A7N266-E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce 420D A7N266-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7N266-Eの価格比較
  • A7N266-Eのスペック・仕様
  • A7N266-Eのレビュー
  • A7N266-Eのクチコミ
  • A7N266-Eの画像・動画
  • A7N266-Eのピックアップリスト
  • A7N266-Eのオークション

A7N266-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • A7N266-Eの価格比較
  • A7N266-Eのスペック・仕様
  • A7N266-Eのレビュー
  • A7N266-Eのクチコミ
  • A7N266-Eの画像・動画
  • A7N266-Eのピックアップリスト
  • A7N266-Eのオークション

A7N266-E のクチコミ掲示板

(447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7N266-E」のクチコミ掲示板に
A7N266-Eを新規書き込みA7N266-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チップファンの騒音

2002/06/06 23:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266-E

このマザーのチップファンなんですがやっぱり五月蝿いでしょうか?
MSI K7N420Proはヒートシンクのみということは、同じくらいのヒートシンク
つければファンレスでいけると思うのですが。
実際やってらっしゃる方等いましたら情報お願いします。

書込番号:757534

ナイスクチコミ!0


返信する
よくわかんねーなぁさん

2002/06/12 10:33(1年以上前)

そんな面倒くさいことをせずとも、最初からMSIのマザーを買えばいいだけ。
何故こんな事を聞くのかね〜?

書込番号:767475

ナイスクチコミ!0


イノウエ2さん

2002/06/13 04:16(1年以上前)

チップファン、ぜんぜんうるさくないですよ。私も購入時に店員にうるさいのか聞いてみたりしました。たぶん静音マシンにこだわり始めた人なら気になるところだと思います。
すくなくともチップファンのすぐ上のCPUファンの音でかき消されるはずです。ちなみにそのチップファンはネジ止めではなく、プラスチックのピンで差し止めです。私はちょっと取り外してみようと思ってラジオペンチでいじってみましたが、マザーボードに傷がついたり変に力がかかってしまっていたので途中でやめました。ただ現在まで使用している限りでは、チップファンをヒートシンクに換える必要は特には感じません。

書込番号:769104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

助けてください。

2002/05/27 11:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266-E

スレ主 こまった。さん

自作初心者です。
このマザーボードで自作をして電源が入りOSのインストールまで行ったのですが インストール中の最後の方のプラグアンドプレイの設定の所で固まってしまいます。
どなたか解決策をアドバイスしてください。
お願いします。
マザー:A7N266-E(ASUS)
CPU:Athron XP 1700+
メモリ:DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5(no brand)
HDD:IBMの40Gしか分かりません
CD-RW:MELCO CRW32FB
電源:330W
OSはWindows Meです。

書込番号:737292

ナイスクチコミ!0


返信する
k_taniyan(会社)さん

2002/05/27 12:06(1年以上前)

プラグアンドプレイの設定の時、長時間止まる場合は再起動をするように、注意書きがあったような気がしますが、再起動してもまた固まりますか?

再起動しても固まってしまうのなら、メモリーの初期不良のような気がします。(メモリーテストを他のパソコンで、行って見てはどうでしょう。)

書込番号:737320

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/27 12:22(1年以上前)

Windowsのセットアップは、途中の状況のログを逐次とっているそうです。
そういう状態でセットアップ途中で停止してしまった場合は、再起動をするとその部分をスキップして先にいくらしいです。

ただ、最近のデバイスでそういうことになることは無いはずなんで、どれかデバイスの動作不良でしょう。

書込番号:737333

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまった。さん

2002/05/27 13:27(1年以上前)

k_taniyan(会社)さん きこりさん早速のお返事ありがとうございます。
長時間固まってしまいますのでリセットスイッチで再起動してみましたがすぐに固まってしまいます。
再起動して画面の変更した場所は残り時間10分が18分に増えます。
さらにリセットスイッチを押しても同じように終了時間が増えるだけで同じく固まったままです。
スキップしてインストールしてくれれば後で足りない所をインストールするって手もあると思うのですが何分進まないので困ってしまってます。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:737428

ナイスクチコミ!0


k_taniyan(会社)さん

2002/05/27 14:25(1年以上前)

もう一度HDDのフォーマットから、やり直して見てはどうでしょうか。

XP Proでの話ですが、データーのコピーが終わってから再起動した時に、固まった事がありましたが、もう一度やり直したら起動出来た事がありましたので。

書込番号:737486

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまった。さん

2002/05/27 16:20(1年以上前)

HDDのフォーマットからやり直してみましたがやっぱり駄目です。
別なPCでハードディスクにOSをインストールしてそれを付けてみましたがWindowsのロゴが出てDOS(黒い)画面で止まってしまいます。
ほとほと参りました。。。

書込番号:737618

ナイスクチコミ!0


頑張れ。さん

2002/05/27 17:42(1年以上前)

>別なPCでハードディスクにOSをインストールしてそれを付けてみましたが

あのー、ハードがまったく違う別なPCで入れたOSが動くわけないと思いませんか?
k_taniyan(会社) さんが仰っているように、自分もメモリに原因があると思いますよ。
ショップに行って相談なさっては如何でしょうか。
メモリかM/Bかはわかりませんけど、
ハード面で何かしら問題があると思います

書込番号:737731

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/05/27 17:59(1年以上前)

頑張れ。 さんも同意見なので、メモリーテストを他のパソコンで、半日ぐらい行って見て下さい。

http://www.teresaudio.com/memtest86/

または、もう一枚メモリーを持っていませんか?
もしあれば、そちらで起動して見る。

書込番号:737773

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまった。さん

2002/05/27 18:39(1年以上前)

がんばれ。さん k_taniyanさん お返事ありがとうございます。
メモリーは512MBのものがあってそちらを付けて試してみましたが同じ結果でした。
512MBのメモリーは他のPCで動いていたので大丈夫だと思うんですが・・・
マザーボードのテストをするようなものは無いんでしょうか?

書込番号:737841

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/05/27 23:36(1年以上前)

とりあえず、CMOSクリアーをし、最初にパソコンを起動した時にDeleteキーを押して、BIOSを立ち上げてLoad Optimized Defaults(最適設定)を選択したのち、自分の環境に合わせもう一度見直しを行い、変更があれば変更し、セーブして終了して見て下さい。

書込番号:738520

ナイスクチコミ!0


せつなさん

2002/05/28 10:28(1年以上前)

一応、私が知っていることお伝えします。
まず、このマザーは256MBのメモリー1枚の
構成では駄目です。(マニュアル参照)
BIOSが古いと1600+までしか動作保証していない。
98ベースのOSだとACRサウンドカードがうまく動かない。
この辺を確認してみては?

書込番号:739156

ナイスクチコミ!0


二次会さん

2002/05/28 15:14(1年以上前)

え〜?256一枚構成だめなの?
知らなかったよ。ほんと?

書込番号:739468

ナイスクチコミ!0


一枚ざしでしたさん

2002/05/29 00:17(1年以上前)

わたしは256MB一枚ざしでしたが、問題ありませんでした。
説明書にも、2枚ささないとダメとは書いてなかったように思います。
(2枚ざしの場合は、こう挿してくださいね。とは書いてあります)

ただ、2枚ざしの威力はすばらしいです。
余裕ができたら、2枚にしてみてください。

書込番号:740397

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまった。さん

2002/05/29 06:59(1年以上前)

みなさん色々なアドバイスありがとうございます。
BIOSのアップデートをしていませんでした。
それと急遽の出張で10日間くらい不在になってしまいアップデートも出来なくなってしまいました。
出張から帰り次第やってみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:740858

ナイスクチコミ!0


頑張れ。さん

2002/05/29 11:25(1年以上前)

別にメモリは一枚挿しでも、何の問題はありません。
2枚挿しにすることでデータ転送速度が4.2G/secになる
twin bank memory architectureを生かせないというだけです。
それと、BIOSのアップデートに関してですが
自分は、こまった。サンと同じAthlon1700+ですが、
Rev 1001.A(買った時のそのままのバージョン)できちんと認識しました。
ASUSのWeb siteを調べてみましたが、現在の最新バージョンはRev 1001.D
内容は2100+、2200+、並びに0.13μ Athlon1800+に対応、というものなので
アップデートしても変わりないと思います。
もし、アップデートなさるなら、十分気をつけてください。
アップデートに失敗すると、完全に逝ってしまいますから…

書込番号:741096

ナイスクチコミ!0


頑張れ。さん

2002/05/29 13:06(1年以上前)

マニュアルを改めて読み返して、ふと思ったのですけど…
Plug & Playの所で引っかかるとかいてありますけど、
ACR-A6CHカードをつけた状態でOSをインストールしているのでしょうか?
もしそうであれば、いったんカードを抜いた状態でインストールしては如何でしょう。
それとACRカードは、マニュアル通りACR slot(PCI6)に挿していますか?

繰り返しになりますけど、BIOSのアップデートは自分は薦めません。
自分のマシンがきちんと認識して、今は快調に動作していますし、
なにより、不用意なBIOSのアップデートは余計な問題を増やしかねないと
マニュアルでご丁寧に警告しているくらいですから(P47参照)
早く動くようになるといいですね。ご健闘を祈ります。

書込番号:741211

ナイスクチコミ!0


せつな2さん

2002/05/29 13:18(1年以上前)

なんか出荷ロットによって違うのですかね?すいません。
私のはREV1000なんですけど、1600+までとなっています。
マニュアルには256MB構成は128MB二枚で使用となっています。
1800+乗せた時に不具合が起きてBIOS UPしないと駄目でした。
でもUPは確かになるべく避けたいですね〜。

書込番号:741224

ナイスクチコミ!0


頑張れ。さん

2002/05/29 20:52(1年以上前)

>せつな2さん

>マニュアルには256MB構成は128MB二枚で使用となっています。

おそらく、マニュアルの21Pの表をご覧になっての発言と思われますが…
[741096]で書いた通り、あれはtwin bank memory architectureを有効にするための構成表です。
一枚挿しの場合、転送速度は他のチップセット(KT266Aなど)同様
2.1G/sec(PC1600は1.6G/sec)で動作します。
表の通りメモリをセットしなくていけない、というものではないですよ。

書込番号:741994

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまった。さん

2002/06/09 08:44(1年以上前)

皆さんのアドバイス本当にありがとうございました。
しかしながら皆さんのアドバイスをすべてやってみましたがやっぱり駄目でした
BIOSのアップだけはやっていませんが・・・
近くのショップに聞くとハードとの相性かもって言われました。
ハードとの相性でこのような現象になることがあるんでしょうか?
出張で大変遅くなって申し訳ないんですが再度助けてください。
宜しくお願いします。

書込番号:761778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ATAカードが認識しないのです。

2002/06/06 01:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266-E

皆さん初めまして。
このたびA7N266-Eを購入してさっそく使い始めたのですが、
HDD増設の為以前使用してたATAカードが、まったく認識してくれません。
何箇所かPCIスロットを変えてみてもBIOS上で認識しませんでした。
構成は以下のとうりです。
CPU アスロンXP1.5Ghz
メモリー DDR SDRAM 256 PC2100 CL2.5
HDD IBM40GB 7200rpm
サウンド&グラフィック オンボード
OS 2000

バイオスは初期設定のままです。
ATAカードは、玄人志向の「ATA100-PCI」です。
本当に困っています。
どなたか、ご教授くださいませ・・・



書込番号:755900

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/06 01:52(1年以上前)

環境が違いますがうちではATA100カードは使えてますね。玄人志向のホームページに掲示板があるのでそちらで聞かれたほうがいいかと思います。

書込番号:755908

ナイスクチコミ!0


スレ主 ailyさん

2002/06/06 19:09(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
今見てみたら、ATAカードとしてでは無く、
2000のデバイス上でRAIDコントローラーとして認識しています。
この場合はどうすれば良いのでしょうか・・

書込番号:757014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ailyさん

2002/06/07 02:30(1年以上前)

無事解決する事が出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:757832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVP2が動きません、、、。

2002/06/06 18:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266-E

スレ主 あのあのさん

ゲーム「エイリアン vs プレデター2」(以下AVP2)がうまく動かなくて困っています。
まずAVP2のCD-ROM1を入れても自動再生されず、インストールできません。
そこで、READMEにあるようにCD-ROMからHDDへcopy後、インストールすると一応インストールできているものの、
スタートメニューやAVP2アイコンなどから立ち上げようとしても立ち上がってくれません。

少し気になるのが動作環境にPenIIIの450MHzとだけあり、AMDのCPUがサポートにないことです。
DuronかAthlonでこのゲームを動かしている方、いらっしゃいますか?

ちなみに当方の環境を乗せておきます。
CPU:Duron1.3MHz
Memory:N/B 128MB×2
M/B:A7N266-E(PAL)
HDD:maxtorの40GB(流体軸受けのやつ)
CD-ROM,FDD
OSはWin2000SP2,WinMeで試しました。

書込番号:756964

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/06/06 18:54(1年以上前)

ウチはAMDのCPUじゃないし、このソフトも持ってないから憶測だけど、CD-ROMからHDDへコピーをする前に、自動再生されないなら手動でインストーラーを起動してもダメなのか、と思ってしまいました。
すでに試されていたらごめんなさい。m(__)m

書込番号:756992

ナイスクチコミ!0


スレ主 あのあのさん

2002/06/06 19:04(1年以上前)

素早い返信、どうもです。

手動でのインストーラ立ち上げでも、インストールそのものはできますが、
やはりアプリケーションが立ち上がりません。
一方、Pentium4 1.6GHz+P4T-Eの組み合わせでは、
問題なく自動再生されて、インストールできます。
ゲームもちゃんとできました。

ということでCPU?となったのですが、、、。

書込番号:757004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OS起動時のF1キーについて

2002/06/03 08:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266-E

スレ主 梅ガムさん

はじめて書き込みいたします。
ついこの間、このマザーで自作しましした。
特に問題もなく動いているのですが、
起動時にF1を押して続けるか、DELでBIOSの設定にいくかと出てしまいます。
起動の最初にASUSと画面いっぱいに出るときにBIOS設定に行けるので、
また聞いてこないようにできないかな〜?と思ってます。
電源入れたらそのままで立ち上がるところまでいってくれるといいんですが、可能でしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
お願いいたします。

書込番号:750704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2002/06/03 09:19(1年以上前)

何かエラーがあるとそのようなメッセージが出て
止ると思うのですが、他に文字が出てませんか?

書込番号:750738

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅ガムさん

2002/06/03 17:41(1年以上前)

まだフロッピーつけてないので、それが無いというようなメッセージはでています。
それが原因でしょうか?

書込番号:751342

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/06/03 21:54(1年以上前)

このM/Bのことはよく知りませんが、BIOSの画面でLoad Fail-Safe DefaultかLoad Optimized Defaultを選択しSave&Exit Setupで起動させるとOKのように思います。自作後すぐにこれをやってなかったのでは?
私も初心者なので自信はありませんが一度試されては。なお起動Driveの順番等が変わってしまうかもしれませんので、再度BIOSで設定を。

書込番号:751732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2002/06/04 09:09(1年以上前)

>まだフロッピーつけてないので、それが無いというようなメッセージはでています。

多分それが原因だと思いますので、
もしFDDを使わないのであればBIOS上で
"Legacy Diskette A"を"None"にすればいいと思います。

書込番号:752566

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅ガムさん

2002/06/06 10:54(1年以上前)

直りました!
皆さん、有難うございました。
"Legacy Diskette A"を"None"にしたら出なくなりました。
お世話になりました。

書込番号:756374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバについて教えてください〜

2002/06/03 08:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266-E

スレ主 エアコン暖房になってた・・・さん

こんにちは。このマザーのドライバについて教えてください。
このマザーに特価品のTB1.4Gとメモリ256・サウンド・グラはオンボードで現在動いているのですが、不振な動きがあります。
まずドライバですがOSがXPなのでそれようのドライバをWEBからとってきて突っ込んだのですが、ドライバの突っ込んで再起動した後、新しいハドウェアの検出でフリーズしまくりでした。こんなもんなんでしょうか?
そして、今でもXPの重要なファイルが他のファイルと置き換えられましたなんぞと警告が出て、OSのCDROM入れろと言ってきます。
タイミングはランダムでいつ出るかわかりません。
なにか心当たりのあるおりますでしょうか?
また、このオンボードグラホなんですが、画面の色の設定は
「中 16ビット」「最高 32ビット」しかえらべないのですが、
これはこれでよいのでしょうか?
なんかちゃんとこのグラホ用のドライバあたってるのか心配です。
ちょっと不安定感を感じてしまうので、アドバイスお願いします。
ちなみにBIOSはうまくいかない為最新になってます。(それがいけない?)

書込番号:750718

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/06/03 22:58(1年以上前)

Xpのシステムの復元で過去に戻りましょうです。

そうそうXpは24は無いです。
良いと思いますです。

書込番号:751876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7N266-E」のクチコミ掲示板に
A7N266-Eを新規書き込みA7N266-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7N266-E
ASUS

A7N266-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

A7N266-Eをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング