でもXP2000+で試す前に売っちゃったのでThunderbirdコアのAthlonでしか試していません。TYANのMPXマザーでは動きました。でもデュアル動作をさすとちょっと不安定になるみたいです。(たぶんCPUコア電圧設定の問題)

書込番号:533441

ナイスクチコミ!0


g_fakeさん

2002/02/13 09:35(1年以上前)

大変貴重な、情報有難う御座いました。
大変参考になりました。

書込番号:533565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問2個

2002/02/07 14:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 Dual新人さん

P3+CUSL2+Win98se からやっと乗り換えました。
1.8kXP*2+GeforceMX+安物SCSIカード32PCI(64PCIに挿入)+安物IEEE1394
カード+メルコLANカード+おまけUSB+IBM100ATA7200rpm45GB+SDM1402+DVR103
と電源はMT-PRO1100 Plus付属の300W(HEC300LR-T)で今のところは安定して
動いています。
<質問1>ところがSBバリューをはずしたからでしょうか、ゲーム用JOY
ステックドライバをインストール出来なくなりました。プリンターポートに
繋ぐタイプのDPPを使っているのですがアドバイスお願いいたします。
<質問2>それとJumper Freeモードにすると起動しなくなるのですが、
この時はVcore電圧などJumer設定しないと動かないのでしょうか?
長くなりましたが宜しくお願いします。

書込番号:520137

ナイスクチコミ!0


返信する
転勤族さん

2002/02/08 23:26(1年以上前)

質問2の件
当方のボードも同じです

ユニティに質問したら 「最先端のパーツを使用していると
そういうこともあり得る」だって

ジャンパーフリーあきらめて運転中です

安物SCSIカードってどこのメーカーの何ですか?

書込番号:523204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dual新人さん

2002/02/09 01:52(1年以上前)

転勤族さんありがとうございます。
ユニティの回答って、意味不明ですね。
ところで私の安物SCSIカードとは
アイ・オー・データのSC-UPCIです。

書込番号:523604

ナイスクチコミ!0


転勤族さん

2002/02/09 06:57(1年以上前)

Dua新人さん おはようございます

SC−UPCIは5V電源用ではなかったでしょうか?

当方では SC−UCPIもSC−UCPINも64PCIに挿すと
外付けSCSIの認識に異常が生じました

低電圧異常ではないかと思っています

実は 今 その修復に頭を悩ませている最中です

書込番号:523849

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dual新人さん

2002/02/09 22:54(1年以上前)

ひぇぇ、SC−UPCIは5Vなのですか?知りませんでした。
(スペック見ました。確かに電源電圧は5V,12Vでした。)
今のところはメルコの外付けHD4.3GBと40GBをつないで
動いています。4.3GBからは起動もさせてますが問題はありません。
(内蔵HDのほうがサクサク動くのでほとんど起動用には使ってませんが)
また、BIOS画面でもボード及び接続外付けHDを認識しなかったことは
ありません。ところで、このDualMBのPCIって3.3v電源なのですか?
それすら知りませんでした。知らないということは恐ろしいですね。
何も気にしていませんでした。
どうしましょう、SCSIカード交換したほうが良いのでしょうね?
ところで、認識異常ってどのような症状なのですか?
私が異常に気づいてないことも大いに考えられます。

書込番号:525462

ナイスクチコミ!0


元転勤族さん

2002/02/13 00:33(1年以上前)

Dual新人さんコンバンワ

パスワード忘れて名前を少し変えました

修理が長引き 大変失礼しました

当方の異常は以下の通りです

私は外付けSCSI HDDをバックアップ用に使用しています
ソフトはパワークエストのドライブイメージ5です

このソフトで外付けSCSI HDDを認識させるには
SC−UCPIのBIOSをONにする必要がありますが
ONにすると win2kが立ち上がらなくなりました

OFFなら 内外 どのSCSIも読めていたので
イロイロいじっていたのですが
とうとうOFFでもどこでどう間違ったか 認識しなくなりました 



書込番号:533103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS起動不可

2002/02/11 01:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

はじめまして、
この度A7M266-Dで初めての自作に挑戦したのですが、XP導入後1週間程度でBIOSが起動不可(BEEP音無し,モニター無反応)となりショップへ持っていきました。(CPU、MEM、マザー全て検証してもいました。)
ショップでも同現象を確認でき、初期不良交換してもらいしばらく安定稼動していたのですが、再び1週間後に同現象が発生しました。
CPUは問題なさそうなので再びショップへ持っていこうと思っています。
何方か同じ様な現象に遭遇された方いらっしゃいますか?
皆様のご意見をお聞かせください。
<PC構成>
CPU    :XP1700+  *1
メモリ    :PC2100 512MB CL2
ビデオカード :GeForce2 Ti 450 64MB TVout GW-G5300
HDD    :IBM IC35L060 (60G U100 7200) *2
電源      :Varius335P4(Windy MT-PRO1200に付属)
OS     :WinXP Pro

書込番号:528350

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/11 02:33(1年以上前)

このマザーってデュアルだけどCPU一個でも動くの?

書込番号:528432

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2002/02/11 02:51(1年以上前)

CPU一個で動きます。

ケースとマザーの一部がショートしているのではないでしょうか。

書込番号:528465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikeikeさん

2002/02/11 10:39(1年以上前)

ジュン1さんご指摘ありがとうございます。
念のため確認してみましたが、スペーサーもマザーの穴空き個所のみに付けていますし、ショートはしていないと思われます。

書込番号:528785

ナイスクチコミ!0


ネコふんじゃったさん

2002/02/12 09:39(1年以上前)

[509661]で投稿させて頂いたのですが、1枚目のマザーがBIOS起動しなくて初期不良交換となりました。交換で送られてきた2枚目のマザーはCPU0側が認識しない為、再度ショップに送り返し確認中です。ASUSどうしたんだ〜!!

書込番号:531244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Linux kernel2.4

2002/02/11 04:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 はむちんさん

はじめまして、この掲示板を参考にA7M266-Dを購入したものです。
Linuxに関して質問させてください。

RedHat7.2Jの方をインストールしたのですが、SMPのカーネルでの
起動がうまく行きません。

シングルのカーネルでは起動するのですが、SMP(インストール時
 に自動作成されるカーネル、及びmakeしたAthlonSMPカーネル)
のカーネルでは、起動途中のAPICチェックらしいあたりでロック
してしまいます。

***100MHzでの起動時message抜粋開始***
(略)
Total of 2 processors activated (4633.39 BogoMIPS).
ENABLING IO-APIC IRQs
...changing IO-APIC physical APIC ID to 2 ... ok.
..TIMER: vector=0x31 pin1=2 pin2=0
(ここでロックすることもあり)
testing the IO APIC......

.....................done.
Using local APIC timer interrupts.
calibrating APIC timer ...
..... CPU clock speed is 1161.4589 MHz
..... host bus clock speed is 201.9926 MHz
cpu: 0, clocks: 2019926, slice: 673308
CPU0<T0:2019920,T1:1346608,D:4,S:673308,C:2019926>
(ここまででロック)
***起動時message抜粋終了***

構成は、
M/B: A7M266-D(ver1004)
CPU: 茶1800XP+ * 2
Memory: PC2100DDR 512M Reg ECC(SAMSUNG)
HDD: MAXTOR 6L080L4 (80G U133 7200rpm)
FDD: ?
CDROM: ?(FX-120T)
VIDEO: MGA Mystique(PCI 3)
AGP: none
PCI 1: none
PCI 2: none
PCI 3: MGA Mystique
PCI 4: none
PCI 5: none
電源: ケース付属 (TT-400SS 420W)
OS: RedHat7.2J(FTP)

他には、
・Win2KProはインストール可、SMP認識成功
・LinuxのカーネルUpgrade(2.4.9-13)で効果無し
・CPUを入れ替えても効果無し
・メモリスロットを入れ替えても効果無し
・CPU周波数を133MHz〜100MHzに変えても効果無し
と試しました。
(AthlonMPと取り替えろ、というのはありますが、、、)

長文になってしまい申し訳ありませんが、他に何かアドバイス
などありましたらお願いします。

書込番号:528544

ナイスクチコミ!0


返信する
スタットさん

2002/02/11 16:46(1年以上前)

turbolinux7serverをインストールし起動時に同様の現象で
ストップしました。
私の場合、BIOSのBootMenuにおいて、MPS1.4Support及びMPTableを
Disabledに設定して起動したところ引っかからずにログインまでいきました。
そして、ログイン後に、
[/etc/lilo.conf]
--------------------------------------------
image=/boot/vmlinuz
label=linux
initrd=/boot/initrd
read-only
root=/dev/hda5
append="noapic" <-- 追加
--------------------------------------------
とlilo.confの最後に上記行を追加したところ、支障なく動いています。
TrubolinuxのHPに対策がでておりました・・・
参考になればよいのですが・・・。

書込番号:529450

ナイスクチコミ!0


スタットさん

2002/02/11 16:51(1年以上前)

追加です・・・先ほど、書き忘れました。
BIOSのMPSとMPの設定をEnabledに設定しても支障ありませんでした。

書込番号:529473

ナイスクチコミ!0


スタットさん

2002/02/11 16:57(1年以上前)

何度もすみません・・・BIOSのMPSとMPの設定をEnabledにするのは、
lilo.confを設定し、再起動した後、安定動作してからの事です。
紛らわしくて済みませんでした。

書込番号:529486

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2002/02/11 17:52(1年以上前)

http://www.turbolinux.co.jp/knowledge/public/412.html
多分、上記を御覧になったのだと思われますが、ここには同時に

カーネル 2.2.x ではインテル社 Xeon プロセッサに対応していないため、PCI-IRQ の
APIC-IRQ への割当が適切に行われない場合があります。
この問題はカーネル 2.4.x では解決しています。

同様の原因とすると…
さて、XPがAPIC非対応なのか!! それとも2.4.xがAMDーDUAL非対応なのかっ!!

どっちなのでしょうね。

書込番号:529611

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2002/02/11 18:09(1年以上前)

書き忘れましたが2.4.10位からCONFIG_AGP_AMDの所には
XFree86 4.x on AMD Irongate, 761, and 762 chipsets.
と書かれております。

書込番号:529654

ナイスクチコミ!0


スレ主 はむちんさん

2002/02/11 19:10(1年以上前)

質問をした はむちん です。
スタットさん、麗奴さん、返信ありがとうございます。

おかげさまでこちらでも起動&認識成功しました!

>append="noapic" <-- 追加
>--------------------------------------------
>とlilo.confの最後に上記行を追加したところ、支障なく動いています。

私はGRUBを使用しておりますので、/boot/grub/grub.confのエントリに
kernel /boot/vmlinuz-2.4.7-10custom noapic ro root=/dev/hda1
と、「noapic」を追加することで、BIOS設定を戻してもOKでした。
GNOMEシステムモニターで、ちゃんとCPU0とCPU1が見えています。
感動です。これから楽しませてもらいます。

書込番号:529791

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2002/02/11 20:13(1年以上前)

いや、あの、
>支障なく動いています。
と仰いますがAPICって (Advanced Programmable Interrupt Controller)
だそうで、"noapic"ってことはこの機能を停止させてる訳ですから既に「支障がある」と思うのですが?
この機能が無いと2個のCPUがきちっと連動しないのではっ…(^^;;;;
それは果してとDUAL呼べる物なのか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜???
そういや、「2個にしたら遅くなった」なんて話、Winの方からも聞きますよねっ♪(^^;;;

書込番号:529922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今のところ安定?

2002/02/05 01:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 R.A.Kさん

A7M266-DにAtholnMP1600+を2個のせて組みました。(電源は470W)
 安定してはいるようですが、少々CPUの温度が高い(大体50度まで上がります)みたいな気がします。このマザーボード、放熱がよくないように思うのは私だけ?

 それと・・・大きな障害ではないんですが、Windows2000からシャットダウンに失敗するのか、リセットして再起動してしまう。(これも結構うざい)

 しかし、作業に支障が出るような障害は今のところありません。

書込番号:514771

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/02/05 02:35(1年以上前)

R.A.K さんこんばんわ
こちらを参考にしてみては、如何でしょうか?
Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#961

書込番号:514894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/02/05 07:40(1年以上前)

マザーボードの放熱性能の話は聞いたことがありませんが
CPUの配置がケースのデザインに合っていないと言う事でしょうか。
でも50℃なら一般的な温度と言えますよ。

書込番号:515028

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.A.Kさん

2002/02/05 22:45(1年以上前)

あもさん、夢屋の市さん、レスありがとうございます。
 シャットダウンに関しては、ACPIで動作してますが・・・使っているデバイスの全てK7T Pro2Aで問題なく動作していたものなんです。(ちゃんとACPIで)
 すると・・・A7M266-D自体のBIOSかな?
 放熱に関しては、夢屋の市さんのおっしゃる通りケースとの相性が合ってなかったような気がします。

 それと、うちの場合PowerDVD XPをFileモードで動かしていると途中でリセットがかかってしまうようですね。(DVD再生は、大丈夫らしいんですけど)
 A7M266-Dはグラフィックカードとの相性が激しい・・・なんて噂を聞いたような気がしますけど、どうなんでしょう?(VGAはCanopusのSPECTRA X20です)

書込番号:516513

ナイスクチコミ!0


横倉沈澱さん

2002/02/06 12:44(1年以上前)

自分の友人のPCでもシャットダウンしないで再起動がかかる現象がありました。その際はACPIのドライバー?を再構築したら正常にシャットダウンするようになりましたが?
システム→ハードウェア→デバイスマネージャー→コンピュータ→ACPIマルチプロッセッサPC→ドライバの更新、で、行ってください。

書込番号:517560

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.A.Kさん

2002/02/11 13:02(1年以上前)

横倉沈澱さん、情報ありがとうございます。
 おかげさまで少し頻度が下がったような気がします。(結局、たまにシャットダウンに失敗してますが・・・こういうのは、あまり実作業に影響しませんからいいかな、とか・笑)
 確かに多少の問題もありますが、結構よかったと思ってます。(私はUSB機器を使ってなかったので・笑)

書込番号:529022

ナイスクチコミ!0


横倉沈澱さん

2002/02/11 15:14(1年以上前)

非公式ですが、F社製の「電源切断ドライバ」を使用してみてもいいかもしれません。
http://www.fmworld.net/product/lib/drv_etc/fjpoffa.html
動作保障はありませんのでご注意ください。

書込番号:529265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7M266-D」のクチコミ掲示板に
A7M266-Dを新規書き込みA7M266-Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7M266-D
ASUS

A7M266-D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

A7M266-Dをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング