

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年6月6日 10:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月3日 22:58 |
![]() |
0 | 27 | 2002年6月2日 05:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月31日 14:47 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月28日 05:27 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月27日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめて書き込みいたします。
ついこの間、このマザーで自作しましした。
特に問題もなく動いているのですが、
起動時にF1を押して続けるか、DELでBIOSの設定にいくかと出てしまいます。
起動の最初にASUSと画面いっぱいに出るときにBIOS設定に行けるので、
また聞いてこないようにできないかな〜?と思ってます。
電源入れたらそのままで立ち上がるところまでいってくれるといいんですが、可能でしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
お願いいたします。
0点

何かエラーがあるとそのようなメッセージが出て
止ると思うのですが、他に文字が出てませんか?
書込番号:750738
0点



2002/06/03 17:41(1年以上前)
まだフロッピーつけてないので、それが無いというようなメッセージはでています。
それが原因でしょうか?
書込番号:751342
0点

このM/Bのことはよく知りませんが、BIOSの画面でLoad Fail-Safe DefaultかLoad Optimized Defaultを選択しSave&Exit Setupで起動させるとOKのように思います。自作後すぐにこれをやってなかったのでは?
私も初心者なので自信はありませんが一度試されては。なお起動Driveの順番等が変わってしまうかもしれませんので、再度BIOSで設定を。
書込番号:751732
0点

>まだフロッピーつけてないので、それが無いというようなメッセージはでています。
多分それが原因だと思いますので、
もしFDDを使わないのであればBIOS上で
"Legacy Diskette A"を"None"にすればいいと思います。
書込番号:752566
0点



2002/06/06 10:54(1年以上前)
直りました!
皆さん、有難うございました。
"Legacy Diskette A"を"None"にしたら出なくなりました。
お世話になりました。
書込番号:756374
0点





こんにちは。このマザーのドライバについて教えてください。
このマザーに特価品のTB1.4Gとメモリ256・サウンド・グラはオンボードで現在動いているのですが、不振な動きがあります。
まずドライバですがOSがXPなのでそれようのドライバをWEBからとってきて突っ込んだのですが、ドライバの突っ込んで再起動した後、新しいハドウェアの検出でフリーズしまくりでした。こんなもんなんでしょうか?
そして、今でもXPの重要なファイルが他のファイルと置き換えられましたなんぞと警告が出て、OSのCDROM入れろと言ってきます。
タイミングはランダムでいつ出るかわかりません。
なにか心当たりのあるおりますでしょうか?
また、このオンボードグラホなんですが、画面の色の設定は
「中 16ビット」「最高 32ビット」しかえらべないのですが、
これはこれでよいのでしょうか?
なんかちゃんとこのグラホ用のドライバあたってるのか心配です。
ちょっと不安定感を感じてしまうので、アドバイスお願いします。
ちなみにBIOSはうまくいかない為最新になってます。(それがいけない?)
0点


2002/06/03 22:58(1年以上前)
Xpのシステムの復元で過去に戻りましょうです。
そうそうXpは24は無いです。
良いと思いますです。
書込番号:751876
0点





メモリのクロック設定について教えてください。
メモリはelixirのDDR 256 PC2100 CL2.5です。
ジャンパー設定でCPUのクロックとメモリのクロック設定を行う所で
CPUがTB1.3なので133MHZにしてメモリも133MHZにしていますが、
100MHZなのかな?と・・・
どうか教えてください。
0点

電池抜くならジャンパーはどうでもいいような。
まーそのほうがはやいのかもしれんけど。
書込番号:737535
0点



2002/05/27 15:15(1年以上前)
レスありがとうございます。
今日試して、また報告させていただきます。
うまくいきますように!(祈)
書込番号:737540
0点



2002/05/28 12:36(1年以上前)
昨夜、早速COMSクリア試しましたが、症状に変化はありませんでした。
もうだめでしょうか?
ひとまず、今週末までには購入店へ行き初期不良のチェックを受けようと思っています。
なにか他に気になる点等あれば、ご教授ください。おねがいします。
書込番号:739284
0点

マザーをケースからとってみたら??
ショートしてるかもしれんから
ちゃんと絶縁させた状態(マザーとった状態でもOK)
でやってみるのも
いいかもね。
書込番号:739304
0点



2002/05/28 14:44(1年以上前)
yu-ki2さん ありがとうございます。
今朝会社に行く前にあきらめ悪く、マザーをケースからはずして
試みましたがだめでした。
マザーの電源は入り、ファンやHDDは動いている状態で、モニタに何の情報も送られていないようで、まっくらです。
すべてのパーツをはずしなおして挑戦しましたがだめでした・・・
書込番号:739431
0点


2002/05/28 16:54(1年以上前)
FDDケーブルの逆差しは、考えられませんか?
それか、メモリーの初期不良も考えられるので、もう一枚持っていればそちらで試して見てください。
ちなみに、マザーとメモリの相性が出にくいのは、以下の順番だそうです。(by NなAおO さんより)
NECなど>マイクロン>サムスン>ハイニックス>Winbond>NANYA>elixir
書込番号:739596
0点

モニターに何もですかー・・・
電源やないかな。
もち保障はないけど・・・。
書込番号:739787
0点


2002/05/28 20:25(1年以上前)
電源の質は横に置いて於いて
300wでも雷鳥1330&その位構成なら充分に動きます。
250w(コンバイン出力145w)でも充分に動きます。
AC入力電圧は大丈夫ですか?
書込番号:739918
0点



2002/05/28 21:20(1年以上前)
ACもちゃんとチェックしました。
しかし一度BIOSの画面までいってるのとか、
OSインストール画面まで行ってるところが、なんか気にかかるんですよね〜
なんか初期不良くさいような! う〜〜む
書込番号:740051
0点


2002/05/28 21:56(1年以上前)
雷鳥1300はFSB200ですが
最初と二回目のスレではCPUの数値が違いますが、どちらが正しいのですか?
書込番号:740116
0点

自分で安物って言ってるから
電源の可能性あるんやない?
サンダーバード1300ならかなり食うはずで
といってもその他構成しらんけど。
書込番号:740176
0点



2002/05/29 15:51(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん CPUはTB1.333の方です。
一度BIOS画面へ行ったときにちゃんと認識していたので問題はないと思います。
やっぱ電源ですかね〜。
この板の中で一度CMOSへデータをセーブすると起動しなくなる初期不良があるというのがあったので、それをうたがってるのですが・・・
書込番号:741407
0点


2002/05/29 21:42(1年以上前)
CPUは133ですか
ジャ〜FSB266の方ですネ!
処で
>ACもちゃんとチェックしました。
テスタ等で測定したのですかネ?
それとも、取口を変えたのでしょうか?
やはり、電源容量の問題でなく質でしょうか?
参考ですが、コンバイン出力130wの200w電源で雷鳥1200は動くとされている。
それから考えると...
そうそう
BIOSロードにSafeロードが在ると思うのですがそれを走らせてメモリ項目以外を調整して試してみたら如何ですか?
また、BIOS-Upの理由等に怪しいと思われる情報が無いですか?
書込番号:742083
0点



2002/05/30 11:01(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん レスありがとうございます。
「ACはちゃんとチェックしました」などと言ってしまいましたが、
ケースに電圧の切り替えスイッチがあったので、それを確認しただけです。
チャンどらでWin2kさんがおっしゃるような、精密なチェックはできていません。あいまいなこと言ってすいませんでした。
「BIOSロードにSafeロードが在ると思うのですがそれを走らせてメモリ項目以外を調整して試してみたら如何ですか?
また、BIOS-Upの理由等に怪しいと思われる情報が無いですか?」
との事ですが、Safeロードについてはその存在すら知りませんでした。
お恥ずかしい・・・。やりかたについてはマニュアルに書いてあるのでしょうか?
またBIOSーUPなんですが、まだデフォルトのBIOSからUPはしていないので、
UP失敗とかではないと思います。
日時を設定してセーブした後に動きがおかしくなったので、そこは疑っているのですが、通常のセーブしておらず、そのあとに何かメッセージのようなものもありませんでした。
困りました〜。
そういえば一番最初に立ち上げた時、最初「ASUS」って前面に出て、それからBIOSの画面にいったのが、二回目からはそれが出なくなったんですよね〜
書込番号:743058
0点


2002/05/31 00:52(1年以上前)
こんばんわです。
電源は電圧切替の目視確認だけみたいですね。
一度、コンセントに直付け又は屋内の別ラインの取り口からを試してみたらです。
過去にCMOSクリアを試されているみたいですね。
その時はクリア後にBIOS項目の微調整は実施したのでしょうか?
また、一度クリアでなくSafeロードかオプチマィズドロードを試されて、メモリ項目以外のBIOS項目を微調してみたらです。
メモリを一度外して端子面を柔らか綿で拭いて挿し直してみたらです。
その時2〜3回の抜き差しを試されてから爪のロックとメモリ基板の中央を更に押し込んでみたらです。
そうそう、起動時派手派手のオープニング画面を止めてメモリカウントを見てみたらです。
起動ごとに容量が変化する様で在れば?です。
また、クイック起動を止めてPOST診断を試されてみたらです。
ま〜数回試されたら元に戻して良いと思います。
書込番号:744312
0点


2002/05/31 10:29(1年以上前)
ある人の電源事情について少々...
PC注文時から搭載されている電源は350Wと思い込んでいた。
1年以上前から最近までその電源で、A1100〜A1330〜Xp1500+〜Xp1800+〜Xp1900+もどきと渡り歩いていた。
その他の構成は略似同じで、HDD系3又は4台・CD系2台・PCI系4又は5枚・追加Fan1個・メモリ3枚・VGA7種類で5枚のM/Bと組み合わせていた。
最近、デュアルM/Bをと思い450wの電源を購入して試しに入替えた。
で、入替えて判った事は、今まで使っていた電源はコンバイン出力145wの250w電源だった。
250wでも上の構成位は動くのですから電源容量不足は横に置いておいて試し、それでも駄目であれば電源の交換でが、流れでしょうか?
で、そんなボケを噛ましているのは小生でした。(^^ゞ
書込番号:744889
0点



2002/05/31 13:07(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん窓際部窓際課さん、レスありがとうございます。
チャンどらでWin2kさんのおっしゃる「クリア後にBIOS項目の微調整は実施したのでしょうか?」ですがその時も画面に何も表示されない状態でしたので、
まったくいじっていない状況です。
マザーの設定でBIOS項目の設定ができたりするのでしょうか?
Safeロードかオプチマィズドロードについてはまだやり方が分からないので試していません。
メモリ試してみたいと思います。
「クイック起動を止めてPOST診断」についてですが、恥ずかしながら教えていただけますでしょうか?
クイック起動とPOST診断とはなんでしょうか?
分からないことだらけで、申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
また派手派手起動の止め方も教えていただけるとうれしいです。
お願いします。
書込番号:745086
0点


2002/06/01 09:10(1年以上前)
pdfファイルを拾いまして、斜め読みしました。
BIOS画面も出ていない状態なんですね。
CMOSクリアはどの様になされたのでしょうか?
電池抜きのみでしたらジャンパショートでのクリアを試して下さい。
念のためにももう一度です。
COM2コネクタの横に在る、CLRTCがそのピンみたいです。
このM/BにはDDR Voltage Setting(VDDR)と呼ばれるジャンパピンがメモリソケット右側に在ります。
メモリの電圧を変える為のピンみたいです。
初期設定は2.6vで上下に0.1v調整出来るみたいです。
保障はしませんが、気になります。
高めはチト不明ですが低めは試されてみる価値は在ると思いますが...
BIOS項目ですが、(拾ったpdfから)
Safe・・・は、在りませんでした。Load Setup Defaultsを一度走らせてChip Configuration項目以外を微調して試して下さい。
ま〜日付とIDE関係と起動順番とUSB関係位で良いと思いますが...
派手派手画面設定ですが、pdfには載っていません。
P4Bマニュアルを参考で見ると、Boot MenuにFull Screen Logoと言う項目が在ります。この辺りと思うのですが...
ま〜この様な表現されている項目は要チェックです。
また、このメニュ項目にクイック起動を無効にする項目も在ります。
Quick Power On Self Test項目がそうです。
そうそう、クイック起動は起動の自己診断(POST)を簡単するものです。
人間遅いとイライラするでしょ?その対策の為の機能です。
虎の巻曰く、最初は数回試し問題なければ有効にした方が良いと書いて在りましたですネ〜
書込番号:746529
0点


2002/06/01 09:19(1年以上前)
そうそう
CMOSクリアは電源ケーブルを外すがバッテリの力で消しますのでバッテリを付けた状態で!
バッテリは丸いボタン型の銀色の部品ですョ〜
くれぐれもジャンパピンは、利用後は元の位置にして下さいです。
書込番号:746537
0点



2002/06/02 05:38(1年以上前)
皆様さまざまなレスありがとうございました。
本日マザー購入店に行き動作確認をとってもらったところ、
やはり初期不良でした。
現在快調に動いております。
購入店の調査では、不良箇所の特定はできなかったのですが、
CMOSセーブで起動しなくなるという初期不良は確かにあるので、
そのパターンでしょうかね〜との店員さんの説明でした。
チャンどらでWin2kさんにはさまざまな設定方法をご教授頂き、
大変参考になりました。
改めて、長期にわたりお付き合い頂きまして誠にありがとうございました。
書込番号:748605
0点





はじめまして。
A7N266-E付属のACR-A6CHのフロントからしか音が出力されないのです。
オーディオの詳細プロパで4chにしても、5.1サラウンドスピーカーにしても、
リア・センター/サブウファーともに出力されません。
下の[642148]にてかずみちさんが、
「スタート」→「プログラム」→「PCI Audio...」→「Multi-...」
→ウィンドウ内で左クリック→自分のスピーカの設定に合わせる。
と書かれてますが、「スタート」→「プログラム」に「PCI Audio...」が見つからないのですが…。
ASUSのHPから「ACR-A6CH Audio Utility for Windows 2000」というのも落としてきたのですが、ダメでした。
どなたかわかる方、アドバイス等お願いしますm(_ _)m
0点


2002/05/31 14:47(1年以上前)
「PCI Audio...」のドライバーインストールですが。
ドライバーが、オートランに対応してないので、付属CDを開いて手動で入れないとダメだったはずです。
ただ、この仕様にしても、僕のはフロントからしか音出ないんですけど(^^;
S/PDIFジャックに挿すとおとが出ない状態は変わらないんで悩んでいるところです。
わかる方いたら、是非教えてください。
書込番号:745215
0点





はじめまして
今回、初めて自作に挑戦しようと思っているのですが、
各パーツの相性などがあまりわかりません。
とりあえず
マザー:A7N266-E(ASUS)
CPU:Athron XP 1600+
メモリ:DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5(no brand)
HDD:IC35L060AVVA07-0 (IBM)
CD-RW:PX-W2410TA/BS (PLEXTOR)
グラボ:GF4-MX440-V64 (AOPEN)
の構成で行こうと思っているんですが、
なにか問題はありますでしょうか?
初め、マザーはGIGABYTEのものにしようと思っていましたが、
GF4-MX440との相性に問題があるようなので、こちらのマザーを選びました。
なにかお気づきの点がありましたら、御教授宜しくお願いします。
0点


2002/05/26 19:19(1年以上前)
メモリーはケチらない方が無難です。
マザーとメモリの相性が出にくいのは、以下の順番だそうです。(by NなAおO さんより)
NECなど>マイクロン>サムスン>ハイニックス>Winbond>NANYA>elixir
書込番号:735976
0点


2002/05/26 19:29(1年以上前)
では、私はガワの注意を。安いケースで電源が怪しい場合、起動しないトラブルもよく見かけます。電源のメーカー品を買う覚悟ももっておくといいかもです。
書込番号:735994
0点

MX440のほうがマザーを選ぶようですけどね。
A7N266-Eならまぁ無難だと思いますよ。
で、やっぱりメモリはブランドものに手が届くなら
そちらにすることに越したことは無いです。
書込番号:735997
0点


2002/05/27 00:56(1年以上前)
私はノーブランドメモリ(256CL2.5)と安物電源(350W 2,780円)で組みましたけど、
今のところ問題なく作動しております。
一応メモリはマザーと同じ店で買ったんですがね。
とくに相性を考えての組み合わせでもなかったような店員さんの振る舞い。「相性保険かけますか?」みたいなことを言われた様な気がするのだが、聞き違いだったか。結局ノーで、今は無問題。
書込番号:736680
0点



2002/05/27 02:15(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
>メモリーはケチらない方が無難です。
そうですね、ノーブランドだと当たり外れが大きそうなので
ブランド物にしたいのですがお金が・・・。
ちと検討してみたいと思います。
後、電源は350Wは必要でしょうか?
又、電源とケースで安めで良いメーカーがありましたら
教えてもらえたらと思います。
書込番号:736828
0点


2002/05/27 09:34(1年以上前)
良いメーカーかどうか解りませんがこれなんかどうでしょう。(ソフマップで推奨でした)
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1315243
書込番号:737166
0点



2002/05/28 05:27(1年以上前)
参考になります。
ありがとうございました。
そんなに問題もなさそうなので、
これで作ってようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:738941
0点





はじめまして
今回、A7N266−Eで始めて自作しました。
一通り組みあがり起動テストをしたのですが、ファンは回れど画面に何も表示されません。
まったくのド素人なので何が原因なのかも判らずに困っています。
皆様、なにとぞよきアドバイスをお願いします。
A7N266-E
Athlon XP 1800+
DDR 2100 256x2
IC35L080AVVA07-0
グラフィック、サウンドはオンボードです。
よろしくお願いします
0点


2002/05/23 20:31(1年以上前)
CPUが死んでる。電源容量が足りない。メモリの相性(一枚でやってみる)。
とりあえずCMOSクリアでもしてみてください。
書込番号:730256
0点


2002/05/24 00:21(1年以上前)
FDDケーブルの、逆挿しも考えられる。
CPUクーラーの取り付けミスも考えられる。
シリコングリスの上手な塗り方
http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/g765.htm
書込番号:730789
0点


2002/05/24 13:57(1年以上前)
私もまるっきり同じような現象で悩んでいます。
そこでうまく起動している皆さんに聞きたいのですが、DDRのメモリはどこのメーカーのものをお使いですか?DDRは比較的相性問題が起こりやすい、しかもNANYA製のチップは特にエラーが多いと某HPに書いてありましたが、また別のHPではNANYA製の256MB2枚で普通に動いているという情報もありました。
ちなみに私の使っているのはNANYA製です。
また、REGISTARD(スペル間違ってる?レジスタード?)というメーカーのチップは高額ですが、非常に精度がいいともありましたが、本当でしょうか?
書込番号:731632
0点


2002/05/24 21:38(1年以上前)
私もノーブランドメモリーの時は、OSが不安定でしたが、メルコ製のメモリーに変更したら、OSの不安定は無くなりました。(GA-7VRXPでの話しですが)
書込番号:732275
0点


2002/05/25 08:35(1年以上前)
>しかもNANYA製のチップは特にエラーが多いと某HPに書いてありましたが、
小生、ナンヤ4本・Win何とかを3本使っているが動いてますです。
ま〜メム何とかのテストはしたこと無いが試せば出るかもしれない?
過去を探ると設定によってはエラーを出す様な事も耳にするし...
DDRはチトシビアです。
使い方も注意は必要と思います。
ブレンドしない。
Mソケットをフルに使わない。
同じメーカでも外観に注意する。
バンク数も考慮に入れる。
他、
そうそう、ソケットによっては入が悪いのが在ります。
爪は掛かっているが真ん中が完全でない場合が在るので注意する。
レジメモリはM/Bがサポートしてればイケると思うが...
HP又は取説にA7N-266との装置相性情報は無いのですか?
書込番号:733164
0点


2002/05/26 12:02(1年以上前)
グラフィックボードの差込が甘いのでは?
書込番号:735339
0点


2002/05/26 12:04(1年以上前)
グラフィックオンボードか、すいません早まってレスしちゃいました。
書込番号:735343
0点


2002/05/27 01:25(1年以上前)
ビープ音は鳴ってないんですか?
そうならやっぱり相性か、初期不良ってのも結構ありますね。
書込番号:736747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





