

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月13日 13:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月9日 17:52 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月7日 19:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月7日 00:22 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月4日 14:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月4日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




A7N266SEに買い換えました。
前に使ってたビデオカード(アスク KYROU32MB)を接続したところ
パソコンの電源を押してもまったく動かないです。
電源も動作しないです。ショートしている可能性もあると思い
ケースから外しマザーっとビデオカードの状態でも動作しないです。
もちろん内蔵ビデオカードでは動作します。
マザーボード自体にはビデオカードを増設してなにか
切り替えるスイッチでもあるのでしょうか?
相性でも電源ぐらいは入ると思うんですがもし今は、
ビデオカードを増設することは無いんですが
増設することがあって他のビデオカードを取り付けて
動作しなくて不良だったら困るのでカキコしました
どなたか解決方法お願いします。
0点


2002/01/06 09:27(1年以上前)
ちゃんとささってるか確認しました?
構成書いてないからわからんけど電源の容量不足の可能性もあるかも。
あと、マザーのジャンパは?
マニュアル読んでないの?
書込番号:457921
0点



2002/01/06 10:52(1年以上前)
スロットについてはちゃんとささってるか確認しました。
構成については、マザー、メモリー、CPUの最少構成でもだめです。
電源についてもばらしたとき別のを使いましたが駄目でした。
ジャンパについても確認しましたが設定するようなジャンパが
ありませんでした。マニュアルもよく見ました。
ビデオカードを挿すと電源自体入らないんです。
内蔵のビデオならうそのように電源が入るんです。
書込番号:457998
0点


2002/01/06 21:23(1年以上前)
私も、メーカーは違いますがKYRO2を使用していましたがこれはかなり癖があります。
VIAチップのM/Bで使用するときは4in1のAGPドライバをターボモードで入れてはいけない等のまともに動かすにはコツがいる場合があります。
M/Bによっては全く動かないことさえあるようです。
詳しいことは、下記のサイトで調べてみてください。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pika2/
書込番号:458925
0点



2002/01/06 22:21(1年以上前)
ansaさん返信ありがとうございます。
解決方法を書いてくださいましたが、書き方がおかしかったせいかも
しれませんが、パソコンの電源自体が入らないです。
だからBIOSの画面も出ないし、それからショートの可能性もあるかも
しれないので、ケースから外してマザーボードだけの状態でも
同じ状態です。アスクのビデオカードだけの相性なら良いのですが
電源自体がはいらない(電源2つでチェックしたので電源は関係ないでしょう)という初めてのケースなので保証期間中の間で購入元でチェック
してもらってきます。
書込番号:459047
0点



2002/01/13 13:20(1年以上前)
原因はビデオカードの相性でした。
他のビデオカードデは動作しました。
書込番号:470152
0点





年末にA7N266SE買ってAthlonXP1600+買ってWindowsXPアップグレード版買って、まずWindows98SEを入れたところ動きましたが、XPをインストールしようと「システムの互換性を確認する」をすると「追加ファイルの必要な可能性があるハードウェア」にnForceが出てしまいます。ASUSのホームページでもnForceの新しいドライバーは無いし、どうしたもんかと考え込んでいます。
そのままXPをインストールして見ましたが再起動のところでストップしてしまいました。
どなたか解決策をご教授頂けませんでしょうか?
0点


2002/01/05 12:42(1年以上前)
参考にならないかもしれませんが
A7N266(SEなし)使っています。XPクリーンインストール(OEM版)では何も問題起こっていません。ドライバー類は附属のCDよりすべて問題なくインストールできました。
(現在はBIOS、ASUSの最新版、nFORCE(内臓グラフィックドライバーはnVIDIAのDetonator XP v21.83 Windows XP/2000で安定しています)
書込番号:456147
0点


2002/01/09 17:52(1年以上前)





先日A7N、Win2000でPCを自作しました。
動作に関しましては満足のいくものに仕上がりました。
ただ一点、PCをシャットダウン後も、キーボードのNumLockランプと
マウス(IntelliMouse)のランプが点いたままなのです。
同様の現象の方はいらっしゃいませんでしょうか?
またその解決方法がございましたら、教えていただけると大変
助かります。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/06 21:47(1年以上前)
まずは、マニュアルをよく読むこと。
次にキーボードから立ち上がる設定になってないか、確認する。
書込番号:458980
0点



2002/01/06 23:09(1年以上前)
キーボードから立ち上がる設定って何ですか?
書込番号:459151
0点


2002/01/06 23:21(1年以上前)
>キーボードから立ち上がる設定って何ですか?
マニュアルをよく読みましょう、キーボードの何処かを押すと立ち上がる事です。
書込番号:459174
0点


2002/01/06 23:34(1年以上前)
過去ログ参照!!
マザー全体の掲示板で検索してね。
シャットダウン と ランプ(またはLED) くらいで検索すれば出るかな
書込番号:459208
0点



2002/01/06 23:58(1年以上前)
BIOSを見てみましたところ、電源OFF時にスペースキーで起動する
設定になっていました。
それを解除したらキーボードのランプは消えるようになったのですが、
マウスの方は点いたままでした。
マウスをPS/2からUSBに接続し直したところ、ランプは正常に消える
ようになりました。
う〜う〜さん、けん10さん、どうもありがとうございました。
書込番号:459271
0点



2002/01/06 23:59(1年以上前)
BIOSの設定を見てみましたところ、電源OFF時にスペースキーで起動する
設定になっていました。
それを解除したらキーボードのランプは消えるようになったのですが、
マウスの方は点いたままでした。
マウスをPS/2からUSBに接続し直したところ、ランプは正常に消える
ようになりました。
う〜う〜さん、けん10さん、どうもありがとうございました。
書込番号:459273
0点


2002/01/07 19:14(1年以上前)
一応、報告です。
私のほうでも初期状態では、スペースキーで起動する設定になってましたが、
無効にして終了したときにはIntelliMouseのランプが点きっ放し
の状態でしたが、電源のスイッチを切ってから電源をいれて終了
しましたらIntelliMouseのランプが切れるようになりました。
TENTEN2000さん試してみたらどうでしょうか。
書込番号:460424
0点





型番にあるPAとWAってどう違うんでしょうか?
種類が色々あって整理できません(^^;
それと内蔵のはグラフィックスか何かが解像度が1024*768のとき安定しないとかいう書き込みがどっかにあったのですが、どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点





現在セレ466を使用しています。
nForceに変更しようと思うのですが。通常の300W電源でも大丈夫でしょうか?
外付けではSCSIとCD-R、CD-ROMくらいです。
SCSIはCD-Rしかついていません。SCSI-2の古いものです。
0点


2002/01/04 12:31(1年以上前)
他の構成は?
多分大丈夫でしょうけど。
書込番号:454270
0点


2002/01/04 12:41(1年以上前)
nForceですか。ってことはXPですか?
300W電源でもピンキリですからね。
Athlonの場合5V+3.3Vの合計出力が重要になってきます。
CPUはどの程度のもの使う予定ですか?
書込番号:454281
0点



2002/01/04 13:07(1年以上前)
これはCPUで決まってしまうのかな?
CPUはアスロンXPの一番下(1500)で行こうと思っています。
雷鳥よりは電力が少ないので大丈夫かな?と思ってます。
確か電源はseventeam製300Wだったと思います。
書込番号:454326
0点


2002/01/04 13:40(1年以上前)
1500+だと、3.3と5Vで165くらいは欲しいですね。
うちのseventeam300wは125でした。
書込番号:454374
0点



2002/01/04 13:57(1年以上前)
く〜さんのと同じかもしれません。
ZOAで2000年の暮れに買ったGAUSSと言うケースについていました。
電源も交換しないといけないみたいですね。
所でついでなんですが、5V+3.3Vの合計出力はどうやって求めればいいのでしょうか?
書込番号:454394
0点


2002/01/04 14:06(1年以上前)
電源本体に書いてありますよ。
書込番号:454407
0点


2002/01/04 14:08(1年以上前)
電源本体に書いてありますよ。
+3.3V何ワット、5V何ワットって下に。
書込番号:454413
0点







2002/01/02 09:17(1年以上前)
?
書込番号:450936
0点


2002/01/04 11:09(1年以上前)
下の記事のもあるように、ボードのねじの取り付けでショートしてる可能性があります。僕も街道ゆうさんと同じ症状が出て、マザーボードを取り付けなおすと直りました。
書込番号:454201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





