

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月12日 16:55 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月13日 17:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月3日 19:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月30日 21:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月3日 10:32 |
![]() |
0 | 17 | 2002年7月3日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、こんにちわ
この度、マザーが煙を上げて死んでしまい
新しくこのマザーを買おうと思っているのですが
ひとつ知っている方教えてください。
このマザーATA133に対応したのでしょうか?
128GB以上のDISKが読めるのかどうか、知っている方教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2002/08/12 03:43(1年以上前)
ATA133には非対応です。
他のマザー買うか、nForce2が来月以降出るはずだから
それまで待ってみれば?
書込番号:884902
0点



2002/08/12 10:55(1年以上前)
ふるるんさんへさん
ありがとうございます。
n−FORCE2なんていうのが出るんですね
すぐ復旧したいので、ちょっと悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:885220
0点



2002/08/12 16:55(1年以上前)
ずうずうしくも、持っている方々にもうひとつご質問があります。
プロミスのATA133カードとプロミスのTX2000を
共存させたこと、もしくはそれに似たような事をした事ある人いませんでしょうか?
よろしかったら教えていただければ幸いです。
書込番号:885709
0点





自作初心者です オールインワン?マザーボードのビデオについて教えてください
(色・艶の判断は個人差があると思いますので)
3Dゲームでの体感やベンチ等を基準とした場合
i845チップとnForce420Dどちらがビデオ性能がいいのでしょうか?
よろしくお願いします
0点



2002/07/05 17:07(1年以上前)
すみません訂正です
Xi845
○i845G です
色々探してみたのですが 両者を比較したHP等がみつけられませんでした
書込番号:813140
0点


2002/07/06 03:03(1年以上前)
性能がいいとか悪いではなく、初心者を自称する人に
nForceは薦められないかと。
3Dゲームやるなら、それなりのビデオカード買ったほうが
いいんじゃないのかなぁ。
オンボードビデオは「映ればオッケー」な人向けだと
私は思いますが。
書込番号:814317
0点


2002/07/07 05:41(1年以上前)
調べましたところによるとほぼ互角です。若干nforce420Dのほうが
H/W T&Lあるぶんいくらか分があるぐらいです。どっちにしろ従来の
統合チップセットに比べればだいぶましであるというだけであり、そ
れでグリグリ3Dのゲームが遊べるほどの性能はありません。どちらもGeForce2MX200相当であると考えると分かりやすいでしょうか?そんな
もんです。3Dmark2001 1024×768 16bitで1500〜1800って位です。
書込番号:816623
0点



2002/07/08 09:00(1年以上前)
下部さん 貧乏学生2さん回答ありがとうございます
若干nforce420D優位っていう事でよろしいでしょうか?
GeForce2MX200相当?であれば わたし的には十分だと思っています
(バリバリの3Dゲームをやるわけではないので・・。)
845G又nforce420Dマザーどちらかまだ決めかねますが
ショップで安い方を購入したいと思いますm(_ _)m
書込番号:818742
0点


2002/07/13 17:26(1年以上前)
このマザーにMX200(玄人志向)を挿してる者です。
ほとんど意味の無い行為ですが、
個人的には、AGP外付け(って言うの?)のほうが、
発色が良いように見えます。
内蔵VGAは、私のだけかもしれませんが、若干ゴーストが出るようです。
性能に関しては、ベンチを取ってないのでわかりません。
こんど時間のあるときにテストしてみましょう。
それとももう、買われちゃったのかな?
自作してみて感じたのは、P4のプラットフォームの方が、
イージーだということです。
ソケットAの中でも、nForceは癖が強いように思います。
ビデオ性能を犠牲にしても(ほぼ互角だそうですが)、845Gがいいのではないでしょうか。
書込番号:828997
0点





私はLAN無しのA7N266-Eを購入しました。
そこで、coregaのLANカードを突け足したところ、OSがLANカードを認識せずに困っています。
LANコネクタも、RealtekRTL8100のchipも存在しませんが、
Win98seがオンボードLANを検出し、Realtek社製のドライバを要求してきます。
オンボードLANの使用、不使用を設定できるジャンパピンも見当たらないのですが、
付け足したLANカードを認識させる手段はないものでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
XP1800+
80G、5600rpm Maxtor流体軸受(パーティションで区切ってWin98seを使用)
(infenion?)256M×2枚
corega FEther PCI-TXS
0点

えーとまずデバイスマネージャでその検出されたオンボードLAN?とやらを削除して,電源切ってNICの刺さっているPCIスロット替えて試してみるってのはどうでしょ。
っていうかcoregaに載ってるチップは蟹さんマークのRealTekじゃないんですかね?おとなしくcoregaのFD入れてあげればいいような気がしますけど。ONボードLANとかじゃないんじゃ?
っていうかうちにあるcoregaのNICは蟹マークだったような・・・型番は失念。
書込番号:808138
0点



2002/07/03 19:10(1年以上前)
失礼しました。^^;
冷静にドライバを入れたところ、LANカードが動きました。
冷静に考えてみれば、オンボードLANコントローラの、RTL8100のCHIPがMB上にないのですから、ONボードLANがOSによって検出されることはありませんよね。^^;
ありがとうございました。
書込番号:809475
0点





あまりに初心者な質問で申し訳ないのですが、
HDD LED は、何処に挿したらよいのでしょうか?
IDEに挿して意気揚揚としていたのですが、
CD-ROMへのアクセス時にもちゃかぽかしてしまい困っています。
0点

それでOKのはずですね。
もう一度、ずれてないかマニュアルを確認してみて下さい。
書込番号:803810
0点





はじめまして、flatと申します。
このマザーの購入を考えています。
ショップでこのボードをみつけたのですが、
A7N266-E
A7N266-E(A)
A7N266-E(AL)
というのがあったのですが
それぞれ何が違うのでしょうか??
価格もそれぞれ違うし困惑してしまいました。
なにとぞご教授願いますm(__)m
0点

ショップの店頭で見つけたのでしたら現物を凝視すればわかると思います。
多分Aのあるのがオーディオ有でLのあるのがLAN有でしょう。
もう一度お店でオーディオポート/LANポートの有無を確認してみましょう?
(もしくは店員さんに聞く)
書込番号:799052
0点



2002/07/01 09:34(1年以上前)
夢屋の市さん、早速の返信ありがとうございます。
返信が、遅くなりまして申し訳ありません。
来週の週末に店員さんに聞いて確認したいと思います。
そのときに購入することにします。
ほんとに助かりました。m(__)m
書込番号:804738
0点


2002/07/01 19:23(1年以上前)
ここの掲示板の下の方に 仕様の詳細が出てます.72xxxxくらいです。
それと、インターネット通販でたまに1万円前後で出てますよ。
http://www.bestgate.net/list_ASUSTeKA7N266E1.html
↑ ここをこまめに見ていると良いです。
書込番号:805533
0点



2002/07/03 10:32(1年以上前)
>ラーメン大好きさんかなり参考になりました。
あと、こまめなチェックは、だいじですね。
購入した後、何千円か安く出てたらショックですしね。
詳しい情報ありがとうございました。 m(__)m
書込番号:808817
0点





初めまして。
DOSパラでA7N-266Eを購入したのですが
メモリーの相性が異常に厳しくて苦しんでます。
皆さんの使用しているメモリーを教えて頂ければ
ありがたいと思います。
現在試してみたところでは
SUMSUNG PC2700 CL2,5 512M両面 266Mhzで起動せず
SEITEC PC2700 CL2,5 512M両面 266MhzでMemtestでエラーが出る(PASS毎に3回ぐらい)
NYAYA PC2100 CL2 256M両面
バンク1ではMemtestでエラーが出る(一回のPASSで50回ほど)
バンク2、起動せず
バンク3、Memtestでエラーは出ないもの非常に速度が遅い。
以下はDOSパラのサポセンに調べてもらいました。
Samusng PC2100 256M両面 再起動できず
エリクサー PC2100 256M両面 動いたらしい。
店頭のマザーでも同様の症状がでるといって相性につき交換不可といわれました。
しかし、テストのやり方がPASSの50%までやって終わらせたりしているようでまったく当てになりません。
っていうか、SEITECとNYAYAとSamsungがまともに動かないのに相性ですむんでしょうか?
同じ症状が出てると言われても、とてもこれが使用とは思えません。
ちなみに、手持ちのSAMUSNGとSEITECはMSIの645で
NYAYAはgigabyteの845Dでエラーを出さずに動いています。
そのほかの主な構成は
CPU Athlon+1800
HDD Barracuda4 60G
電源 SOLDAM Varius335
以上です。
0点


2002/06/25 23:33(1年以上前)
主題とお話がそれますが、ドスパラのメモリは確か初期1週間はメモリ相性保障
されていたと思いますが、その期間を超越しての交換ということでしょうか?
ちょっと気になった物で.....
書込番号:793440
0点



2002/06/26 09:13(1年以上前)
>風見鶏さん
あー、メモリーはSEITECのPC2700が余っていたのでそれを使ったんです。
本当は、そのメモリーを売りに行こうと思って秋葉原に行って
気がついたらマザーボードとCPUを買っていたんですね。
うーん、高くつきました。∧(´〜`)∧
書き忘れていましたが、
メモリーのテストは、MEMTEST86Ver3,0を使用です。
書込番号:793996
0点

メモリはサムスンはサムスン単独で使う方がよい
サムスンと決めたらサムスン一筋でそれ以外買わない方がいい。
マイクロン買ったならマイクロンでそろえるのが吉です
マイクトン>サムスン>ヒュンダイ>インフィニオン>Apacer>NANYA>SEITEC>M-TEC>V-DATA>エリクサー
ですかね品質。
まぁ、ロットによっても変わりますが
書込番号:794459
0点

マイクロンですね。汗
私はAPECERまでにしています。ここまでは大抵買ってもmomtestでエラー吐くことないし、使い回しの融通が利くので
書込番号:794462
0点



2002/06/26 15:48(1年以上前)
>NなAあOさん、
いや、Samsungのチップ一枚でエラーがでるんです。
エラーというか、起動しないんですけど。
ほかの製品でも同じ症状が出るので交換不可と言われました。
って、Samusungって、メモリーシェア30%とかですよね・・・・
Samusngで起動(又は再起動)できませんって
このマザー、メモリーの互換テストしないで製品化したのかな・・・
ちなみにテストはすべて1枚差しでやってます。
本当は2枚指した方が性能がでるらしいのですが
とても、試せる状況ではないですね。
DOSパラによるとエリクサーではエラーがでないようです。
Samusung→起動せず
NYAYA→エラーいっぱい
SEITEC→エラーちょっとでる
エリクサー→正常作動
ふつうのマザーと嗜好が逆なんですかねf(^ー^;
うーん、どなたか、このマザーのメモリー相性の情報いただけないでしょうか・・・
よろしくお願いします。
書込番号:794500
0点

http://plaza15.mbn.or.jp/~kd_dennou/pc/a7n266.htm
上記ページではNANYA製PC2100CL2 256MBで動いているようですね。
書込番号:794635
0点


2002/06/26 21:11(1年以上前)
BIOS項目のメモリ項目を緩める方向で調整してみたらです。
響きの良い言葉の項目をチト下げるのは辛いとこでしょうが...(^^ゞ
書込番号:795019
0点


2002/06/27 02:44(1年以上前)
現在このマザーをSumsungの128*2にて運用してます。
特に不具合も見受けられず、ツインバンクアーキテクチャー(だったっけ?)も快適に動作してます。
・・・256Mになると相性に厳しくなるのか?
そんなことないか・・・
書込番号:795800
0点



2002/06/27 09:57(1年以上前)
ご報告ありがとうございますー
>ちゃんどらでWin2Kさん
うーん、メモリーの設定は、CL2,5(Noarmal)だから
一番緩いと思うんですよね。
全項目試したわけではないので後で試してみますねー
>Cockyさん
おぉ、Samusngが動いてる。
うらやましい限りです。
やっぱり、相性ではなくロットまとめての不良とかそういう感じでしょうか?
もしよろしければ、速度も教えていただけますか?
うちのNYAYAメモリーはSiSSoftWareのSandraなどで測定しても
850M/秒ぐらいしかでないんですよね。
このメモリーをMSIの645Ultraで動かすと、1900M/秒位ででてのに・・・
そのほかの、メモリーベンチでもかまいませんので
お時間がありましたらよろしくお願いします。
うーん、代理店にお願いしようかな・・・
疲れました
書込番号:796103
0点

メモリ周りのチップセットが不良なかんじかな、マザー不良。
メモリに不正な電圧がかかっていないか、BIOSでチェックする
書込番号:796505
0点


2002/06/27 20:04(1年以上前)
このM/Bにはメモリソケットの右横に電圧調整用のジャンパが在ります。
そうそう、過去に似たような事例が在った気がする...
書込番号:796962
0点


2002/06/29 10:37(1年以上前)
私もこのマザーをドスパラで購入しました。
メモリーは
M-tec 256M X 1枚(家にあった物)
後にエリクサーの256M X 1枚を足しました。
駄目もとで試したのですがすんなり動いています。
ひょとしてマザーの方の問題では?
書込番号:800307
0点



2002/06/29 11:25(1年以上前)
>PC親父さん
激しくそう思います。<マザーの問題
でも、DOS/パラは相性だって言い張って
初期不良してくれませんでした。
仕方がないので、代理店(ユニティー?)に掛け合ってみようと思います。
P-4がMSI-645Ultraで快適に動いているので
わざわざ、アスロン使わなくてもいいかもしれないと言う
気もするのですが・・・・・・・・
なんか、保証書が見つからないけど・・
DOS/パラに抜き取られたかな・・・・
このマザーのチップのファンかなりうるさいですよね
まともに使うなら、交換しないと駄目ですね・・・
いらいらしてるので、腹が立って言葉が汚くなってますけど
許してください。
あ、貴重なメモリーの動作報告ありがとうございます。
交換できなかった場合、おっしゃったメモリーを購入してみようと思います。
>ちゃんどらで2Kさん
ジャンパーの設定はデフォルトみたいです
このマザージャンパーですごくいろいろ設定できるんですねぇ
まともに動けば、おもしろいマザーかもしれませんねー
書込番号:800375
0点


2002/06/30 03:05(1年以上前)
チップセットのファンのどこが五月蝿いの?
俺の場合はアスロンXPの純正ファンの音しか聞こえない。
チップセットのファンが五月蝿いなんて
よっぽど静かなCPUファン使ってるのかな?
書込番号:802202
0点



2002/07/01 02:08(1年以上前)
>サベイランスさん
すいません。
ちょっとイライラしてて煽りっぽい発言をしてしまいましたね。
あまり気にしないでください。
半分静音マニアになりかけているので
結構、チップファンの音でも気になってしまうんです。
CPUFanの騒音は20dbだそうですので
かなり、チップファンの方が耳障りに感じてしまうんです。
普通の方でしたら、あまり気にならない
レベルなのかもしれません。
書込番号:804399
0点


2002/07/02 16:26(1年以上前)
エリクサーのメモリってそんなに悪いか?
マザー3台で試したけど全部OKだった。
たまたまその3台がよかったのか??
だったらNANYAとかの方が、よっぽど苦労させられてるけどな。
だいたい
マイクトン>サムスン>ヒュンダイ>インフィニオン>Apacer>NANYA>SEITEC>M-TEC>V-DATA>エリクサー
この表よく見るけど、どれだけ信憑性あるんだ?
初めて書いた本人の環境でそうなだけなら、当てになんないよね。
書込番号:807285
0点



2002/07/03 00:27(1年以上前)
ASUSの代理店ユニティーによると
メモリーが悪いそうです。
マザーは悪いなんてことは、ほとんど考えられないそうです。
どんなに動かないメモリーが多くても
それは相性か、メモリー悪いに決まってるとのことでした。
直接はサポートしないから販売店と勝手にやれとのこと
すいません、やっぱり僕はアスリートにはなれなそうです。
書込番号:808253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





