A7N266 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce 420 A7N266のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N266の価格比較
  • A7N266のスペック・仕様
  • A7N266のレビュー
  • A7N266のクチコミ
  • A7N266の画像・動画
  • A7N266のピックアップリスト
  • A7N266のオークション

A7N266ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月13日

  • A7N266の価格比較
  • A7N266のスペック・仕様
  • A7N266のレビュー
  • A7N266のクチコミ
  • A7N266の画像・動画
  • A7N266のピックアップリスト
  • A7N266のオークション

A7N266 のクチコミ掲示板

(395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N266」のクチコミ掲示板に
A7N266を新規書き込みA7N266をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

困っています。。。。。。

2002/02/08 20:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

スレ主 ffttaakkさん

A7N266 SE のMBを購入したのですが、電源、MB、メモリ(DDR128MB×2)
cpu(AthlonXP 1700+)をつないだ状態で電源を入れると4秒ほどで電源が落ちてします。この時ディスプレイには何も写りません。
MB、CPUは他のパソコンで検査済みなので問題は無いと思います。
色々ジャンパ設定をためしたのですが、どうしても動きません。
電源を入れた時にスピーカーからの音はありません。

どうしたらいいのかわからないので、
よろしくお願いします。

書込番号:522711

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/02/08 21:40(1年以上前)

電源の容量不足、メモリ不良(相性)、マザーとケースのショート

この辺が怪しいですね。
確認してみてください。

書込番号:522897

ナイスクチコミ!0


ビビル二世さん

2002/02/08 21:41(1年以上前)

メモリか電源かと

書込番号:522901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ffttaakkさん

2002/02/09 21:28(1年以上前)

パソコンが動かない原因が分かりました。
スイッチ部分に問題がありました。スイッチを入れた直後に押しっぱなしの状態になっていたために数秒で電源が切れてしまっていました。店にスイッチを持っていったら交換してくれました。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:525221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A7N266のドライバーは?

2002/02/05 18:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

A7N266でPCを組みました。
CPUはAthlon 1500+で、DDR 128メガ一枚です。
OSはWindows2000です。

この構成で、MP3のエンコなどは激速なのですが、作ったMP3をWinampで再生するとWinampが激重なんです。
曲の再生も微妙に遅い気がします・・・。
どうもうまくサウンドが機能していないようなんです。

ドライバーはnVidiaのnForce_Win2k_UDP_v1.0を入れています。
これだけでは足りないのでしょうか?
とすれば、どのドライバーを入れれば良いのでしょうか?

他の機能ではきちんと機能しているのですが(MP3エンコ、CD-R)曲の再生だけがおかしい・・・。
HDDの転送もDMAにしています。

よろしくお願いします。

書込番号:515873

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/02/05 18:23(1年以上前)

内蔵ビデオチップにメモリを食われますから、もう1枚増設したほうがいいような・・・。

書込番号:515887

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukaiさん

2002/02/05 22:58(1年以上前)

ハイホさんレスありがとうございます。

内臓ビデオに割り当てるメモリーを16メガにしました。
そうすれば今のトコロは110メガちょいをメインメモリーとして確保できるので。
で、曲」の再生はうまく再生している気がします。
微妙なテンポの遅さもないような気が・・・。
しかしWinampでのグライコの動きがぎこちないのですが・・・。

A7N266にはオンボードのサウンド機能とC-Mediaの同軸用のチップが載っていますが、これは別に両方機能させても良いものなのでしょうか?
C-Mediaの機能を使わないなら、この機能を切った方が良いのでしょうか?

最後にA7N266にはnVidiaのnForce_Win2k_UDP_v1.0のドライバーだけ入れれば良いのでしょうか?
A7N266を使っている方よろしくお願いします。

書込番号:516546

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/02/06 13:56(1年以上前)

あの・・・ご存知かと思いますが、nForceチップはメモリを2枚挿さないとグラフィックとメイン交互にメモリを使うことになり、描画が非常に遅くなります。
メモリ2枚ざしで2バンクとして機能させて初めて本領を発揮するので、もう1枚64Mでも良いので増設することをお勧めしますが・・・。

書込番号:517687

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukaiさん

2002/02/06 18:10(1年以上前)

今ビデオメモリーを16メガにしました。
そしてDirect X8.1を入れて、何とかうまく動作するようになりました。
ビデオメモリーを16メガにしても、一時的な応急処置にしかならないと思うので、メモリーの増設をします。

もう一つ質問良いですか?
2バンクで機能させるには、「同じ」メモリーを2枚挿す必要があるとDos/Vに書いているのですが、「同じ」とはどのような意味を指すのでしょうか?
メモリーの容量を指すのか、それともCLを指しているのか?
今CL2を挿しているので、2バンクにするにはCL2を挿せばいいって事でしょうか?
ハイホさんが64メガでも挿した方が良いと書いているので、容量ではないと思うのですが。
早急にもCL2の64か128メガのメモリーを増設しようと思います。

レス本当にありがとうございます。

書込番号:518109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリの幅

2002/02/05 02:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

A7N266を購入しようかなと考えてます。
nForceのIGP-128は2枚さしで本当にメモリの幅が4.2GBになるのですか?
ペン4のRDRAMの3.2GBより速くなるですかね?
nForceの体感速度を体感した方はぜひ、助言下さい。
それと外部AGPを使うと4.2GBはあまり効果が無しと聞いたんですけど。
RDRAMは高価ですからぜひ、DDRを使用したいなと思いますね。
ちなみに去年11月にDDRの512が7000円だったので4個ついつい買ってしまいました。(期待の商品がえっ?との価格で)VIAかnForceをどちらにしようか・・・。(迷い)


書込番号:514906

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/02/05 07:19(1年以上前)

MSIの方ですが・・
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1127/index.html

書込番号:515015

ナイスクチコミ!0


スレ主 お宅さん

2002/02/05 23:33(1年以上前)

けん10さんありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:516659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/02/02 14:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

スレ主 自作初めてのど素人さん

はじめまして。
今回、初めて自作を試みた素人です。
下の方にも、何度か起動しないという書き込みがあったようですが、
私の場合、似ているようでちょっと違う症状なんです。

症状としては、まず、起動しない&使用中に何かのダイアログが一瞬現れて
電源が落ちてしまう。
の2点です。
おかしなところは、どちらもたまにこういう症状が起きるということです。

起動しない問題は、下に書かれている症状とほぼ同じで、
ビープ音が鳴らない、ファンはちゃんと動き、M/Bの緑のランプは点灯し、
しばらくHDのアクセスが続き(ランプ点灯)そしてアクセスしなくなり(ランプ消灯)、
そのままうんともすんとも言わなくなります・・・。(ファンは回り続けます)
何度か電源を入れなおすと(たいてい1度でOK)ちゃんと起動してくれます。

また、電源が勝手に落ちてしまう方は、何とも書きようがないのですが、
いきなり何かの作業中に一瞬変なダイアログが表れたかと思うと、
すぐに電源が切れます。
Win2000を使っているのですが、シャットダウンしていますというメッセージもなくすぐにです。
CPUの温度などが上がってしまったのかと思ってログを取ってみたのですが、
全く問題ありませんでした。
OSの電源Off機能などは、常にONにしてあります。

今のままでも、それほど問題なく使えているのですが、何か不安です。
似た症状の方がいらしたので、ここに相談させていただきました。
どなたかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:509063

ナイスクチコミ!0


返信する
木枯悶次郎さん

2002/02/02 16:04(1年以上前)

電源の供給量がギリギリなのでは?
いくらの電源つかってますか?
また、CPUとかHDDとか構成はどうなっているのでしょうか?
一瞬でてくるダイアログにはなんと書いてあるか読めませんか?

書込番号:509160

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初めてのど素人さん

2002/02/02 16:20(1年以上前)

木枯悶次郎さん、ご返信ありがとうございます。

電源は330W、CUPはDuron1200MHz、グラフィック&サウンドはオンボード、
メモリーがDDR-PC2100:128MB×2枚です。
HDDは40GB、8.4GB、6,4GBの3つ、あとDVD-ROM、LANカードを付けています。
ダイアログは、実は最近ダイアログが一瞬表示されていることに気づき、
次は読み取ってやろうと思っているんですが、
たまにしかこの症状が起きないものですから、なかなか機会がなくて・・・。

という感じなのですが、いかがでしょうか?

書込番号:509179

ナイスクチコミ!0


木枯悶次郎さん

2002/02/02 16:49(1年以上前)

電源330Wなら大丈夫のようですね。(3V、5Vのトータル出力は
180Wぐらいあるのですよね?)
関係ないのかもしれませんが、つい最近まで使っていたAthlon750MHzは
寿命で昇天してしまったのですが、死期が近づいたとき、起動しないという
症状になったことがあります。(650MHzを750MHzでこき使っていた)

ダイアログの表示内容に期待しましょう。

書込番号:509217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDRWドライブの不思議・・・。

2002/01/31 16:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

スレ主 つんつくつんさん

A7N266 SE のMBを使っているのですが
急にCDRWドライブにCD(アプリケーション、音楽CD、CD-R物)
を入れると、認識してくれない(CDROMとは認識してくれますがCDの中身は読み込んでいない模様。)
という状態です。
Secondary-slaveにつけているDVDドライブでは
きちんと認識してくれます。
そこで、masterのほうが駄目なのかと思い
masterとslaveを交換してみましたが
(ジャンパーピンはもちろん変えました。)
やはり、CDRWドライブのほうだけがCDを認識してくれません。
CDRWが壊れているのかもと思いましたが
メディアプレイヤーではなぜか音楽CDは再生できるし
ライティングソフトでは、書き込みもできました。
OSもクリーンインストールしてみましたが変わりません。
私のような、現象に陥り、無事復旧できたという方や
原因はここでこうすれば治るという方いましたら
なにとぞアドバイスのほどをよろしくお願いいたします。

PC構成
CPU:AthlonXP 1800+
MB:A7N266 BIOS 1001B
CDRWドライブ:PLEXTOR PX-W2410A
DVDドライブ:AOPEN 16XDVD-ROM/AMH
電源:ケースに付属の電源(300W)3.3/15 5/25 12/13
(ボルト/アンペア)
備考:*CDRWがCDを認識しなくなったのは5日くらい前ですが
   *BIOSのアップデート後でもきちんと認識していました。
   CDをPcの起動時から入れておくとそのCDはきちんと
   読み込んでくれる模様
最悪の場合はMBを売って買いなおす予定・・・。
それと・・・電源が貧弱で電力が足りなかった場合では
OSは起動することはできないですよね?
ご教授お願いいたします。

書込番号:504963

ナイスクチコミ!0


返信する
よしーーさん

2002/02/02 13:30(1年以上前)

症状は少し違うのですが、プレクスターの1210TAにてXP標準のCD−R書き込み機能は出来るのですが、ライティングソフトでは書き込めず。最初からCDをいれて起動すると時々認識しないことがありました。
解決は結局しなくてリコーのドライヴに付け替えると認識、書き込みとも問題なくなりました。
相性の問題?でしょうか

書込番号:508974

ナイスクチコミ!0


スレ主 つんつくつんさん

2002/02/02 18:24(1年以上前)

え〜CPUとMBが原因不明の急死・・・
CPUのほうは、かなりひと悶着ありましたが
交換してもらえましたが、MBのほうは
新しいMBを購入して壊れたのは購入した
とこに送ろうと思います。
よしーーさん、どうもありがとうございました。

書込番号:509367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベンチマークの報告

2002/01/27 01:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

スレ主 山本泰司さん

我が家のPCと比較のベンチマークの結果を報告します
@のスペックASUS-A7N266nVidia-nForce420-DDR128CL2--AthionXP1900+電源Owltech-SS350FS
(設定CPU133MHzDRAM133MHz)
AのスペックSOYO-SY71WM/L-Seleron466
BのスペックIntel440BOX-PentiumU450(Slot1)
CのスペックASUS-CUSL2-M-Seleron730
3DMark2000のスコア
@3814A696B953C777
HDBENCHのスコア
@ALL-17530Integr-64763Float-78721Read-19704Write-28614ReadWrite-33982Rectangle-28129
Text-19730Ellipse-10414BitBlt-208DirectDraw-52Read-6113Write-5013FileCopy-2114
以下頭文字のみ
AA-5480I-16097F-16919R-5169W-6909R-8993R-6943T-2304E-939B-26D- 0 R-5293W-4885F-1990
BA-8867I-18033F-18897R-7369W-10588R-11243R-18920T-20955E-2198B-20D-37R-7666W-6998F-4749
CA-8237I-29514F-3098R-6751W-7832R-11255R-9780T-3767E-2154B-50D- 0 R-5689W-5397F-4495

書込番号:495584

ナイスクチコミ!0


返信する
蚊曜日さん

2002/02/06 04:27(1年以上前)

一緒のCPUとマザーに関してはA7N266-SEですが。
CPU AthionXP1900+
M/B A7N266-SE
メモリ DDR SDRAM 512MB*2
電源 TORICA 静シリーズ 420W
ビデオカード A7N266-SE オンボード使用。
HDD IBM 40GB、60GB
ケース ATX 計電源ファンとすべて8個

ALL 23983
Integr 68551 Float 83097
Read 22930 Write 29683 ReadWrite 34893
Rectangle 32177 Text 1782 Ellipse 8660 BitBlt 160 DirectDraw 37
Read 23840 Write 26736 FileCopy 2585
Text 1782だけ遅いです。なぜでだろ?

3DMark2001でも思ったとおりの結果が出ません。
nVidia-nForcのオンボードなしの方がいいかな。

書込番号:517190

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2002/02/09 01:05(1年以上前)

私の場合、nForceの別マザー(K7N420pro)&1700+で、当初はhdbenchのText:1960でした。
ドライバをnvidiaのホームページで公開されてる、nForceのリファレンスドライバ(DetonatorXP−23.11、MSIのホームページにアップされてるドライバパックでも可)に変更したところ、25743でした。(10倍以上)
ASUSのホームページで、チップセットドライバ更新の有無を確認してみると良いかも知れません。
ちなみにhdbench(ver.3.3)の結果は
ALL,25277
Integer,62410 Float,75932
MemoryR,20985 MemoryW,28355 MemoryRW,33771
Rectangle,28579 Text,25929 Ellipse,9673 BitBlt,198 DirectDraw(FPS),37
Read(KByte),30511 Write(KByte),27039 Copy(KByte),2133

構成は
CPU:AthlonXP1700+
マザー:K7N420pro
メモリ:256MB×1(PC2100,CL=2.5)
HDD:MAXTOR・4D040H2
※定格動作です

書込番号:523511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7N266」のクチコミ掲示板に
A7N266を新規書き込みA7N266をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N266
ASUS

A7N266

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月13日

A7N266をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング