- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんわ。先日このMBと、XP+2500(BARTON)を購入し、
組み立てたところ、電源を入れると、BIOSが立ち上げるのですが、
BIOSの設定をしてるときに、まだ何も設定しないで、項目をみているだけで
電源が勝手に落ちます・・・。そして、また電源を入れると、次はBIOS立ち上がって、IDEを読みに行くと電源が落ちます・・・。
接触不良とかで落ちてる感じではないので、原因がわかりません。
CMOSクリアしても改善されないし、どうしたもんかと。
また、このCPUの認識が、Athlon 1100MHz としかでないんですが・・・。
M/B A7N8X (BIOS:1004)
VGA AOPEN Geforce4TI 4200 64MB
CPU Athlon XP 2500+ Barton
メモリ サムスン DDR PC2700 512MB CL2.5
電源 300W
0点
りおです。さん こんばんは。 電源容量不足か CPU、ヒートシンク取り付け不具合かなー
AMD ヒートシンク取り付け方法
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
コア欠けしないように、、。
よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1555943
0点
まず電源のチェック。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
Memtestをしてチェック。
BIOSでFSBを166に設定。
書込番号:1555945
0点
CPUの認識が、Athlon 1100MHz 、、はどなたかによろしく。
書込番号:1555947
0点
2003/05/07 01:56(1年以上前)
即レスどうもです。
やっぱり、電源不足の可能性が大きいので、
10日の給料日がすぎたら電源買ってきます・・・。
1100MHzって表示がでるのは、やっぱりおかしいのでしょう?
書込番号:1555971
0点
M/B上にCPU FSBのjumperPinがありますがDefaultで333/266になってるはずです。(1-2ですね。)
念のためご確認を。
電源不良でそんな症状は出ないと思いますが・・・
書込番号:1555987
0点
ソケットA 未体験で 弱いのです。
WCPUID http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se038172.html
これで調べてみて。
書込番号:1555989
0点
2003/05/07 02:07(1年以上前)
いろいろと有り難うございます。
JumperPinなどの設定はマニュアルを見つつ、MBに書いてある情報を
たよりにちゃんとしてあるはずです。
CPUの速度を調べたいのですが、BIOS立ち上がる段階で電源が落ちるので
調べることもできませんTT
書込番号:1555999
0点
「電源不良で・・・」というのは1100MHzと表示される件についてです。
全体としては、電源しょぼいは十分考えられると思います。
後、もしかして新しいRevisionのものはCPU FSBのJumperが2-3のFSB200の方がDefaultになってるのかも?
書込番号:1556005
0点
もう一度Caseから出して、組み直してみられては。
どこかM/BとCaseがShortしてるのかも。
また、確かに電源不良だとあらゆるPatternの症状が出ても良いかも。
書込番号:1556015
0点
Rev2.0だけ1004が出ているんですね・・・
初期ロット買い支えてRev2.0出させてやった恩も忘れやがって(逆切れ)
やっぱりクーラー周りの線も捨て難いです。
電源で落ちるならドライブ(全部)外してみては?
(BIOSの設定ぐらいドライブ要らないでしょ)
書込番号:1556275
0点
2003/05/07 18:30(1年以上前)
電源が勝手に落ちるという症状は私もありました。
しかもまったくと言っていいほど同じ症状です。
350Wから400Wの電源に変えたら直りました。
CPUの方は私のマザーも2100+を乗せても1500+と出ます。
BIOSをアップしても、CMOSクリアしても直らないです。
ジャンパーピンなどは調べてません。
まあ、1回設定すればバッテリーが切れるまでは設定が消えないんで気にしてないです。
書込番号:1557240
0点
2003/05/07 20:56(1年以上前)
つい最近、この板とXP2500+で組みました。やはりCPU認識の問題がありましたが、調べてみると、BIOSのadvanced chipset featureの中のCPU内部倍率の項目が、デフォルトで133MHzになっていました。
これを166MHzに設定した所、正しいCPUの表示になり、問題なく使えています。
書込番号:1557587
0点
2003/05/08 00:35(1年以上前)
色んな情報をありがとうございました。
とりあえず電源を買い換えて、BIOSを再設定してみます。
それでもおかしかったら、初期不良として、お店に
持っていこうかと考え中です。どうなるかは・・・。
書込番号:1558341
0点
2003/05/08 06:21(1年以上前)
A7S333でですが同様の症状になったことがあります。
原因はCPUクーラーにつけた熱伝導シールがきちんと働いていなかったため、COPが作動したためでした。
私もしばらく電源を疑いましたが、もしやと思いファンを触ってみたらまったく熱くなかったため「熱が伝わってない?」と思い、シールをはずしてグリスを塗った所、正常に立ち上がりました。
グリス塗りに不安があったので熱伝導シールを買ったのですが、やっぱりグリスがいいようです(^^;
単体動作なら即落ちるのでしょうが、いくらかはヒートシンクに熱が伝わっているため、BIOS設定までは動くのですが、それから本格的に起動を始めると熱処理が間に合わなくなり落ちる、と言った感じですか
電源買う前にもう一度、CPUクーラーの取り付けを疑ってみても損は無いと思いますよ。
書込番号:1558771
0点
2003/05/09 01:23(1年以上前)
すいません、上の私の書き込み(1557587番)で、「CPU内部倍率」とあるのは、「CPU外部クロック(External Frequency)」の誤りです。
マニュアルによると、通常は自動設定されるそうですが、私の例では自動設定されませんでした。
書込番号:1561086
0点
2003/05/12 19:45(1年以上前)
先日ここでお世話になった者です。
400Wの電源に変えて、そしてグリスも塗り直したら、
無事起動しました。順調っぽいので安心してます。
以前のように勝手に電源落ちることもなくなったので、
うれしいです。
CPUの表示はFSBを166に変更したら、ちゃんと表示されました。
いろいろと有難う御座いました。
書込番号:1571442
0点
こんにちは。
A7N8X に搭載の音源のことで質問させてください。
A7N8X に搭載の音源でMP3やWAVは普通に聞くことができるのですが
ゲームなどのDirectXで音を鳴らすような場合、最初のころは正常なのですが
数分すると音が歪んできます。(歪むと言うより途切れる感じ)
ゲームを一度終了させてもう一度立ち上げると正常に戻りますが
また数分で音が歪みます。
DirectX診断ツール(DXDIAG.EXE)の「サウンド」でテストしようとすると
”ハードウェアバッファがない”と言われテストできません。
(「最高」「標準」「基本」ともにだめでした)
ハードウェアアクセラレータのレベルを「使用しない」にするとテストも
正常に出来ますし、ゲームの音の歪みも無くなるのですが、今度は音によっては
小さくこもったような感じになります。
(例えばUOで足音やドアの開け閉めなどの効果音)
(BGMは正常に聞こえる。mp3だから?)
A7N8X オンボードの音源はこんなものなのでしょうか?
もちろんBIOS・ドライバーは最新版を入れています。
どなたか御教授頂ければ幸いです。
MB:A7N8X (BIOS:1004)
ビデオ:ASUS AGP-V9280 TD (AGP 128MB)
CPU:Athlon XP 1700+
メモリ:サムソン 256MB X2 (512MB)
DirectX : V8.1
0点
2003/05/06 16:27(1年以上前)
すみません、OS書くの忘れてました^^;
WindowsXP PROです。
書込番号:1554266
0点
当方のは初期Revisionと言うこともあり、BIOS1003ですし、CPUやVideoCardも違います。OSもWin2000SP3です。
またDirectXは9.0aです。
この環境では、SoundTestに問題ないです。
PCIにSoundBlasterを挿してて、OnBoardの方(nForceSound)もBIOSでEnabledにして、Speakerを2Set接続してます。
SoundBlasterの方もnForceSoundの方もそのTestで問題ありません。
Gameでの不具合を考えてDx8.1のままなのでしょうか。
9.0aにUpされては。しかし、確かにこれでGameに問題が出ることがありましょうし、安易にはできませんよね。
また、どんなGameなのか分かりませんが、CDを入れてPlayするtypeなのでしょうか。
この場合、CDとM/BとをAnalogueCableでつないどかないと、うまく音が出ないこともあるのでは。CD-Inのところですね。(多分、つないでるだろうとは思いますが。)
うーーん、Adviceになってませんね、ごめんなさい。
書込番号:1555809
0点
2003/05/07 17:35(1年以上前)
このオンボードサウンドは、ダイレクトサウンド非対応の筈では...
書込番号:1557134
0点
2003/05/07 18:40(1年以上前)
saltさん、クリプトナイトさんレスありがとうございます。
saltさん
DirectXのバージョンを9.0aにあげてもTI4200なのであまり関係無いような・・・^^;
アンリアルトーナメント、ウルティマオンラインです。
どちらもCDは使っていません。
CDとM/BとをAnalogueCableで繋いでいません。
これはCD(DVD)ドライブの説明書に繋ぐ必要が無いと書いてあったためです。
ケーブルも付属してませんでした。でも、音楽CDをアナログで再生できました(なぜ?^^;)
クリプトナイトさん
> このオンボードサウンドは、ダイレクトサウンド非対応の筈では...
やっぱりそうなのですか?
なんとなくそんな気がしたのですが・・・
すみませんがもしそれのソースがあれば教えていただきたいです。
書込番号:1557265
0点
はじめまして
最近、XP+2500(BARTON)を購入したのにあわせて、
このマザーボードを購入し、既存の80GBのHDDなどと組み合わせて、
WINDOWS-XPを再インストールしようとしたのですが、
インストールしようとすると、HDDを選択したところで
0x000007Fエラーとなってしまい、XPのインストールができず
結局、むかしのマザーボードとThunderbirdをつかった
組合せでなくなく使っています。
BIOSは1003にあげて、XP+2500と認識できていますし、
メモリーもDIMM2700なのですが2枚いれており、
メモリーチェックとしては問題なくとおっているように
みえるのですが、ATA100で接続しているHDDとボードの
相性なのでしょうか?
素人的な質問でもうしわけないのですが、
どなたかご助言をいただけると幸いです。
ちなみに、AGPインタフェースでグラフィックカードをいれている
以外にPCIにはなにもさしてりません。
IDEも、CD-ROMとHDDのみをつないでいます。
0点
こちらもメモテスト86で、BIOSでのメモリはカウントしてるだけですので、チェックの意味がちがいます。
書込番号:1553655
0点
HDDが壊れてるのかもしれません。
>メモリーチェックとしては問題なくとおっているようにみえるのですが、
これはめmemtestのチェックでしょうか?
起動時のチェックではすべてのチェックは出来ません。
また相性の可能性も無いわけではありません
書込番号:1553657
0点
HDDが壊れてるのもありますねー。
HDDの熱対策あまりきにしない人が多いです。CPUに気をとられて。
書込番号:1553673
0点
2003/05/06 16:17(1年以上前)
メモリ一枚ずつでチェックすべし よければ一枚さしでインスコしてみ
書込番号:1554255
0点
2003/05/11 18:20(1年以上前)
少しおくれてしまいましたが、みなさんアドバイスありがとうございました。結局、2枚のメモリーのうち、片方が調子がよくなかったらしく
1枚にしたら、無事、うまくいきました。
ノーブランドのメモリーって、やっぱりこういうリスクがあるという
ことですね。HDDばかりにきをとられていました。
書込番号:1568436
0点
はじめまして。
本日A7N8Xユーザーになりました。
ところがちょっと困ったことが起こりまして、ご指南いただきたく書き込みさせていただきました。
前までA7N266-Eを使用していましたが、パーツすべて使いまわしでA7N8Xを組んだのですが、
私の持っているcanopusのSPECTRA X21(with SSHtype-c)のGreen Driverをインストールしたあと、
再起動させると0x0000007FのstopエラーでXPが止まってしまいます。
http://www.canopus.co.jp/download/sp_winxp2k.htmのGreen.W4.60を使用しています。
最初XPにSP1と、現時点のWindowsupdateすべてを導入した状態で発生したので、フォーマットインストールしなおし、チップセットドライバーを入れ再起動した後、GreenDriverを導入し再起動した状態でもやはり同様の現象になります。
私の環境ですが、
WindowsXP SP1導入してもしなくても再現
PC2100 512MBx2 TwinMOSをスロット2と3に装着
(A7N266-Eのときに定格でmemtest86を9回ループでノーエラーだったDIMM)
AthlonXP 1800+ palomino(定格) と AthlonXP 1700+@2000+(苺皿)いずれも再現
電源は370W PCI5スロット全てまだ何も刺していません。
もちろん、X21のボードにある電源コネクターと電源を直結。
nForceとGeForce3Tiとで相性など考えたくないのですが・・・。
よろしくご助言のほど、お願いいたします。
0点
Windowsアップデートは全部いれちゃだめです。相性悪いのあるし。
それから、カノープスのドライバはなにかと競合でそうなります。内容は失念したがここのログにはあったはず。
書込番号:1526473
0点
うちはまさしくその構成で動いていますよ。
まぁGREENHOUSEのシールが貼ってあるバルク品ですが。
書込番号:1522290
0点
ギャンブル好きなら試してみる?
nForce2マザーはメモリーに厳しい場合がありますので、冒険はさけた方が望ましいかと。
書込番号:1522435
0点
トリアン さんこんばんわ
nobrandメモリでPC2700以上のメモリをお求めの場合、6層基板有名チップ製品が合言葉です。
出来ましたら、JEDEC準拠メモリまたは、相性保障をしてくれるショップをお選びください。
書込番号:1522436
0点
2003/04/26 09:49(1年以上前)
6.層.基..盤...?
初めて聞いた言葉です...
どこみてもそういう言葉見当たらなかったので..
でも夢屋の市さんがバルクで動いてるのなら
あまり心配はいりませんよね?
書込番号:1523387
0点
僕のはバルクの中でも割と出自がしっかりしている部類に入るので
その辺も考慮に入れてください。
書込番号:1523476
0点
本当にいろいろ見て回りましたか?
たとえば ↓ とかにもありますよ。
http://www.1-s.co.jp/sales/index.html
バルク商品もいろいろな種類があるのです。
A級、B級とかね。(正しい表現ではないかもしれませんが。)
少し検索して、見て回りましょう。
GREENHOUSEを検索するのもいいでしょう。
書込番号:1523482
0点
2003/04/26 11:02(1年以上前)
>6.層.基..盤...?
>初めて聞いた言葉です...
M/B基盤同様、4層より6層にするには当然意味があります。
(値段高くするため...ぢゃありません(笑))
http://members.tripod.co.jp/maniax/intleave/mem/mem1.html
書込番号:1523499
0点
2003/04/26 23:20(1年以上前)
自己柱の結果センチュリーマイクロとレガシー
サムソン純正基盤物は目もテストでもエラーは出ませんでしたよ
コスト的にはレガシーがお勧めかと・・・
書込番号:1525355
0点
2003/04/27 11:15(1年以上前)
ノーブランドはちとやばいかなぁ ^^;
ギャンブル好きじゃないけど試してみようかな?(w
ダメだったら買いなおせばいいや...
いいのか?...
書込番号:1526614
0点
何百枚と最安値とされる値段前後で買ったけど
はずれは1枚だけ。
が、当然保証はせん。がんばって。
書込番号:1526665
0点
ビデオキャプチャにMTV1000を現在使用しているのですが、
VIAのチップセットと相性があまり良くないと言うのは聞くのですが、
このチップセットは、どうなのでしょうか?
ちなみに今のPCのチップセットはKT266Aで、運良く動作しています。
0点
CANOPUSは、Intelと違ったら、相性が発生するみたいですが。Intelと違ったら、サポート受けられないし・・・
書込番号:1514012
0点
2003/04/22 23:19(1年以上前)
マザーは違いますが、LeadtekのnForce2マザーで順調に動いてます。
書込番号:1514163
0点
うちはA7N8XコテコテですがMTV1000使えていますよ。
WinXPですが一応スタンバイからの復帰で録画も出来ます
(面倒ならBIOSで開始5分前くらいにタイマーセットして電源切ってしまうとか)
書込番号:1514827
0点
KT266A+MTV2000で運用中。今のところ問題ありません、
書込番号:1515195
0点
追記
nForce系はVideoGate1000と相性がずんどこ悪いので
追加する予定があるようでしたら他のチップセットにしましょう
書込番号:1515212
0点
2003/04/23 17:45(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。
まだ、マザーボードの選定中なのですが、何かお奨めがあれば教えてください。
MTV1000が動作する可能性が高い
CPU周りがスッキリ。
USB2ポート6個以上
Athron1800+が動作する。
以上の条件でお願いします。
書込番号:1515920
0点
A7N8XDeluxe(上で書いたコテコテ)でいいのでは?
USB2.0の5.6個目は付属ブラケットの使用になりますが。
書込番号:1515926
0点
2003/04/23 18:03(1年以上前)
あまり評価が高くないのが気になるのですが・・・。
MSIのK7N2-Lが良く思えるのですが、どうでしょうか?
LANが内蔵されているのですが、PCIにもう一つさしても動作するでしょうか?
(コンボカードに入っているので。)
それから、Sis746FXというチップセットがあるのですが、パフォーマンス的には、nVIDIA2と較べてどうなのでしょうか?
ここで聞くようなことではないのですが。
書込番号:1515955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






