

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月3日 10:32 |
![]() |
0 | 17 | 2002年7月3日 00:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月30日 21:20 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月19日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月19日 14:34 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月18日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、flatと申します。
このマザーの購入を考えています。
ショップでこのボードをみつけたのですが、
A7N266-E
A7N266-E(A)
A7N266-E(AL)
というのがあったのですが
それぞれ何が違うのでしょうか??
価格もそれぞれ違うし困惑してしまいました。
なにとぞご教授願いますm(__)m
0点

ショップの店頭で見つけたのでしたら現物を凝視すればわかると思います。
多分Aのあるのがオーディオ有でLのあるのがLAN有でしょう。
もう一度お店でオーディオポート/LANポートの有無を確認してみましょう?
(もしくは店員さんに聞く)
書込番号:799052
0点



2002/07/01 09:34(1年以上前)
夢屋の市さん、早速の返信ありがとうございます。
返信が、遅くなりまして申し訳ありません。
来週の週末に店員さんに聞いて確認したいと思います。
そのときに購入することにします。
ほんとに助かりました。m(__)m
書込番号:804738
0点


2002/07/01 19:23(1年以上前)
ここの掲示板の下の方に 仕様の詳細が出てます.72xxxxくらいです。
それと、インターネット通販でたまに1万円前後で出てますよ。
http://www.bestgate.net/list_ASUSTeKA7N266E1.html
↑ ここをこまめに見ていると良いです。
書込番号:805533
0点



2002/07/03 10:32(1年以上前)
>ラーメン大好きさんかなり参考になりました。
あと、こまめなチェックは、だいじですね。
購入した後、何千円か安く出てたらショックですしね。
詳しい情報ありがとうございました。 m(__)m
書込番号:808817
0点





初めまして。
DOSパラでA7N-266Eを購入したのですが
メモリーの相性が異常に厳しくて苦しんでます。
皆さんの使用しているメモリーを教えて頂ければ
ありがたいと思います。
現在試してみたところでは
SUMSUNG PC2700 CL2,5 512M両面 266Mhzで起動せず
SEITEC PC2700 CL2,5 512M両面 266MhzでMemtestでエラーが出る(PASS毎に3回ぐらい)
NYAYA PC2100 CL2 256M両面
バンク1ではMemtestでエラーが出る(一回のPASSで50回ほど)
バンク2、起動せず
バンク3、Memtestでエラーは出ないもの非常に速度が遅い。
以下はDOSパラのサポセンに調べてもらいました。
Samusng PC2100 256M両面 再起動できず
エリクサー PC2100 256M両面 動いたらしい。
店頭のマザーでも同様の症状がでるといって相性につき交換不可といわれました。
しかし、テストのやり方がPASSの50%までやって終わらせたりしているようでまったく当てになりません。
っていうか、SEITECとNYAYAとSamsungがまともに動かないのに相性ですむんでしょうか?
同じ症状が出てると言われても、とてもこれが使用とは思えません。
ちなみに、手持ちのSAMUSNGとSEITECはMSIの645で
NYAYAはgigabyteの845Dでエラーを出さずに動いています。
そのほかの主な構成は
CPU Athlon+1800
HDD Barracuda4 60G
電源 SOLDAM Varius335
以上です。
0点


2002/06/25 23:33(1年以上前)
主題とお話がそれますが、ドスパラのメモリは確か初期1週間はメモリ相性保障
されていたと思いますが、その期間を超越しての交換ということでしょうか?
ちょっと気になった物で.....
書込番号:793440
0点



2002/06/26 09:13(1年以上前)
>風見鶏さん
あー、メモリーはSEITECのPC2700が余っていたのでそれを使ったんです。
本当は、そのメモリーを売りに行こうと思って秋葉原に行って
気がついたらマザーボードとCPUを買っていたんですね。
うーん、高くつきました。∧(´〜`)∧
書き忘れていましたが、
メモリーのテストは、MEMTEST86Ver3,0を使用です。
書込番号:793996
0点

メモリはサムスンはサムスン単独で使う方がよい
サムスンと決めたらサムスン一筋でそれ以外買わない方がいい。
マイクロン買ったならマイクロンでそろえるのが吉です
マイクトン>サムスン>ヒュンダイ>インフィニオン>Apacer>NANYA>SEITEC>M-TEC>V-DATA>エリクサー
ですかね品質。
まぁ、ロットによっても変わりますが
書込番号:794459
0点

マイクロンですね。汗
私はAPECERまでにしています。ここまでは大抵買ってもmomtestでエラー吐くことないし、使い回しの融通が利くので
書込番号:794462
0点



2002/06/26 15:48(1年以上前)
>NなAあOさん、
いや、Samsungのチップ一枚でエラーがでるんです。
エラーというか、起動しないんですけど。
ほかの製品でも同じ症状が出るので交換不可と言われました。
って、Samusungって、メモリーシェア30%とかですよね・・・・
Samusngで起動(又は再起動)できませんって
このマザー、メモリーの互換テストしないで製品化したのかな・・・
ちなみにテストはすべて1枚差しでやってます。
本当は2枚指した方が性能がでるらしいのですが
とても、試せる状況ではないですね。
DOSパラによるとエリクサーではエラーがでないようです。
Samusung→起動せず
NYAYA→エラーいっぱい
SEITEC→エラーちょっとでる
エリクサー→正常作動
ふつうのマザーと嗜好が逆なんですかねf(^ー^;
うーん、どなたか、このマザーのメモリー相性の情報いただけないでしょうか・・・
よろしくお願いします。
書込番号:794500
0点

http://plaza15.mbn.or.jp/~kd_dennou/pc/a7n266.htm
上記ページではNANYA製PC2100CL2 256MBで動いているようですね。
書込番号:794635
0点


2002/06/26 21:11(1年以上前)
BIOS項目のメモリ項目を緩める方向で調整してみたらです。
響きの良い言葉の項目をチト下げるのは辛いとこでしょうが...(^^ゞ
書込番号:795019
0点


2002/06/27 02:44(1年以上前)
現在このマザーをSumsungの128*2にて運用してます。
特に不具合も見受けられず、ツインバンクアーキテクチャー(だったっけ?)も快適に動作してます。
・・・256Mになると相性に厳しくなるのか?
そんなことないか・・・
書込番号:795800
0点



2002/06/27 09:57(1年以上前)
ご報告ありがとうございますー
>ちゃんどらでWin2Kさん
うーん、メモリーの設定は、CL2,5(Noarmal)だから
一番緩いと思うんですよね。
全項目試したわけではないので後で試してみますねー
>Cockyさん
おぉ、Samusngが動いてる。
うらやましい限りです。
やっぱり、相性ではなくロットまとめての不良とかそういう感じでしょうか?
もしよろしければ、速度も教えていただけますか?
うちのNYAYAメモリーはSiSSoftWareのSandraなどで測定しても
850M/秒ぐらいしかでないんですよね。
このメモリーをMSIの645Ultraで動かすと、1900M/秒位ででてのに・・・
そのほかの、メモリーベンチでもかまいませんので
お時間がありましたらよろしくお願いします。
うーん、代理店にお願いしようかな・・・
疲れました
書込番号:796103
0点

メモリ周りのチップセットが不良なかんじかな、マザー不良。
メモリに不正な電圧がかかっていないか、BIOSでチェックする
書込番号:796505
0点


2002/06/27 20:04(1年以上前)
このM/Bにはメモリソケットの右横に電圧調整用のジャンパが在ります。
そうそう、過去に似たような事例が在った気がする...
書込番号:796962
0点


2002/06/29 10:37(1年以上前)
私もこのマザーをドスパラで購入しました。
メモリーは
M-tec 256M X 1枚(家にあった物)
後にエリクサーの256M X 1枚を足しました。
駄目もとで試したのですがすんなり動いています。
ひょとしてマザーの方の問題では?
書込番号:800307
0点



2002/06/29 11:25(1年以上前)
>PC親父さん
激しくそう思います。<マザーの問題
でも、DOS/パラは相性だって言い張って
初期不良してくれませんでした。
仕方がないので、代理店(ユニティー?)に掛け合ってみようと思います。
P-4がMSI-645Ultraで快適に動いているので
わざわざ、アスロン使わなくてもいいかもしれないと言う
気もするのですが・・・・・・・・
なんか、保証書が見つからないけど・・
DOS/パラに抜き取られたかな・・・・
このマザーのチップのファンかなりうるさいですよね
まともに使うなら、交換しないと駄目ですね・・・
いらいらしてるので、腹が立って言葉が汚くなってますけど
許してください。
あ、貴重なメモリーの動作報告ありがとうございます。
交換できなかった場合、おっしゃったメモリーを購入してみようと思います。
>ちゃんどらで2Kさん
ジャンパーの設定はデフォルトみたいです
このマザージャンパーですごくいろいろ設定できるんですねぇ
まともに動けば、おもしろいマザーかもしれませんねー
書込番号:800375
0点


2002/06/30 03:05(1年以上前)
チップセットのファンのどこが五月蝿いの?
俺の場合はアスロンXPの純正ファンの音しか聞こえない。
チップセットのファンが五月蝿いなんて
よっぽど静かなCPUファン使ってるのかな?
書込番号:802202
0点



2002/07/01 02:08(1年以上前)
>サベイランスさん
すいません。
ちょっとイライラしてて煽りっぽい発言をしてしまいましたね。
あまり気にしないでください。
半分静音マニアになりかけているので
結構、チップファンの音でも気になってしまうんです。
CPUFanの騒音は20dbだそうですので
かなり、チップファンの方が耳障りに感じてしまうんです。
普通の方でしたら、あまり気にならない
レベルなのかもしれません。
書込番号:804399
0点


2002/07/02 16:26(1年以上前)
エリクサーのメモリってそんなに悪いか?
マザー3台で試したけど全部OKだった。
たまたまその3台がよかったのか??
だったらNANYAとかの方が、よっぽど苦労させられてるけどな。
だいたい
マイクトン>サムスン>ヒュンダイ>インフィニオン>Apacer>NANYA>SEITEC>M-TEC>V-DATA>エリクサー
この表よく見るけど、どれだけ信憑性あるんだ?
初めて書いた本人の環境でそうなだけなら、当てになんないよね。
書込番号:807285
0点



2002/07/03 00:27(1年以上前)
ASUSの代理店ユニティーによると
メモリーが悪いそうです。
マザーは悪いなんてことは、ほとんど考えられないそうです。
どんなに動かないメモリーが多くても
それは相性か、メモリー悪いに決まってるとのことでした。
直接はサポートしないから販売店と勝手にやれとのこと
すいません、やっぱり僕はアスリートにはなれなそうです。
書込番号:808253
0点





あまりに初心者な質問で申し訳ないのですが、
HDD LED は、何処に挿したらよいのでしょうか?
IDEに挿して意気揚揚としていたのですが、
CD-ROMへのアクセス時にもちゃかぽかしてしまい困っています。
0点

それでOKのはずですね。
もう一度、ずれてないかマニュアルを確認してみて下さい。
書込番号:803810
0点





今回、このマザーボードで初めて自作したのですがHDがうまく認識してくれません。60Gあるはずなのですが30G位しか認識してくれません。
32Gの壁というのは結構昔のM/Bで起きる現象のようなので このM/Bはそんなに古くないので違うかなとも思うんですけど。
原因わかる方教えてください。
CPU Athlon +1700
HD Seagate ST360021A (60G U100 7200)
メモリ 256×2
0点


2002/06/16 14:37(1年以上前)
WIN2KでFAT32の場合、確か30GBまでしか認識しなかったような気がする。
書込番号:775340
0点



2002/06/16 14:57(1年以上前)
すいません。情報不足でした。
OSは、WinXP HomeEditionでFAT32です。
書込番号:775380
0点




2002/06/16 15:57(1年以上前)
>ほぃほぃさん
ありがとうございます。
確認してみたいと思います。
書込番号:775471
0点



2002/06/17 00:07(1年以上前)
>ほぃほぃさん
今、ジャンパースイッチ確認しましたが差し方は間違ってませんでした。
あー何が原因でしょうか誰か、教えてください。
書込番号:776370
0点


2002/06/17 03:24(1年以上前)
775340の方が書かれているように、
XPでもFAT形式では32G以上は、領域確保できません。
NTFSにするか、どうしてもFATにしたいならパーテーションをきりましょう。
堅牢性、利便性の面からもNTFSの方をお勧めします。
9X系OSをデュアルブートで互換性を確保するのならFAT32ですけどね。
書込番号:776683
0点



2002/06/17 12:18(1年以上前)
確かにFAT32ですが、パーテションで区切っているのは32G以下なんですよ。
60Gの容量があるHDDがBIOSの段階ですでに32Gぐらいしか認識してくれないんすよ…
書込番号:777009
0点


2002/06/17 23:21(1年以上前)
SEAGATEのHDDならここにいってみては?
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=351
書込番号:778015
0点


2002/06/19 23:30(1年以上前)
そのHDDは、本当に60Gなのか? 違うものつかまされたかもね
HDDについているシールをよく読んで、ホームページとかで型番を確かめましょう。 ついでに読みづらいけどBiosで一瞬表示される型番も確認してみては?
書込番号:781519
0点





どうもはじめまして。サウンド関係についての質問なんですが、自分の力ではこれ以上無理っぽいので書き込みをさせていただきました。
サウンドチップはオンボードのもので、出力端子も付属のACR−6CHのものを使用しています。
CD-ROMからメディアプレイヤー以外のCDプレイヤーで音楽CDを起動してもカウンターはまわるんですが、音楽がなりません。それ以外では音はなっていますし。デェバイスマネージャーで見てもすべて正常に認識してるみたいです。
一応ドライバー類もすべて最新のものもをいれて(C-Mediaもいれました。)CD-ROMドライブからサウンドボードへのオーディオケーブルも確認したんですがなりません。また4.1chスピーカーをつかってるんですが、4.1ch出力もでてないようなんです。
また自分の持っているサウンドボードNOVACのRemix2000で試してみたところこちらの方ではなりました。(音楽CDも4.1ch出力も)
今まで経験してきていままでになかったことですし。こうなってくるとハードウェア的にこわれてるのかなって思えてきました。
支離滅裂な文章になっているかとは思いますが、どうか助言の方をよろしくおねがいします。
CPU AthlonXP1800+
メモリー NOBRAND PC2100 256×2
グラフィック サウンド オンボード
CD-ROM IO・DATA CDRW-AB24JL
電源300w
OS WindowsXP Pro
0点


2002/06/19 14:34(1年以上前)
WINXPは、ドライブのプロパティーの
書込番号:780699
0点


2002/06/19 14:34(1年以上前)
WINXPは、ドライブのプロパティーのところで、デジタル再生の設定ができるのですが、ためしてみましたか?
書込番号:780702
0点





メモリの二枚挿しをすることで、このマザーボードが本領発揮をするみたいですが、容量の違うメモリの二枚挿しも、容量が同じのメモリの二枚挿しも性能は同じなのでしょうか? アドバイスをお願いします。
0点

>メモリの二枚挿しをすることで、このマザーボードが本領発揮をするみたい
え?そうなの?そんなの初耳。
i850チップセットとRIMMなら2枚セットだろうけど、
DDRでは聞いた事ないなぁ。
もし、その話が本当だとしたら、
メモリのスロットが3本なのはなぜでしょう?
偶数本ないとおかしくない?(笑)
書込番号:767872
0点


2002/06/12 17:13(1年以上前)
nForceのM/Bですね。
↓ここでも参考にしてちょ
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1127/index.html
全てのM/Bに適用出来るかは知らん。
(ま、同容量を2枚というのが一番良さそうではあるけど)
書込番号:767919
0点

へー、nForceってそんな機能あったんだ。
こいつはボクの認識不足だったなぁ。
失礼失礼。
書込番号:767924
0点

いっちまったやつ さん >
リンクぐらいちゃんと貼ってくれよ。
書込番号:767932
0点


2002/06/12 18:25(1年以上前)
>zzさん
ありがとうございました。
1と3(両端)のスロットに、同質のメモリを挿すのが良いみたいですね。
それでは皆様失礼します。
書込番号:768064
0点


2002/06/13 10:34(1年以上前)
>1と3(両端)のスロットに、同質のメモリを挿すのが良いみたいですね。
http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0109/new_2.html
なんか間違った情報を仕入れてしまったような・・・
K7N420 Proが特殊なだけで普通は、DIMM1xDIMM2がBESTだと思います。
TwinBankに関しては下記URLで詳細にレポートしているので、
参考にしてはどうでしょうか?
http://www.vwalker.com/vmag/series/itaken/20020415/01.html
>メモリコントローラを2個内蔵しているので、
>意外にメモリの制限は緩いという評判も聞かれるようになってきた。
という言葉もありますが、なるべくなら同容量のメモリ2枚が一番なようです。
書込番号:769338
0点


2002/06/13 13:42(1年以上前)
この人はまだM/B買ったわけじゃないのかな?
取説にちゃんとメモリの挿し方も乗っているから買ったら読んでね。
1と3にメモリを挿すのはMSIのマザーの場合です
書込番号:769626
0点


2002/06/13 19:22(1年以上前)
メモリースロット、1番、2番に同容量で、同じメーカー、同じチップのものを挿してください
確実にパフォーマンスは上がります。
書込番号:770280
0点


2002/06/18 19:02(1年以上前)
ありがとうございます。
つい2,3日前にこのMBを購入しました。
私も気をつけて読めば良かったのですが、焦ってしまいました。
ASUSのMBには、CPUに近い方から二枚挿せばOKですね^^
それでは失礼します。
書込番号:779209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





