A7N266 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce 420 A7N266のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N266の価格比較
  • A7N266のスペック・仕様
  • A7N266のレビュー
  • A7N266のクチコミ
  • A7N266の画像・動画
  • A7N266のピックアップリスト
  • A7N266のオークション

A7N266ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月13日

  • A7N266の価格比較
  • A7N266のスペック・仕様
  • A7N266のレビュー
  • A7N266のクチコミ
  • A7N266の画像・動画
  • A7N266のピックアップリスト
  • A7N266のオークション

A7N266 のクチコミ掲示板

(395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N266」のクチコミ掲示板に
A7N266を新規書き込みA7N266をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源がおちない

2002/02/20 22:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

スレ主 かってまんさん

A7N266SEをつかって自作しました。HDは以前使っていたもの(WIN98)をそのままつかっています。
困ったのは、電源がおちないことです。HDLEDがつきっぱなしなのもおかしいですかね?起動は一応します。
内臓してあるサウンドカードとビデオチップのドライバのインストールもうまくいきません。みなさんどうやっているのですか?
教えてください。お願いします。

書込番号:550608

ナイスクチコミ!0


返信する
prin2さん

2002/02/20 23:06(1年以上前)

そのHDは別のM/Bで使用していたものなんですか?

書込番号:550645

ナイスクチコミ!0


スレ主 かってまんさん

2002/02/20 23:20(1年以上前)

そのとおりです。別のマザーで使っていました。ABIT BH−6です。

書込番号:550683

ナイスクチコミ!0


prin2さん

2002/02/20 23:23(1年以上前)

じゃ中身もそのまま?

書込番号:550694

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2002/02/20 23:25(1年以上前)

M/B換えたらOSはクリーンインストールしなきゃネ。

書込番号:550700

ナイスクチコミ!0


prin2さん

2002/02/20 23:33(1年以上前)

HIKAPONさんの言う通りです。
同じチップを使用している場合は動く可能性があるのですが、基本的には
M/Bが変わったら入れ直しましょう。

書込番号:550717

ナイスクチコミ!0


スレ主 かってまんさん

2002/02/20 23:54(1年以上前)

ということは・・・
OSを入れなおすってことは、バックアップをとらないとだめってことですか?
OSいれなおすってことはHD初期化しますよね。

書込番号:550793

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2002/02/21 00:07(1年以上前)

そのとおりです。

書込番号:550827

ナイスクチコミ!0


スレ主 かってまんさん

2002/02/21 00:42(1年以上前)

アドバイスしてくださった皆様ありがとうございます。
一からでなおします。
バックアップとってからまた
再スタートします。

書込番号:550934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

相性問題続発なんですが?

2002/02/17 23:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

スレ主 遊星歯車さん

以下のようなハード的な相性問題が発生しています。
原因・解決方法わかる方ご教授願います。

@FastTrak100は、Read:60MB、Write:5MB????とライトが異常に遅いです。【HDD-Maxtor=6L080J4, BIOS-1.31b22, Driver-2.00Build18】
APlanexのLANカード(FNW-9702-T3)は、OS(WinMe)インストール中に再起動不能になります。
BSoundBlaster Live Platinium 1394は、WinMeでドライバーを入れたとたんシャットダウン(Windowsの終了)が効かなくなります。
CWIn98&Meの起動ディスクはCONFIG.SYSを編集してSCSIのところにREM入れないと起動しません。(@の問題と関係があるのか?)

マザーの初期不良とも思えません。現在は、WinXPでなんとか動かしていますが、上記のようにパフォーマンスは出ていないような気がします。
情報よろしくお願いします。

書込番号:544052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信82

お気に入りに追加

標準

マザーボードの設定

2002/01/26 07:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

先日A7N266を購入し、初めてPCを組んだのですが・・・
電源投入してもCPUのファンが全開で回るだけなのです。
ビデオカードはしっかり刺さってますし、その他の周辺機器の接続も不備が無いように思えます。
ただ、マザーボードのジャンパピンなどは一切弄ってません。
CPUはAthlonXP1700+です。

あと、BIOSが立ち上がるには最低限どのようなコトが必要なのでしょうか?
BIOSすら立ち上がってないのでちょっと分からないのです・・・

他に提示するべきようなコトが分からないので、
とりあえずこれだけで考えられる原因としては何があるのでしょうか?
またご教授の際、提示不足ならば言ってくださると嬉しいです。

書込番号:493372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/01/26 07:08(1年以上前)

グラボを外してオンボードのグラフィックを使用するとどうなりますか?

書込番号:493375

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2002/01/26 07:15(1年以上前)

BIOSを見るには、CPU(クーラーも)、マザーボード、メモリ、ビデオカード(A7N266は無くても可)、電源、モニター
これらを、ちゃんと繋げて電源入れれば見れます(普通は)。
ところで起動した時、画面には何も映らないんですか?ビープ音は鳴ってませんか?

書込番号:493380

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/01/26 07:21(1年以上前)

まずは素早い返信ありがとうございます。

えっとまずグラフィックボードハズしてオンボードにしてみましたがやっぱりダメみたいです。
全然変わりなくCPUファン全開空回りです。
ディスプレイには何も表示されないままです。

ビープ音ですが全く鳴りませんです。

他に考えられる事象は・・・ありませんでしょうか

書込番号:493386

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/01/26 08:28(1年以上前)

あ、あと電源を115Vに設定しなければならないとのコトですが・・・
PCケース付属の電源でそのような切り替えスイッチが付いてませんです。
裏面の表記には115V/230Vってなってまして・・・
これは・・・一応電源自体は入りますし関係ないのでしょうか。

書込番号:493429

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/26 08:54(1年以上前)

マニュアルにオンボードビデオのジャンパの設定が載ってると思うので、それを見て変えてみては?

書込番号:493459

ナイスクチコミ!0


たなばたさん

2002/01/26 09:15(1年以上前)

cpu 一度外してさし直してみては?
私も同じように一日悩んで、これで解決しました。

書込番号:493481

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/01/26 09:57(1年以上前)

けん10さん、たなばたさん、情報ありがとうございます。

えと、オンボードビデオのジャンパ設定と言うことですが、ジャンパピン自体見当たらないのは私の探し方が悪いのでしょうか?
それともこのマザーボードには無いのでしょうか・・・

次にCPUつけ直しと言うことですが、やってみました。
が、なんら変わりありません(泣
リテールなのでCPUファン外すのが大変でした・・・

とりあえず動作するまでいろいろ調べたり試行錯誤して行こうかと思います。
他に助言するコトがありましたら、お教え下さると非常に助かります。
迷惑かも知れませんが宜しくお願いします。

書込番号:493526

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/26 10:12(1年以上前)

>えと、オンボードビデオのジャンパ設定と言うことですが、ジャンパピン自体見当たらないのは私の探し方が悪いのでしょうか?
それともこのマザーボードには無いのでしょうか・・・

マザーの説明書にのってない??
普通、説明書にこのジャンパーは・・・でって
説明あると思うけど

書込番号:493547

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/01/26 10:27(1年以上前)

>yu-ki2さん
えっと、言い訳臭いんですがマニュアルが英語なのでフィーリングで読んでるんですが・・・
オンボードビデオに関するっぽい単語などが見当たらないんです。
あると言えばVGAポートがあるぞ〜ってのくらいで。
先ほどから舐めるように見渡してはいるのですが・・・

書込番号:493565

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/26 11:24(1年以上前)

ほんとにASUSは・・・
日本も台湾もほーむぺーじ落ちてる・・・
やくにたたんロシアとかイタリアとかつながるのに(笑)

でやっとさがしてアメリカがつながって
説明書みたけど
あんまわからんね(笑)。

AGPスロット下のLEDは
点灯するの??
とりあえずするなら
VGAさされてるってマザーが認識してて
点灯してないなら
オンボードのほうらしいけど

書込番号:493644

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/01/26 11:38(1年以上前)

>yu-ki2さん
なんだかいろいろ調べていただいたようで・・・ありがとうございます〜
それでそのAGP下のLEDなんですが、マニュアルによるとビデオカードのタイプが間違ってると点灯すると表記されてます。
ということは点灯していない場合、認識されてるかどうかは分からないんですよね・・・
英語の解釈間違えてるかもしれませんが、たぶん合ってます(どっち

と、その前にオンボードですら映らないのが現状です。
本当にBIOSが起動しているのかがまず疑問なのです・・・

あと、普通CPUファンって基本的にBIOS起動してるくらいならば回らないのでは、とか思ってるのですが。
電源投入後ずっと全開で回ってますし・・・

書込番号:493666

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/26 11:47(1年以上前)

CPUファンはまわってないとすぐCPUが逝っちゃいますよ〜。

今の状態がぐちゃぐちゃなので
重複しちゃうかもしれないですが
電源入れると
CDROMやHDDは動いている?
CDはアクセスランプが点灯するし
HDDは触れば動いてる動いてる
ってわかると思うけど。

LEDの件はそのまま英文のほうにかいてありますね
ボクの間違いですね、ごめんちゃい。

一応、ジャンパー(クロック設定)かまってみたら?
JEMを1-2にすることで手動設定できるから。

JEN:1-2
BSEL0:1-2
BSEL1:1-2

これでメモリー、CPUともに133の設定。
ただCPUが壊れてて133で動かないってことあるから
最初は
JEN:1-2
BSEL0:1-2
BSEL1:2-3
のメモリー、CPUともに100の設定でやったほうがいいかも

書込番号:493682

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/01/26 12:07(1年以上前)

ノーパソしかメインで使ったこと無いんでCPUファン常時回ってないとダメってのは知りませんでした・・・

で、周辺機器ですが、HDDもCDも両方きちんと稼働してるようです。
HDDは起動時に音がしますし、CDは開閉可です。

あと、言われた通りクロック設定を1-2、1-2、2-3にしてみました。
が、やはりなんら現状変わり無しです。
CPUが壊れてる可能性もアリでしょうか?
ファン取り付けの時、異常に力が要りましたし。
でもリテールCPUファン取り付けによる過剰付加力ならばAMDの所為ですよね(ぉ
あと、メモリなんですがコレも取り付け時、異常に力が要りました。
これも壊れてる可能性アリでしょうか?

その他には・・・とりあえず今までの製作過程の中で明らかに壊れたりした音(バキッとかパキッとか)はしてませんです。
関係ないかも知れませんが(^^;

ちょっとお手上げ状態にありつつあります・・・

書込番号:493712

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/26 12:09(1年以上前)

コア欠けしてないですか??

ちなみに↑の100で動くかもってのは
前にボクがあったもんで、Athlon1000、2個。

書込番号:493719

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/01/26 12:13(1年以上前)

えっと・・・コア欠けはよく耳にするのですが実際何処がどうなったらコア欠けなのかは知らないのです(汗
とりあえず外見は損傷を受けてないように見えますけど・・・

書込番号:493723

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/01/26 12:31(1年以上前)

えー調べたらあっさりコア欠け状態が分かってしまいました。
一度、CPUファン外してCPUハズして差し直したのでその時は無かったです。

他に・・・何が悪いんでしょう・・・

書込番号:493752

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/26 12:46(1年以上前)

もう能力オーバーです(笑)
力になれなくてすいません・・・

ところで↑のジャンパーのところでもそうですけど
CMOSくりあーとかしてますよね??

書込番号:493776

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/01/26 12:53(1年以上前)

こっ、COMSクリアー?
やって・・・無いですね(汗
えっと・・・ジャンパピン入れてマザーボードの電源入れて数分・・・
で、いいんでしたっけ(汗

あちゃー・・・コレで直ったら申し訳ないです(汗

書込番号:493789

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/26 13:00(1年以上前)

違う・・・
電源コードはずして、CMOSクリアーのジャンパー設定するんです
ただ何か不安なので
電源コードはずして、電池とっちゃうのが確実ですね。
でそのまま10分くらい放置。
でも失敗怖かったらもっと時間置いたほういいかもね!

それではがんば☆

書込番号:493797

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/01/26 13:42(1年以上前)

結果・・・変わり無しでした(泣
何故でしょうか・・・
yu-ki2さん、長らくお知恵を貸して頂きありがとうございます。

それでも解決して無いには違いないので、引き続きご教授いただける方、
居ましたら宜しくお願いします。
解決し次第、ご報告は致しますのでそれまででも・・・

書込番号:493852

ナイスクチコミ!0


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

困っています。。。。。。

2002/02/08 20:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

スレ主 ffttaakkさん

A7N266 SE のMBを購入したのですが、電源、MB、メモリ(DDR128MB×2)
cpu(AthlonXP 1700+)をつないだ状態で電源を入れると4秒ほどで電源が落ちてします。この時ディスプレイには何も写りません。
MB、CPUは他のパソコンで検査済みなので問題は無いと思います。
色々ジャンパ設定をためしたのですが、どうしても動きません。
電源を入れた時にスピーカーからの音はありません。

どうしたらいいのかわからないので、
よろしくお願いします。

書込番号:522711

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/02/08 21:40(1年以上前)

電源の容量不足、メモリ不良(相性)、マザーとケースのショート

この辺が怪しいですね。
確認してみてください。

書込番号:522897

ナイスクチコミ!0


ビビル二世さん

2002/02/08 21:41(1年以上前)

メモリか電源かと

書込番号:522901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ffttaakkさん

2002/02/09 21:28(1年以上前)

パソコンが動かない原因が分かりました。
スイッチ部分に問題がありました。スイッチを入れた直後に押しっぱなしの状態になっていたために数秒で電源が切れてしまっていました。店にスイッチを持っていったら交換してくれました。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:525221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A7N266のドライバーは?

2002/02/05 18:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

A7N266でPCを組みました。
CPUはAthlon 1500+で、DDR 128メガ一枚です。
OSはWindows2000です。

この構成で、MP3のエンコなどは激速なのですが、作ったMP3をWinampで再生するとWinampが激重なんです。
曲の再生も微妙に遅い気がします・・・。
どうもうまくサウンドが機能していないようなんです。

ドライバーはnVidiaのnForce_Win2k_UDP_v1.0を入れています。
これだけでは足りないのでしょうか?
とすれば、どのドライバーを入れれば良いのでしょうか?

他の機能ではきちんと機能しているのですが(MP3エンコ、CD-R)曲の再生だけがおかしい・・・。
HDDの転送もDMAにしています。

よろしくお願いします。

書込番号:515873

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/02/05 18:23(1年以上前)

内蔵ビデオチップにメモリを食われますから、もう1枚増設したほうがいいような・・・。

書込番号:515887

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukaiさん

2002/02/05 22:58(1年以上前)

ハイホさんレスありがとうございます。

内臓ビデオに割り当てるメモリーを16メガにしました。
そうすれば今のトコロは110メガちょいをメインメモリーとして確保できるので。
で、曲」の再生はうまく再生している気がします。
微妙なテンポの遅さもないような気が・・・。
しかしWinampでのグライコの動きがぎこちないのですが・・・。

A7N266にはオンボードのサウンド機能とC-Mediaの同軸用のチップが載っていますが、これは別に両方機能させても良いものなのでしょうか?
C-Mediaの機能を使わないなら、この機能を切った方が良いのでしょうか?

最後にA7N266にはnVidiaのnForce_Win2k_UDP_v1.0のドライバーだけ入れれば良いのでしょうか?
A7N266を使っている方よろしくお願いします。

書込番号:516546

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/02/06 13:56(1年以上前)

あの・・・ご存知かと思いますが、nForceチップはメモリを2枚挿さないとグラフィックとメイン交互にメモリを使うことになり、描画が非常に遅くなります。
メモリ2枚ざしで2バンクとして機能させて初めて本領を発揮するので、もう1枚64Mでも良いので増設することをお勧めしますが・・・。

書込番号:517687

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukaiさん

2002/02/06 18:10(1年以上前)

今ビデオメモリーを16メガにしました。
そしてDirect X8.1を入れて、何とかうまく動作するようになりました。
ビデオメモリーを16メガにしても、一時的な応急処置にしかならないと思うので、メモリーの増設をします。

もう一つ質問良いですか?
2バンクで機能させるには、「同じ」メモリーを2枚挿す必要があるとDos/Vに書いているのですが、「同じ」とはどのような意味を指すのでしょうか?
メモリーの容量を指すのか、それともCLを指しているのか?
今CL2を挿しているので、2バンクにするにはCL2を挿せばいいって事でしょうか?
ハイホさんが64メガでも挿した方が良いと書いているので、容量ではないと思うのですが。
早急にもCL2の64か128メガのメモリーを増設しようと思います。

レス本当にありがとうございます。

書込番号:518109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDRWドライブの不思議・・・。

2002/01/31 16:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

スレ主 つんつくつんさん

A7N266 SE のMBを使っているのですが
急にCDRWドライブにCD(アプリケーション、音楽CD、CD-R物)
を入れると、認識してくれない(CDROMとは認識してくれますがCDの中身は読み込んでいない模様。)
という状態です。
Secondary-slaveにつけているDVDドライブでは
きちんと認識してくれます。
そこで、masterのほうが駄目なのかと思い
masterとslaveを交換してみましたが
(ジャンパーピンはもちろん変えました。)
やはり、CDRWドライブのほうだけがCDを認識してくれません。
CDRWが壊れているのかもと思いましたが
メディアプレイヤーではなぜか音楽CDは再生できるし
ライティングソフトでは、書き込みもできました。
OSもクリーンインストールしてみましたが変わりません。
私のような、現象に陥り、無事復旧できたという方や
原因はここでこうすれば治るという方いましたら
なにとぞアドバイスのほどをよろしくお願いいたします。

PC構成
CPU:AthlonXP 1800+
MB:A7N266 BIOS 1001B
CDRWドライブ:PLEXTOR PX-W2410A
DVDドライブ:AOPEN 16XDVD-ROM/AMH
電源:ケースに付属の電源(300W)3.3/15 5/25 12/13
(ボルト/アンペア)
備考:*CDRWがCDを認識しなくなったのは5日くらい前ですが
   *BIOSのアップデート後でもきちんと認識していました。
   CDをPcの起動時から入れておくとそのCDはきちんと
   読み込んでくれる模様
最悪の場合はMBを売って買いなおす予定・・・。
それと・・・電源が貧弱で電力が足りなかった場合では
OSは起動することはできないですよね?
ご教授お願いいたします。

書込番号:504963

ナイスクチコミ!0


返信する
よしーーさん

2002/02/02 13:30(1年以上前)

症状は少し違うのですが、プレクスターの1210TAにてXP標準のCD−R書き込み機能は出来るのですが、ライティングソフトでは書き込めず。最初からCDをいれて起動すると時々認識しないことがありました。
解決は結局しなくてリコーのドライヴに付け替えると認識、書き込みとも問題なくなりました。
相性の問題?でしょうか

書込番号:508974

ナイスクチコミ!0


スレ主 つんつくつんさん

2002/02/02 18:24(1年以上前)

え〜CPUとMBが原因不明の急死・・・
CPUのほうは、かなりひと悶着ありましたが
交換してもらえましたが、MBのほうは
新しいMBを購入して壊れたのは購入した
とこに送ろうと思います。
よしーーさん、どうもありがとうございました。

書込番号:509367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7N266」のクチコミ掲示板に
A7N266を新規書き込みA7N266をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N266
ASUS

A7N266

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月13日

A7N266をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング