

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月16日 22:59 |
![]() |
0 | 12 | 2003年1月1日 13:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月3日 11:56 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月31日 00:54 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月17日 21:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月12日 03:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/01/13 00:09(1年以上前)
1,2スロット目は問題ありません。
3スロット目は1バルクじゃないと動きません。
実際にそうでした。
書込番号:1211181
0点

片面だけにMemory Chipを付けてるやつのことでしょうか?(Sigle
Side)
多分、Single SideでもDouble SideのMemoryでも、OKと思います。
ただ、わたしのnForce2(ASUS A7N8X)では、Memory Module一枚あたり18
Chip以下でないとダメ、と書いてます。
あとBankとかいう概念があるようですが、なんのことかよく分かりません。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_03.html
書込番号:1211186
0点

ヤマケン1さんが、仰ったのは4 Bank制限のことですね。
この制約もあるようです。(合計4 Bankまで)
書込番号:1211198
0点

失礼、ヤマケン1さんの場合5Bankでしょうか?
4Bankまでという、先ほどのResはなしということで・・・・
書込番号:1211452
0点



2003/01/16 22:59(1年以上前)
遅くなりましたが返事ありがとうございました。
書込番号:1222362
0点





すいませんがどなたか教えて下さい。
CUPの交換を考えているのですが何処まで乗りますか ??? 。
それと最新のBIOSのVerは幾つなのでしょうか ??? 。
以上、宜しくお願いいたします。
0点


2002/12/23 19:35(1年以上前)
常連さんへ
自分で調べさせましょう
書込番号:1155943
0点

最新BIOSはドイツのASUS FTPサーバーにあります。(ここから左クリック5回+Wクリック5回 4分で2級)
新しいドライバ/BIOSはドイツFTPサーバーで探す、
覚えて置いて損は無いです。
書込番号:1155966
0点

通りすがりで申し訳ないが
このような物を拾ってみた。
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=A7N266-E
http://www.asus.com/support/download/selectftp.aspx?l1_id=1&l2_id=10&l3_id=16&m_id=2&f_name=e901_a7n266-e.zip~zaqwedc
どうやらマニュアルである。
CPUがのるかどうかは私は読んでいないので不明であるがパロミノ2100+ぐらいまではいけそうであると予想される。
書込番号:1158546
0点


2002/12/25 14:35(1年以上前)
NなAおOさんのレスにあるページからBIOSはダウンできます。
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=A7N266-E
ここで落とせる最新BIOSは1004で、2600+まで対応です。
書込番号:1161641
0点



2002/12/31 09:12(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。
ASUSのHPでVer1004で2600+が乗るのは見たのですが、
本当にFSB333[MHz]大丈夫なのか不安だったのと、
何処かでVer1011(???)を見たような気がしたので
最新が幾つなのか不安になっていました。
単なる私の見間違いだったようですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:1176864
0点

通行人で申し訳ないが、
2600+はFSB266とFSB333が有り、このマザーにはFSB333のは載らないんじゃないかな〜
書込番号:1176876
0点

このようなものが見付かりました。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/athlonxp_333.html
通行人は立ち去ります。ではでは〜。
書込番号:1176887
0点


2003/01/01 13:49(1年以上前)
新年明けましておめでとう御座います。
買って1年経ちこのM/Bに最後のパワーアップを計ろうと1800+→2400+に乗せ換えていざ!起動...しません...
ちなみにRev.1.03、Bios1004です(つД`)
CPU温度OK、ジャンパはデフォでFSB133/33のまま電源ジャスティ475VD−TでWinXPのロゴで固まり先進まず...CMOSクリアーでもダメでした(;´Д`)
クリーンインストでもディスクフォーマットで止まりNG...
1800+に戻すと生き返るのでギガのGA−7VAXPに2400+と構成を移植してクリーンインスト...今完了しました。
このM/Bで2400+ダメ?なんでしょうか...
書込番号:1179701
0点





このマザーボードに組み込まれているBIOSは、
WindowsXP(HomeEdition)に対応しているものでしょうか?
WindowsXPの動作が不安定なため疑っているのですが…。
これっぽっちの質問ですみません。ASUSのHPには載っていなかったもので…。
すみませんが、よろしくお願いします。
0点

追伸: WinXPが不安定・・・とは、他のOSと比較されての話ですか?
書込番号:1041663
0点

クラウンに入れるガソリンもカローラに入れるガソリンも同じガソリンで動きます。
”XP”も”98”も同じガソリン(BIOS)で動きます。
XPの動作が不安定なのは他に原因があると思われます。
書込番号:1041867
0点





初めてカキコします。
onboardのVGAを使っていて壊れてしまい写らなくなってしまいました。
AGPにVGAを挿したのですが、ぜんぜん写りません。なぜでしょう??
ちなみに、環境は、
ATHLON1800+
VGAは玄人志向の
GF2MX400-AGP64
相性みたいなものがあるようでしたら
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

482 さんこんばんわ
お使いのPCの構成内容をもう少し詳しく書いてほしいのですけど…
電源、メモリ、HDD、CD−R、PCIスロットカードなどはどのよう構成でしょうか?
PCIスロットにほかのカードがある場合、一度抜いてみて最小限構成で起動したとき、画面が出てきますでしょうか?
書込番号:1033348
0点

>onboardのVGAを使っていて壊れてしまい写らなくなってしまいました。
なんでオンボードのVGAが壊れたのか、わかったのかな?
MB自体が壊れているのでは?もしくはCPU?
書込番号:1033398
0点

まぁ、CPUが、焼けてしまったらうつらなくなりますわな。
不可かけたりしませんでした?
FANに何か挟まってるとか
書込番号:1033407
0点



2002/10/31 00:15(1年以上前)
そうですよね。ごめんなさい。
環境は
AthlonXP1800+
M/Bは、もちろんA7N266−E
VGAは玄人志向のGF2MX400-AGP64
後はSCSIがMELCOのREXPCI30
HDはIBMのIC35L080AVVA07-0
メモリーはエリクサーX3(256)
です。メモリーも一度疑って見て、
一本づつとっかえひっかえ確認してみました。
CPUは焼けていないと思います。
今までCoppermineを3つほど焼いた経験がありますので、
温度にはかなり気を使っていました。
ちなみに、写らなくなってしまった訳は、
D-sub15pinの内部って、5x3でL字でM/Bにはんだ付けされてるのですが、
その中のピンが折れてしまっていました。
/---ヘ
/.....ヘ ------+
/ ..... ヘ → ----+ |
/ ..... ヘ --+ | |
----------- ココ→X | |
↑
ここが折れてました
すいません。こんな絵でわかって頂ければ良いのですが・・・
書込番号:1035050
0点



2002/10/31 00:18(1年以上前)
/---ヘ
/.....ヘ ------+
/ ..... ヘ → ----+ |
/ ..... ヘ --+ | |
----------- ココ→X | |
↑
ここが折れてました
重ね重ね申し訳ありません、絵がずれてしまいましたのでもう一度。
書込番号:1035053
0点





こんにちは。
AthronXP1800+で組んでる者ですが、長時間駆動させていて
排熱がうまくなってないみたいで困ってます。そこで排熱について考えています。
で、手始めにCPU周りを見直しているのですがヒートシンクとファンが
リテール品のためここを8cm角のものにしようかと思います。
PAL8045Tを考えているのですが、みなさんは何をお使いでしょうか?
0点


2002/10/16 12:45(1年以上前)
まずケースの廃熱を見直す方がいいのでは?CPU以外にも熱を発するものがたくさんありますからね、PCには。
書込番号:1004605
0点


2002/10/16 20:53(1年以上前)
AMDクーリングガイドによると、
電源はのボトムには、スリットが在るのが望ましいとアドバイスしている。
若し、電源FANがシングルならダブルFANにするのも好いかも知れない。
ま〜普通の化粧箱なら、外部FANは前面自然吸気の背面強制排気で充分でしょう。
書込番号:1005328
0点



2002/10/17 08:49(1年以上前)
おはようございます。
なるほど、ケースの排気から見直しですね。
できれば静音化も兼ねていきたいのですが、
騒音レベル(**dbというもの)はどれくらいが静かなんでしょうか?
書込番号:1006212
0点


2002/10/17 14:27(1年以上前)
騒音レベルと身近な音を参考にしてください。
・20dB:木の葉のふれあう音
・30dB:ささやき声・静かな住宅地の夜
・40dB:図書館・静かな住宅地の昼
・50dB:静かな事務所
・60dB:普通会話
・70dB:騒々しい事務所・電話のベル となっています。
通常時では40dB前後であれば静音ではないでしょうか。
一番うるさいパーツは電源といわれています。
当方、静音電源の「Super静」を使用していますが今一です。
「Seasonic SS-300FS(7,000円弱)」がなぜか人気があります。
PCショップでのデモPCで本当に静かなPCがありました。ケースはオウルテックOWL-103-Silent、CPUはPen4使用でした。あまりにも静かだったのでOWL-103-Silent(Seasonic SS-300FS電源搭載)を検討しています。
これまでの経験から言えば、ケースファンを外してもそれほど効果なし。また、ケース内面に貼る「静かシート」も全く効果なし・・・。
結論:
静かな電源とケース内温度に厳しくないCPUとしてPen4にすることでしょうか。
※ 静音化にこだわると金がかかる一方でそれほど効果がない
書込番号:1006646
0点


2002/10/17 21:19(1年以上前)
外部FANに、小さいボリウムが付いた物が在りますです。
他メーカよりチト高いですが、
一つは日本製です。
自分の感覚で回転数を調整できるので、便利かも知れませんです。
書込番号:1007352
0点





初カキコです。
実はアスロンXPの1600+をFSBのクロックアップさせようとしてBIOSのFSB設定を「150」にしたのですが、ウィンドウズを起動すると「266」になってしまっています。何か間違っているのでしょうか?
0点


2002/09/30 21:27(1年以上前)
番犬さんが働いたのでしょうか?
L1オープンのままだと1.57GHzになり1800+を超えてしまいます。
また、PCIとAGPクロックも自動設定なら変わってしまいます。
また、メモリクロックも超える可能性が在りますので注意です。
先ずは、BIOS項目・ハード項目を眺めて可能かどうか調べましょうです。
↓小生使用のM/B例
FSB150の時の比率を1:4とすると
PCIは37.5
AGPは75
と、なる。(PCI-spec 12.5%とギリギリ領域と思われる)
書込番号:975137
0点


2002/10/07 13:57(1年以上前)
CPUまで一緒なので…。BIOSのバージョンはいくつですか?
私の場合は1004で同じ状態になったので1003に戻したらFSB設定が
効くようになりました。
書込番号:987515
0点



2002/10/10 00:58(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん、39さんありがとうございます。BIOSは1004です。早速、試してみます。
書込番号:992227
0点


2002/10/12 03:54(1年以上前)
遅かった…
すみません、私の↑間違ってます。
どうもBIOS設定でClock spread spectrum modeをdisableにすることで
解決できるみたいです。
私は最新ベータ版1005ne.001で試した所、上記で対処できました。
まことに申し訳ありません。
書込番号:995883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





