

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月30日 21:33 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月19日 00:03 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月29日 14:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月16日 00:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月29日 15:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月10日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。質問があります。
起動時にCD-ROMのアクセスランプが点き、
その後FDDのアクセスランプが点きます。
どうしてでしょうか?
使用上特に問題はないですが気になってしょうがないです。
マザーの設定のせいなのか、わかりません。
どなたかわかる方いましたらよろしくお願いします。
0点


2002/07/28 22:26(1年以上前)
ファーストブートがCD-ROMでその次がFDDなんでしょう。
BIOS設定で変える事も可能。詳しくはマニュアルをよく読む。
書込番号:859384
0点



2002/07/30 20:56(1年以上前)
皇帝さんありがとうございます。
ですが、ブート順番を変えてもやはりCD-ROMが動きます。
FDDは、動かなくなったのですが、ログインするとガッガッガッと動きます。OSはWin2000sp2です。
アドバイスお願いします。
書込番号:862643
0点


2002/07/30 21:33(1年以上前)
別に点いたからといって特別問題なでしょう。
俺のも点くよ。
書込番号:862716
0点





こまった事に133MHzで起動できないんです。
とりあえず115MHzでは起動できているんで、OS(WIN2000)は入れたんです
が、ちょっとさみしい
マザー A7N266(ASUS) VGAカードはオンボード
CPU AthlonXP 2000+
MEM PC2100 512MB CL2.5 (Elixirチップ)
PCI LANカード(RTL8139)
MTV2000 (カノープス) これが使いたかった為にVIA KT333マザーから移行したんです。(相性問題で使えなかったんです)
KT333(AK77-333 AOpen)ではMTV2000が使えなかっただけで動作良好だった
のですが、残念です。(マザーのみの変更です。)
Elixirのメモリーってやばい気がして、MEMTESTでも14回ぐらい繰り返し
ているようですがエラー無し (ただ相性となると別ですが)
(実はいつ終わるかわかんなくて 14回でやめたんですが)
133に切り替えるとビープ音がしたり、しなかったりでフリーズしてしまいます。(ファンは回っています)
なにか、打つ手あるんでしょうか お知恵お貸しください。
0点


2002/07/21 08:31(1年以上前)
>133に切り替えるとビープ音がしたり、しなかったりでフリーズしてし
>まいます。(ファンは回っています)
症状から見ると、メモリが一番怪しいけどFSB133MHzにした時にPCI等は66MHzで動作していますか?(設定していますか?)
とりあえず、メモリでないかどうかを拡張カードを全部はずして確かめてみないと分からないと思います。
書込番号:844445
0点

115MHzという事はFSBの設定をBIOSでされているようですね。
先にマニュアル18Pに記載されているジャンパ設定を確認して下さい。
書込番号:844452
0点

OCになってますね。
元のFSBの設定を133にしないと
書込番号:844499
0点



2002/07/21 13:23(1年以上前)
みなさん ご返事ありがとうございます
BIOSの設定では CPU/PCIを133/33にしています。PCIを66に変更って
できるのでしょうか?変更場所がよくわからないです。(泣)
ちなみにPCIバスに何も挿さなくても状況は同じでした。
JEN設定でFSBをハードウェア設定しても同じでした。(100なら起動します)
OCになっているってことですがWCPUIDで見てみたんですが。
[ WCPUID Version 3.0g (c) 1996-2002 By H.Oda! ]
Processor #1 : AMD Athlon XP (Model 6) / 4F18D0FA
Platform : Socket A (Socket 462)
Vendor String : AuthenticAMD
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 6 (7)
Model : 6 (6)
Stepping ID : 2 (2)
Brand : ----
APIC : ----
Name String : AMD Athlon(TM) XP 2000+
Internal Clock : 1431.81 MHz
System Bus : 229.09 MHz DDR
System Clock : 114.54 MHz
Multiplier : 12.5
って感じでどーもOCとは思えないんです。元のFSBを133にするとはどうい
った作業をすればよいのでしょうか?
書込番号:844825
0点

加罪さんは恐らくAGP66Mhz/PCI33MHzと書きたかったのだと思います。
ですからFSB/PCIが133/33なら設定ミスではありません。
ところでJEN設定ってジャンパの事でしょうか?
OCの件ですがCPUはOCにはなりませんがPCIがOCになっています。
書込番号:844931
0点



2002/07/21 16:32(1年以上前)
はい JEN設定はジャンパのことです。マザーの印刷にJENって書いてある
部分のジャンパです取説18Pです。
メモリーだとしたら、どこのチップがお勧めですか?
最近メモリが値上がりはじめて、あせっている とん吉 なのです
書込番号:845068
0点


2002/09/19 00:03(1年以上前)
ひゃー!
同じ症状で悩んでます。
悪いことにBIOSとびで、箱割れました。(意味不明)
なんかFSB133で起動しないんですよね。
VGAが出力されなかったり、ビープ音出て起動しなかったり、と・・・
私はメモリーが怪しいとにらんでますが、
(メモリーを変えてからしばらく安定しているふりをしていたらしいが、突然なった。ほかにどこもイジってないからとりあえず疑っただけだけど64Bit→128Bit)
今は試しようがないので、
ちっとのあいだ、冬眠させます。
これ、なってみると本当に原因不明で、
あせりますよ。
CMOSクリアーさせると、次回起動時にインディアンだかの画面が出てきて、
しかもそこから先に進まない・・・・(クリアー前はBIOSのチェックでフリーズ)
けっこームカつきます。いや、かなりかな。
でも恨むは自分の未熟さ、なのかなー。やっぱ。
直ったら教えてくださいね。
書込番号:951837
0点





質問なんですがちょっと前にパソコンにくわしい方に聞いたところ
このマザーは相性がでやすいからやめた方がいいよと言われ購入を
迷っています。皆さんどのチップのメモリーをお使いでしょうか?
また相性がでてしまったチップはどこのでしょうか?
教えてください。 こんな質問ですみません。よろしくお願い致します。
0点

A7A266じゃなくてですか?
nForceは相性はそれほどひどくないと思います。
ただしメモリのの挿し方でパフォーマンスの違う面白いチップセットではあります。
マザーは違う(MSI)けどサムスンチップ(メルコ)です。
書込番号:783808
0点


2002/06/21 15:20(1年以上前)
nForceの相性は名のあるところで言うと、Canopus社のDVStormRTが
一応、動作対象外指定となっております。
書込番号:784376
0点


2002/06/21 15:21(1年以上前)
ごめんなさい、メモリの相性ですね(^^;
書込番号:784379
0点



2002/06/21 23:55(1年以上前)
皆さん質問に答えてくれてありがとうございます。
ところでPC2700のメモリーは認識してくれますか?
どなたか知ってましたら教えてください。
書込番号:785237
0点


2002/06/29 14:25(1年以上前)
PC2700はさすことはできます。(PC100のSDRAMにPC133をさすようなもの)ただPC2700としての設定はできず(未来的にも)PC2100としてうごかすことになります。(安定動作して逆にいいかも)
書込番号:800682
0点




2002/06/16 00:25(1年以上前)
カタログDLして見てみました?
USB1.1と書いてありましたけど
書込番号:774367
0点


2002/06/16 00:26(1年以上前)
http://www.asus.co.jp/mb/socketa/a7n266/specification.htm
↑によると、USB2.0の事が書かれていないと言う事は、未対応みたいです。
書込番号:774369
0点






バイルスじゃなくてBIOS(バイオス)な。
なんのボードかわからないが、
挿す位置を色々変えてみましたかね?
書込番号:773762
0点


2002/06/15 19:39(1年以上前)
デバイスマネージャーで見えてこないという事かな?
普通は刺してドライバーを入れれば認識するはずだが
書込番号:773916
0点


2002/06/29 15:46(1年以上前)
PCIのどこにさしても無理でした。
なんででしょうかぁ?
読み取るんですけど、デイバイスノメモリーが足りない見ないな
のがでるんですけど・・・
書込番号:800803
0点




2002/06/09 23:08(1年以上前)
> AGP 4X とAGP PROってどう違うんですか。 誰か助けて
こういう「超基礎的知識」に関する事は、こんな掲示板で質問するより
も自分で検索かけた方がはやいと思うよ。
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=2602
書込番号:762950
0点

とりあえずAGP Proのほうで調べると良いでしょう。
Proスロットにしか挿せないAGPPro仕様カードはあっても
Proスロットには挿せないAGP仕様カードは無いです。
ですから、区別が付かないせいでマシンを壊す人は先ずいないので
助けてもらう必要はそんなに無かったりします。
文末に(笑)ってつけてしまうところでした。
「このスレ笑うべからず(By足利義満)」
書込番号:763276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





