

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月6日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月4日 01:40 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月28日 06:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月17日 14:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月14日 00:47 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月10日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近A7N266−Eを購入したのですが、ACR-A6CHのフロントスピーカからは音が出るのですが、リアとセンター/ウーファスピーカから音が出ません。
どうしてなのでしょうか?教えてください。
M/B:A7N266−E
OS:WIN2000
CPU:XP1700+
グラフィック、サウンド:オンボード
メモリ:DDR256M×2
HD:シーゲート40G
電源:300W
0点


2002/03/30 15:21(1年以上前)
僕も同じ症状で困ってます。あとスピーカーの出力も弱いような!
アンプなしのスピーカだから、しょうがないかな?
書込番号:628291
0点


2002/04/06 18:17(1年以上前)
「スタート」→「プログラム」→「PCI Audio...」→「Multi-...」
→ウィンドウ内で左クリック→自分のスピーカの設定に合わせる。
まさかこれをやってない事は無いと思いますが
書かれていないので、とりあえず・・・。
書込番号:642148
0点





先日A7N266-Eにマザーを替えたのですがオンボードの音源を使おうと
思い、付属のACR−A6CHカードをACRポートに差し込もうとしたらケースとの距離がほんの少し(1〜2ミリくらい)近いようで、うまくポートに入りません。無理に入れてもコネクターのの後ろの部分
は何とか入りますが前の方はほとんど入らず浮いた様になってしまいます。皆さんはどのようにして取り付けているのですか?
よいアドバイスをください。
ケースはセルサのAL-4350SLというアルミケースです。
0点

マザーをケースに固定しているねじをすべてゆるめる(はずさないで)。
マザーを後方に少しずらす。
カードをセットする。
ねじをすべてしめなおす。
それでも入りにくい場合は、カードのブラケットの下部を少し曲げてみる。
私の場合は大概こうしています。
書込番号:635913
0点



2002/04/04 01:40(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
マザーを止めているねじをゆるめてみましたが
まだきつくてうまくいかなかったので、すべての
ねじを外してマザーにACRカードを取り付けてから
ケースへ止め直す用にして何とかうまくいきました。
書込番号:637441
0点





A7N266-EでAthlonXP 1800+でクロックアップされてる方、設定をお聞かせください。 ちなみに私はFSB146MHz 1687MHzで稼動させてます。
DDR MEMORYの電圧2.7V CPU CORE電圧を1.8Vにしてます。
FSB150MHzに設定できてる方、設定方法を教えてください。
0点

冷たいようですが
人に聞くくらいならOCしないほうがいいですよ
しなくても十分速いし
真剣にやったら1ランク上のCPUが買える位はお金がかかります
書込番号:616914
0点

PCIクロックが同期しているマザーではクロックアップはしない方がいいです。よけいなカード類壊れるときありますし
書込番号:617171
0点

電源とか冷却装置とか
お金をかける部分の見直しも必要ではないでしょうか?
IntelCPUのつもりでFSBだけ上げるのもどうかと思いますが。
書込番号:617255
0点


2002/03/25 09:23(1年以上前)
CPU倍率変更ならHDクラッシュしにくい からおすすめ 表示は2000+ とかになるから実感あるよ
書込番号:617336
0点

FSB133ベースのやつは倍率変換が手頃ですな
FSB100ベースのは133で回す
PCI非同期なやつはFSBあげまくって倍率はできるだけ落とす(PEN2系
書込番号:617759
0点


2002/03/27 10:59(1年以上前)
私とメインボード&CPU共に同一環境ですね。
殆ど2Dしか使っていないので高クロックは必要ないのですが、折角ですからね、FSB=149、PCI=33にしております。
純正ファン使用で、しかも電圧関係は全て初期値で今のところ安定稼動中。
ところでメルコのジャンクブランドから発売されていたシールと変換下駄はXPには使えないのかな。 買って試せばいいのでしょうが・・・(ヤマダ足立店で348円でセットで売っているので少し気になる)。
書込番号:621648
0点

下駄はパロミノコアのCPUちょセットで売られていたこともあるので大丈夫でしょう。
既にXP2100+6ではクロックダウン用ゲタと化していますが(笑)
シールは無理ですね。
書込番号:623594
0点







A7N266-Eを購入し、本日組み立てたのですが、ケース背面の電源部のスイッチをONにしマザーボード上のPOWER LEDを確認すると
緑点滅し、PCのスイッチもONできません。 配線等チェックしたのですが、原因がわかりません。 どなたか助けて下さい。
よろしくお願いします。 電源はSOLDAM ミネベア製の350Wです。
0点

マザーとケースがショートしているとか
電源の電圧設定が間違っているとかのあたりも
疑ってみて下さい。
書込番号:591961
0点



2002/03/14 00:47(1年以上前)
解決しました。 CPUクーラーにMC-462を使っているのですが、
標準ファンだとうるさいので他の8cmファンをつけたところ、そのファンの方が厚みが薄いので、4箇所のボルトをしめた時に、穴からボルトがとび出してしまい、それがちょうどUSBの電圧設定のショートピンと接触していました。 外すとちゃんとLEDが点灯しました。
無事、OSのインストールも終わりました。
お騒がせしました。
書込番号:593635
0点





最近A7N266−Eを購入し起動しようとしたらDVD(CD)ROMのアクセスランプが点滅してBIOS画面へ移行しない(リセットSW.を数秒押すと起動する。)再起動、終了時に「システムの設定を保存...」で止まる。(強制PWR.OFF)共に頻度は95%位で発生。
M/B:A7N266−E(BIOS1001.A)
OS:WIN XP
CPU:XP1800+
グラフィック:Leadtec T−500TD
サウンド:サウンドブラスタ−Audigy
RAIDカード:プロミスFAST TRACK100
メモリ:メルコ256M×2
モデム:AIWA PV−PC5620
CD−ROM:リコー5120A
HD:IBM40G×2
電源:450W
(ドライバーはXP対応の最新をすべて更新済)
一度代理店の助言でレイドカードを外しIDE直結でトライしたが改善無し。
メモリーはいままでのバルクのチャンポンだったせいかと思いメルコに変えましたが変化無し。(サウンドカードも純正で試した)
同じ構成で今まで使っていたA7A266に差し替えると正常起動。
A7Vであった終了時停止対策のIRQ変更はこのマザーは無い?
BIOSで起動時の優先度を変えたりジャンパ設定の確認等 試行錯誤しましたがだめでした。(温度、電圧等も正常、M/Bはほぼデフォルト状態、IDEランプは単独時接続してません、PWR.の接続を+−逆のトライ等)
起動してからは安定度抜群なんですが、始めと終わりが宜しくない...
あとロジクールのワイヤレスマウスとの相性も激悪で接続するとブルー画面になるので一般のマウスを使ってます。
どなたか良い知恵をかして下さい。
0点


2002/02/07 23:58(1年以上前)
MP5120AのDMAモードをDisabledにしてみてはどうでしょう?
A7N266-Eは持っていませんが(買おうと思っています)MP5120Aと
Abit KR7A-133Rでも、MP5120の他にLS120とMOを接続すると同様の
現象が出ます。
書込番号:521199
0点



2002/02/08 09:35(1年以上前)
Fomalhaut さん返答有り難う御座います。
この前M/Bを違うものに差し替えても状態は変わらないのでM/Bのせいでは無いと思います。
今の5120Aの前にバルク(多分ACER品)CD−R単体でも症状は同じだったのですが...
まずはFomalhaut さんの助言どうりの設定に今夜トライしてみます。
P.S
このM/BはBIOSアップデート(1001.B)すると再起動時「新しいデバイス...」発動でドライバーを追加してもエラーで復旧不可?
マウスも操作NG。(バックアップをとってあったので被害は最小で済みました。)要再インストールのようです。
いつになったらXP再承認できることやら(悲)。
書込番号:521794
0点


2002/02/08 11:13(1年以上前)
バイラス様
僕も同じ症状(起動しない)に悩みました。
メモリを一枚挿した状態でも起動できませんか?
僕は、これで一応解決しました。
で、後にDIMM1とDIMM3にメモリを挿して512MBで動いています。
メーカーではこの挿し方は余り推奨していないようですが・・・
nforce系のマザーはどうも、この辺りが問題の様です。
ご参考になればとは思いますが...
書込番号:521909
0点



2002/02/10 23:26(1年以上前)
mattaさん助言有難う御座います。
最小構成でメモリ1枚にし再インストールしたのですが変化無しでした。(起動、終了共に)
あと残るのはCPU、電源ということで今日電源を付替えたら起動は
問題ないようでした。(n数を上げないと...まだ10回程しか起動してないので)
ちなみに今までの電源はテクノバードPS-450SX→今回TORICA PW−370NDF。(450Wだったのに何故?)
相性なのか不具合(半年使用)なのかは不明なのであくまで参考とゆうことで。
あとは終了時(休止はOK)電源off出来ないのは再承認してないからと信じたい!(PCIのBRKT.止め用のネジ穴がバカになってきたので...)
書込番号:528009
0点


2002/02/24 15:47(1年以上前)
私も同じMBでWinXPユーザーです。 あたっているか判りませんが...
システムの設定を保存...」で止まる件は既知の問題のようです。
「http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/ 」 のトラブル、
起動と終了の項に書かれてます。MSからパッチも出ています。
私の場合はこの現象は出ませんでしたが、設定を保存も完了し、
その後最後の段階で終了しない事象がありましたが、BIOSを100cに
Updateすると解消しました。
書込番号:557840
0点



2002/03/10 02:08(1年以上前)
mocchi さんご返答遅れて申し分ありません。
実は浮気をしまして(A7M266-Dに...)
このボードはオヤジのマシンとして第二の人生を歩ませようと本コーナーを久々に見たところmocchi さんのBIOS UP.案を試みようとASUSのHPをみると1001d.まで進んでる...(早すぎない?)
気を取り直しアップデート後XPをインストールすると終了も問題なく
再起動もOK!(複数回確認済)
やはりBIOSとしか考えられません。
これにて一件落着です。
どうも皆さんありがとう御座いました!!
書込番号:585365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





