

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月24日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月14日 04:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月12日 16:55 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月13日 17:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月3日 19:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月30日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
意気揚揚とこのマザーで組み立てを開始し、CPUが壊れている
などのトラブルなどもありましたが無事起動することが出来ま
した。
しかし、OSをインストールし起動するとやけに”起動してい
ます”の文字の表示される画面が長いのです。
今まで、HDDが10G程度のパソコンを使っていたのですが、
それと比べて、2〜3倍は遅いのです。やはり、HDD容量と関
係があるのでしょうか?待てないほど遅くないので、これで正
常かと思っていたのですが、何度も再起動するたび、やっぱり
遅いので、異常な気がしてきました。
スペックは
M/B: A7N266-E
CPU: Duron 1GHz
メモリ: DDR 512M L2 ノーブランド SAMSUNG
MV-DD266-128M メルコ
HDD: ST340016A BarracudaATAIV 40G/7200rpm
電源: 九十九オリジナルケース(AL-201/420U2OS)付属のもの
CPUファン:firebird R7
ビデオ・サウンドともにオンボード
OS: windows2000 professional
性能が上がれば、起動も早くなると思っていたのは
認識の間違いなのでしょうか?起動を早くするための
方法というのはあるのでしょうか?どうか御教授おね
がいします。
0点


2002/08/24 04:13(1年以上前)
比較の対象がはっきりしないのでよくわからないですけど、
2000は98からXPまでの中で一番起動に時間かかってますね。
うちのPCでの話ですが。
数倍、ではなく何秒かかるとか、具体的な数字載せないと、
どれだけ遅いかわかりません。
設定必要なとこ設定しないと遅くなるとも思います。
どれだけ体感できるかは取り替えたパーツによって色々ですが、性能上がれば起動を速くできるかと思います。
設定間違えてれば、かえって遅くなることもありうるかと。
書込番号:906470
0点

起動にかかる時間何秒ぐらいですか?。
自分のメイン機、P4 2A、HD 60G.
外付けHD2台(1394) 、DVDRAN 1台、スカジーCDR−W 1台 プリンター 1台、スキャナー 1台(usb)、
ソフト15本、無線LANアダプター(USB)、 OS Xp pro で起動時間115びょう、
サブ機 セレロン1.1G、 外付HD1台(1394)、 ソフト7本、無線イーサーネットアダプター、 OS 2K, XPpro のデュアルで選択時間1秒で
2k 35秒、 XP45秒です。参考まで。
いちがいには言えませんが、3分以上かかるときは、どこか改善のよちがあつのでは?。
書込番号:906599
0点


2002/08/24 09:39(1年以上前)
小生のXp環境
R8500LEからXabre400に変更したら起動時間が長くなった!
BIOS項目のGraphics Aperture Sizeを128Mから256Mにすると更に長くなる。
時間は計ったことはないが
45秒→60秒→90秒って処でしょうか...
余り、参考にはならないナ!
書込番号:906695
0点



2002/08/24 23:57(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
もう少し詳しく書かないとダメでしたね。
それで、調べてみました。
ボタンを押してから、デスクトップが表示され終わるまで
の測定です。
比較対象は
IBM 型番:1161-1EN
CPU:セレロン 500MHz
メモリ:192M
HDD:10G
OS:windows2000 pro
こちらが約105秒前後で起動します。
で現在のPCのほうが
約180秒前後かかります。
全然2〜3倍じゃないですね^^
体感で答えただけだったので実際に図ったら
それほどでもなかったです。すいませんでした。
長いと感じる場所は、”起動しています”ではなくて
windows2000のロゴに、起動中の文字が表示される場所
でした。
IBMのほうは約30秒程でロゴはきえます。
しかし、問題のPCのほうは、ここで90秒ほどかかる
のです。
ソフトのほうは、比較対照も問題のPCも
初期化したばかりなので、各種ドライバー
のほか、windows updateでダウンロードし
たもののみです。
DMAモード?ですか
BIOSのほうで変えれるのでしょうか?
一度調べて試してみます。
書込番号:907804
0点





はじめまして!
いきなりですが、ウィンドウズ メディア・プレイヤーを使用中に、
シークバーを利用して検索をすろと、その後の再生速度が速くなって
しまうんです・・・
これには修正法などはあるのでしょうか?
当方の環境は、
・A7N266-E
・Athron XP 1700+
・Win2k Pro SP2
・Win MediaPlayer Ver.7.01
です。
よろしくお願いします。
0点





はじめまして、こんにちわ
この度、マザーが煙を上げて死んでしまい
新しくこのマザーを買おうと思っているのですが
ひとつ知っている方教えてください。
このマザーATA133に対応したのでしょうか?
128GB以上のDISKが読めるのかどうか、知っている方教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2002/08/12 03:43(1年以上前)
ATA133には非対応です。
他のマザー買うか、nForce2が来月以降出るはずだから
それまで待ってみれば?
書込番号:884902
0点



2002/08/12 10:55(1年以上前)
ふるるんさんへさん
ありがとうございます。
n−FORCE2なんていうのが出るんですね
すぐ復旧したいので、ちょっと悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:885220
0点



2002/08/12 16:55(1年以上前)
ずうずうしくも、持っている方々にもうひとつご質問があります。
プロミスのATA133カードとプロミスのTX2000を
共存させたこと、もしくはそれに似たような事をした事ある人いませんでしょうか?
よろしかったら教えていただければ幸いです。
書込番号:885709
0点





自作初心者です オールインワン?マザーボードのビデオについて教えてください
(色・艶の判断は個人差があると思いますので)
3Dゲームでの体感やベンチ等を基準とした場合
i845チップとnForce420Dどちらがビデオ性能がいいのでしょうか?
よろしくお願いします
0点



2002/07/05 17:07(1年以上前)
すみません訂正です
Xi845
○i845G です
色々探してみたのですが 両者を比較したHP等がみつけられませんでした
書込番号:813140
0点


2002/07/06 03:03(1年以上前)
性能がいいとか悪いではなく、初心者を自称する人に
nForceは薦められないかと。
3Dゲームやるなら、それなりのビデオカード買ったほうが
いいんじゃないのかなぁ。
オンボードビデオは「映ればオッケー」な人向けだと
私は思いますが。
書込番号:814317
0点


2002/07/07 05:41(1年以上前)
調べましたところによるとほぼ互角です。若干nforce420Dのほうが
H/W T&Lあるぶんいくらか分があるぐらいです。どっちにしろ従来の
統合チップセットに比べればだいぶましであるというだけであり、そ
れでグリグリ3Dのゲームが遊べるほどの性能はありません。どちらもGeForce2MX200相当であると考えると分かりやすいでしょうか?そんな
もんです。3Dmark2001 1024×768 16bitで1500〜1800って位です。
書込番号:816623
0点



2002/07/08 09:00(1年以上前)
下部さん 貧乏学生2さん回答ありがとうございます
若干nforce420D優位っていう事でよろしいでしょうか?
GeForce2MX200相当?であれば わたし的には十分だと思っています
(バリバリの3Dゲームをやるわけではないので・・。)
845G又nforce420Dマザーどちらかまだ決めかねますが
ショップで安い方を購入したいと思いますm(_ _)m
書込番号:818742
0点


2002/07/13 17:26(1年以上前)
このマザーにMX200(玄人志向)を挿してる者です。
ほとんど意味の無い行為ですが、
個人的には、AGP外付け(って言うの?)のほうが、
発色が良いように見えます。
内蔵VGAは、私のだけかもしれませんが、若干ゴーストが出るようです。
性能に関しては、ベンチを取ってないのでわかりません。
こんど時間のあるときにテストしてみましょう。
それとももう、買われちゃったのかな?
自作してみて感じたのは、P4のプラットフォームの方が、
イージーだということです。
ソケットAの中でも、nForceは癖が強いように思います。
ビデオ性能を犠牲にしても(ほぼ互角だそうですが)、845Gがいいのではないでしょうか。
書込番号:828997
0点





私はLAN無しのA7N266-Eを購入しました。
そこで、coregaのLANカードを突け足したところ、OSがLANカードを認識せずに困っています。
LANコネクタも、RealtekRTL8100のchipも存在しませんが、
Win98seがオンボードLANを検出し、Realtek社製のドライバを要求してきます。
オンボードLANの使用、不使用を設定できるジャンパピンも見当たらないのですが、
付け足したLANカードを認識させる手段はないものでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
XP1800+
80G、5600rpm Maxtor流体軸受(パーティションで区切ってWin98seを使用)
(infenion?)256M×2枚
corega FEther PCI-TXS
0点

えーとまずデバイスマネージャでその検出されたオンボードLAN?とやらを削除して,電源切ってNICの刺さっているPCIスロット替えて試してみるってのはどうでしょ。
っていうかcoregaに載ってるチップは蟹さんマークのRealTekじゃないんですかね?おとなしくcoregaのFD入れてあげればいいような気がしますけど。ONボードLANとかじゃないんじゃ?
っていうかうちにあるcoregaのNICは蟹マークだったような・・・型番は失念。
書込番号:808138
0点



2002/07/03 19:10(1年以上前)
失礼しました。^^;
冷静にドライバを入れたところ、LANカードが動きました。
冷静に考えてみれば、オンボードLANコントローラの、RTL8100のCHIPがMB上にないのですから、ONボードLANがOSによって検出されることはありませんよね。^^;
ありがとうございました。
書込番号:809475
0点





あまりに初心者な質問で申し訳ないのですが、
HDD LED は、何処に挿したらよいのでしょうか?
IDEに挿して意気揚揚としていたのですが、
CD-ROMへのアクセス時にもちゃかぽかしてしまい困っています。
0点

それでOKのはずですね。
もう一度、ずれてないかマニュアルを確認してみて下さい。
書込番号:803810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





