

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月20日 23:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月4日 21:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月6日 05:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月15日 12:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月28日 09:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月26日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ADAPTECの DUO CONNECT という USB2とIEEEが
くっ付いたカードを取付けました。
しかし実際はUSB1 位の速度しか出ず、タイムアウトしたりします。
別のパソコンに付いていて、正常に作動しているUSB2カードを付けても同じです。
また、その別のパソコンに ADAPTECのカードを付けると正常に作動します。
OSはWinxp
MEMは512MB
OS ドライバーは再インストールやネットの最新版を入れてみたりもしましたが、変わりませんでした。
M/Bが悪いと思うのですが、どうでしょうか?
何か解決策があれば、教えてください。
0点

すいませんスッペックやなにやら、抜けている事項が多いと思いますが・・・
PCIタイプのカードですが、6個所全部試しました。
書込番号:4180006
0点





今現在、2年前に自作したPCを使用していますが、
もういい加減CPUのレベルupをしたいです。
A7N266マザーボードでどのレベルのCPUまで対応可能か
ご存知な方がいましたら教えてください。
ちなみに、今使用しているCPUは「Athlon XP1700+」です。
出来れば、「Athlon XP3000+」位までレベルupしたいと考えています。
0点

初代nForceですね。
BIOS Upして、FSB266(133*2)の皿2600+が最高なのでは。
このFSB266 2600+はRareものと思いますけど、最近(2-3日前)CPU板でどこかのShopに結構在庫があったような。
クレバリーだったかな???
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=A7N266&Type=Latest
CPUだけでなくM/Bも変えるのが良いでしょうけど、Memoryまでもと言うことになってしまうかも。
延命できるなら、それの方が良いでしょう。
皿2600+(FSB266)なら快適と思います。
書込番号:3621885
0点

クレバリーは売り切れみたいですね。
ですから普通に手に入るモノでは2400+まで。
ちなみにAthlonXP2600+には、幻のを含めて三種類ありますから注意して下さい。
幻のFSB266版2600+に関してはヤフオクでも手に入りますが、プレミア価格が上乗せされて割高なので積極的にはオススメしません。
書込番号:3621926
0点

FSB266版2600+は限定的に市場に流れましたので、極端に流通量が少ないです。
だからそこそこプレミア。
書込番号:3621942
0点



2005/01/04 21:31(1年以上前)
色々な情報有難う御座います。
結局、今のPCはセカンドPCとして使用し、
Pentium4かAthlon64でもう一台自作することにしました。
仕様がまだ決まらずなのですが・・・
今検討しているのが、先にPentium4を自作し、
何年後かにOS64bitがでたら、
1700+→Athlon64へ載せかえようと考えています。
また何か良い情報、ご意見等御座いましたら書込みお願い致します。
書込番号:3729440
0点





1年ほど前にA7N266を購入して、しばらく使っていなかったので
この連休中に復活させようと組みなおしてみたのですが
起動直後の青い画面(インディアン?)が異様にながくなってしましました。
またその状態でDELを押してもBIOSの画面に行くまでにしばらく時間がかかります。
どうか皆様のお知恵を貸してください。
構成は
CPU:Duron1.1G Morgan
Mem:256M CL2 PC2100
M/B:A7N266
HDD:Barracuda ATA V ST380023A
グラフィック、サウンド、LANはオンボードを使用です。
よろしくお願いします。
0点

Zaza TypeRさん こんにちは。もう直りましたか? まだなら、、、
ひょっとしてそのマザーにOSをinstallした時のHDDをそのまま使ってありますか? もしよそのマザーから移してそのままでしたら クリーンinstallを。
そうでなくても 一度 C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
ボタン電池も交換された方がいいかも。100円ショップに2個入りがありました。
書込番号:1545382
0点



2003/05/04 21:17(1年以上前)
返事が遅くなり申し訳ないです。
原因はメモリにありました。ほかのマシンのメモリと交換してみたところ
すぐに起動したましたので、おそらくメモリの相性かと思います。
こんな簡単なことだったなんて・・・。今度から自分でできることをやってから質問するよう気をつけます。
丁寧に説明していただいて本当にありがとうございました。
書込番号:1549180
0点

はい、了解。解決しましたね。 なにかあったら またどうぞ。
書込番号:1553510
0点





初めて参加させて頂きます。この度A7N266-SEを手に入れました。
現在 A4N266は、Bios 1004 にて XP2600+迄 対応って事ですが、最近出てきました 1700+や1800+などのサラブレッドコアにも対応してるのでしょうか?ASUSのHPで、マザーボード毎のCPU対応表が探せないものですから。。ヨロシクお願い致します。
0点


2003/01/15 11:31(1年以上前)
XP2600+はサラブレッドコアだから対応しているでしょう。
書込番号:1218229
0点



2003/01/15 12:10(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。やっぱり同じサラブレッドなら下位クロック版でも対応してそうですね?
BIOSをダウンロードしようと思いますと、A7N266-SEは nforce420 (−Dなしって意味)ですので、A7N266-Eではなく、A7N266 でよろしいのでしょうか?
書込番号:1218303
0点





筆問ですがよろしくお願いします。 A7N266のマザーボードのBIOSは1.4が出ているのは、わかっているのですが、NFORCE自体のGPUのBIOSはプロパティーを開くと3.1A01.03.02と出ているはずですがGPUのBIOS自体はASUSにもNVIDIAにも出ていないのですがGPU自体のBIOSは新しいfileが出ているのでしょうか。外付けのAGPをつけるとエラーばかり出るので内臓のを使うしかないのですがNFORCEのGPUのBIOSFILEがもし更新できるのならしたいのですが 、アドバイスよろしくお願いします。
0点

MSIのンForceマザーではマザーのBIOS変更項目に
VGABIOSの変更も含まれています。
ASUSでも同じでしょう。
書込番号:1168312
0点



2002/12/28 09:45(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:1168900
0点





A7N266にAGPのGEFORCE2
MX400を付けると、サスペンドから復帰せずに画面が、真っ暗のままで、リブートしないとなおらないのです。これわ、NVIDIA同士の相性でしょうか。ドライバーはすべて最新のものを入れております。どなたか お助けを。 ビデオカードはABITのMX2 400です。
0点

BRAさん今晩は。
同じ会社のものですし相性問題の可能性は低いと思います。
どうもこのSuspendからの復帰の問題は、やっかいのようです。
今SuspendのMode(S1とかS3など)はどうなってますか。
S3だと、復帰に問題が出ることも多いようです。
S1だとうまくいくことも多いですが、省電力の意義が低いでしょうか。
このSuspendがうまく働くかどうかは、ACPI(Advanced Configuration &
Power Interface)がうまく働くかどうかの問題です。
これには、OS,M/B,VideoCard,PCI&USB機器,電源などが絡んできます。
今回OS,M/B(BIOS)は問題ないでしょう。
少しVideoCardが古いのが気になります。
電源も+5V SB(いわゆる待機電力)が問題で、最近の電源Unitでは2Aを超えるものが多いですが、しょぼいものだと、この数値が低いです。
(ちょっと不確かですが0.8A以下だと、まずS3は無理?)
その他、PCI,USB機器なども問題となってきます。
ここらあたりの見直しをされては。
最後に念のため、コンパネの電源オプションで電源設定が、常にオンになってるか、また休止状態のタグで、休止状態をサポートにCheckが入ってるかどうかの確認を。
書込番号:1157039
0点



2002/12/26 19:33(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
書込番号:1165053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





