A7N266 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce 420 A7N266のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N266の価格比較
  • A7N266のスペック・仕様
  • A7N266のレビュー
  • A7N266のクチコミ
  • A7N266の画像・動画
  • A7N266のピックアップリスト
  • A7N266のオークション

A7N266ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月13日

  • A7N266の価格比較
  • A7N266のスペック・仕様
  • A7N266のレビュー
  • A7N266のクチコミ
  • A7N266の画像・動画
  • A7N266のピックアップリスト
  • A7N266のオークション

A7N266 のクチコミ掲示板

(395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N266」のクチコミ掲示板に
A7N266を新規書き込みA7N266をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/02/02 14:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

スレ主 自作初めてのど素人さん

はじめまして。
今回、初めて自作を試みた素人です。
下の方にも、何度か起動しないという書き込みがあったようですが、
私の場合、似ているようでちょっと違う症状なんです。

症状としては、まず、起動しない&使用中に何かのダイアログが一瞬現れて
電源が落ちてしまう。
の2点です。
おかしなところは、どちらもたまにこういう症状が起きるということです。

起動しない問題は、下に書かれている症状とほぼ同じで、
ビープ音が鳴らない、ファンはちゃんと動き、M/Bの緑のランプは点灯し、
しばらくHDのアクセスが続き(ランプ点灯)そしてアクセスしなくなり(ランプ消灯)、
そのままうんともすんとも言わなくなります・・・。(ファンは回り続けます)
何度か電源を入れなおすと(たいてい1度でOK)ちゃんと起動してくれます。

また、電源が勝手に落ちてしまう方は、何とも書きようがないのですが、
いきなり何かの作業中に一瞬変なダイアログが表れたかと思うと、
すぐに電源が切れます。
Win2000を使っているのですが、シャットダウンしていますというメッセージもなくすぐにです。
CPUの温度などが上がってしまったのかと思ってログを取ってみたのですが、
全く問題ありませんでした。
OSの電源Off機能などは、常にONにしてあります。

今のままでも、それほど問題なく使えているのですが、何か不安です。
似た症状の方がいらしたので、ここに相談させていただきました。
どなたかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:509063

ナイスクチコミ!0


返信する
木枯悶次郎さん

2002/02/02 16:04(1年以上前)

電源の供給量がギリギリなのでは?
いくらの電源つかってますか?
また、CPUとかHDDとか構成はどうなっているのでしょうか?
一瞬でてくるダイアログにはなんと書いてあるか読めませんか?

書込番号:509160

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初めてのど素人さん

2002/02/02 16:20(1年以上前)

木枯悶次郎さん、ご返信ありがとうございます。

電源は330W、CUPはDuron1200MHz、グラフィック&サウンドはオンボード、
メモリーがDDR-PC2100:128MB×2枚です。
HDDは40GB、8.4GB、6,4GBの3つ、あとDVD-ROM、LANカードを付けています。
ダイアログは、実は最近ダイアログが一瞬表示されていることに気づき、
次は読み取ってやろうと思っているんですが、
たまにしかこの症状が起きないものですから、なかなか機会がなくて・・・。

という感じなのですが、いかがでしょうか?

書込番号:509179

ナイスクチコミ!0


木枯悶次郎さん

2002/02/02 16:49(1年以上前)

電源330Wなら大丈夫のようですね。(3V、5Vのトータル出力は
180Wぐらいあるのですよね?)
関係ないのかもしれませんが、つい最近まで使っていたAthlon750MHzは
寿命で昇天してしまったのですが、死期が近づいたとき、起動しないという
症状になったことがあります。(650MHzを750MHzでこき使っていた)

ダイアログの表示内容に期待しましょう。

書込番号:509217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの設定について

2002/01/20 21:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

スレ主 チョコボーさん

私はA7N266SE(クリスマスバージョン)を購入しました。
CPUはアスロンXP1900+で組んだのですがマニュアルが英語で
アサスのホームページでも日本語用のマニュアルのダウンロードも
ありません。
そのまま、組んで現在のCPUの速度はFSB100で1200MHzです。
マザーボードのジャンパーの設定も何もいじってはいませんし、
biosの設定もいじってはいません。
あと、マニュアルではジャンパーの設定が(電圧、メモリ)の設定が
いろいろあるのですがそちらもジャンパーの設定が必要なんでしょうか。
どうすればFSB133で1600MHzになるんでしょうか?
教えて下さい。お願いします。


書込番号:482879

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/20 22:00(1年以上前)

英語のマニュアルでも大体わかるでしょ?
BIOSでFSB変えれるんでは?

書込番号:482891

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/01/21 11:20(1年以上前)

BIOSの設定をいじらないと133Mhzにならないというだけに思えますが・・・

「CPU Frequency」とかなんとかいう項目がBIOSのメニューにあると思うので
その辺をいじってください。

>マニュアルが英語で
そのくらい読んでみましょう、いやなら日本語マニュアルの付いている物を
買えばいいだけのことです。

書込番号:483908

ナイスクチコミ!0


遊び人さん

2002/01/21 18:27(1年以上前)

マニュアルの18ページを見てちょうだい。
ジャンパーピンの設定が載っています。

書込番号:484506

ナイスクチコミ!0


遊び人さん

2002/01/21 22:48(1年以上前)

同じマザー、CPUを使用してます。
ジャンパーの設定ですが、CPUを133、DRAMも133。
ジャンパーピンは左側縦一列になります。
デフォルトだと、FSB100になっています

書込番号:485097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCーサクセスで購入したが

2002/01/17 20:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

スレ主 きしやんさん

耐熱防止→過熱防止でした。

書込番号:477209

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/17 20:54(1年以上前)

返信ボタンを押してから書き込んでください。

http://kakaku.com/help/bbs.htm

書込番号:477213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCーサクセスで購入したが

2002/01/17 20:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

スレ主 きしやんさん

ASUS の型番A7N266/PA/WOLーUAYをPCーサクセスで購入しましたが耐熱防止使用ものなのでしょうか。発注前に問い合わせをしましたがホームページで調べてほしいとのことでわかりませんでした。商品のどの部分をみればわかるのかご存じの方、教えてください。購入は1月15日です。

書込番号:477201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

助けて下さい!!

2002/01/13 23:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

スレ主 てんまるさん

今日、A7N266SEを購入したのですが、
Win98SEをインストールする、起動中のブラック画面(左上アンダーバー)時、フリーズしてしまいます。
最初、CPUスピードの設定で、よくわからなかったのですが
アスロンXP1700+なのですが、倍率のせっていがよくわかりません
教えて教えてください。
そして、フリーズの原因はなんなのでしょうか?
だれか、心あたりのある人お願いします。

書込番号:471061

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/13 23:17(1年以上前)

LANカード入れてる?フリーズしてるんじゃなくてDHCP探してるだけなんじゃないの?
情報がこれだけじゃ答えにくい・・。

倍率の設定がわからんてFSBの設定だけでいいはずだけど。
マニュアル読んでる?

書込番号:471083

ナイスクチコミ!0


スレ主 てんまるさん

2002/01/13 23:59(1年以上前)

初心者なので、すいません
LANカードは、もっていいますが、はずしています。
なんというか、WIN98SEをインストールして、すぐの
起動中のブラック画面でとまっているのではなく、時間がかなり
かかります、起動時間が・・・・
セルフモードでいったん起動すると、起動できて、再起動すると
ちゃんと、早く起動するのです。
ちなみに、マニュアルが英語なのでいまいちわかりません。
FSB関連の設定が、よくわかりません。
ちなみに、Meや、2000でも同じでしょうか?

書込番号:471191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/01/14 00:49(1年以上前)

>Meや、2000でも同じでしょうか?
やってみやきゃわからないと思いますが・・・
情報が少ないのでどこが悪いとはいえないので・・・

書込番号:471314

ナイスクチコミ!0


TAKAchさん

2002/01/14 21:19(1年以上前)

MSIのK7N420も98SEで動かなかったからダメじゃないかな。
nForceって98SEって使えないものって考えてた。

書込番号:472931

ナイスクチコミ!0


おっちぃさん

2002/01/16 12:52(1年以上前)

当方環境でもWin98SEでは同じです(^^;ちなみにグラカはRADION8500LEを使用しています。
 以前、別のマザボとグラカでグラカのデバイスドライバの問題でこのような現象が1度ありましたが、今回はOSっぽいですね。
 また、BIOSを1001A以降に変更すると起動途中でエラーが出るようになります。
 私はHDDモバイルラックを使用して必要に応じてWin98SEとWin2KをHDD差し替えで動かしていますが、Win2Kは全く問題ないです。
 確か、A7N266と同じチップを使用したMSIのマザボの検証記事では「Win98SE以前のOSは考慮されていないのではないのか?」的な文面を書いていました。
 WinME以降に換えるのが得策かも?

書込番号:474736

ナイスクチコミ!0


たいちょー。さん

2002/01/17 17:32(1年以上前)

MSIのK7N420Proを使っていますが、
てんまるさんと同じような症状が出ていました。

不具合が確実に解消するかどうかわかりませんが、
IEを5.5にバージョンアップしてみてはどうでしょうか。
→マシンが不安定でも、ネットにつなげる環境は整えたいと
 IEを5.5にし、モデムカードを付けてから
 起動時に止まってしまう不具合が解消されたので。

当方環境
Duron 1.2G
K7N420 Pro
256MB(PC2100)
Win98 SE

書込番号:476903

ナイスクチコミ!0


ビリケンさん

2002/01/17 19:44(1年以上前)

MSIのK7N420はME、2000、XPしか対応していませんので同じじゃないかな?

書込番号:477086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャプチャできない

2002/01/13 03:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

nForce搭載のマザーボードでビデオキャプチャー等ができないと
聞いたのですが本当のことなのでしょうか?

書込番号:469633

ナイスクチコミ!0


返信する
みのじさん

2002/01/13 11:09(1年以上前)

これは私の勘ですが、ハードウェアの組み合わせは数限りなくありますよね。そうするとカードメーカとしても全てを検証する事はできない訳で、結果としてその時一般的な物しか調査しないとなりますよね。
つまり多くのカードメーカはIntelチップセット(+IntelCPU)でしか動作検証していないと言う事が多々あり、他環境では動く可能性はあるが未確認のため保証はできないと言う結論になります。
そして検証しなかったVIAチップセットでの非動作が数多く報告されてキャプチャやるならIntelで無いと駄目と言う定説が生まれたのではと思っています。

当然ですがnForceでの動作検証は現在の所VIA以下と思いますのでこの辺を使うのであればある程度覚悟を決める必要があるでしょう。(と思う)

書込番号:469966

ナイスクチコミ!0


よしーーさん

2002/01/14 00:41(1年以上前)

現在カノープスMTV-1000は問題なく使用できています。XPでドライバーダウンロードにて。

書込番号:471286

ナイスクチコミ!0


スレ主 halhalさん

2002/01/14 23:38(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
OSをWIN2000からXPproにアップグレードしたら、
キャプチャできました。

書込番号:473253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7N266」のクチコミ掲示板に
A7N266を新規書き込みA7N266をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N266
ASUS

A7N266

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月13日

A7N266をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング