

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年2月21日 00:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月17日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月9日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月6日 18:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月2日 16:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月2日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




A7N266SEをつかって自作しました。HDは以前使っていたもの(WIN98)をそのままつかっています。
困ったのは、電源がおちないことです。HDLEDがつきっぱなしなのもおかしいですかね?起動は一応します。
内臓してあるサウンドカードとビデオチップのドライバのインストールもうまくいきません。みなさんどうやっているのですか?
教えてください。お願いします。
0点


2002/02/20 23:06(1年以上前)
そのHDは別のM/Bで使用していたものなんですか?
書込番号:550645
0点



2002/02/20 23:20(1年以上前)
そのとおりです。別のマザーで使っていました。ABIT BH−6です。
書込番号:550683
0点


2002/02/20 23:23(1年以上前)
じゃ中身もそのまま?
書込番号:550694
0点


2002/02/20 23:25(1年以上前)
M/B換えたらOSはクリーンインストールしなきゃネ。
書込番号:550700
0点


2002/02/20 23:33(1年以上前)
HIKAPONさんの言う通りです。
同じチップを使用している場合は動く可能性があるのですが、基本的には
M/Bが変わったら入れ直しましょう。
書込番号:550717
0点



2002/02/20 23:54(1年以上前)
ということは・・・
OSを入れなおすってことは、バックアップをとらないとだめってことですか?
OSいれなおすってことはHD初期化しますよね。
書込番号:550793
0点


2002/02/21 00:07(1年以上前)
そのとおりです。
書込番号:550827
0点



2002/02/21 00:42(1年以上前)
アドバイスしてくださった皆様ありがとうございます。
一からでなおします。
バックアップとってからまた
再スタートします。
書込番号:550934
0点





以下のようなハード的な相性問題が発生しています。
原因・解決方法わかる方ご教授願います。
@FastTrak100は、Read:60MB、Write:5MB????とライトが異常に遅いです。【HDD-Maxtor=6L080J4, BIOS-1.31b22, Driver-2.00Build18】
APlanexのLANカード(FNW-9702-T3)は、OS(WinMe)インストール中に再起動不能になります。
BSoundBlaster Live Platinium 1394は、WinMeでドライバーを入れたとたんシャットダウン(Windowsの終了)が効かなくなります。
CWIn98&Meの起動ディスクはCONFIG.SYSを編集してSCSIのところにREM入れないと起動しません。(@の問題と関係があるのか?)
マザーの初期不良とも思えません。現在は、WinXPでなんとか動かしていますが、上記のようにパフォーマンスは出ていないような気がします。
情報よろしくお願いします。
0点





A7N266 SE のMBを購入したのですが、電源、MB、メモリ(DDR128MB×2)
cpu(AthlonXP 1700+)をつないだ状態で電源を入れると4秒ほどで電源が落ちてします。この時ディスプレイには何も写りません。
MB、CPUは他のパソコンで検査済みなので問題は無いと思います。
色々ジャンパ設定をためしたのですが、どうしても動きません。
電源を入れた時にスピーカーからの音はありません。
どうしたらいいのかわからないので、
よろしくお願いします。
0点


2002/02/08 21:40(1年以上前)
電源の容量不足、メモリ不良(相性)、マザーとケースのショート
この辺が怪しいですね。
確認してみてください。
書込番号:522897
0点


2002/02/08 21:41(1年以上前)
メモリか電源かと
書込番号:522901
0点



2002/02/09 21:28(1年以上前)
パソコンが動かない原因が分かりました。
スイッチ部分に問題がありました。スイッチを入れた直後に押しっぱなしの状態になっていたために数秒で電源が切れてしまっていました。店にスイッチを持っていったら交換してくれました。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:525221
0点





A7N266でPCを組みました。
CPUはAthlon 1500+で、DDR 128メガ一枚です。
OSはWindows2000です。
この構成で、MP3のエンコなどは激速なのですが、作ったMP3をWinampで再生するとWinampが激重なんです。
曲の再生も微妙に遅い気がします・・・。
どうもうまくサウンドが機能していないようなんです。
ドライバーはnVidiaのnForce_Win2k_UDP_v1.0を入れています。
これだけでは足りないのでしょうか?
とすれば、どのドライバーを入れれば良いのでしょうか?
他の機能ではきちんと機能しているのですが(MP3エンコ、CD-R)曲の再生だけがおかしい・・・。
HDDの転送もDMAにしています。
よろしくお願いします。
0点


2002/02/05 18:23(1年以上前)
内蔵ビデオチップにメモリを食われますから、もう1枚増設したほうがいいような・・・。
書込番号:515887
0点



2002/02/05 22:58(1年以上前)
ハイホさんレスありがとうございます。
内臓ビデオに割り当てるメモリーを16メガにしました。
そうすれば今のトコロは110メガちょいをメインメモリーとして確保できるので。
で、曲」の再生はうまく再生している気がします。
微妙なテンポの遅さもないような気が・・・。
しかしWinampでのグライコの動きがぎこちないのですが・・・。
A7N266にはオンボードのサウンド機能とC-Mediaの同軸用のチップが載っていますが、これは別に両方機能させても良いものなのでしょうか?
C-Mediaの機能を使わないなら、この機能を切った方が良いのでしょうか?
最後にA7N266にはnVidiaのnForce_Win2k_UDP_v1.0のドライバーだけ入れれば良いのでしょうか?
A7N266を使っている方よろしくお願いします。
書込番号:516546
0点


2002/02/06 13:56(1年以上前)
あの・・・ご存知かと思いますが、nForceチップはメモリを2枚挿さないとグラフィックとメイン交互にメモリを使うことになり、描画が非常に遅くなります。
メモリ2枚ざしで2バンクとして機能させて初めて本領を発揮するので、もう1枚64Mでも良いので増設することをお勧めしますが・・・。
書込番号:517687
0点



2002/02/06 18:10(1年以上前)
今ビデオメモリーを16メガにしました。
そしてDirect X8.1を入れて、何とかうまく動作するようになりました。
ビデオメモリーを16メガにしても、一時的な応急処置にしかならないと思うので、メモリーの増設をします。
もう一つ質問良いですか?
2バンクで機能させるには、「同じ」メモリーを2枚挿す必要があるとDos/Vに書いているのですが、「同じ」とはどのような意味を指すのでしょうか?
メモリーの容量を指すのか、それともCLを指しているのか?
今CL2を挿しているので、2バンクにするにはCL2を挿せばいいって事でしょうか?
ハイホさんが64メガでも挿した方が良いと書いているので、容量ではないと思うのですが。
早急にもCL2の64か128メガのメモリーを増設しようと思います。
レス本当にありがとうございます。
書込番号:518109
0点





はじめまして。
今回、初めて自作を試みた素人です。
下の方にも、何度か起動しないという書き込みがあったようですが、
私の場合、似ているようでちょっと違う症状なんです。
症状としては、まず、起動しない&使用中に何かのダイアログが一瞬現れて
電源が落ちてしまう。
の2点です。
おかしなところは、どちらもたまにこういう症状が起きるということです。
起動しない問題は、下に書かれている症状とほぼ同じで、
ビープ音が鳴らない、ファンはちゃんと動き、M/Bの緑のランプは点灯し、
しばらくHDのアクセスが続き(ランプ点灯)そしてアクセスしなくなり(ランプ消灯)、
そのままうんともすんとも言わなくなります・・・。(ファンは回り続けます)
何度か電源を入れなおすと(たいてい1度でOK)ちゃんと起動してくれます。
また、電源が勝手に落ちてしまう方は、何とも書きようがないのですが、
いきなり何かの作業中に一瞬変なダイアログが表れたかと思うと、
すぐに電源が切れます。
Win2000を使っているのですが、シャットダウンしていますというメッセージもなくすぐにです。
CPUの温度などが上がってしまったのかと思ってログを取ってみたのですが、
全く問題ありませんでした。
OSの電源Off機能などは、常にONにしてあります。
今のままでも、それほど問題なく使えているのですが、何か不安です。
似た症状の方がいらしたので、ここに相談させていただきました。
どなたかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/02/02 16:04(1年以上前)
電源の供給量がギリギリなのでは?
いくらの電源つかってますか?
また、CPUとかHDDとか構成はどうなっているのでしょうか?
一瞬でてくるダイアログにはなんと書いてあるか読めませんか?
書込番号:509160
0点



2002/02/02 16:20(1年以上前)
木枯悶次郎さん、ご返信ありがとうございます。
電源は330W、CUPはDuron1200MHz、グラフィック&サウンドはオンボード、
メモリーがDDR-PC2100:128MB×2枚です。
HDDは40GB、8.4GB、6,4GBの3つ、あとDVD-ROM、LANカードを付けています。
ダイアログは、実は最近ダイアログが一瞬表示されていることに気づき、
次は読み取ってやろうと思っているんですが、
たまにしかこの症状が起きないものですから、なかなか機会がなくて・・・。
という感じなのですが、いかがでしょうか?
書込番号:509179
0点


2002/02/02 16:49(1年以上前)
電源330Wなら大丈夫のようですね。(3V、5Vのトータル出力は
180Wぐらいあるのですよね?)
関係ないのかもしれませんが、つい最近まで使っていたAthlon750MHzは
寿命で昇天してしまったのですが、死期が近づいたとき、起動しないという
症状になったことがあります。(650MHzを750MHzでこき使っていた)
ダイアログの表示内容に期待しましょう。
書込番号:509217
0点





A7N266 SE のMBを使っているのですが
急にCDRWドライブにCD(アプリケーション、音楽CD、CD-R物)
を入れると、認識してくれない(CDROMとは認識してくれますがCDの中身は読み込んでいない模様。)
という状態です。
Secondary-slaveにつけているDVDドライブでは
きちんと認識してくれます。
そこで、masterのほうが駄目なのかと思い
masterとslaveを交換してみましたが
(ジャンパーピンはもちろん変えました。)
やはり、CDRWドライブのほうだけがCDを認識してくれません。
CDRWが壊れているのかもと思いましたが
メディアプレイヤーではなぜか音楽CDは再生できるし
ライティングソフトでは、書き込みもできました。
OSもクリーンインストールしてみましたが変わりません。
私のような、現象に陥り、無事復旧できたという方や
原因はここでこうすれば治るという方いましたら
なにとぞアドバイスのほどをよろしくお願いいたします。
PC構成
CPU:AthlonXP 1800+
MB:A7N266 BIOS 1001B
CDRWドライブ:PLEXTOR PX-W2410A
DVDドライブ:AOPEN 16XDVD-ROM/AMH
電源:ケースに付属の電源(300W)3.3/15 5/25 12/13
(ボルト/アンペア)
備考:*CDRWがCDを認識しなくなったのは5日くらい前ですが
*BIOSのアップデート後でもきちんと認識していました。
CDをPcの起動時から入れておくとそのCDはきちんと
読み込んでくれる模様
最悪の場合はMBを売って買いなおす予定・・・。
それと・・・電源が貧弱で電力が足りなかった場合では
OSは起動することはできないですよね?
ご教授お願いいたします。
0点


2002/02/02 13:30(1年以上前)
症状は少し違うのですが、プレクスターの1210TAにてXP標準のCD−R書き込み機能は出来るのですが、ライティングソフトでは書き込めず。最初からCDをいれて起動すると時々認識しないことがありました。
解決は結局しなくてリコーのドライヴに付け替えると認識、書き込みとも問題なくなりました。
相性の問題?でしょうか
書込番号:508974
0点



2002/02/02 18:24(1年以上前)
え〜CPUとMBが原因不明の急死・・・
CPUのほうは、かなりひと悶着ありましたが
交換してもらえましたが、MBのほうは
新しいMBを購入して壊れたのは購入した
とこに送ろうと思います。
よしーーさん、どうもありがとうございました。
書込番号:509367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





