

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月14日 00:47 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月6日 07:44 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月28日 19:53 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月27日 21:32 |
![]() |
0 | 11 | 2002年2月20日 07:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月18日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




A7N266-Eを購入し、本日組み立てたのですが、ケース背面の電源部のスイッチをONにしマザーボード上のPOWER LEDを確認すると
緑点滅し、PCのスイッチもONできません。 配線等チェックしたのですが、原因がわかりません。 どなたか助けて下さい。
よろしくお願いします。 電源はSOLDAM ミネベア製の350Wです。
0点

マザーとケースがショートしているとか
電源の電圧設定が間違っているとかのあたりも
疑ってみて下さい。
書込番号:591961
0点



2002/03/14 00:47(1年以上前)
解決しました。 CPUクーラーにMC-462を使っているのですが、
標準ファンだとうるさいので他の8cmファンをつけたところ、そのファンの方が厚みが薄いので、4箇所のボルトをしめた時に、穴からボルトがとび出してしまい、それがちょうどUSBの電圧設定のショートピンと接触していました。 外すとちゃんとLEDが点灯しました。
無事、OSのインストールも終わりました。
お騒がせしました。
書込番号:593635
0点





皆さんはじめまして、米牛と申します。
日曜にA7N266-Eを買って組み立てていたんですが、
マザーボードにHDD LEDのコネクタをつなげるところがどこなのか
分かりませんでした。
どこにつなげばいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
環境
CPU:アスロン 1700+
MEM:PC2100 256MB×2
HDD:Maxtor 80GB(型番ちょっと忘れました)
グラフィックとサウンドはマザーボード付属のです。
PCIには何も接続していません
0点


2002/03/05 10:05(1年以上前)
説明書に載ってない?大抵は載っているはずですけど(判りづらいとこに)
書込番号:575291
0点


2002/03/05 10:06(1年以上前)
僕チンもASUSだけど別マザーだから参考程度に。
PWRLEDとか繋げたシステムパネルの近くに、独立した2ピンの「IDELED」ってないかにょ〜マニュアルとM/B上確認〜。
書込番号:575295
0点



2002/03/05 11:26(1年以上前)
該当機種無しさん、理想郷さん、返信ありがとうございます。
>説明書に載ってない?大抵は載っているはずですけど(判りづらいとこに)
一様くまなく見たつもりなんですけど、システムパネルのところの説明に、
MSI(うろ覚え)とメッセージLEDしか残っていないのです。
その他のところは1ピンしか残っていないのでつなげられないと思うのですが。
>PWRLEDとか繋げたシステムパネルの近くに、独立した2ピンの「IDELED」ってないかにょ〜マニュアルとM/B上確認〜。
これはまだ調べてませんでした。さっそく調べてみます。
お二方どうもありがとうございました。
書込番号:575383
0点


2002/03/05 11:49(1年以上前)
>メッセージLEDしか残っていないのです。
それじゃないのかにょ〜。
書込番号:575404
0点


2002/03/05 12:22(1年以上前)
User`s Manualの35ページを見てください。
IDE LEDの場所が書いてあります。
書込番号:575443
0点



2002/03/06 00:07(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
無事IDE LEDの場所がわかりました。
しかし、IDEだけにCDにアクセスしてもランプつきますね。
まぁ、気にしないのでいいのですが。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:576895
0点


2002/03/06 07:44(1年以上前)
>しかし、IDEだけにCDにアクセスしてもランプつきますね。
解決したのか…?
書込番号:577420
0点





私はアスロン1700+つかっています。
Frequency Multipleが11までしか設定できません。
これだと、CPU Frequencyが133しかあげられないと1700までCPU speedがあがりません。
みなさんどうやって設定されていますか。教えてください。
0点


2002/02/27 23:14(1年以上前)
たしか11倍で 1.47G
が1700+の基本 オーバークロックで逝くのがみたいですか?
書込番号:564875
0点


2002/02/27 23:21(1年以上前)
12.5 2000+(1.67G)
このモデルナンバー制理解してますか?
書込番号:564898
0点



2002/02/28 19:35(1年以上前)
なるほど!!1700の意味を理解しました。
ところでオーバークロックってどうやるのですか?
書込番号:566333
0点


2002/02/28 19:53(1年以上前)
主に倍率とベースクロックの変更がある FSBいじると メモリやVGA に負担がでるかも
倍率は極端に上がる為作動するかどうかわからん 現在11倍 11.5 12 12.5 下駄必要かも 今後でても2100+まで コアが変わるまで待ち
書込番号:566353
0点






http://www.asus.co.jp/inside/technicalreference.htm
トラブルに対応パッチが出るということは
非サポートでは無いという事でしょう。
書込番号:557130
0点



2002/02/24 12:28(1年以上前)
ぼくもそう思いたいのですが,肝心の僕のトラブルのパッチが無いようです。
サポートセンターにでも問い合わせて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:557556
0点


2002/02/25 15:43(1年以上前)
私もこのマザーボードを使用しています。
まず、4つ下のスレッドを見てください。Win98関連の話があります。
かってまんさんは既にこのマザーボードを購入されたのでしょうか?
購入されたのであれば、インストールを試して、エラー状況などを
教えていただけないでしょうか。ちなみにBIOSのアップデートが
出ています。
http://cgi.asus.com.tw/cgi-bin/dl.asp?filename=mb/socka/nforce420d/a7n266-e/a7ne101c.zip
これを使えば問題が解決するかもしれませんね。
私も近日中に試す予定です。
書込番号:559886
0点



2002/02/26 18:39(1年以上前)
fish25 さん や
書込番号:562113
0点



2002/02/26 18:43(1年以上前)
fish25 さんカキコありがとうございます
パッチ98SE用でした。98にははいりません。
いろいろやってみましたが、だめなようです。
エラー状況としては起動時に下記のようなものがでます。
「デバイスNDISを初期化中
Windows保護エラーです。
コンピューターを再起動してください。」
サポートセンターの人によるとLANカードの認識がうまくいかないようです。とりあえずやってみます。
書込番号:562119
0点



2002/02/27 20:41(1年以上前)
ひよりました。
MEインストールしてしまいました。MEなら問題なしですね。
ファイル転送に問題があるので、これを直したらまた報告します。
書込番号:564521
0点


2002/02/27 21:32(1年以上前)
あれれ、断念なされたのですか。
上の症状だと、私が今経験しているのと全く同じですね。
BIOSをアップデートしたらEMM386関連のエラーはなくなりましたが、
NDISは依然問題があります。
しかしASUSのページを見る限りでは明らかにサポートされているのですが、、、
たまたま2つも同じ現象が起こる不良品があったとも考えにくいですしね。
とりあえず、サポート待ちです。
書込番号:564625
0点





いま、ギガバイトかASUSのアスロン対応マザーボードどちらを買うか迷っています。
いろいろしらべていくうちにASUSは割高じゃないかと感じています。チップセット等などの条件だけ見ると、ギガバイトと差がないような気がするのですが。ASUS派の皆さんはなぜこのマザーボードにしたのか、よかったら教えてください。購入の参考にしたいです。
0点

私はASUS派。
無難なオーソドックスな作りで親しみが持てる。
書込番号:548198
0点


2002/02/19 21:43(1年以上前)
TX97-X(430TX) MMX233MHz
P2B-F(440BX) Celeron533A@800MHz
P3V4X(AP133A) PentiumII350@525MHz
A7V(KT133) Duron600@900MHz
A7M266(AMD760) Athlon4/900@1.2GHz
AX3SP PRO-U(i815EP[B-Step]) Celeron1.2@1.6GHz
ほとんどASUS(w
書込番号:548210
0点


2002/02/19 22:09(1年以上前)
私も昔はASUS派でした。今はギガバイト使ってます。
昔みたいに差がなくった。
書込番号:548275
0点


2002/02/19 22:18(1年以上前)
もう一言、昔はASUSのマザーで作動しないメモリーはメモリーではなかったメーカーも一番にASUSでテストした。が今は、、、
書込番号:548307
0点


2002/02/19 22:40(1年以上前)
最近ではASUS・GIGABYTE・MSIの品質はほとんど差がないと思うけど、ASUSのDriver更新の速さ、特に古いMBでも何年もサポートしてくれる
姿勢には脱帽。
書込番号:548379
0点


2002/02/19 23:11(1年以上前)
BIOS保護でGIGABYTE、AOPEN?
保証外だけどROM焼き大丈夫使えば良いけど。
書込番号:548468
0点


2002/02/19 23:19(1年以上前)
Soket5のMBの2000年問題FIXなんてなかなかできないことです。
ASUSが少し高くても納得。
特にFICあたりには爪の垢煎じて…
といいつつGIGABYTE・MSI・Aopen・Tyan・SoltekはたまたBiostarやAtrendまで買ってしまう節操のない悪い子です。
書込番号:548496
0点



2002/02/20 07:35(1年以上前)
多くの貴重な御意見ありがとうございます。
ASUSはマザーボードの定番、大御所ですよね。
大変参考になりました。
書込番号:549219
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





