

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月8日 14:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月1日 21:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月28日 15:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月23日 00:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月22日 11:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月24日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Duron:1.3G メモリ:DDR256M PC2100 CL2.5 電源:250W
で、BIOSの画面すら出ず、悩んでいたのですが、
この掲示板を見て、ジャンパの設定を CPU:133 メモリ:133 にしたら
動きました。
でも、Duron1.3GってFSB:200 じゃないんですか?
しかも、マザーのジャンパのデフォルトが、
CPU:100 メモリ:133 になってたし。(新品なのに)
とにかく、この掲示板を見て助かりました。
ありがとうございます。
0点


2002/10/08 14:55(1年以上前)
私も同じく。
CPU:100 メモリ:133 になってたし。(新品なのに)です。
情報をあらかじめ見ていて助かりました。。
133-133で一発OKでした。
あ、Duron:1.3G, PC2100DDR 256 CL=2, 電源200W
リテールファンでCPU思ったより冷えますね。40〜50越えない程度
書込番号:989581
0点





CanopusのMD-Portを接続すると以下のメッセージがバルーン表示されます.
!USBデバイスが認識されません.
このコンピュータに接続されているUSBデバイスのひとつが正しく機能していないことが・・・云々
他のパソコンでは問題なく認識されますし、プリンタやスキャナのUSB接続も問題なく行えます.
環境は、
OS WinXP Pro
CPU XP2100
メモリ 2100 CL2 256×2
BIOS 1003
電源 300W
USB 0〜5全て試しましたがどれもダメでした.
バスパワーに問題があるのかしら?
0点


2002/10/01 08:23(1年以上前)
関係ないかもしれないけど、ウチでも同じメッセージが出たなぁ。
確かUSB2.0で1.1のハード(私んとこはデジカメやオーディオキャプチャーユニット)を使った時のような…。
BIOSでUSB2.0を無効にしたら出なくなりました。
ちなみにメッセージこそ出るけど、実際は問題なく使えてました。もちろん今も使ってます。
書込番号:975839
0点



2002/10/01 21:30(1年以上前)
残念ながらこのMB、USB2.0未対応です.
先ほど、BIOSを1003→1004にしましたがダメでした.
書込番号:976935
0点






かりゅーん さんこんばんわ
IDEソケットの脇に、マニュアルではクリアー用のジャンパピンがあることになっていますけど、実際は見付からないのでしょうか?
その場合は、ボタン電池を外して、4〜5分放置することでクリアーできると思います。
書込番号:969488
0点


2002/09/28 09:29(1年以上前)
ASUSはコネクタが付いてないのが多いと思うが
なので、半田面をショートして下さいと書いてあった様なです。
書込番号:969743
0点



2002/09/28 15:30(1年以上前)
ありがとうございます。
とりあえず、電池外してCMOSクリアはできたのですが、
>ASUSはコネクタが付いてないのが多いと思うが
>なので、半田面をショートして下さいと書いてあった様なです。
そういうもんなんですねぇ。
マニュアルにあるマザーの写真には、ジャンパがあるのに・・
書込番号:970277
0点





Windows Media Playerでmp3を再生すると音トビします。設定を変更したりソースを変えてみましたが
ダメでした。Rial Playerではちゃんと再生できます。どちらのプレーヤも最新Verです。
どうしてでしょうか? おわかりの方いらしたらお願いします。
0点

CPUのスペックが低いと、Windows Media Playerではそのような現象は多いです
>Rial Playerではちゃんと再生できます
問題なければ、Rial Playerを使用しましょう
書込番号:958527
0点

RealPlayerね…。
MediaPlayer6.4で再生するといいかも。
reo-310さんの意見と同じでCPUでしょうか。
でも、このマザー使ってるってコトはある程度クロックが高い
CPUだと思うので微妙ですが…。
書込番号:958748
0点



2002/09/22 20:24(1年以上前)
reo-310 さん、Kx Kyo さん、レスありがとうございます。いまだにWin98SEを使っているせいでしょうか、
この板(nForce)の仕様でしょうかネ。
因みに、BIOSは1004、CPUは雷鳥1.0GHz(266MHz)、Mem256MB(DDR)、HDDは
DMA ONとなっており、デバイスマネージャにも1つもエラーはありません。
mp3再生もそうですが、ビデオクリップも引っかかります。この点以外には欠点がないので、残念です。
書込番号:958889
0点

Windows Media Playerのデジタル再生のチェックを外すでは駄目ですかね
書込番号:958928
0点



2002/09/22 23:59(1年以上前)
その後いろいろ試してみましたが、Winampでmp3が問題なく再生できましたので、当面はこれでいくことに
します。有益なご指南ありがとうございました。
書込番号:959344
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





