

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月28日 19:53 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月27日 21:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月24日 22:10 |
![]() |
0 | 11 | 2002年2月20日 07:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月18日 21:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月16日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私はアスロン1700+つかっています。
Frequency Multipleが11までしか設定できません。
これだと、CPU Frequencyが133しかあげられないと1700までCPU speedがあがりません。
みなさんどうやって設定されていますか。教えてください。
0点


2002/02/27 23:14(1年以上前)
たしか11倍で 1.47G
が1700+の基本 オーバークロックで逝くのがみたいですか?
書込番号:564875
0点


2002/02/27 23:21(1年以上前)
12.5 2000+(1.67G)
このモデルナンバー制理解してますか?
書込番号:564898
0点



2002/02/28 19:35(1年以上前)
なるほど!!1700の意味を理解しました。
ところでオーバークロックってどうやるのですか?
書込番号:566333
0点


2002/02/28 19:53(1年以上前)
主に倍率とベースクロックの変更がある FSBいじると メモリやVGA に負担がでるかも
倍率は極端に上がる為作動するかどうかわからん 現在11倍 11.5 12 12.5 下駄必要かも 今後でても2100+まで コアが変わるまで待ち
書込番号:566353
0点






http://www.asus.co.jp/inside/technicalreference.htm
トラブルに対応パッチが出るということは
非サポートでは無いという事でしょう。
書込番号:557130
0点



2002/02/24 12:28(1年以上前)
ぼくもそう思いたいのですが,肝心の僕のトラブルのパッチが無いようです。
サポートセンターにでも問い合わせて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:557556
0点


2002/02/25 15:43(1年以上前)
私もこのマザーボードを使用しています。
まず、4つ下のスレッドを見てください。Win98関連の話があります。
かってまんさんは既にこのマザーボードを購入されたのでしょうか?
購入されたのであれば、インストールを試して、エラー状況などを
教えていただけないでしょうか。ちなみにBIOSのアップデートが
出ています。
http://cgi.asus.com.tw/cgi-bin/dl.asp?filename=mb/socka/nforce420d/a7n266-e/a7ne101c.zip
これを使えば問題が解決するかもしれませんね。
私も近日中に試す予定です。
書込番号:559886
0点



2002/02/26 18:39(1年以上前)
fish25 さん や
書込番号:562113
0点



2002/02/26 18:43(1年以上前)
fish25 さんカキコありがとうございます
パッチ98SE用でした。98にははいりません。
いろいろやってみましたが、だめなようです。
エラー状況としては起動時に下記のようなものがでます。
「デバイスNDISを初期化中
Windows保護エラーです。
コンピューターを再起動してください。」
サポートセンターの人によるとLANカードの認識がうまくいかないようです。とりあえずやってみます。
書込番号:562119
0点



2002/02/27 20:41(1年以上前)
ひよりました。
MEインストールしてしまいました。MEなら問題なしですね。
ファイル転送に問題があるので、これを直したらまた報告します。
書込番号:564521
0点


2002/02/27 21:32(1年以上前)
あれれ、断念なされたのですか。
上の症状だと、私が今経験しているのと全く同じですね。
BIOSをアップデートしたらEMM386関連のエラーはなくなりましたが、
NDISは依然問題があります。
しかしASUSのページを見る限りでは明らかにサポートされているのですが、、、
たまたま2つも同じ現象が起こる不良品があったとも考えにくいですしね。
とりあえず、サポート待ちです。
書込番号:564625
0点




2002/02/24 01:23(1年以上前)
2週前にこの値段で、こちらが買えちゃったのですが。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1331700
値段のつけ間違いですかねぇ?得したのかな。。
書込番号:556836
0点


2002/02/24 18:47(1年以上前)
でべそさんのはAUDIO無しモデルみたいですね。
この価格どうなんでしょ?他にこのモデル売ってるのみたことないんですが。
すねげさんのは確かに安いですね。
420DでAUDIO、LAN付きなので価格.comのこの商品と同じものですよね。
うーん、買いなのか・・・な?
書込番号:558154
0点


2002/02/24 22:10(1年以上前)
あっ、説明不足かな、
420D+Audio(付属ACR)+LAN(オンボード)を
私が購入したときは19,799円でしたよ。
購入したばっかりのK7N420Pro(MSI)を焼きとばして、
ショックを受ていた矢先に、見かけたのがこのボードです。
ほかとぜんぜん違う値段だったので、即買いでした。。
書込番号:558571
0点





いま、ギガバイトかASUSのアスロン対応マザーボードどちらを買うか迷っています。
いろいろしらべていくうちにASUSは割高じゃないかと感じています。チップセット等などの条件だけ見ると、ギガバイトと差がないような気がするのですが。ASUS派の皆さんはなぜこのマザーボードにしたのか、よかったら教えてください。購入の参考にしたいです。
0点

私はASUS派。
無難なオーソドックスな作りで親しみが持てる。
書込番号:548198
0点


2002/02/19 21:43(1年以上前)
TX97-X(430TX) MMX233MHz
P2B-F(440BX) Celeron533A@800MHz
P3V4X(AP133A) PentiumII350@525MHz
A7V(KT133) Duron600@900MHz
A7M266(AMD760) Athlon4/900@1.2GHz
AX3SP PRO-U(i815EP[B-Step]) Celeron1.2@1.6GHz
ほとんどASUS(w
書込番号:548210
0点


2002/02/19 22:09(1年以上前)
私も昔はASUS派でした。今はギガバイト使ってます。
昔みたいに差がなくった。
書込番号:548275
0点


2002/02/19 22:18(1年以上前)
もう一言、昔はASUSのマザーで作動しないメモリーはメモリーではなかったメーカーも一番にASUSでテストした。が今は、、、
書込番号:548307
0点


2002/02/19 22:40(1年以上前)
最近ではASUS・GIGABYTE・MSIの品質はほとんど差がないと思うけど、ASUSのDriver更新の速さ、特に古いMBでも何年もサポートしてくれる
姿勢には脱帽。
書込番号:548379
0点


2002/02/19 23:11(1年以上前)
BIOS保護でGIGABYTE、AOPEN?
保証外だけどROM焼き大丈夫使えば良いけど。
書込番号:548468
0点


2002/02/19 23:19(1年以上前)
Soket5のMBの2000年問題FIXなんてなかなかできないことです。
ASUSが少し高くても納得。
特にFICあたりには爪の垢煎じて…
といいつつGIGABYTE・MSI・Aopen・Tyan・SoltekはたまたBiostarやAtrendまで買ってしまう節操のない悪い子です。
書込番号:548496
0点



2002/02/20 07:35(1年以上前)
多くの貴重な御意見ありがとうございます。
ASUSはマザーボードの定番、大御所ですよね。
大変参考になりました。
書込番号:549219
0点








このマザーボードとAthlon XP 1800+の組み合わせで
Windows98(First Edition)をインストールしたのですが、
起動途中で
--
デバイスNDISを初期化中
Windows保護エラーです。コンピュータを再起動してください。
--
とメッセージが表示されて止まってしまいます。
NDISがLAN関係(オンボードLANです)なのは分かったのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
仕様なのか不良品なのか、はたまた解決法があるのか。
どなたかご存知でしたら教えてください。
(ちなみに、その一つ前の段階で、
EMM386 ... not installed
Please hit any key to ...
のようなメッセージも表示されています。
表示時間が短くて完全には書き取れませんでしたが。
ただ、ここで何かキーを押しても押さなくてもその後の
結果は同じです)
0点


2002/02/12 23:53(1年以上前)
オンボードLANのドライバーは、入れたの?
デバイスマネージャーで正しく認識してるか、確認して!
書込番号:532963
0点


2002/02/13 00:31(1年以上前)
EMM386で検索すると、色々と出てきますので、
自分の症状にあった方法を取られてみたらよろしいかと・・・
ちなみに、
http://delta.r7office.net/troubleshooting/winpub/104.php
http://delta.r7office.net/troubleshooting/winpub/123.php
まだまだ、沢山ありますので・・・・。
書込番号:533095
0点


2002/02/13 01:11(1年以上前)
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1127/index.html←見て
どうもnForceはME以降のみをサポートしている模様で、当サイトにおいてベンチマーク用環境として用いてきた「Windows 98SE」が通常方法では使用不可能でした。って書いたある
書込番号:533201
0点



2002/02/13 23:49(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
LANのドライバーはマザーボードに付属のCDからインストールして、
きちんと認識されています。
EMM386についてはこれにしたがって修正してみます。
情報ありがとうございます。
DOSパラのレポートは痛いですねえ、、。
こういうショップがきちんと検査したことなので信憑性が高いと思いますが、
付属のマニュアルではWin95 OSR 2.0 以降からサポートされているような
ことが書かれていました。
もう少し試してみますが、また質問させていただくかもしれません。
よろしくお願いします。他にもご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授ください。
書込番号:535262
0点


2002/02/16 03:25(1年以上前)
メモリーでは?Memtestやってみれば?それかマザー自体のメモリー周りの不具合では・・・ 私も以前A7M266でよくありました。マザーを変えて直りました。
書込番号:539942
0点



2002/02/16 11:27(1年以上前)
販売店に問い合わせてみたのですが、EMM386関係はBIOSの不具合で、
現在アップデートのベータ版を開発中だそうです。
また、Windows2000で試したところ、こちらでは何の問題もなく
使えました。断定は出来ないのですが、おそらくWin98特有の
問題だと思います。
このままでは使えないので最後は販売店にチェックしてもらうことも
考えていますが、今はサポートからの連絡待ちです。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:540311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





