A7M266-D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:AMD/760MPX A7M266-Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7M266-Dの価格比較
  • A7M266-Dのスペック・仕様
  • A7M266-Dのレビュー
  • A7M266-Dのクチコミ
  • A7M266-Dの画像・動画
  • A7M266-Dのピックアップリスト
  • A7M266-Dのオークション

A7M266-DASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • A7M266-Dの価格比較
  • A7M266-Dのスペック・仕様
  • A7M266-Dのレビュー
  • A7M266-Dのクチコミ
  • A7M266-Dの画像・動画
  • A7M266-Dのピックアップリスト
  • A7M266-Dのオークション

A7M266-D のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7M266-D」のクチコミ掲示板に
A7M266-Dを新規書き込みA7M266-Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

もう少し安定させたいです。

2002/04/08 00:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 leftgateさん

DV→MPEG2のエンコード専用に使いたいと思っているのですが、どうも安定しないので困っています。ソフトはTMPGEncを使用していますがエンコードの途中で再起動がかかってしまいます。マルチスレッドやSSEなどの設定をいじってみましたが、結果は同じでした。組んだ当初はトータル2時間のバッチエンコードOKでしたがいまでは5分のソースでもだめです。組んだ当初も再起動、ブルーバックは時々あったのですが、いまでは確実に起こります(再起動のみ)。
同じような事が起こったという方はいますでしょうか?。
また解決したという方がいましたら、ぜひご教授していただきたいです。私の環境は、
CPU: Athlon MP1600×2(CPUの温度は最大で60℃)
メモリ: Unbuffer 512MB×2
ドライブ: Seagate 20GB 5400rpm
    Maxtor 60GB 5400rpm
    IBM 60GB 7200rpm
    RICOH CD-RW
PCIスロット: USB2.0(付属品)
        メルコイーサネット
        GV-DVC/PCI
        REALmagicDVD
電源: 400W(ケース付属品)
という感じです。

書込番号:644908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/04/08 10:56(1年以上前)

色々付いてるので電源が不足してるのかもしれません。
最低限の装備にして試してみ下さい。

書込番号:645345

ナイスクチコミ!0


たらちりさん

2002/04/08 22:18(1年以上前)

ビデオカードは何を使ってますか?

書込番号:646329

ナイスクチコミ!0


スレ主 leftgateさん

2002/04/09 01:33(1年以上前)

ZZ-Rさん、たらちりさん返信ありがとうございます。
ビデオカードは、GeForce2 MXを使用しています。

メモリを1枚にし、HDDを1台にして、USB2.0のボードを外した状態で、OSのインストールからトライしましたが、途中でブルーバックの連発で今までかかってしまいました。ケーブルを変えたりPCIスロットの差し替えなどでなんとか復帰しましたが、TMPGEncはまだ試してません(今日は力尽きました)。明日試したいと思います。

ブルーバックの話なんですが、私のPCは、「Biginning dump of physical memory」と出ます。この意味かいまいち良く分からないのですが、どのようにしたら解決できるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、ぜひご教授をお願いします。

書込番号:646782

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2002/04/09 02:49(1年以上前)

Registered ECC付きのメモリに変更することをすすめます。

書込番号:646848

ナイスクチコミ!0


たらちりさん

2002/04/09 23:02(1年以上前)

私はメモリはunbuffured 512MBの1枚のみだけど、
以前seitecやm-tecの256MBだとそんなエラーが多かったです。
今はNanyaチップ搭載のkingstonメモリですがこれに換えてからそういうエラーなくなりました。同じマザー使っている友人もsumsung製チップ搭載のメモリで2週間以上ノンストップで使ってますよ。メモリチップを疑ってみては??

書込番号:648120

ナイスクチコミ!0


スレ主 leftgateさん

2002/04/09 23:30(1年以上前)

ジュン1さん返信ありがとうございます。やはりRegistered ECC画お勧めですか。

Registered ECCに変更してサクセスストーリーのようなネタをお持ちの方に感想を聞かせていただきたいのですが、やはり効果は大きいのでしょうか?。

今日、TMPGEncを試してみました。結果は再起動、ブルーバックともに起こらずにエンコードできましたが、メモリが512MB1枚のため途中でスピードが激減した(シングルでも512ではつらい)のでもう1枚メモリを追加しました。しかし再起動がかかってしまったのでメモリをチェックしたところ、片方のメモリからエラーを出していることが分かりました。
今は、シングルCPUで安定して稼動しています。メモリと電源を新たに購入してからデュアルに戻そうと思います。(はぁ〜。512高かったのにな〜。)

書込番号:648202

ナイスクチコミ!0


スレ主 leftgateさん

2002/04/09 23:38(1年以上前)

たらちりさん返信ありがとうございます。
私はV-Dataのメモリを使用しています。
エラーの出ているメモリを外してからは、かなり安定しています。

書込番号:648224

ナイスクチコミ!0


スレ主 leftgateさん

2002/05/26 01:48(1年以上前)

自己レスになりますが、その後のいろいろ試したところ、
スーパーπは3355万桁完走、Memtest-86は17周ノーエラーという結果でしたが、ブルーバックがたまに出ます。どうもエクスプローラーや、インタネットエクスプローラーを酷使すると出やすいようでした。ということでこのメモリに見切りをつけて、sumsungチップのRegisteredタイプ512MB(バルク)を2枚購入し、ようやくブルーバックが出なくなりました。
今現在の環境は、
CPU:Athlon MP1600×2(金剛×2)
メモリ:Registeredタイプ512MB×2
ドライブ:IBM 60GB 7200rpm
     Maxtor 60GB 5400rpm
      RICOH MP9060A
     Panasonic LF-D321JD
PCIスロット:イーサネット(メルコ)
       IEEE1394(メルコ)
       REALmagicDVD
電源:400W(ケース付属品)
ファン:吸気12cm1個、排気8cm2個

これで安定しているので電源はこのままで行こうと思います。

書込番号:734679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DUALで動いてるのか不安

2002/05/22 22:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 ぶーたんさん

初めまして。
MP 2000+のデュアルをくんだのですが
本当にデュアルで動いているのか不安です。
BIOSでは2個のCPUは認識されている様ですが
CPU1に「*」印がついています。
OSはWinXP Proをインストールしました。
CPU2個が認識され稼働しているかを調べるには
どうすれば良いでしょうか?

書込番号:728607

ナイスクチコミ!0


返信する
をかまさん

2002/05/22 23:50(1年以上前)

タスクマネージャーで出ませんか?
DUALするんなら、処理速度の変化がわかるんじゃ!?
または好奇心でDUALっすか(笑)

書込番号:728805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/23 04:43(1年以上前)

タスクマネージャーで1つのCPUの場合は1つしか表示されませんが2つの場合は2つ表示されます。

書込番号:729183

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/23 05:04(1年以上前)

マルチスレッド対応アプリをバリバリに使ってる時以外、
2つ目のCPUは暇をもてあましてる時間が圧倒的に長いので
差が感じられないだけ、というオチに100カノッサ(笑)

書込番号:729197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/23 06:49(1年以上前)

フルで分まわしながらほかの作業がさくさくいくからべんりだとおもわない?

書込番号:729266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/05/23 10:33(1年以上前)

ベンチマークソフトを走らせてみる。

書込番号:729467

ナイスクチコミ!0


快調ー!さん

2002/05/24 09:36(1年以上前)

立ち上がりのBIOS画面で、CPUの1つに*がつくのは、起動の際に作動したCPUがどちらかを示してたはずですよ。実際私のもそうですし。後は皆さんが言うように、タスクマネージャですかね。そうそう、デバイスマネージャのコンピュータがマルチプロセッサになっているかも確認した方がよろしいかと・・・。

書込番号:731338

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/05/25 00:27(1年以上前)

CPUを2個搭載した場合はCPU1がプライマリ側ってことです。

書込番号:732700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2002/04/17 23:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 leftgateさん

このマザーに装着可能で、冷却効果の高いCPUクーラーを探しています。
はじめはPAL6030を使用していましたがAthlon MPには役不足でした。
いまは風神2000を使用しています。PAL6030より冷却効果は高かったのですが、夏はつらいかもしれないです。
そこでみなさんのお勧めのCPUクーラーを教えていただけたらと思います。風神2000レベルの騒音量のであればなお良いのですが・・・。
CPUはAthlon MP1600のデュアルです。

書込番号:662194

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/04/17 23:25(1年以上前)

カニエのクーラーが良く冷えるぜ! 「すべて銅」なんかも銅!

書込番号:662210

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/04/17 23:34(1年以上前)

装着可能か調べてはいませんがCooler Masterの「Red Bull」なんてどうです?低速回転版と高速版があったような。
Fire Bird R7やBig Wave2なんてのも悪くなさそうな。
でも音が気になるなら癒し系CPUのCeleron(tualatinコア)やC3のファンレスでGO!

書込番号:662230

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/04/17 23:36(1年以上前)

PAL6030にはAthlon MPは役不足なんですよね???
なのになんでPAL6030よりも冷却能力が高いと仰る風人2000をわざわざ使用するんでしょ、、、そこら辺がちょっと???です。。。

書込番号:662234

ナイスクチコミ!0


ESTさん

2002/04/18 00:17(1年以上前)

役不足は、一流役者(この場合 PAL6030)が端役(Athlon)だと不満である、ということを意味します。
おそらく、全く逆の意味で間違って使っておられる?

Red Bull の高速版をお勧めします。

こんな製品が出たようですね。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/16/635216-000.html

書込番号:662332

ナイスクチコミ!0


スレ主 leftgateさん

2002/04/18 01:29(1年以上前)

貴重な情報を提供していただきありがとうございます。
また、一部不適切な表現があったようですので訂正をします。
読み返すと確かに意味が逆になってしまいますね。お恥ずかしい限りです。

Athlon MPに対してPAL6030では冷却が追いつかないように感じました。
PAL6030に対して風神2000の方が良く冷えましたが、これから迎える夏に対応すべく新たなCPUクーラーを探しているということです。






書込番号:662479

ナイスクチコミ!0


バイラスさん

2002/04/19 01:05(1年以上前)

TaisolのCGK742092を使ってますが今までのなかで非常に使いやすいです。(@三点固定でツメ欠けの心配無し!Aテンションがきつくないので脱着が容易andコア欠け皆無)
 但しボードをケースに固定前にクーラー付けるのがコツかな。
 素ノーマル仕様で通常45℃位、CPU75%使用率で50℃位で安定してます。(MP1800+使用時)

書込番号:664181

ナイスクチコミ!0


Takuyさん

2002/04/19 21:10(1年以上前)

近々私もDual AthlonのPCでも組もうかなあと思って少し調べて
みました。
とにかく冷えるのは、SWIFTECのMCX462(http://www.swiftnets.com/)
ALPHAのPAL8045U(http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8045.html)
しかし、両者ともこのMBには取り付け不可の様子・・・。
次に評判なのは、ARKUAの7228(http://www.arkua.com.tw/7228.htm)
TaisolのCGK761MON38(http://www.sne.ab.psiweb.com/newpage30.htm)
でも前者は日本で売っているのを見たことがない。後者は高速電脳
あたりで扱っているようだ。有名なKANIE製品は、それ程冷えない
ようだ。

書込番号:665339

ナイスクチコミ!0


スレ主 leftgateさん

2002/04/21 07:34(1年以上前)

更なる情報ありがとうございます。
ここに挙げられたものを中心に試そうと思います。

Cooler MasterのDRACO-XPが安かったのでとりあえず試してみました。
風神2000より冷えましたが、38.5dBでは少々うるさいですが大型ヒートシンクに7cmファンは強烈なようです。8cmファンの低速版のものを試したくなりました。

書込番号:667846

ナイスクチコミ!0


在りし人さん

2002/04/23 00:04(1年以上前)

CPUクーラーで取り付け不能なものがあるのは、きっと
マザーボードを貫通する穴があいていないからですね。
穴の部分にはシールが張ってあるだけの様ですので
ドリルで丁寧に穴をあければ、使用できそうな気が
するのですが・・・・
どうでしょうか?ちょっと無謀かもしれませんが。

書込番号:671114

ナイスクチコミ!0


Takuyさん

2002/04/26 00:51(1年以上前)

確かにMBに穴を開ければ、PAL8045あたりも付きそうですね。
誰か試した方いらっしゃいませんか?
でも、よく考えたらそもそもサーバー用途なんだから
無理して冷やしてオーバークロックするべき製品ではないような
気もするけど・・・
それに穴を開けると保障外になってしまうし。

書込番号:676516

ナイスクチコミ!0


スレ主 leftgateさん

2002/04/29 07:51(1年以上前)

その後の報告です。
PAL6030をどうにか使えないかと、6→8cm変換アダプタを購入し、整流板を作り、松下のファンと組み合わせました。これにより冷却効果が向上しましたが、DRACO-XPには劣る感じでした。
今度はRed Bullを試そうと近所のソフマップに行きましたが、売り切れていたので、金剛というCPUクーラーを購入しました。
これが大当たりで今までで1番冷えました。80×61×40mmのヒートシンクに8cmのファン(2500rpm)の組み合わせで24dBのノイズレベル。価格も2979円でした。
TMPEGEnc使用時には(CPU使用率90〜100%、ASUS添付ソフトにて監視)40〜41℃という高冷却と静音が実現できました。(ソースは8分もので今朝測定しました。)
皆さんもぜひお試しください!。http://www.century.co.jp/products.html

書込番号:682342

ナイスクチコミ!0


たらちりさん

2002/05/23 21:32(1年以上前)

このレスを参考にして、私も金剛さん×2にしてみました。これなかなか冷えますね、それにつけやすいし♪情報ありがとうございました。

書込番号:730370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

雷鳥でのDualについて

2002/05/06 20:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 お馬鹿さんさん

愚か者の戯言として聞いてください。

家にあまっていた雷鳥1.3GでDualをやったところ
BIOSではAthlon1.3G 、2CPUと認識され、
M/Bの警告をF1でクリアしてインストールを終えたら
OS上ではシングルの性能しか出ておりません。
デバイスマネージャーではマルチプロセッサーのDriverで動いているんだが。
まったく見当がつきません。
やっぱり無理なのかな?

書込番号:697772

ナイスクチコミ!0


返信する
AkaiSora@さん

2002/05/06 20:39(1年以上前)

ちなみにOSはデュアルCPUに対応してるんですよね?
(当たり前か・・・。失礼っ)

書込番号:697824

ナイスクチコミ!0


スレ主 お馬鹿さんさん

2002/05/06 20:44(1年以上前)

osは2k、xpです

書込番号:697839

ナイスクチコミ!0


p3bfさん

2002/05/06 20:45(1年以上前)

雷鳥はマルチ対応じゃないですよね^^;?
近頃のAthlonXPも無理なのが多いとか…(-.-)

書込番号:697840

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/05/06 20:56(1年以上前)

ショップPCでもXpでのDualモデルが在るので一概に言えない!

書込番号:697867

ナイスクチコミ!0


スレ主 お馬鹿さんさん

2002/05/06 21:00(1年以上前)

タイガーMPは雷鳥でもDuron動いたということを聞いたような気がするんだが?

書込番号:697873

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/06 21:04(1年以上前)

ところで、シングルの性能って何?

書込番号:697884

ナイスクチコミ!0


スレ主 お馬鹿さんさん

2002/05/06 21:09(1年以上前)

athlon1.3g100base

書込番号:697899

ナイスクチコミ!0


AkaiSora@さん

2002/05/06 21:13(1年以上前)

ちなみにWinXP HOME EDITIONはデュアルCPUに対応してませんよ。
Win2000Proってどうだっけ???

書込番号:697910

ナイスクチコミ!0


スレ主 お馬鹿さんさん

2002/05/06 21:18(1年以上前)

えーと、詳しく書いていなかったのでこれから書きます。
CPU:Athlon 1.3G*2 100ベース
    L1クローズ L5クローズ
メモリ:Hynix 256MB WiTH Regist・ECC
HDD:IC35L040AVVA07-0*1
CDD:PX-W1210TA
VGA:ATI ALL IN WONDER128
    (G450DHもあり)
PCI3:SB プラチナ
PCI4:USB2.0
電源  :500WENERMAX
OSは大体すべてあります。
インストールをやったのはWINXPPRO WIN2KSPなし

書込番号:697923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/07 02:01(1年以上前)

OSはクリーンインストールしてタスクマネージャに2つのグラフ表示されていますよね?

普通のマルチ対応でないアプリを実行してもタスクマネージャみての通り1つのCPU分の実行しかされませんよ。

タスクマネージャで2つのCPU表示できないなら入れ直してください
システムのプロパティで2つ認識されているだけじゃだめですよ。

書込番号:698607

ナイスクチコミ!0


スレ主 お馬鹿さんさん

2002/05/07 12:56(1年以上前)

タスクマネージャーでは1つしか表示されていません・

書込番号:699112

ナイスクチコミ!0


速瀬さん

2002/05/09 08:49(1年以上前)

私の所では雷鳥1400×2で動作しています。
しかし、同じCPUをK7D-MasterやらTiger-MPXに刺すと同じ警告が出て、
シングル動作になりました。
確認はFreeBSDのSMPカーネルで行いました。
ちなみに、マザーは発売と同時に買った物で、BIOSもそのままです。

書込番号:702462

ナイスクチコミ!0


古いやつだと御思いでしょうがさん

2002/05/15 18:10(1年以上前)

Windowsとは違いますが、Linux Redhat7.2jaSMPでもDual動作していない
様に思えます。
CPUは、2つとも認識しており、CPUモニターでも2つ表示され、
使用率もそれなりの値になっていますが、遅いです。

通常、SMPでは、Dualの場合、2つの同じプログラムを動作させても、
動作スピードは落ちないはずと思いますが、2つの同じプログラムを
動作させたら動作スピードは、半分になります。
しかし、CPU使用率は、両プロセス共に100%近いのです。
シングルCPU時と同じパフォーマンスです。

どうもCPUは、動作している様ですが、もっと他の所がボトルネックに
なっている様な気がします。

あと、気になることが1つあります。
BIOS立ち上がりのCPU認識ですが、CPU0は良いのですが、
CPU1は、
CPU1:*Athlon +1800・・・・
となっていて、アスタリスク”*”が付いているのです。
どなたか、このアスタリスクの意味ご存じですか?

書込番号:714530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

やっぱ相性??

2002/04/12 16:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

スレ主 たらちりさん

M/B:A7M266-D
CPU:AthlonMP1.2G
RAM:Kingston 512MB(Un-Buffered)
HDD:WB40BB
PCI:MTV1000&SB/Audigy&LAN&USB2.0
以上の仕様にWinXP(pro)を入れRADEON8500をセットしたら1時間に一度くらいの割合で強制再起動がかかります。RADEON8500のドライバーを更新しても直らず、結局OSをWINDOWS2000sp2にして安定させました。
RADEON8500をWinXP(pro)で安定稼動させている人はいますか??Win2000sp2だと3DMark2001SEが動かないのでできればXPにしたいんですけど。。。

書込番号:652613

ナイスクチコミ!0


返信する
k_taniyan(会社)さん

2002/04/12 17:00(1年以上前)

コントロールパネルの地域と言語オプションの中のUnicodeに対応していないプログラムの言語を英語にしたら3Dmark2001SEは完走しますよ。

RADEON8500は持っていないのでわかりません、他のレスを待ちましょう。

書込番号:652702

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/04/12 18:15(1年以上前)

ちなみに、
3DMARK2001SEも、3DMARK2001も、3DMARK2000も、PCMARK2002も、
XPにも対応してません。起動すらできないときあります。
対処方法は、↑の方がおっしゃっているのと同じです。
3D・・・をアンインストールする時は、コンパネの設定戻してからじゃないと失敗します。

書込番号:652791

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらちりさん

2002/04/14 00:29(1年以上前)

私の見落としかもしれませんが、
Windows2000sp2の「地域のオプション」を見てみましたがその設定は???

ただ、WinXPにRADEON8500だったときは、3DMark2001SEもPCMark2002も完全に稼動したんですよ。組み合わせをかなり選ぶのでしょうかね?

書込番号:655127

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/04/15 18:42(1年以上前)

今日Windows2000Proで行ってみたのですが、最初はDirextX8.1がインストールされていないと言うエラーが出たのでインストールし、地域のオプションの全体の右下の詳細をクリックし米国&カナダをチェックしたら起動し完走しました。(但し、私の場合はWindowsMeから2000ProにUPグレードしているから、起動したのかもしれませんが?)

それと、最初に出てくる画面はWin95またはWin98専用と言うのが出てくるので、オプションをクリックし開始をクリックして下さい。

書込番号:657898

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらちりさん

2002/05/01 21:59(1年以上前)

うちでは、地域オプションも直してみましたが、
最初の画面は出てくるんですけど、デモやベンチマークを起動させるといきなり終了。やはりXPに戻してみようかと思ってます。

しかしやっぱ不安定になるのかなあ。。。>XP&RADEON8500

書込番号:687913

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらちりさん

2002/05/03 17:16(1年以上前)

で、XPproをインストールしなおし、Radeonのドライバーバージョン6071をインストールしました。今のところ安定しています♪

書込番号:691462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

好奇心での質問です。

2002/04/13 18:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7M266-D

どなたか、XP2100を試した方いらしゃいますか?正規サポートされているMPは、2000までしか出ておりませんし・・・うーん・・どうなんだろう・・ とりあえずXP1800×2で動作しましたが・・

書込番号:654480

ナイスクチコミ!0


返信する
SSPSOSさん

2002/04/13 18:59(1年以上前)

私の場合はA7M266-DにXP1800+デュアルですが、
聞いた話では新しくパッケージングされたXPやDuron
(紙のボックスじゃなくてヘッドホンのようなパッケージ)は
MPボードではデュアルで動かないという話です。

私もそれを聞いてわざわざ旧ボックスの1800+を買いました。
今の時点では問題ないんですけど…

(A7M266-Dの説明書にIDE-LEDというところがありますが、これはKey-Lockです。そこにHDD-LEDのラインをいれてはいけません。絶対に!)

書込番号:654492

ナイスクチコミ!0


SSPSOSさん

2002/04/13 19:01(1年以上前)

あ、もう1800+で使っていらっしゃるんですね。 ^ー^

書込番号:654493

ナイスクチコミ!0


考えてる人その1さん

2002/04/13 21:19(1年以上前)

ブリスターパッケージのXPだとDual不可能というのは初耳です。
中身は特に変わってないと思いますがどうなんでしょう?
当方このM/Bを年度末セールでM/Bは買ったのはいいですが、CPUが
下がらないかと待っている状態です。
現状でのDualCPUベストチョイスの意見お願いします。

書込番号:654685

ナイスクチコミ!0


バイラスさん

2002/04/16 02:18(1年以上前)

確かASUSのHPのダウンロードコーナーでBIOS 1005の説明にXP2100+サポートとうたってたと思います。
 確認すべく見たら1005AにVer.アップしてました。(悲)
 自分は小心者なんでMP使ってますが...

書込番号:658874

ナイスクチコミ!0


(^。^)y-.。o○さん

2002/04/24 19:52(1年以上前)

ここ行ってみては・・・前後のレスも見てね。
参考になるかも・・
http://freebbs.around.ne.jp/article/a/amdoc/4/dozofy/dozofy.html#dozofy

書込番号:674073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7M266-D」のクチコミ掲示板に
A7M266-Dを新規書き込みA7M266-Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7M266-D
ASUS

A7M266-D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

A7M266-Dをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング