

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月2日 20:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月25日 07:10 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月23日 10:53 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月17日 01:20 |
![]() |
0 | 11 | 2002年6月13日 17:25 |
![]() |
0 | 17 | 2002年6月13日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、AOpenのGF4Ti4600-DVC128を購入しドライバをインストールするとOS再起動後(XPインジケータが消えた時)画面がブラックになりました。デバックしてドライバーver.2.3.1.1〜2.9.4.2を一通り試しましたが画面ブラック(画面プロパティのサイズ変更でもブラック)は直らず
。一応AGP接続も確認もしました。(OS再インストールも)
今までWINFAST Ti500TDを使っていました(Ver.29.42で元気でした)
構成は下記のとうりです。
M/B:これ
CPU:MP1800+×2
メモリ:ECC REG.256MB×4
ビデオカード:GF4Ti4600-DVC128
サウンドカード:Live5.1
SCGIカード:TX2000
電源:520W
ドライバをデバックするとOS立ち上がるので故障ではないと思うのですが...
どなたかGF4Ti系で似たような症状or解決策があれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点



2002/06/25 12:30(1年以上前)
本日もう一台のA7N266−E(構成は最小、電源430W)に接続しセットアップしたところ症状はまったく同じで初期不良の可能性がでてきたので購入先に送ることにしました。
書込番号:792405
0点



2002/07/02 20:12(1年以上前)
購入先で検査結果 初期不良が確認され本日正常な物が届き早速組み込み無事動作しました。
どうも最近クジ運が悪いようです。
一応HDBENCHとったのでご参考に。
余りTi500からの変化が感じられないのは気のせいでしょうか?
(nVIDIA標準Ver.29.42)
HD:D740X(60G×2)
FSBはノーマルですがTURBOモード使用
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1546.02MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(TM) MP 1800+
Processor AMD Athlon 1546.02MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(TM) MP 1800+
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4600
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,020 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/07/02 19:43
AMD-768 PCI Bus Master IDE Controller V1.41
プライマリ IDE チャネル
RICOH DVD+RW MP5120
AMD-768 PCI Bus Master IDE Controller V1.41
セカンダリ IDE チャネル
IC35L040AVER07-0
IC35L040AVER07-0
WinXP Promise FastTrak TX2000 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
50782 132205 160841 34009 38966 62261 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
78737 71542 11270 609 64851 55986 8120 20800 C:\100MB
書込番号:807612
0点




2002/06/16 11:29(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=A7M266%2DD&CategoryCD=0540
どう判断したら良いかな?
動作してる人もいれば、動作しない人もいます。
書込番号:775035
0点


2002/06/16 11:31(1年以上前)
直接検索後に飛ばないので、RADEON8500を文字列に入力し、検索を掛けて見て下さい。
書込番号:775038
0点


2002/06/17 13:59(1年以上前)
私は下記のとおりです、最近ようやく落ち着きました(^^;)
M/B:A7M266-D(Bios10.06)
CPU:MP1.2G×2
RAM:512MB×1(Non-ECC:Kingston)
V/C:RADEON8500 64MB
O/S:WindowsXP pro
以上ですが、ドライバーのバージョンが6.13.9071になってようやくまとみに使えるようになりました(突然再起動がおきなくなったり3DMarkが起動しなかったりまあいろいろありました)。また最新のドライバー(9074)もでてますが、これにしてから3日以上つけっぱなしにしても落ちたりせず安心しています。ただ、RADEONですからやはりドライバーを入れるときにはOSごと新規インストールすることをおすすめしますね。
ま、がんばってp(^^)q
書込番号:777108
0点



2002/06/25 07:10(1年以上前)
買ってしまいました。
CPU:XP +1800*2
RAM:256MB×2(ECC Reg)
V/C:RADEON8500 64MB
O/S:WindowsXP pro
で、とりあえず動いてます。でも、まだスペックが完全ではないような・・
一応オメガのドライバーですが、最新のATIの方がいいのでしょうか。
書込番号:792125
0点





こんばんわ ちょっと質問があります。
A7M266-DでDVD+RW/+R(リコー製)を使っているかた
私も今日買ったのですが 焼こうとしたらライティングソフトが
応答なしになっています。
何回試しても一緒でした。
PCの構成は・・・
MB A7M266-D
CPU アスロンMP1900+×2
HDD IBM IBM Deskstar 40GV
SOUND SoundBlaster Live!(オンボードは不使用)
VIDEO Ati RADEON8500(64M)
DRIVE MASTER MP5125A(DVD+RW/+R)
DRIVE slave CD-R/RW(プレクスタ-製)
こんな感じです。
ちなみにDVD-RAM/RはデュアルCPUでは使えないと書いてありました。
(Panasonic製DRIVEの説明書に・メーカーに確認済み)
よろしくおねがいします。
0点


2002/06/22 00:10(1年以上前)
NEOだと途中で止まりましたが(cpu*2が100%が続く為だめなのかな)、Ulead DVD MovieWriterでは、正常に書き込めましたよ。
体験版が付属していますので、ためしてみては?
acpi関連だと、ホームページを参照してみてください
書込番号:785263
0点



2002/06/22 00:27(1年以上前)
mykonosさん
早速の書き込みありがとうございます。早速試してみますね
書込番号:785299
0点


2002/06/22 07:35(1年以上前)
MP5120(DVD+RW)はUtilityを使ってM-ATAモードにしても、A7M266Dでは
動作しませんでした。TigerMPでは動作しています。
(私がクレームを申し込むまで、RECOH側も動作不可を知らなかった)
MP5125Aも付属のソフトでは書き込みにかなり難儀するかもしれませんね。
書込番号:785757
0点

CPUを片方殺すWinMEだと大丈夫です。
XP、2000では使用出来ないソフトが多いですね。
HDDをリムバール式かOS選択式にしてMe環境も作っておくと便利です。
書込番号:787992
0点



2002/06/23 10:53(1年以上前)
皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
ねこがすきさんのおっしゃるとおり
デュアルブートでMe辺りを入れときたいのですがHDDが満タンで
バックアップを取りたいがためにDVD買いました
何とかがんばって この状況を打破しなくては・・・
もうちょっとがんばってみます!
書込番号:788022
0点





A7M-266Dを使用していました・・・昨日まで。
使用中突然再起動・・・そして沈黙。
CPU焼けたかと思い、パーツ外してみると
メモリスロット横のチップが燃えていました。
パーツは全て無事でしたが、まさかMB燃えるとは。
使用して3ヶ月あまり、何事もなく順調だったのですが。
燃えたのはメモリの電圧調整用のジャンパとメモリスロットの
間のチップです。
構成記します。
CPU XP1800 x2
メモリ DDR2100 512MB x2(ノンレジ)
Geforce4Ti4400(A250TD)
SoundBlaster Live Platinum
Promise Ft100TX2
電源 ENERMAX 465P-VE
皆さんも気をつけてください(そうはないと思いますが)
0点



2002/06/15 02:34(1年以上前)
追加です。
自己レスです。
ちなみに、クロックアップなどは一切していません。
前兆として、2日前くらいから、ほのかに香ばしい
焦げ臭さがあり、死兆星がみえました(ウソ)。
以上、ご報告でした。
書込番号:772880
0点


2002/06/15 18:48(1年以上前)
えらいことださん、はじめましてこんにちは。
燃えちゃいましたか…。
AMD系は焼鳥の話はよく聞きますが、MBが燃えるってのはすごいですね。
ところで、えらいことださんのPCパーツ構成と
私の構成がかなり似ているので
ちょっと聞かせていただきます。
私の構成はFT100TXの部分がTX2000であることと
LANカードが刺さっているところ、メモリがECC Registaredである事以外は
えらいことださんと全く一緒の構成です。
そこでお聞きしたいのですが、サウンドのAudigyのインストール時に
何か不具合はありませんでしたか?
それと、もしおありのようでしたら、その解決策などを教えていただけると
助かります。
ちなみに、ウチの場合は、サウンドをインストールしようとすると
「データが無効です。デバイスをインストール中に
エラーが発生しました」という旨のエラーメッセージが出ます。
返信になってなくて申し分けありませんが
よろしくお願いいたします。
書込番号:773831
0点



2002/06/15 20:27(1年以上前)
ふりいざさん、はじめまして。
懲りずにもう一度A7M266-D買ってきました!
Audigyですが、当方の環境は少し特殊です。
Audigy DigitalAudioに、Live!DRIVE IRを
追加して、プラチナもどきにしております。
サウンドのインストールですが、2CPU構成での
インストールでは確かにおっしゃる通りの不具合が
出ました。
ただし、1CPU構成ではすんなりインストールできたので
それから2つ目のCPUを追加して使っていました。
ドライバの再インストール時には、CREATIVEからDLした
ものをローカルで解凍したのですが、不具合は特に
なかったと思います。
ちなみに、Audigy+Live!DRIVE IRですが、
RemoteCenterが使用できないだけで、
全てのフロントベイコネクタが使用できました。
CPU追加した際にはOSのクリーンインストールが
必須とも思えるので、上記のやり方はお勧めしません。
逆に、良いやり方を知っている方がいらっしゃいましたら、
是非教えてください。
書込番号:773990
0点


2002/06/15 21:56(1年以上前)
データ無効はキツネさんVGAの悪戯です。多分
カードを挿してOSをインストすると問題在りませんが増設の場合は適応できませんです。
過去をデータ無効で調べると判ります。
そうそう、レジストを操作すると増設でも出来るらしいです。
書込番号:774111
0点

XPでのデュアル自体が保証外ですから何とも・・・ですね。
正規使用だと無償でマザー交換(修理)してくれますよ。
(最もMP使ってましたと言い張ればいいだけですが)
当方もGA-7VTXH+、S2460、GA-7ZMMHなど燃やしました。(オーバークロックで、ですが。)
燃えるとこもメモリ・レギュレータ・チップセット・冷却素子(ぺルチェ)などです。
メモリが道ずれになる時が一番くやしいですね。
CPUはオーバークロック用に買った物は大抵焼死しています。
最近はCPUも安いので助かります。
書込番号:774665
0点


2002/06/16 23:12(1年以上前)
>(最もMP使ってましたと言い張ればいいだけですが)
刑法246条に該当する余地が多分にあります。
書込番号:776275
0点


2002/06/17 00:45(1年以上前)
>燃えたのはメモリの電圧調整用のジャンパとメモリスロットの間のチップです。
メモリに流れる電流が多過ぎてチップ抵抗等が燃えた?
新しいM/Bのその箇所は大丈夫ですか?
チト触って確認した方が無難かも知れませんです。
またなる可能性も在るかも知れませんので...
書込番号:776467
0点


2002/06/17 01:20(1年以上前)
またノーマルなら一説としてほこり(スパッタ等含)によるショートも考えられるかもしれませんね。(参考:WinPc7月号P126〜127)
自分もパーツ交換時や一定のサイクルでPC内(特にヒートシンク)エアブローで予防はしてます。
書込番号:776535
0点





ちょっと助けてください・・・。
以前までは512MB一本差しで非常に安定していました。
最近、もう一本512MBを買ってきて二本差しにしようとしたところ、
Windowsの起動中にブルースクリーンが出てきてしまって
起動できなくなってしまいました。
正確に症状を説明すると、
二本差しにしてから1回目の起動は何故か正常なのですが、
それ以降の起動時にはブルースクリーンが出てきてしまいます。
メモリのソケットが4本ありますよね?
みなさんは二本差しの時、どことどこを使っていますか?
他にハード関係の変更はしていないので、恐らくメモりが原因だと思います。
元から使っていたメモリのチップはSamsung製、
最近買ってきたメモリのチップはNANYA製です。
どちらも一本差しでは安定起動します。
どちらもECC Registeredです。
ちなみに、Biosが起動した後のハードウェアをシークする画面(?)
(何と言えばいいのか・・・?)
で、メモリが「Non-ECC」となっていたのが気になります。
これって確か、Biosのどこかで「ECC」に設定できませんでしたか?
何かどこかで設定していたような気が・・・・?
忘れてしまいました。
簡単に環境を書いておきます。
OS Windows2000 Professional
CPU AthlonMP 1600 *2
V/B GeForceTi2
M/B Asus A7M266-D
0点


2002/06/12 08:15(1年以上前)
ECCの件はちょっと分かりませんが。(;^_^A アセアセ・・・
メモリを増設して動作が怪しくなったというと電源が怪しいかな?
メーカー名と型番、容量は?
メモリの不良と相性も考えられますので一度memtest86を実行してみてはいかがでしょうか。
メモリ1枚ずつやってね。
http://www.teresaudio.com/memtest86/
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
書込番号:767357
0点

相性かなぁ。
できたら同じサムスンを買うべきですね。
書込番号:767490
0点


2002/06/12 14:44(1年以上前)
ECCなら必ずBIOSに設定があるはずです。
書込番号:767713
0点



2002/06/12 17:37(1年以上前)
ここまで言っといてなんですが、
どうやらメモリじゃないようです?
よく分かりません。
Samsung製の一本差しでもブルースクリーンが出てきます。
ということに今気が付きました。
つまり、どちらかのメモリ一本差しでも、または二本差しでも
ブルースクリーンが出てくるということです。
さらに、正常に起動できる時と出来ない時があります。
これはランダム(?)っぽいです。
起動さえできてしまえば、動作は正常です。
もう一回ブルースクリーン出してみて、エラーメッセージを載せてみます。
Re: ft100+dtla さん
電源は、「ENERMAX EG465P-VD 431W」です。
接続しているハードウェアは以下の通り。
CPU AthlonMP1600+ *2
Fan 8cmのCPUfan *2
Mem DDR SDRAM 512MB ECC Registered *1
HD Seagate ST340016A (40GB UltraATA100 7200rpm) *2
IBM Deskstar (型番分からない) (40GB UltraATA100 7200rpm) *1
CD-R PLEXTOR PX-W2410TA/BS
V/B INNOVISION Tornado GeForce 2 Ti VX (AGP 64MB)
PCI Creative SoundBlaster Audigy DigitalAudio
玄人志向 USB2.0+IEEE1394 コンボカード
LANカード
考えてみれば、玄人志向のコンボカードを入れたぐらいから
おかしくなったような気もする・・・?
電源不足でしょうか・・・?
それより前は、付属のUSB2.0カードを刺してました。
このときは至って正常です。
Memtest-86 ver3.0 をかけてみましたが、
とりあえずエラーはありませんでした。
Re: まんちょ さん
どこにあるのか知りませんか?
もし覚えていらっしゃるのでしたら、教えてください。
書込番号:767967
0点


2002/06/12 21:21(1年以上前)
結構電気食いそう。この電源で足りるかはちょっと?
でも、結構堅い電源なのでいけそうな気もしますが。
出来れば一度他の電源に変えてみるのも手かな?
後は外せる物を少しずつ外していってみたら安定するところがないでしょうか?
書込番号:768353
0点

他にもグラフィックカード、サウンドカードも怪しいですね。
SoundBlasterのAudigyは安定性では今ひとつ良くないみたいです。
玄人志向の商品はなるべく避けるのが懸命です。
コストダウンの為、かなり品質を犠牲にしている部分があります。
メモリーも製造時期の異なる物だと相性問題が出る時もあります。
実に4枚も組替えて動作させた時もあります。
WinbbondとNANYAは問題が出やすいです。個人的にはSAMSUNG推奨。
書込番号:768911
0点


2002/06/13 02:47(1年以上前)
TigerMP、1900+x2、ノンレジ512+256MB、OS:WinXPProfessional
X20、3ComNIC、Audigy、Ultra100TX、ICL60GBx2、ICL40GBx1
ENERMAX465
NANYA512はノンレジでエラー出たことあります。
レジ付はメモリテストにてエラー吐かない(不具合はある)場合が2回ありました。
ちょっと、構成似てた気がしてカキコしましたが、こちらの方が電源食ってる
と思います。全然、安定してるけれど.....
ちょっと気になったのはIDE系ストレージ、どうやってつないでるの?
#プレクとIBM一緒だと具合悪いと思いますが。
#店ではノンレジメモリ動かないって言われたけど2枚ともノンレジ(^^)v
書込番号:769032
0点

このマザーではノンレジでも動きました。
GIGAはダメ。
TYANは動いたり動かなかったり・・・。
最近はメモリ価格も下がったので買いやすくなりましたね。
最近ではPC3200というのも試してみました。BIOSのメモリ設定をいじってやればたいがいのマザーで動きました。
書込番号:769117
0点



2002/06/13 12:31(1年以上前)
こんなにレスありがとうございます。
色々試してみた結果、どうやら原因は
プリンタと玄人志向の相性っぽいです。
HP dj990cxi をUSBに繋いだまま起動すると
例のブルースクリーンが100%出てきます。
Windowsが起動してからプリンタを繋ぐか、
パラレルに繋げば平気なようです。
しかし・・・こんなところに相性なんてあるのだろうか?
Re: ねこがすき! さん
そうですね。俺もこれで玄人志向には懲りました。
USB2.0 *3 + IEEE1394 * 2
のコンボカードが欲しかったんですが、
近所のショップに売っていて、この基準を満たすものが
玄人志向しかなかったんですよ。
お金が貯まったら買い換えます。
Re: 風見鶏1 さん
CD-R と HDD * 3 ですから、普通にIDEに繋いでますけど?
書込番号:769505
0点


2002/06/13 17:25(1年以上前)
USBが怪しい?
自分も
@ロジクールワイヤレスマウスをつなぎWIN.アップデートで推奨ドライバ(マウス)でダウンロード後再起動でブルーバック(今はPS2変換で使用)
AエアステーションLANアダプタ(WLI-USB-S11)をUSB接続時初期及びケーブル交換後OS起動中ブルーバック 多分接触不良かな?接続確認後は0件。
そもそもAはデュアル対応してないとマニュアルでうたってるので元気なだけでもラッキーかも?
書込番号:769960
0点





初めてA7M-266Dでデュアルに挑戦している者です。
組み立て後、起動をしてみたのですが
電源が入ってからしばらくの後に勝手に電源が切れてしまいます(5秒強)
その間、FDDとHDDの起動音は聞こえるのですが、
BIOS画面が表示されません。
シングルや最小構成、COMSクリア等で試してみましたが
全くダメです。
コレってMBの初期不良でしょうか?
どなたかお分かりになる方、お教えください。
Athon MP1700
DDR512MB CL2 Registard (NANYAチップ)
IC35L040AVVN
よろしくお願いします。
0点


2002/06/09 19:37(1年以上前)
電源は何を使ってるのかな?
電源によっては起動しない事もある。
書込番号:762555
0点



2002/06/09 19:47(1年以上前)
皇帝さん、速攻のレスありがとうございます。
電源ですが、TORICAというところの370Wタイプです。
一応、Athlon XP2000 readyと書いてあるのですが…。
よろしくお願いします
書込番号:762576
0点

「シングルでXP2000+動くよ」というレベルです。
デュアルでは450W以上の電源が必要です。
CPU1個の消費電流が80W位ですからデュアルで160W。
それにHDDやらCD/DVDドライブ、グラフィクボード(G4Ti4600だとCPUなみの電気食い)、更にマザーそのものの電力を足すとかなりの物になります。
書込番号:762856
0点



2002/06/09 22:50(1年以上前)
ねこがすき!さん、レスありがとうございます。
そうなんですか…。そんなに電源を食うなんて知りませんでした。
ちなみに、シングルで起動した場合でも同じような症状なんですが、
例えCPUを挿してなくても、やはり500W級が必要なのでしょうか?
それから、デュアルで動かしている方々にお伺いしたいのですが、
皆様はどれくらいの容量の電源を使っていらっしゃるのでしょうか?
知識不足ですみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:762894
0点


2002/06/09 23:02(1年以上前)
デュアルの最低ラインはメーカ推奨350w位です。
ま〜雑誌等では300wでも可能とは書いてあるが...
最近のCPUクロックからすれば450w位が妥当でしょうか?
小生は450wを只今使用中
書込番号:762931
0点


2002/06/09 23:22(1年以上前)
FSBを100にしても駄目ですか?
HDDを付けないではどうですか?
ヒートシンクの取付けは?
書込番号:762986
0点



2002/06/09 23:45(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん、ありがとうございます。
書き込みの内容は一通り試しましたが、
やはり、全く同じタイミング(電源投入後5秒前後)で
あえなく落ちてしまいます。(BIOS画面などは一切表示されません)
また、ご指摘の電源に関しても
あまりテストにはならないかもしれませんが
部屋に転がってた450W(Athlon対応かどうかは不明)で試してみましたが、
症状は全く同じです。
やはり初期不良が濃厚なのかな…。
シングルCPUもののPCはいくつか作ってきましたが
今までになかった症状なので困惑してます…。
書き込みいただいてる皆様、
ご協力いただいて、本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:763053
0点


2002/06/10 00:30(1年以上前)
駄目でしたか。
も、申し訳ないです。
処で、基板の取り付け不備で何処かのパターンがケースに落ちてませんかね?
小生もどろ〜んとアスロンのシングル動作を試していたが何事も無く立上りましたです。(違うM/B)
そうそう
このM/BのHPでは電源に関してこと細かく載っている。
最低400wでコンバイン180w...と
このM/Bは電源にシビアなのですかネ?
書込番号:763163
0点



2002/06/10 00:51(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん
取り付けたケース周りとMB本体をじっくりと眺めてみましたが、
パターン落ちは認められませんでした。
落ちているのはケースのネジやら、取り付けられずにころがっている
HDD達だけです(笑)
さっきマニュアルを読んだら、確かに電源のことやら
メモリのことやらがとても詳細に載ってました。シビアだ…。
せめてBIOSまで立ち上がってくれれば原因の究明のしようがあるんですがね。
さすがに同じ症状の方っていないですよねぇ??
書込番号:763213
0点



2002/06/10 06:54(1年以上前)
たびたびすみません、追加の質問です。
MBの不良以外でもBIOS画面までたどり着かないことって
あるんですか?(電源に関しては可能性ありというレスを
いただいていますが…)
一応CPUはそれぞれシングルで起動してみたので、
まず問題は無いと思うんですが、メモリの場合はどうなんでしょう?
自分の予想では、メモリの相性問題でもBIOSまでは立ち上がると
思うのでが…(BIOS起動後にビープ音が何回か
鳴るんじゃなかったでしたっけ?)
何度もすみませんが、
お分かりになる方、お教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:763439
0点


2002/06/10 08:42(1年以上前)
HDDLEDの挿す位置間違えていませんか?
書込番号:763512
0点


2002/06/10 12:00(1年以上前)
その最小構成なら電源は大丈夫かと存じます。
多分、メモリがクロだと思いますが.....
相性保証している店で買ったなら速やかに交換されることをお勧めします。
レジ付ですと、メモリーテストでエラー吐かない事もありましたし。
♯しょぼいメモリで、いついつに症状が出るとは一概には言えないですね。
書込番号:763735
0点


2002/06/10 14:41(1年以上前)
風見鶏1さん、aggさん、レスありがとうございます。
どうしようもない状況だったので、買った店に動作チェックを依頼したところ
「何の問題もありませんよ」とのこと…。
ただし、GeForce系(2MX)で相性があると言ってました。
風見鶏1さんのおっしゃる通り、メモリが悪の根源の可能性が
かなり濃くなってきました…。
幸い、相性保証をしてくれる店なので早速聞いてみます。
しかし、Athlon(っていうかこのMB)やたらに相性うるさいですねぇ(笑)
今はGeForce系が原因じゃないことを祈るのみです。
他に何か情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら
教えてください。
特にGeForce系との相性で…。
よろしくお願いいたします。
書込番号:763948
0点


2002/06/10 19:57(1年以上前)
>GeForce系との相性で…。
は、4/440MXの事ではないでしょうか?
あとはnVIDIAでドライバの出来、不出来くらいしか聞かないですが.....
#メモリの通過が厳しいのはそれだけ良質なものを選んでくれてると
#むしろ歓迎すべき事かもしれません。
#最近はGIGAのマザーが相性激しいって言われてますが、製品品質はいいですね。
書込番号:764398
0点



2002/06/10 23:56(1年以上前)
レスをつけてくださった皆様、ありがとうございます。
なんとか自分なりの結論が出ました。
・マザーはショップチェックでも異常は見つからない。
・メモリ、CPUも同じく、ショップチェックで異常なし。
・メモリ、グラフィックカード、CPUに関しては、それぞれ
異なった種類のものを使用して起動チェック。(自宅で)
・ケース(スイッチ関係のチェックのため)を変えても起動せず。
・違う種類のケースを使ってもBIOS起動前のビープ音がしない。
(ショップでは音がするとの事)
・ASUSのHPに
ATX Form-factor and Minimum 400W ATX 2.03 Power Supply
The minimum requirement for full-power loading is a 400 Watt ATX 12V power supply; minimum requirement for +5V/3.3V is 180 Watts; +12 Volts requires 15 Amps; 5VSB requires 1 Amp. Also Ensure that the ATX power supply can put out at least 10mA on the +5 Volt standby lead (+5vsb). You may experience difficuly powering ON the system if the power supply cannot support the load. For Wake-On-LAN support, your ATX power supply must supply at least 720mA for +5VSB.
との記載があることから、最低でもAthlon対応の400W電源がないと
起動すらさせてもらえないのでは?
という結論に達しました。
っていうか、もうすがるところはそれくらいしかないんです…。
ちなみに、私が唯一試していないのがこの400W以上のAthlon対応電源
ってところです。
最後にAthlonユーザーの皆様にお聞きしたいのですが
どんな細かいことでもかまいませんので、これはAthlonユーザーなら常識!
って事を教えていただけると助かります。
例えば、電源を入れるときは電源ボタンは長押しだとか。
今までずっとIntelだけを使っていたので、何かヒントはないものかと思って
聞かせていただきました。
長文ですみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:764961
0点

常識ではないのですが、安全策として以下の様な事をしています。
メモリ:相性問題が出にくいSAMSUNG製チップの物を使う。
CPU-FAN:音は少々高めだが取付ミス&モーターの信頼性が高いcanopusFireBird-R7を使う。
CPU:XPでは基本的にデュアルしない。
HDD:IBM製を使用する。(これは趣味によりけり)
電源:ENERMAXのノイズレス・FAN回転数制御可能な物(価格的に15,000円以上の物)で450W以上。
グラフィックカード:canopus製(ドライバーの修正が早い)かmatrox製(メーカー自ら3年保証するほど耐久性は良い)
接続ケーブル:ATA100/133用は専用フラットケーブルを使用する。
音源:内蔵音源は使用しない。(SoundBlasterLive5.1PCIがお薦め-Audigyよりも安定性が良い)
書込番号:765347
0点


2002/06/13 09:20(1年以上前)
いろいろと親切にしてくださった皆様、ありがとうございました。
その後いろいろ試してみた結果、
どうやらCPUの接触不良が原因だったみたいです。
ほんのちょっとの加減でこうも変わってしまうんですね。
いろいろと原因を推測してくださった皆様、
本当にありがとうございました。
参考までに…
A7M266-D
Dual Athlon XP1800+
DDR2100 ECC Registared 256MB SAMSUNG
Leadtek Winfast 250TD LE
Fast track TX2000 RAID 1+0
IC35L040AVVN*4
という構成で安定して動いております。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:769249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





