

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2002年1月24日 16:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月24日 16:17 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月23日 20:04 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月22日 16:42 |
![]() |
0 | 10 | 2002年1月21日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月21日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




セットはできたんですが、キーボードが認識しません、???(*_*)
きちんと刺さっているんですが。。。。???
マザー:A7M266D
CPU:AthlonMP1.2G×2
RAM:256MB NON-ECC
V/B:SPECTRA8800
H/D:WD40BB
RICOH 7200
0点

誰が認識してないの?
私は誰だか知らん奴のキーボードのことまで認識してないしね。
マウスポートにでも挿してたりするんじゃないの?
書込番号:468224
0点

キーボードには PS/2タイプとか USBタイプとかあるし。
どちらか書いてませんね。
初心者が一番間違えやすいのは きこりさんが 言っているように
マウスさすところに キーボード差しちゃってるとかですね。
書込番号:468281
0点



2002/01/12 18:55(1年以上前)
いや、場所は全く間違えていません。
マザーのPS2キーボードコネクターに3種類(廉価版・マイクロソフト製・USB→PS2変換コネクター)のキーボードを差してみましたが、BIOS画面には入れず、再起動もキーボードからはきかないんです、(・-・)
書込番号:468503
0点



2002/01/12 20:29(1年以上前)
CMOSクリアは3回してますが、いずれも同じ。。。。
書込番号:468647
0点


2002/01/12 20:52(1年以上前)
ためしに、CPUをシングルの状態(CPUを一つ抜いてください)で起動してください。
どこかで、一つだと認識した・・・という記事を見かけました。
#解決にはなってないのですが・・・
書込番号:468675
0点


2002/01/12 23:46(1年以上前)
自分も同じ症状です。
CPU×1でも動作しません。
ちなみにXP1800+ですが、起動画面でCPUを二つ認識しています。
初回起動時のBIOS画面から脱出不可能です。
購入時期が近いので、同じロットかも知れませんね。
BIOSはver1004が入っています
書込番号:469082
0点


2002/01/13 00:45(1年以上前)
うーむ・・・・A7M266Dどうなってるんだー!
とりあえず、一通りチェック(挿し具合等)して
意外とケースとM/Bがショートしてる場合があるそうなのでそれらも確認して
ダメなら、ショップに持ち込みした方が無難でしょうね・・・
ぼくは、TigerMPが謎の不具合でショップに返品したために(去年の12月初旬)
今回のAsusのM/B待ちでしたが肝心のAsusも発売延期等で今に至るので
自宅にはM/B以外のパーツが転がったままです;_;
# 近所のショップにもA7M266Dが入荷してるのですがもう少し静観します^^;;
書込番号:469231
0点


2002/01/13 01:41(1年以上前)
ちなみに購入した店の店員が購入したもの(同ロット)は快適に動いているらしいです。
...明日店に持ち込みです(泣)
書込番号:469388
0点



2002/01/13 08:45(1年以上前)
昨日一度店に持っていったときに検証してもらったら動いたんですよ、但しシングルで。今日もう一度持っていってみます、
ただ、いろいろ考えてみたんですが、もしかするとUSBが撤去されたにもかかわらずBIOSではオンボードUSBがEnableになってるような気がするんです。
書込番号:469812
0点



2002/01/13 08:47(1年以上前)
そうそう、裏トトロさん、BIOSは1004です。
書込番号:469813
0点



2002/01/13 15:18(1年以上前)
原因わかりました!!\(^^@)/
P.38のsystem Panel Connectorsのうち、PowerLEDを抜いたら
キーボードがいわゆる「ロック」が外れてBIOS画面に入れるようになりました。ながかった〜〜〜〜。
今日、電源を交換してしまったが、その必要はなかったんだなあ。。(^_^;
これからインストールしてみようと思います。参考になるといいんですが。。
書込番号:470292
0点


2002/01/13 20:47(1年以上前)
PowerLEDではなく、IDEのアクセスランプだと思いますが・・・ 一週間前、同じ症状でいろいろやってIDEのアクセスランプはパネル内のコネクタではなく、少し上に独立したIDE-LEDコネクタが別途あるので、そこにさせばいいことが判りました。説明書ではパネル内はATA100用、独立コネクタは指定なしになっています。私もそうでしたが、コネクタの接続は、同梱のリファレンスカード(コネクタ接続の拡大図)を見ながらやるわけで、ほとんどの人が同じ間違いをするはずです。ASUSに改善を求めたいですね・・・・
書込番号:470745
0点



2002/01/13 21:21(1年以上前)
やはり説明書の誤記載ですね、いやホント原因がわかってよかったです。とりあえずこれからASUS及び代理店にメールで訂正を申し入れておくつもりです。
書込番号:470809
0点


2002/01/19 00:42(1年以上前)
A7M266−Dで初デュアルに挑戦したのですが起動しません。BIOSの起動時に
Award plug and play BIOS Extension v1.0A
と出てその後、何も操作できなくなります。このスレッドに書いてあるSystem Panel CONNECTORS のIDEレッドは変更しました。
構成は
マザー:A7M266D
CPU:AthlonMP1600+×2
Mem:DDR2100Registerd(Crucial)
VGA:CREATIVE GeforceMX
H/D:ST340016A
power:EnermaxEG365P−VE FC
です。
ちなみに、CPU1だけに*マークが出ています。
ただし、CPUを入れ替えても同じ状況です。
どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか?
RICOH 7200
書込番号:479339
0点



2002/01/19 05:37(1年以上前)
コネクターのうち、IDEコネクターとPowerLEDのコネクターを抜いて試してもらえませんか?当方、お店にみてもらったとき、お店の人が起動点検で、コネクターに何もささずにリセットスイッチコネクターをショートさせて起動させたのをヒントにして解決できました。
書込番号:479698
0点


2002/01/19 15:47(1年以上前)
たらちりさん
適切なご指導ありがとうございます。
コネクター類をPower Switch以外をはずして起動したところ
問題なくBIOSから先に進めることが出来ました。
それにしても、実際どのコネクタなんでしょうね?
IDEを移動させHDD−LEDをはずしても駄目だったのですが。
とりあえず、起動できるようになったので御礼申し上げます。
書込番号:480264
0点



2002/01/24 16:36(1年以上前)
ASUSのHPに説明書の新しいバージョン1.02がでてますので、よかったら参照してみてはいかがでしょうか??(^^ゞ
書込番号:490286
0点





こんばんは。
今とても煮詰まっちゃってます。
もしご存知の方がおられましたら是非ともお助けください。
先日A7M266-Dを購入し、
早速組んでW2Kをインストールしようとしたところ、
HDDフォーマットの途中で急にガリガリ音がし始めて、
それ以上進まなくなってしまいました。
環境は以下の通りです。
CPU Athlon 1.33G x2
CPUFAN Canopus Firebird R7 x2
RAM Un-Buffered DDR SDRAM 256 x2
Mother A7M266-D BIOS-1004
V/B ATI RAGEON DDR 64MB
HDD IBM Deskstar 60GXP IC35L060AVER07
CD-RW Plexter PX-W1610TA/BS
CPU温度も両方50度以下で安定していますし、
BIOSでの例のUSBの設定も切ってあるのですが・・・
LEDの接続を切ってみたりもしましたが、症状は変わりませんでした。
インストールの際には、W2KCDからBootして、
付属CDにあったプロミスのATA100 W2Kのドライバを使っています。
フォーマットは60GB全部NTFSにしたいのですが・・・
どなたかお判りになる方、よろしくお願い致しますm(__)m
0点


2002/01/20 14:44(1年以上前)
それってハードディスクが逝ってしまったのでは?
書込番号:482103
0点



2002/01/20 15:15(1年以上前)
いえ、それでしたらその後一切アクセスできないハズですよね?
何度もフォーマットは始められて、
12〜19%くらいまではうまくいくんです。
そこから急にガリガリ音がしだして、
進まなくなってしまいまして・・・
以前MSIの694D Pro でも、
稼動して8ヶ月くらいで同様の音になって、
W2kが立ち上がらなくなったことはありましたけど・・・
何度か自作はしていますが、
こういった症状はDualマザーだけに起こっています。
何か関係があるのでしょうか・・・
ただ、その時のHDDは、他のPCに接続したところ、
正常に読むことが出来ました。
HDDの故障ではないと思います。
書込番号:482147
0点


2002/01/20 16:56(1年以上前)
たぶん不良セクタがあるんだと思います。
以前そういう症状ありました。そのときはそのまま朝まで
ほっといたら一応フォーマット終わりました。
HDDが逝ってはいないけど逝きそうな状態なんじゃないでしょうか。
他のPCでフォーマットできるなら違うかもしれません。
書込番号:482305
0点



2002/01/20 17:30(1年以上前)
ありがとうございます。
他のPCでフォーマットをかけてみましたけど、
やっぱり14%前後で止まってしまいました。
SHOPに返品することにします。
どうやらマザーの不具合ではないようですね(^^;
皆さんありがとうございます。
失礼致しました(^^;;
書込番号:482346
0点


2002/01/24 16:17(1年以上前)
遅レスですが、HDDの一部のセクタが何らかの原因で読み取れなく
なってるものです。
ちなみにその状態でフォーマットは問題なく出来ます。
そのセクタに書きもうとした時に、HDDから怪しい音で止まらなく
鳴ると思います。うちのノートが同じ現象でした(;;)
結局HDDのセクタエラーなので、どんなにコアユーザーでも治せません(;;)
友達は同じ現象になったとき、そのセクタの部分をパーティション
切り分けてそのセクタを捨てて使ってました(^^;
書込番号:490264
0点





普通はAthlonMPしかDUAL動作しないと思いますが、現在Athlon1800+を1つ持っていますのでこれをもう1つ買ってDUAL化はやはり無理ですかねー
動作した方がもしいましたら情報を下さい。
0点


2002/01/20 01:02(1年以上前)


2002/01/20 01:03(1年以上前)
本にPCFAN にアスロンMP1.2 アスロンXP1500+ のでたらめな組み合わせでも起動してます
MPはデュアル保障してます 他は保障ないけど
デュアル作動するものがあります XP デュロン TB 壊れても責任は自己負担で こちらは関与しません
書込番号:481302
0点


2002/01/20 01:09(1年以上前)
XP1600+2発でも試しましたが問題なく動きましたよ。
書込番号:481309
0点


2002/01/20 06:22(1年以上前)
XP1900+のDUALでも動作しました。
片方は茶Athlon、もう片方は緑Athlonの変則?DUALですが、、、
書込番号:481608
0点



2002/01/20 08:54(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございます、いつも新しい初期レビジョンを買って、ちょっと失敗しているのでちょっとUPした位で購入したいです。
書込番号:481690
0点


2002/01/20 15:33(1年以上前)
こんなハナシがありますよ。
http://freebbs.around.ne.jp/article/a/amdoc/3/veqqjc/rxopos.html#rxopos
以前のログで新しいロットのAthlonXPはデュアル動作しないとか、したとか色々ありましたが、動く様ですね。
私も近々1700+もう一個買って試してみようかな・・。
古いロットなら中古屋で買えるかも知れないしな・・・。
書込番号:482167
0点


2002/01/20 18:51(1年以上前)
Athlon1600+と1333MHzの変則では残念ながら動きませんでした。
Biosでは二つとも認識しますが、WinXPの起動までは行きませんでした。
あきらめてもう一個1600+買いに行く予定です。
ところでXP1600+をつけたのに起動時では*付きの1600+MPと出るんですが、
このアスタリスクがちょっと気になります・・・・。
出たばっかだからまだbiosニューバージョンも出てないだろうし・・・
(調べてないけど)
書込番号:482480
0点


2002/01/23 20:04(1年以上前)
1月19日にA7M266-DとXP1800+(BOX)2個を衝動買いし、組み立ててみました。何の問題もなく、あっけないほど簡単に動いてしまいました。OSはWin2K SP2です。
書込番号:488795
0点





つい最近給料が入ったので念願のDualマザー購入したんですが…。
手持にあったXP1800一個が逝ってしまいました…
翌日、Athlon1,2(266)を購入してXP1800と1,2の変則動作を試してみたんですが…
win2kサーバーのインストールの途中(一回目の再起後)で勝手に再起動してしまいます。
延々と再起動を繰り返してすすむ余地がありません。やっぱり変則動作が無理なんでしょうか・・・?ちなみに構成は
CPU AthlonXP1800(初期)/Athlon1.2(266)
メモリ nobrand512MB registered
HDD seagate U6 ST340810A
電源 300W2個をHDD専用とM/B専用に分けて使用してます。
ちなみにシングルなら起動できました。(当たり前か…)
高校生なので財布が… もし無理ならMP1900*2を購入予定です…
0点



2002/01/21 01:54(1年以上前)
下のほうに無理と言ってる方がおられるみたいですが…
できた方居ませんか?
他になんかアドバイスあればお願いします、
書込番号:483557
0点

同じのを買えばいいのになぜわざわざ違うのをつけるんですか?
娯楽マシンで変則DUALお遊びようならいいですがちゃんと使うマシンなら1800買ってください
書込番号:483707
0点



2002/01/21 15:26(1年以上前)
お金が無かったので……1,2Ghzが8千円だったからだめ元で買いました。
本当はXP1800を使うつもり先月に2つ買っておいたんですが逝ってしまわれたので…(汗)マザーとメモリを買ったら資金が底をつきました…
一応高校生なんで…バイトの給料高くないんですよ(汗)
書込番号:484248
0点


2002/01/21 23:36(1年以上前)
どうやって逝かせたのかちょっと気になってたりして・・。
書込番号:485255
0点


2002/01/22 14:28(1年以上前)
このチップセットは石毎にメモリインターフェースがあるんじゃなかったでしょうか?
どうも書き込んである構成では、512一発のように見えるのですが、512MBのメモリを積むには256MB*2じゃないと逝けないのでは?
書込番号:486298
0点



2002/01/22 16:42(1年以上前)
逝かせた方法は友達にXP1800+貸したら帰ってきたら逝ってたみたいな感じです(汗)
まぁ来月になったら返してくれるそうなので…
メモリですが512MBと一枚で使用してます。256MB2枚買うより安かったので。
でもシングル時は問題ないんですが…
書込番号:486453
0点





下記条件で無事稼働しました。
M/B:A7M266-D(ver1004)
CPU:AthlonMP1.2G
RAM:Un-Buffered 256MB×1
V/B:Canopus8800(GreenDriver3.20)
S/B:OnBoard C-Media
HDD:WD400B
OS:Windows2000sp2
PWR:Enermax EG465PVE-FC 450W
PCI:ASUS USB2.0
MTV1000
3Dmark2001で4655でした(^^)
0点


2002/01/13 22:24(1年以上前)
おめでとう!
それにしても3Dmark2001で4655とは凄い、わしのマシンは2500だ!
書込番号:470953
0点



2002/01/14 23:02(1年以上前)
今現在、64BitのスロットのところにSB/Audigyをセットしましたが
無事認識されています、参考にどうぞ(^^ゞ
書込番号:473167
0点


2002/01/15 00:01(1年以上前)
MTV1000とかは問題なく動作してますか。
書込番号:473325
0点



2002/01/15 00:12(1年以上前)
はい、無事にテレビも映ってますし、キャプチャー機能でMPEG2録画もばっちりできますよ(^^)v
書込番号:473365
0点


2002/01/16 01:11(1年以上前)
おめでとうございます!
私も近いうちに追っかけますw
書込番号:474143
0点



2002/01/16 22:02(1年以上前)
期待してます〜(^^)
下記書き込みについて注意して楽しみましょう!!
書込番号:475559
0点


2002/01/17 23:19(1年以上前)
動作報告便乗
CPU:AthlonMP1.2G*2
M/B:ASUS A7M266-D Rev1.03 BIOS1004
RAM:レジ256*4
HDD:Maxtor 91021U2(ブート用)
FT100TX4 IBM DTLA-307030*4 RAID(IDE1,IDE3)
FT100TX4 IBM DTLA-307020*1(IDE2)
CD:外SCSI
ETC:sound off,usb無,TNT2M64,DVラプタnew,AHA-2910C
pow:MACRON POWER MPT-400(+5V/+3.3V210W)
+5V40A,+12V14A,-5V0.5A,-12V0.8A,+3.3V14A,+5VVSB3A
OS:Windows2000+SP2
書込番号:477490
0点


2002/01/18 03:57(1年以上前)
えーと64BitPCIにMTV1000などを挿して動いてるんですか?
64BitPCIは32BitPCIと互換性あるのかな?
書込番号:477854
0点


2002/01/18 04:51(1年以上前)
自己解決(^^;
64bitPCI slotへは、従来の5V仕様の32bitPCIカードは使用出来ない(物理的にも挿せない)。3.3V対応の32bitPCIカードなら使用可能。(2個所に切り欠きのある32bitPCIカードは5V/3.3V両対応。切り欠きが一つだけの場合は5Vのみ対応)
つうことでHPみたところコンパチとか書いてるから大丈夫そうだ・・・
書込番号:477868
0点



2002/01/21 22:12(1年以上前)
やはり切りかき2カ所の32ビットPCIカードなら大丈夫なようですね。
Audigyを刺すところがなくて困っていたんですが
上記の通りPCI64ビットのスロットにさせてほっとしています。
でもあと一つしかあいていない、何刺したら。。。。(;.;)
書込番号:484982
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





